令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 理科の学習

画像1 画像1
 モンシロチョウのさなぎが,とうとう成虫になりました。寄生されていてうまく羽化できないことが続いていたので,とてもうれしく,早速観察をしました。

「モンシロチョウって白ばかりでなくて黄色っぽいところがあると気付きました」
「黒い点があります」
「目は緑色。なぜこの色なのだろう」
 
 細かいところまで見たり,全体のおよその大きさを見当をつけてみたり。みんなで大切に観察したあと,大空へと飛び立っていきました。

 下は,先日羽化したアオスジアゲハを自由帳にスケッチしていたものです。ミニヒマワリも花が咲き始めました。うれしいですね。つぼみのお友達は,明日が楽しみですね。

3年 国語「漢字の広場」

画像1 画像1
 習った漢字を使って文を書いています。たから物をさがしに出かけた男の子のお話の続きを,12枚の絵を参考に考えています。

 近くの友達と相談しながら…鉛筆の先から煙の出そうなスピードで書いています。時々笑い声も聞こえます。おもしろいストーリーを考えたのかな。声をそろえて読み合わせています。そうすると誤字や脱字にも気付きやすいですね。

4年 体育館でのあおぞらタイム

画像1 画像1
 今日は、月に一度の「あおぞらタイム」でしたが、4年生は体育館で行いました。

 学年合同で、男女別のドッジボールをしました。
 プールに入った後で、蒸し暑い中でしたが、それを吹き飛ばすような“アツい試合”が繰り広げられました。楽しかったですね!

4年 泳力別にがんばっています!

画像1 画像1
 先週は、なかなか天気に恵まれず、プールに入れない日が続きましたが、今週は、2日連続でプールに入ることができました。

 学年全体を3つに分け、泳力別に練習に取り組んでいます。

 「けのび」「バタ足」「呼吸」の仕方など、ポイントを意識しながら泳力を伸ばすために、がんばっています。

6年 プール&あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気などの都合で,なかなか入ることのできなかったプールでしたが,今日は入ることができました。
 目標別3コースに分かれて練習に取り組みました。
 少ない練習時間ではありますが,上達が見られるように頑張りたいと思います。
 終わる頃には,太陽が隠れ,風も吹き,少し寒かったです。
 暑い日射しの中で,思いっきり泳げる日が待ち遠しいですね!

 そして,「あおぞらタイム」も行うことができました。
 学級ごとに元気いっぱいに遊ぶことができました。

2016.6.22 本を読まない学生

画像1 画像1
昨日(6/21)付の和歌山県南紀の地方紙「紀伊民報」に掲載されている、コラム「水鉄砲」に以下のような文がありました。

ちょうど、本校は「あじさい読書週間」。タイミング的に、気になる内容だったので、紹介させていただきます。

先週末、大阪で出版関係の人たちと食卓を囲んだ。メンバーは作家2人と装丁家、出版社の編集者、有名書店の店長や店員。仲間内の集まりは、本の話で盛り上がった。▼僕が「最近の学生は恐ろしいほど本を読んでいませんね。読書歴は大半が中学校で終わりのようです」と切り出すと、店長が「面接をしても、漫画さえ読んだことがない子がいる」と答える。▼作家が割り込んで「最近は、まともな小説を書く作家が少なくなったんじゃないのかな」と半ば自嘲、半ば本気で口にする。「そういえば、漫画しか読まないのに趣味は読書と履歴書に書く子がいるそうですね」と誰かが口にする。▼学生時代、仲間内で「ドストエフスキーの罪と罰を読んで人生が変わった」「小説の魅力はボヴァリー夫人にある」「なんといっても太宰治。人間失格も斜陽も素晴らしい」なんて会話をしていた頃がはるか遠く、石器時代のように思えてくる。▼どうしてこんなことになったのか。一つの原因はインターネットの発達と普及だろう。ネットを検索すれば大抵の答えは出る。作品名を挙げれば概要も分かる。それで十分という信仰が広がったからではないか。▼だが、人間の能力は耕さなければ発達しない。読書で感受性を養い、思考力を鍛えてこそ、生きる力や喜びが見つかる。苦しみに耐えるよりどころもみつかる。パソコン操作ができればオーケーという学びでは、あまりにもったいない。(石)

「漫画」から学ぶことはあることは否定しませんが、やはり、「文字のみ」の本(もちろん、挿絵はOK)を読むことで、感性や想像力が研ぎ澄まされ、世界は広がります。

また、現実的なことを例に挙げれば、企業を経営する人や、収入が多い人は、読書を惜しまないというデータもあります。本を読むから企業経営ができるようになるのか、企業経営するから本を読むのかは分かりませんが、いずれにせよ、プラスに働いていることは間違いないようです。

