令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

7月21日(木)

画像1 画像1
 夏休み初日の朝は、やや雲が多く、昨日までの快晴と異なり、すっきりしない空になっています。しかし、日中は、晴れ模様で、31度を超える気温が予想されています。

 早速、今日からプール開放がスタートします。泳ぎの技術を高めるのも良し、友だちと一緒に水と戯れるのも良し、ぜひ、たくさんの古北っ子が来てくれるといいと思います。

 しかし、上記のように暑さが予想されます。適切なお茶の持参は忘れずに。そして、交通事故には十分気をつけて登下校してくださいね!

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月21日は「日本三景の日」です。日本三景として知られる宮城県松島、京都府天橋立、広島県宮島をPRするために、日本三景観光連絡協議会が制定しています。日付は日本三景について触れた江戸時代の儒学者である林春斎の誕生日「1618年7月21日」に由来しています。

567 今、この瞬間から

画像1 画像1
いい心がけの行動であれば、いい未来に。
そうでない行動であれば、そうでない未来に変わるということを忘れずに。 

※*北野武(きたの たけし〔ビートたけし〕1947〜)コメディアン、タレント、映画監督、俳優。映画監督として「ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞」を獲得し、映画監督として高い評価を獲得している。

6年 71日間終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期が終了しました。
6年生には、71日間皆勤賞が62人いました。
すばらしいですね!!

最高学年となり、古北小を引っ張っていく存在となった今年。
委員会や通学班でリーダーとして活躍しました。
よくがんばりましたね!

これから始まる42日間の夏休みに、ワクワクしている人ばかりだと思いますが、
先生からお話がお話があった、「いのち」と「ルール」は大切にしましょう。

そして、宿題は計画的に取り組み、楽しい夏休みを過ごしてくださいね^^

保護者の皆様、1学期間、様々な活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。夏休み以降も、よろしくお願いいたします。

1年生 えがおで終業式!

画像1 画像1
 1学期の終業式を行いました。背筋をぴんとさせて,40分近く話を聞きました。汗を拭きながら一生懸命話を聞く姿がとてもかっこよかったです。式の後半には,1年生の代表が,スピーチを上手にしました。みんな聞き入っていました。

 入学してから71日間元気よく過ごすことができました。4月は,ランドセルから用具を出して,机にしまうことだけでも大変でしたが,何回も繰り返し練習していくと,上手にできるようになりました。ひらがなも計算も毎日こつこつ練習しましたね。先生や友達の話を聞いて,何事にも一生懸命取り組むことができました。よくがんばりました。

 保護者の皆様,地域の皆様,いつも温かく見守っていただきまして,ありがとうございました。できないことがあると,おうちでアドバイスをいただくということをよく聞きました。本当にありがとうございました。

 42日間の長い休みが始まりました。病気やけががなく,元気にお過ごし下さい。
 そして,1年生の皆さん,8月1日の出校日にどんな夏休みを過ごしているかお話を聞かせてくださいね。

4年 1学期終業式

画像1 画像1
 長いように感じた平成28年度1学期が、終わりました。
 終業式では、校長先生から「『昨年より今年』と言える1学期になったかどうかをきちんと振り返り、夏休みは、いろいろなことを経験し、こつこつと努力を積み重ねる42日間にしましょう。」というお話がありました。

 式の後、「かがやきタイム」で、学年代表の子がスピーチしたり、俳句の発表をしたりしました。

 長い夏休みが充実したものになるよう、規則正しい生活をし、事故やけがに注意して過ごしましょう。ご家庭でもご支援よろしくお願いいたします。
 1学期間、ご協力ありがとうございました。

3年 ありがとうございました

画像1 画像1
 今日の終業式では,話し手の方に体を向けて真剣に聞こうとする姿が多く見られました。校歌を歌う際には,周りをリードするかのように美しい発声でのびのびと歌う姿も見られました。友達の発表に大きな拍手をおくる優しい姿も見られました。

 保護者のみなさま,1学期の間,教育活動にご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。ぐんと成長したお子様の姿をとてもうれしく思います。
 
 みなさん,夏休みも安全に気を付けて,充実した日々を送ってくださいね。みなさんが帰った後の教室の床には,ワックスをかけました。みなさんの大掃除のおかげでぴかぴかと輝いて,教室も喜んでいるように見えますよ。

 大切な3年生のみなさん,すてきな夏休みを過ごしてくださいね!

ABCを大切に

画像1 画像1
話し手におへそを向けて聴く姿勢は、「ABC」の中でも、最も基本的なABCの一つ。
これからも、しっかり続けていきましょうね。

1521kmチャレンジラン (7/20)

画像1 画像1
昨年度3学期の始業式で、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
今日の朝礼の中で、7月20日現在の「走行距離」を報告しました。

 7月20日現在 625km(青森駅〜富山県入善町)

全体の日本地図で見ると(下図)、このように本州のだいたい真ん中に近づきつつあるのが分かると思います。
7月4日から、100kmを上積みしました。約2週間でしたが、この間、週に2日間の休憩日を入れるペースで設定し、走る日は、1日当たり「8〜12km位」を走ってきました。

