令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

アスリートと一緒に親子で運動体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県教育委員会が主催する、近隣で行われる事業です。ぜひ、申し込まれてはいかがでしょうか。

■期日時間 平成28年8月26日(金) 14:00〜16:30
 
■場所 一宮市総合体育館DIADORAアリーナ(一宮市光明寺)

■参加アスリート 岩崎恭子
    (1992年バルセロナ五輪で女子200m平泳ぎ金メダリスト)

■プログラム内容 ・トークショー
         ・一緒に運動体験
         ・全体写真撮影、握手会

■対象 西尾張地区在住の小学校1〜4年生の児童とその保護者100組200名(応募者多数の場合は、抽選)

■申込方法 愛知県教育委員会保健体育スポーツ課のHPか、往復ハガキ

webページ申込ページはこちらをクリック↓
【愛知電子申請・届出システム】手続き申込:申込

555 常によい目的を

画像1 画像1
努力を続ける人は、きっと、神様も力を貸してくれるのでしょうね。
  
※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。

3年 ゴムの力で

画像1 画像1
 3年生の理科では,「ゴムや風でものをうごかそう」の学習に入っています。何度も何度もゴムを引っ張り動かした車を,一生懸命走って追いかけていました。とっても元気いっぱいです。そして,進んだ距離をノートに記録して,気付いたことを話し合っていました。
 
 夏休みまであと少し。暑い日が続きますが,がんばっていきましょう。

2年 ブックトークがありました

画像1 画像1
「つながり」というテーマで,
司書の先生がブックトークをしてくださいました。

今回紹介していただいたのは,

○ひみつのきもちぎんこう
○ことばのこばこ
○ライギョのきゅうしょく
○いのちのまつり ヌチヌグスージ

という本です。

2年生の子どもたちは,
ブックトークを通して,
さまざまなつながりを
感じることができたようです。

5年生☆重さを体感〜トーチ隊〜

画像1 画像1
 今日で自然教室まで9登校日となりました。いよいよ一桁となりました!長放課にトーチ隊のメンバーがプールに集合し、タオルに水を含ませて演技練習を行いました。本番は、油をしみこませて火を着けるため、実際の重さを体感することができました。

 「重い〜」「腕が疲れる・・・」と声が漏れていましたが、やる気は満々でみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。

 本番まであとわずか!トーチ隊だけでなく、どの係もしっかりと準備をしていきたいと思います。

1年生 スピーチ

画像1 画像1
 国語の学習や朝の会でスピーチを行っています。みんなに聞こえるように,ゆっくり,大きな声で発表することができています。質問をする子もいます。ちゃんと聞いているので,質問ができるんですね。
 これからも,友達の発表を聞いて,自分の考えを広げられるといいですね。

 算数や音楽の授業も,指や体全体を動かしながら,楽しく学習しています。

 来週も蒸し暑い日が続きそうですが,1学期のまとめの学習をがんばりましょう。

6年 あと何回入れるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(金)
今日ははじめに検定を行いました。
昨年は、タイムを伸ばす練習をしていましたが、今年は距離を伸ばしました。最高で200mまでクロールや平泳ぎで泳ぎます。
目標は達成できたかな?

来週は着衣泳もあります。川や海で万が一のことが起きたときのためにも、しっかり取り組みたいと思います。 

2016.7.8 ブックトーク

画像1 画像1
学校では、学校図書館司書による「ブックトーク」が、年に数回行われます。 

「ブックトーク」とは、あらすじや著者紹介等を交えて,本への興味が湧くような工夫を凝らしながら本の内容を紹介するものです。決して、内容を詳しく伝えたり、初めから読んだりということをするものではありません。

これまでも、高学年の国語の教科書の読み物の時期とタイミングをあわせて「宮沢賢治」「新美南吉」に関する本の紹介をしたり、世界の民話について紹介したりしています。

文部科学省から出されている「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」(平成25年5月)にも、「子どもの読書活動の推進」を図るために、「地域ボランティアの活動」(本校で言う「わんぱく団のひみつきち」)とあわせて「ブックトーク」の文字を読み取ることができます。

ブックトーク中の児童の反応はとてもよく、図書館司書の話にしっかりと耳を傾け、問いかけにも意欲的に応えていました。終わった後は、「本の内容が知りたい!」「図書館にまた来よう!」という児童の声が聞こえてくることからも、効果的な活動であることが分かります。