漫画やネットでは得られないものがあるのが「読書」です。この「あじさい読書週間」で、読書の楽しさを味わい、引き続き、時間の許す限り、本に親しむ古北っ子になってくれるとうれしいのですが…。

今日の給食 (6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、あわせみそ汁、太刀魚の塩焼き、モロッコインゲンのおかか和え、メロン、牛乳」(607kcal)です。

今日は、「太刀魚の塩焼き」が登場。しかし、「太刀魚」そのものは、1.5m前後になる魚であり、その大きさは、塩焼きになってしまっては、伝わってきませんね。
「太刀(たち)」のような形をしていることから、「太刀魚」と言いますが、「魚偏」に「刀」で「魛」と表記することもあります。
外国でも、剣の形を意味する「カットラスフィッシュ」「サーベルフィッシュ」と呼ばれるようです。

詳しくは、ホームページ「市場魚貝類図鑑」の「太刀魚」ページをご覧いただくと(水色の文字をクリック)、魚の特徴からレシピまで、色々なことが分かります。

今日もおいしくいただきました!

ファミリー学級アンケート結果 2

画像1 画像1
昨日に引き続き、「ファミリー学級」のアンケート結果についてお知らせします。 
(※本日は、4〜6年の「意見・感想」を掲載いたします)

■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
 :よかった  :まあまあよかった 
 :あまりよくなかった  :よくなかった

【4年】
★何人かカッターとかで手を切っている子がいたから、危ないなぁと思いました。下の子を連れてくる方もみえるし。
学年から報告がありました。大事に至りませんでしたが、ご心配をおかけいたしました。今後、同じような内容を実施する際は、今まで以上に、安全面に配慮いたします。

【5年】
★毎年のファミリー学級は何かを作る事が多く、兄弟がいるときは夫婦で別れて作業するなど大変でしたが、今回は子ども達と一緒に謎を解くというもので今までにないものでした。普段の子どもの様子も感じとる事が出来ましたし、一緒に参加する事でコミュニケーションも取れてとても良かったと思います。我が子は汗だくで問題解いていたのでとても微笑ましかったです。夏の自然教室もみんなで協力して子ども達が成長出来ればいいなと思います。
★お世話になります。今日はありがとうございました。5年生の脱出ゲームは昨年のホームページを見ていて楽しみにしていました。朝から脳トレは少々辛いものがありましたがとても楽しかったです。子どもたちとも解けたときの喜びを分かち合えたように思います。これから自然教室や修学旅行などグループ活動が増えますが、友達と協力して頑張ってほしいです。ありがとうございました。
★楽しく参加できました。走る事、大声を出さないなどのルールを作ってくれたおかげで、下の子を連れての参加でしたが負担なく参加できました。
★脱出ゲーム 楽しかったです。残り7分、皆の力が本当にひとつになっていました。ギリギリでしたがミッションクリア。もう一度やりたい(笑)!! 日頃 話したことない子供さんや親御さんとも仲良くなれました。 先生方のチームワークも素晴らしかった。夏のキャンプが楽しみです。
★子供達と一緒に脱出ゲームをしてとても楽しかったです。みんなで協力出来て達成出来た喜びはいい経験でした。
★親子で謎ときに参加できてよかった
★子供も大人も楽しめて、とても良かったと思います。

【6年】
★いつも、ご指導頂き有り難うこざいます。今年度も親子で楽しい時間となりました。
★なかなかとやれない事が出来て、いい体験をさせてもらいました。終了まぎわにコツをつかめたのが残念でした。親子で必死になって取り組めて良かったです。
★大人も子どももみんな集中して取り組んでいて、私も手先にあんなに意識を集中させたのは久々でした。6年生ってこんな活動ができるんだと驚きました。
★みんな真剣に集中していてすごく静かで、さすが6年生だなと思いました。
★子供と協力して篆刻作りに挑戦しました。彫刻刀を使うのが難しくて作業が大変でしたが、素敵な篆刻が出来上がりました!
★いつもお世話になっております。おにいちゃんの時も印鑑を作りましたが、世界に一つだけのオリジナル印鑑が手軽に親子で作れて良かったです☺
ありがとうございました😊
★時間が短くて作品が完成出来無かったのが残念でした。もう少し時間が長いと良かったのですが。
時間については、個人差があるため、児童の作品については、講演会の時間に、完成させるよう、時間調整を図りました。完成するまで一緒に作成にあたっていただきたかったのですが、内容・方法について再度確認をし、次年度に生かしていきます。

