令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

7月19日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日、九州から東海にかけての地域の梅雨明けが発表されました。この地域に関していうと、平年よりより3日早い梅雨明けだということです。

 梅雨明け以前から、すでに気温の高い状態となっていましたが、昨日は猛暑日となった地域も多く、「高温注意情報」が発表された府県もありました。「熱中症で搬送された」との報道もいくつか耳にしました。本日も要警戒ですね。

 一学期も今日を入れてあと二日となりました。長い休みの、さらには二学期へのしっかりとした見通しをもって締めくくりとしたいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月19日は、「女性大臣の日」です。1960(昭和35)年のこの日、第一次池田勇人内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。

565 驚きを忘れず

画像1 画像1
いよいよ明後日からは夏休み。バランスのとれた生活を!
  
※ロバート・フルガム(アメリカ 1937〜)作家、牧師。この言葉が掲載されている「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」は世界的なベストセラーになった。

2016.7.18 海の日に考える

画像1 画像1
今日(7/18)の中日新聞、朝日新聞の社説には、共に「海の日」にちなんだもので、どちらも海の環境について論説が掲載されています。

中日新聞社説には、「量子力学の祖、シュレディンガーが水の分子についてこんな説明をしています」と、以下のような文を引用しています(※以下中日新聞社説より引用)。

 −いま仮に、コップ一杯の水の分子にすべて目印をつけることができたとします。次にこのコップの中の水を海に注ぎ、海を十分にかきまわして、この目印のついた分子が七つの海にくまなく一様にゆきわたるようにしたとします。もし、そこで海の中のお好みの場所から水をコップ一杯汲(く)んだとすると、その中には目印をつけた分子が約一〇〇個みつかるはずです。(岩波文庫『生命とは何か−物理的にみた生細胞−』岡小天、鎮目恭夫訳)

ちなみに「水の分子」の大きさは「0.38ナノメートル」と言われますが、1ナノメートルは、「10億分の1メートル」であり、想像できないほど、小さなものです。
しかし、「ラーメンの残り汁をそのまま捨てると、きれいな水に戻すのに、1t(1000リットル)の水が必要」だと言われたりしますが、上記の水分子の話を聞くと、決して「ラーメンの汁」が無くなることはない、ということに気付かされます。

社説では「さて、海は広いのでしょうか、広くはないのでしょうか」と続け、現在、世界で問題となっている、大きさが五ミリを下回った「マイクロプラスチック」という海洋ごみについてつなげています。結びには、

 プラスチックのリサイクル率は14%と低く、毎年少なくとも八百万トン分が海に流出している−。ダボス会議で知られる世界経済フォーラムが今年初め、こんな報告書を発表しました。その上で、こう警告しています。
 −このままなら、世界の海に漂うプラスチックは二〇五〇年までに重量換算で魚の総量を超す。 

とあり、問題の深刻さを説いています。

朝日新聞も同様に「マイクロプラスチック」(記事中では「微小プラスチック」と表記)について触れ、「私たち一人ひとりが海を意識し、具体的に行動する。その先に、豊かな里海が見えてくるに違いない。」と結んでいます。

「海の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている「海の日」は、こうしたことも考えるきっかけにもなります。
古北っ子の皆さんも、小学生のうちから、そんな意識がもてるとすばらしいですね。

(※各社社説はこちら↓)
中日新聞社説
朝日新聞社説

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 34度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

PTA広報「ほほえみ」第62号を配付します

画像1 画像1
明日までに、長子のお子様に、PTA広報部が作成した、PTA広報「ほほえみ」第62号を配付します。
昨年度3月配付の第61号以来となります。以下について掲載しています。

 ・新しいなかま(1年生の学級)紹介
 ・校長・PTA会長あいさつ
 ・古北っ子の一学期
 ・ファミリー学級
 ・古北っ子を見守る方々
 ・平成28年度PTA活動
 ・気になる学校施設
 ・編集後記