夏休みは、たっぷり本に触れる時間があります。いつもより長めの物語に触れたり、新しいジャンルにチャレンジしたりするのもいいかもしれません。

「本は心のビタミン」(井上和子)「読書は心豊かな人を作る」(フランシス・ベーコン)という言葉も「心に留めておきたい言葉」にありましたね。

蒸し暑い日ですが…

画像1 画像1
蒸し暑い日ですが、運動場に出て遊ぶ古北っ子がたくさんいます。

遊んだ後は、ウォータークーラーで水分補給。 

きちんと水分を補って、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。

今日の給食 (7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ジャージャー麺(冷やし中華麺、肉味噌、千切り野菜)サンラータン、牛乳」(597kcal)です。

3年ぶり(?)の登場のような気がする「ジャージャー麺」。
ピリ辛の味噌味が夏にピッタリで、食欲を増進させます。

ちなみに、本場中国では「炸醤麺(ジャージアンミエン)」と言い、台湾では「炸醤拉麺」(ジャージャンラーミェン)」、韓国では「짜장면(チャジャンミョン)」という、日本のジャージャー麺に似た麺類があります。食べ比べてみたいですね。

今日もおいしくいただきました!

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「江南市あいさつの日」。
北部中学校生が、本校に来てくれ、登校する小学生にさわやかなあいさつをかけてくれました。

天気は、曇り空でしたが、あいさつが明るい雰囲気をもたらしてくれました。

北中生のみなさん、ありがとうございました^^

7月8日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日まで、うだるような暑さが続きましたが、今日は、朝から曇り空となり、午後からは雨も心配されます。今週末は不安定な天気になりそうです。

 昨日までの保護者会には、ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。長い時間ではありませんでしたが、有意義な時間にすることができました。
 引き続き、本校の教育に、ご理解・ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。

 今日は、「あいさつの日」です。北中生と、元気なあいさつが響くことと思います。本日もよろしくお願いいたします。

* 今日、7月8日は「なはの日」です。文字通り、7(な)8(は)で「なは」の語呂合せからなります。沖縄県那覇市が、2001年に制定しました。今日は、那覇市内の各地で、様々なイベントが催されるようです。

554 おはよう、と言えたら

画像1 画像1
今日も、様々な場面で、挨拶をしっかりと!
 
※がばいばあちゃん(徳永サノ)(とくなが さの 1900〜1991)漫才師・島田洋七の祖母。洋七の自伝小説「佐賀のがばいばあちゃん」に登場し、話題となる。

1年生 絵の具で塗ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご多用の中、3日間の保護者会のためにお時間を頂戴しまして本当にありがとうございました。また、アサガオの植木鉢の持ち帰りにもご協力くださり感謝申し上げます。ぜひ、おうちでも花がさく様子や種のできていく様子を楽しんでくださいね。

 3組は,初めて絵の具の授業に入りました。図工室での約束を守って完成することができました。1組と2組は来週取り組みます。楽しみにしていてくださいね。

3年 ありがとうございました

画像1 画像1
 保護者のみなさま,三日間にわたって貴重なお時間を頂戴し,お話をさせていただき本当にありがとうございました。また,子ども達の理科の学習のために,重いミニヒマワリの鉢を持ち帰っていただき大変お手数をおかけしました。心より感謝申し上げます。

 上の写真は,2階の渡りの窓です。暑い時期になったので窓の開閉のボランティアを募集したところ,子ども達は快く引き受けて毎日忘れずに行っています。とてもうれしいですし,吹き抜ける風がとても心地よいです。本当にありがとう。

 下の写真は理科の「ゴムや風でものをうごかそう」の学習で,ゴムをのばす力を変えるとものの動き方がどのように変わるかを,車を使って実験している様子です。

 今朝の教室の気温は31度ありました。朝の子ども達の背中はランドセルのベルトの形に汗がにじんでいました。みんながんばっていますね。こまめに水分補給をするように声をかけてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

5年生☆今日は七夕♪願いごとは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日。今日は「七夕」です。7月7日の夜、天の川をはさんで織姫と彦星が1年ぶりに再会するという伝説から、短冊に願いごとを書くということがよく行われています。

 今日は、朝登校して来ると、本物の竹に短冊を飾り付けることはできませんでしたが、黒板に自分の願いごとを書きました。

・みんなが健康で光のように輝くクラスになりますように
・最幸な自然教室になりますように
・みんながハッピーでいられますように

 というような、みんなの幸せを願う願いごとや、

・野球がもっとうまくなりますように
・芸能人の○○にあえますように
・スカイダイビングができますように

 などなど、個性的な願いごともありました。昔から大切にされてきた季節の行事です。ぜひ時間があれば、夜空を見上げて天の川を探してみるのもいいですね。

 保護者の皆様、3日間の保護者会、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。短い時間でしたが、有意義な時間となりました。今後も、ご支援ご協力よろしくお願いします。

6年 風景画

画像1 画像1
画像2 画像2
風景画の色塗りをしています。

校舎の色は、真っ白ではなく、少し色を混ぜて…
窓は1枚1枚違う色を塗り合わせて…
空の色は濃淡を出して…

ただ色を塗っていくだけではなく、細かい部分まで考えて色を塗り進めていきます。
細かい作業で大変ですが、根気強くがんばっていますね!