6月22日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は昼あたりから急速に晴れ上がり、かなりの暑さを感じました。朝の時点では「不可」となっていた水泳もできる気温となり、早速4年生が今年2度目の水泳の授業に取り組みました。

 今日は青空タイムです。明るいうちは天気がもちそうなので、昼の休み時間には元気に遊ぶ姿がたくさん見られることでしょう。ただ、湿度はかなり高めです。日差しがなくても熱中症に対する警戒は怠らないようにしたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月22日は「ボウリングの日」です。1861年のこの日、長崎・出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと英字新聞が報じました。これにちなみ、1972年(昭和47年)、日本ボウリング場協会が制定しました。

538 コミュニケーションにおいて

画像1 画像1
本音を聞き出せる話し合いができる雰囲気が大切ですね。 
 
※ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(アメリカ 1909〜2005)は、オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人の経営学者。「マネジメント」の発明者であり、世界のビジネスに最も影響を与えた人物の一人。 

6年 でんぷんはどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「食べ物のゆくえ」の学習に入りました。

「ご飯の中のでんぷんは唾液と混ざるとどうなるか」を調べる実験をしました。
実験のレベルも上がってきて、やることが増えてきましたが手順を守って実験を進めることができました。

ご飯はよく噛むと唾液がたくさんでてきて飲み込みやすくなることも分かりましたね。
今日の学習は食事のときにも生かせそうです!

1年生 あじさい読書週間

画像1 画像1
 今日から,「あじさい読書週間」が始まりました。
 朝の読書タイムは,図書委員のお兄さんとお姉さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
 気持ちを込めて,ゆっくりと読んでくれたので,あっという間にお話の世界に引き込まれてしまいました。

 金曜日まで,あじさい読書週間が続きます。たくさん本を読んで,心を豊かにしていきましょうね。

5年生☆仲間が増えました

画像1 画像1
 今日は、2組に新しい仲間が増えました。少し緊張気味に話しかけている子もいれば、笑顔で接している子もいました。初めての環境に慣れるのは大変ですが、だんだん慣れていけるように、みんなで仲良くしてくださいね。

 1時間目は、学年体育で、「ソフトバレーボール」をしました。クラス対抗で試合をしました。勝っても負けても、笑顔あふれる時間になりました。

 3時間目は、保健体育の授業をしました。養護教諭の神邊先生から、脈のはかり方や心の体のつながりについて、教えていただきました。心配事や不安に思っていると、体の調子が悪くなるということを知りました。実体験を思い出し、「そうだったんだ!」と実感している子もいました。

 いつも楽しく、心も体も元気に過ごせるといいですね☆

5年生☆祝 脱出成功!!

画像1 画像1
今回のファミリー学級「脱出ゲーム」の脱出成功したみなさん、おめでとうございます!!

  今回の目的である
 
 1 誰とでもコミュニケーションがとれる
 2 協力・分担をするよさを感じる
 3 達成感を味わう
 4 みんなで喜びや努力の共有

 を達成、または感じることができたでしょうか!?全員がこれを達成できたとき、一緒にいる人は「仲間」になるはずです。
 
 5年生はこれから、「自然教室」に向けて、TEAM5としてがんばっていきます。
脱出ゲームの最終ミッション「大切なのは仲間」です。一人一人が意識して、取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様、先日は、古知野北小学校ファミリー学級、5年「脱出ゲーム」にご参加くださり本当にありがとうございました。
 脱出成功チームは、これから、徐々に紹介していきます。お楽しみにしていてください。 

3年 読み聞かせをありがとう

画像1 画像1
 今週は「あじさい読書週間」ということで、朝の時間に、図書委員会のお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。

 相手のことを考え、上手に紙芝居を読む姿は、さすが高学年ですね。そんな姿を子ども達は一生懸命見て、聞いていました。
 「わたしも、ぼくも、高学年になったら委員会に入りいろいろな仕事をしていきたい」
 そんな素敵な目標をもたせてくれるような読み聞かせでした。

2016.6.21 「舵をとれ!」ミッション その3(前編)

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、3つ目のミッションの回答を紹介します。 
3つ目は、友だちの素敵な姿から学ぶ「いいこと見つけ」をテーマにした回答です。