カラーの鮮やかな写真の数々が、これまでの足跡を振り返らせます。
ぜひ、ご覧ください。

海の日

画像1 画像1
今日は国民の祝日「海の日」。
1996年(平成8年)から施行された国民の祝日の一つです。制定当初は7月20日でしたが、2003年(平成15年)の祝日法改正「ハッピーマンデー制度」により、7月の「第3月曜日」となりました。

国民の祝日に関する法律第2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は日本だけだそうです。さすが、四方を海に囲まれた国だけあります。
 
ちなみに、国民の祝日「山の日」が、今年度から施行されます。 お盆直前の「8月11日」がその祝日ですが、これで、祝日がない月は「6月」のみになります。「6月にも祝日を」の気運が高まり、さらに1日増える日が来るかもしれませんね。

564 人に接する時は

画像1 画像1
それぞれの季節のような生き方ができるといいですね。

※鮫島輝明(さめじま てるあき 生年月日不詳)関西経済同友会幹事。

2016.7.17 スケートボード・キックスケーターなどの取扱に気をつけて!

画像1 画像1
夏休みに入る前にあたり、「交通事故」や「水の事故」とあわせて、気をつけてほしいことがあります。

一部の人が遊んでいるのを見かけることがある、上記のイラストにあるように、「スケートボード」「インラインスケート」「キックスケーター(キックボード)」「キャスターボード(ブレイブボード)」などによる怪我が心配されるからです。

消費者庁によると、平成26年5月に、キックスケーターで急な坂道を下っていた児童が転倒して頭部を負傷し亡くなるという事故が発生しています。また、入院治療を要した大けがも数件発生しています。

道路交通法76条第4項には「何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない」とあり、第3号には、「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」とあります。

ということは、法律で車や人の往来の多い道路では、キャッチボールやサッカーなどのボール遊びや、上記イラストのようなものを扱うこと禁止するとあるのです。

よって、

①車が通る道路では絶対に遊ばないこと
②上記のイラスト等で遊ぶ場合は、「ヘルメット」や肘・膝の「プロテクター」などを着用すること
③上記のイラスト等で遊ぶ場合は、大人の目があるところで遊ぶこと

などを守り、大きな怪我や命に関わるような事故にあわないよう、夏休みを過ごしてほしいと思います。

古北っ子の皆さん、これは、夏休みの「ABC」の一つですよ!

がんばれ!北部中学校

画像1 画像1
本日も、昨日に引き続き「尾北支所中学校体育大会」いわゆる「管内大会」が行われています。

今日は、北部中学校が「バレーボール男女」「バスケットボール」「サッカー」などの大会に参加しています。

中でも、サッカーは見事決勝に進んだようです。

試合の模様の一部は、北部中学校HPにて、ご覧になります。

古北っ子のお兄ちゃん・お姉ちゃんやこれまでお世話になった先輩ががんばっています。みんなで、北部中学校を応援しましょう。

※ホームページはこちら↓か、右の一覧をクリック
江南市立北部中学校HP

今週の予定 (7/18〜7/24)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせします。 
今週もよろしくお願いいたします。  

■18日(月)
 ・海の日

■19日(火)
 ・給食終了
 ・通学班集会(5限)
 ・一斉下校 14:50
 
■20日(水)
 ・終業式
 ・大掃除
 ・一斉下校 11:25
 ・5年生トーチトワリングリハーサル 14:00
 
■21日(木)
 ・プール開放
 ・大漁旗作成(4年参加申請児童のみ)13:00〜15:00

■22日(金)
 ・プール開放
 ・大漁旗作成(4年参加申請児童のみ)13:00〜15:00

■23日(土)
 
■24日(日)

563 人生とは

画像1 画像1
充実した人生にするために、充実した日々に。
 
※スティーヴン・ウィリアム・ホーキング(イギリス 1942〜)理論物理学者。現代宇宙論に多大な影響を与えると共に、一般向けに、現代の「理論的宇宙論」を分かりやすく解説するサイエンス・ライターとしても活躍している。学生のころに、発症から5年程度で死に至ると言われる「筋萎縮性側索硬化症を発症(ALS)」を発症するも、50年以上たっても健在している。

2016.7.16 年中行事はどれだけしている?