暑い中、またご多用の中、保護者会にご来校いただき、ありがとうございました。

4年 暑い教室

画像1 画像1
 今朝、3階の教室は、30度を超える暑さでした。みんな朝から首筋に汗が、伝っていました。

 2組では、理科で桜とツルレイシの観察をしました。昨日とは異なり、汗がタラタラと流れ落ちる暑さのため、観察は短めにし、理科室でノートまとめをしました。
 授業の最後に、空気や水を使ったおもちゃの実験を見て、終わりました。今日、実験セットを持ち帰りましたので、ぜひ家でもチャレンジしてみて下さいね。

 本日までの3日間、暑い中、保護者会にお越しくださり、ありがとうございました。

2016.7.7 江南市民憲章

画像1 画像1
江南市民憲章をご存じですか?小中学校を江南市で過ごした方は、教室内に「江南市民憲章」(写真)が掲示されていたと思うので、細かな内容こそ記憶にないかもしれませんが「あー、あった、あった」と思われる方もみえると思います。

ちなみに「市民憲章情報サイト」というHPがあり、そのサイトを開くと、市民憲章について様々なことが分かります。ここでは、江南市の市民憲章を紹介しながら、市民憲章に関する知識を「市民憲章情報サイト」より引用させていただきます。

現在、「市民憲章」は、2014年7月の段階で、全国で約700の都市(総都市数に対して約85%)が制定しています。
多くの都市が、「まちづくりのための行動目標」となる憲章を示しています。1956年(昭和31年)に制定された京都市の市民憲章が全国で最初に制定されたと言われていますが、その後、昭和40年代に一気に広がりを見せ、江南市も1974年(昭和49年)6月1日に制定されました。

市民憲章の特徴として「簡潔である」「肯定的に述べられている」「和語が多用されている」(※和語…日本固有の訓読みの言葉)の三点が挙げられるようですが、江南市民憲章も当てはまっています。

さて、江南市民憲章には、教室に掲示されている「5箇条」が定められていますが、さらに、掲示されていない「江南市民憲章実践項目」というものが添えられています。江南市のHPには紹介されています。

その実践項目が、シンプルながら、実に大切なことが並べられているのです。江南市がよりよくなるための「ABC」と言ってもいいでしょう。
よって、ここに、「市民憲章5箇条」(黒太字)と、実践項目(青文字)を以下に掲載します。

1.自然を愛し、美しいまちにしましょう。
   私は、樹木を愛し、草花を大切にします。
   私は、家のまわりのゴミをかたづけます。
1.心のかよう、温かいまちにしましょう。
   私は、笑顔で「ありがとう」が言える人になります。
   私は、相手の身になって行動します。
1.健康につとめ、明るい豊かなまちにしましょう。
   私は、早寝早起きをします。
   私は、病気の予防に心がけ、進んで体をきたえます。
1.きまりを守り、住みよいまちにしましょう。
   私は、交通ルールを守ります。
   私は、他人に迷惑をかけません。
1.教養を深め、文化の高いまちにしましょう。
   私は、進んで読書をします。
   私は、何か一つ趣味を持ちます。

多くの市民憲章が、小中学生でも理解できる程度の知的水準で書かれ、音読した時心地よく耳に入ってくるという文体であり、江南市も例外ではありません。よって、上記の実践項目についても、「声に出す」文体になっています。

市民一人一人が、この項目を実践できれば、すばらしい都市となることでしょう。江南市の「ABC」です。古北っ子は、実践できるといいですね。

(※とにかく市民憲章に関する情報が満載。全国の市民憲章を見ることもできます↓)
市民憲章情報サイト

今日の給食 (7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、天の川汁、星形コロッケ、オクラのおかか和え、すいか、牛乳」(643kcal)です。

今日は、七夕メニュー。「星形コロッケ」や、切り口が星形の「オクラ」(今日は、刻んであるため、形は残っていませんが)、天の川に見立てたそうめんが入った「天の川汁」など、この日の定番メニューが登場です。

ちなみに、多くの年で「七夕ゼリー」が登場していましたが、昨年、今年とデザートはスイカに。しかし、過去を紐解くと、「七夕くずまんじゅう」なんていう和風デザートが登場した年もありました。

趣向を凝らしていただいている給食センターさんに感謝ですね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924