■3 こんな素敵な友だちの行動に出会いました!
・班長が一生懸命に班の子を、まとめてくれた。ありがとう。(多数)
・2日目の朝、○○君が起こしてくれた。
・○○君が、折りたたみの傘を落としたときに気づかなかったけど、拾ってくれていた。
・○○さんが、みんなに注意をしてくれたおかげで、ちゃんとできた。
・ブラシを忘れちゃったけど、○○ちゃんが貸してくれた。
・違う道を走っていってしまった子を追いかけて、「道が違うよ」と伝えてくれた子がいたので助かった。
・「持っていくものは何?」と○○君に聞いたら「これを持っていくんだよ」とやさしく教えてくれた。
・私が疲れていると、休憩をいれてくれた。
・500円玉が不足しているお店で、○○君が150円の買い物をするのに、500円玉をだしていた。
・「荷物をしまって」と言ったら、しまってくれた。
・部屋でものを無くしたとき、みんなで一生懸命さがしてくれた。見つかったのも、みんなのおかげ。ありがとう。
・2日目、朝起きたら、時計が壊れてしまったけど、班の子が時計を貸してくれたので、とても助かった。
・バスレクの子たちが考えてくれたレクは、みんなが楽しめるよう、工夫してやってくれて、とても楽しかった。
・絵はがきを書くとき、班長の○○さんから、「私は最後のあまったハガキでいいから、先に選んで」と言って、ゆずってくれました。とてもやさしくて、わたしもマネしたいと思いました。
・班別行動で「こっちだよーっ」と言ってくれた。
・○○さんと◇◇さんが、少しでもテンションが低いと、その場を盛り上げてくれた。
・□□さんと△△さんが、あいさつをきちんとしていた。
・風呂場で、脱衣所の水を○○君がタオルで拭いていた。
・○○君が、朝みんなに「おはよう」と言っていて、私にも言ってくれた。とてもうれしかった。
・お土産をリュックに入れるとき、○○君がリュックに入れてくれた。
・自分が遅れたときに待っていてくれた。
・班長さんが体調を崩してしまったときに、○○さんが、代わりに班長会や、2日目の班長をしてくれて助かった。
・体調不良のときに、すぐに「大丈夫?」と声をかけてくれて、少し落ち着き、冷静になれた。
・部屋でUNOをするとき、友だちにたくさん声をかけてくれて、大人数を集めることができた。

班長さんの力は大きかったようです。多くの人が「班長さんが…」と書いていました。責任を感じながら、大変な仕事だったと思います。班長さん、お疲れ様でした。ありがとう。

これらのように、小さなことでも、当事者にとっては、とてもうれしいことですね。
そんな小さな優しさを大切にできる人でありたいですね。
みんなたくさん書いてくれたので、後編に続きます…。

今日の給食 (6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「手巻きご飯(ご飯、細焼き玉子、手巻き海苔)、ジャガイモのうま煮、ツナそぼろ、牛乳」(659kcal)です。  

「手巻きご飯」は、せっかちな江戸っ子が、海苔を巻くことにより、手を汚さずに手軽に食べられる食べ物を求め、生まれたのが「手巻き寿司」だそうです。

ちなみに、「手まきごはん」というサイトがあるので驚きです。サイトを見ると、おいしそうな手巻きご飯が盛りだくさん!
オリジナルレシピを作るヒントになるかもしれませんね。

今日もおいしくいただきました!

※気になる人はこちら↓
手まきごはん

雨も上がり…

画像1 画像1
大雨だった朝の雨も上がり、太陽が顔を覗かせるようになりました。
「いまだ!」とばかりに、4時間目には、4年生がプールに。
ようやく2回目ということで、元気な声が響き渡っていました。

ファミリー学級アンケート結果 1

画像1 画像1
ファミリー学級のアンケートに、多くの保護者の皆様にお答えいただき、ありがとうございました。有効回答数は153件でした。
ここで、その結果についてお知らせします。
(※本日は、1〜3年の「意見・感想」を掲載いたします)

■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
 :よかった  :まあまあよかった 
 :あまりよくなかった  :よくなかった