画像1 画像1
国立青少年教育振興機構が、全国27の国立青少年教育施設を利用している小学3年生から中学3年生の児童・生徒に「子供の四季を通したふだんの生活の様子」などについて、アンケート調査をした結果が、7月1日に発表されました。

その調査によると、年中行事に関することや、伝統的な遊びや自然体験に関することから、以下のような結果が得られたのだそうです。

 (※左数字は、小3・4年生。右数字は、小5・6年生) 
・節分の日に豆まきをしたり恵方巻きを食べたりした 90.7% 92.1%
・母の日や父の日に家族へ手紙やプレゼントをあげた 69.9% 68.6%
・正月に家族で初もうでに行った      59.8% 67.2%
・七夕で願い事を短冊に書いた       58.8% 43.5%
・かるたやたこあげをして遊んだ      47.5% 36.3%
・お月見の行事をした           45.0% 31.1%
・子供の日に、家で「かしわもち」を食べた 29.5% 31.7%

いかがでしょうか。
個人的には、初詣が60〜70%を切る値に驚きました。また、七夕、正月、お月見、子どもの日に行ったり食べたりすることも、思ったより高くない値に驚きました。
地域とのかかわりの希薄化や、宗教観の希薄化など、様々な要因は考えられますが、日本の「古き良き風景」は減りつつあるようです。

特に、2013年12月に「和食」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。海外の「和食」に対する関心が高まっています。
しかし、上記のアンケートのような年中行事の食文化の希薄化などは、今後の「和食文化」に警鐘をならしている結果ともとれるでしょう。

生活様式が西洋化している現在の日本ですが、はるか昔から継承されている日本の文化に興味をもって、多くの外国人観光客が日本にやってきている部分があります。
実際に、季節の行事を行うことが少なくなりつつあるかも知れませんが、無くしたり、忘れたりすることはしないようにしたいと思うのですが、いかがでしょうか。

(※調査結果の概要はこちら↓)
子供の四季を通したふだんの生活と施設利用に関する調査[結果の概要]

ミズノビクトリークリニック 〜江南市スポーツ少年団野球教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団野球教室が行われました。

指導者は、元中日ドラゴンズ選手の井上一樹選手と、野口茂樹選手。
アンツの皆さんは、主に井上選手に、野球の基礎となる「投げる」「打つ」「走る」について分かりやすく指導をしていただきました。

アンツのメンバーは「基礎を習うことができたので、これからに活かしていきたいです!」と言っていました。

これから、いいプレーが見られることを楽しみにしています。

井上選手、野口選手、ありがとうございました!

がんばれ!北部中学校

画像1 画像1
本日も、先週に引き続き「尾北支所中学校体育大会」いわゆる「管内大会」が行われています。

今日は、北部中学校が「バレーボール」「バスケットボール」「ソフトテニス(団体戦)」「サッカー」などの大会に参加しています。

試合の模様の一部は、北部中学校HPにて、ご覧になります。

古北っ子のお兄ちゃん・お姉ちゃんやこれまでお世話になった先輩ががんばっています。みんなで、北部中学校を応援しましょう。

※ホームページはこちら↓か、右の一覧をクリック
江南市立北部中学校HP

夏休みの図書館開放について

画像1 画像1
夏休みは、以下が図書館開放日となります。

■月日 7月25日(月) 8月1日(月)、8日(月)、22日(月)、24日(水)

■開放時間 9:00〜12:00

プール前に、親子でお越しいただき(送っていただき)、その後、プールに合流するために、図書館で本を読みながら時間を使ってもらっても構いません。帰りは通学班で下校することができます。