【1年】
★親子でひとつのものを作り上げることはいい経験になりました。
★うちのクラスは席がかなり後ろまで下がっていて、朝の活動の時に親が誰も入っておらず、廊下から活動の様子がよく見えなくて残念でした。ファミリー学級の内容や講演会はとても楽しく参加できました。
教室内のスペースにゆとりがなく、残念な思いをさせ、申し訳ありませんでした。各クラスから、1/3の人数を理科室で行うという形にさせていただき、少しでも教室内のスペースにゆとりを持たせようとしましたが、逆に、その分机を広げ、作業を考えた隊形にしていた関係で、場所にゆとりがなかったかと思われます。学級間で隊形の共通理解を図り、入りやすい形状・雰囲気にしていきたいと思います。
★楽しくて時間が過ぎるのがあっという間でした。作品作りにもう少し時間があるといいなぁと思いました。
★親子での製作物の内容は大人も一緒に楽しめた。あまり親が出過ぎてもいけないと思い、子供主体で進めると3個作るのは時間的に厳しかった。
★もう少し製作の時間があれば良かったなと思います。時間を気にして少し焦ってしまったので。
★45分と限られた時間の中で、マグネット2個とキーホルダー1個は大変でした。 もう少し時間が長ければ親子で協力しながら楽しく作れたと思います。
限られた時間の中で対応していただき、ありがとうございました。同じことを次年度行うようであれば、再度、時間配分、作業内容等を再確認したいと思います。

【2年】
★ファミリー学級で親子で物を作るっていうのは、私がこちらの小学校に通っている時からあったので、お父さんと竹とんぼを一緒に作ったなぁと思い出しながら参加しました。私も父と作ったのは楽しかったし嬉しかった!!そう思いながら自分の子どもと主人が作っている姿を見ていたら、やはり子ども達は嬉しそうでした。いい体験、いい時間を過ごせたと思います!
★今回の万華鏡作りは、作業が簡単で良かったです。1年の時はビー玉の迷路でしたが、自由度が高くて作る時間がかかりすぎ、うちの子は遊ぶ時間が取れなかったのがかわいそうでした。
★いっしょに取り組める方法でありながらも、子供が主になって出来るほどの制作物でとても良かった。
★体験学習は楽しく参加出来ました。

【3年】
★子供と一緒に物を作る事がなかったので、よかった。
★3年生は、写真たてを親子で作成しました。途中、先生からの良いアドバイスもあり楽しく作成する事が出来ました。作りたい色は、何色と何色を混ぜると出来るのか?と、考えながら作るのが面白いようで3年生に丁度良い教材だと思いました。
★子どもと一緒にもの作りが出来て、楽しかったです。
★子供と楽しく一つのものを製作することができて、童心に返りながら、楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
★親子でつくるというのは、とても楽しいと思います。あと期待するならば、作り方の説明をして、あとは見回って終わりではなく、もっと担任の先生のお話を聞きたかったです。普段の子どもたちの様子を語って頂いたり、先生のこれからの子どもたちとの関わり方、こんなことがあったなど、もっと担任の先生から直接のお話を聞けたりしたらよかったかなと思います。なかなか先生とお会いできる時はありませんから、もっと話を聞けるのかなと少し期待をしてしまいます。
ご期待に添えられず、申し訳ありませんでした。作業中に、個別に声をかけられなくはないですが、全員に声かけをするには、時間的に厳しいことと、作業状況を把握することができないため、行えませんでした。作業の事前・事後や引き渡し訓練時に日頃の様子をお伝えすることができればよかったかもしれませんが、時間的に厳しかったところがあり、行えませんでした。よりよい方法を勉強したいと思います。

※学年別回答数
1年…25 2年…27 3年…24 4年…28 5年…22 6年…27
2年、5年の「あまりよくなかった」は、それぞれ、1票、2票です。

夏至

画像1 画像1
今日、6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。

「夏至」は、一年で最も昼の時間が長くなる日です。正午の太陽の高さも、一年でもっとも高くなります。

なお、一年で「日の出の時刻が最も早い日」「日の入りの時刻が最も遅い日」と、夏至の日は一致しません。日本では、日の出が最も早い日は夏至の一週間前ごろであり、日の入りが最も遅い日は夏至の一週間後ごろとなります。

ちなみに、本日、古知野北小学校の住所がある「和田町宮」では、日の出「4:38」、日の入「19:11」となっており、日中の時間は、14時間33分となります。「冬至」の日中の時間が、「9時間46分」ですから、5時間近くも差があります。

なおこの日、愛知県が国内の生産量ナンバー1を誇る「イチジク」を使った、「イチジク田楽」を食べる風習が愛知県にはあります。

暑いこの季節に体力をつけるために食べられたという説など、諸説ありますが、半分にきったイチジクに田楽味噌をかけるという、まさに、愛知県のソウルフードっぽい料理です。

古北っ子は、食べたことがあるかな?

(※写真は以下のサイトから引用しました)
JAあいち経済連園芸部ホームページ
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924