ぜひ、ご利用ください。

562 他人と過去は…

画像1 画像1
まもなく夏休み。42日間もあると、よりよい自分に変えられる期間になりそうですね。 

※エリック・バーン(カナダ 1910〜1970)精神科医。一つの心理学理論である「交流分析」を提唱した。

1年生 しゃぼんだま

画像1 画像1
 生活科の学習では,「しゃぼん玉遊び」を楽しみました。5時間目は,少々風があり,膨らんだしゃぼん玉は運動場へふわふわと飛んでいきましたが,風と一緒に追いかけっこをしたり,古北山から遠くへ飛ばしたりして楽しんでいる子もいました。

♪しゃぼんだま とんだ  やねまで とんだ
 やねまで とんで  こわれて きえた
 かぜかぜ ふくな  しゃぼんだま とばそ♪

 ストローに息を吹き込むのが上手で,大小様々なしゃぼん玉の作り方を工夫していました。

2年 運動会に向けて

画像1 画像1
 今日は、3時間目に学年体育を行いました。

 9月の運動会に向けて、学年で行うダンスを練習です。満面の笑顔で練習をすることができました。躍動感あふれる子どもたちのダンスの様子を見て、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。本番の演技をご期待ください。

 「夏休み中に8呼間のポーズを考えておきましょう」と宿題を出しました。素敵なポーズを決められるよう願っています!

6年 合い言葉は…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)
今日は5、6時間目に着衣泳がありました。
体育館で話を聴いた後、プールに移動して様々な体験をしました。

服を着たまま、みんなでぐるぐる回り「流れるプール」の状態にしてから、逆向きに歩く大変さを体験したり、服を着たままペットボトルを抱いて浮く練習をしたりしました。
そんな段階を経ながら、最後には何も持たずに3分浮きました。

命に関わることだけに、みんな真剣に取り組めましたね^^

2016.7.15 大西卓哉さんのGoogle+

画像1 画像1
7月7日七夕の日(日本時間10:36)に、ロシアの宇宙船ソユーズに乗って、国際宇宙ステーションに向かって旅だった大西卓哉さん。

国際宇宙ステーションには、打ち上げ2日後の7月9日(日本時間13:06)にドッキングを成功させ、現在、船内での活動を順調に行っているようです。 

大西さんの前に、宇宙飛行士を務めた油井亀美也さんのTwitterも、本HPにて度々話題にしてきましたが、大西さんの活動の様子も、Google+で拝見することができるので、紹介させていただきます。

ちなみに、大西さんは「Twitter」ではなく、「Google+」で、情報を伝えてくれています。これは、大西さん曰く「文字数制限に縛られず、書きたいだけ書ける自由さがあるから」ということで、「140文字以内の短文」であることがメリットのTwitterでは伝えられなかった詳細な状況を伝えてくれています。それだけに、読み応えもあります。

例えば、7月13日の「宇宙に来て起こった身体の変化」や、7月14日の「ISSが結構揺れる」という話は、体験した人にしかわからない情報です。「へぇ、そうなんだ」という驚きや発見があります。

ちょうど、油井さんのTwitterには、現在の大西さんのGoogle+の内容に触れたツィートが掲載されており、これまた興味深く拝見することができます。
そんな中、7月11日のツィートには、「大西さんのGoogle+での投稿は、とても面白く、興味深い情報が盛り沢山です。宇宙からの初投稿は勿論ですが、過去の投稿も素晴らしいです。全て読む事で、楽しみながら宇宙飛行士としての仕事や必要な資質を学ぶ事が出来ると思います。」とあります。

やっぱり、大西さんのGoogle+は読み応えがありそうです。これからの記事にも注目したいところです。

宇宙に興味のある古北っ子や、お母さん、お父さんもぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

(※お二人のSNSはこちらをクリック↓)
大西卓哉 Google+
油井亀美也 Twitter

(※画像は、大西さんのGoogle+のトップ画像より引用しました)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式 大掃除
7/25 出校日5年
7/26 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924