梅雨明けをし、これからはさらに暑さ厳しい季節に…(汗)。
どうなる!? 1521kmチャレンジラン。次回は、2学期始業式に発表します。

 12月31日まで あと163日 残り896km
画像2 画像2

2016.7.20 1学期終業式式辞

画像1 画像1
今日は、1学期の終業式が行われました。
校長からの式辞は以下の通りです。

早いもので、1学期も最終日を迎えました。最終日も、いつもと同じように、式が始まるまでの姿勢がしっかりしていて、朝のあいさつもしっかりでき、「さすが」と思いました。

さて、ついこの前、入学式や始業式だったように思うのですが、皆さんは、どうですか。私は、時間の流れをとても早く感じています。
その始業式では、1学期の合い言葉を発表しました。「昨年より今年」ですね。
人と比べるのではなく、自分自身が昨年よりどれだけ成長させられるかを大切にして過ごしてほしいということから、この言葉を発表しました。

皆さんは、昨年より、何ができるようになりましたか?
「ABC」「勉強」「運動」「読書」。学校の生活だけでなく家の生活でも「お手伝い」などと、言える人もいるかもしれませんね。

私は、こんなところが昨年よりよくなったと思いました。写真で紹介します。
長放課や昼放課は、終了の音楽が流れる前に委員会のメッセージですぐに教室へ戻れるようになったこと。
傘の整頓が、朝、登校した人から順に、丁寧にできていること。
教室移動した後の教室がとても整っていること。黒板に、校長先生からのメッセージが残されていることがあったと思います。
永平寺中学校のように、掃除が一生懸命できていること。
などです。とてもうれしく思います。

さて、大切なことは、自分がどれだけ成長できたかをきちんと振り返られることです。
「できなかったことができるようになった」だけではなく、「できたけど、やり方を変えたら、もっとできたかも」「頑張ろうと思ったけど少しさぼっちゃったかも」というように、自分をきちんと振り返られる人は、きっと、これから成長できるはずです。

学校では、何か行事をおこなうと、そのふり返りをして、これからの目標を決める作文を書くことがありますね。
そのように、ふり返りをし、次の計画や目標を立てて、それに向かってまた行動ができるときっと成長していきます。

夏休みは42日間もあります。
夏休みも、昨年より成長できる夏休みにしてください。
そして、命や体を大切にしてください。交通事故や水の事故に遭わないようにし、不注意から起きるケガをしないように気をつけましょう。

出校日や2学期の始業式に、みなさんの元気な姿がまた見られることを願っています。

7月20日(水)

画像1 画像1
 1学期最後の朝です。今日もすっきりと晴れ上がった空が広がっています。「梅雨明け十日」といって、梅雨明けから8月上旬くらいまでは気圧配置が安定して晴天が続きやすくなります。今年も同様のパターンとなりそうですね。従って猛暑には要警戒です。

 全国で高校野球の予選が花盛りです。ところが、部員数がチーム成立ぎりぎりの人数の学校が、熱中症で選手が倒れたために試合が続行できなくなり、没収試合となるケースがすでに3試合も出てきています。試合終了まで戦ってならともかく、没収試合(スコア上は9−0)での敗退は気の毒な気がします。

 明日から夏休み。子どもたちのワクワクも今が最高潮でしょう。たくさんあるようで、意外とそうでもないのが休みの日数です。一日一日を大切に、そして安全に過ごしてほしいものだと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月20日は、「ハンバーガーの日」です。1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越にマクドナルドの日本第1号店がオープンしました。これを記念して、日本マクドナルドが制定したものです。

566 計画するということは

画像1 画像1
いよいよ明日から42日間の夏休みです。
どんな夏休みにするか、計画は立てていますか?
 
※イチャク・アディゼス(アメリカ 1937〜)経営コンサルタント、アディゼス研究所主宰者。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 7月19日(火)午後3時30分頃

■場所 江南市内

■事案内容
 女子児童が下校時、家の近くで一人になったところで、不審な男に遭遇。「写真撮ってもいい?」と声をかけられ、体を触られた。
 学校から警察へ通報するとともに、校長と学級担任が現場に急行するも、不審者は確保されず。

■不審者の特徴
 年齢不明、身長170cm位、長ズボン、徒歩で移動

市内で発生した悪質な事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

3年 2学期もがんばろう!会

画像1 画像1
 今日は1組と2組でお楽しみ会「2学期もがんばろう!会」を行いました。
 ドッヂボールでは、外野の3方向を使い,すばやくパスを回して投げることができました。

 そのあと,春の遠足でも挑戦した「ボール送りリレー」をしました。どちらのクラスも白熱した展開となりました。
 
 「久しぶりに3年生全員で遊ぶことができて楽しかったです」「春の遠足よりも速くできたと思うからうれしかったです」「たくさんボールを投げたり受けたりできてうれしかったです」との感想が聞かれました。
 
 運動会では1組が白組,2組が赤組に分かれて競います。チームワークを高めてよい勝負ができるように仲間を大事にがんばりましょうね。

1年生 冷たいご褒美!

画像1 画像1
 梅雨が明け,教室は一段と暑くなりましたが,1年生は1学期のまとめの学習にしっかりと取り組みました。

 がんばった後に,冷たいご褒美がありました。給食の「シューアイス」です。ひんやりして,甘くて,みんなにこにこ笑顔で食べました。

 給食センターのみなさん,1学期間おいしい給食をありがとうございました。

5年生☆自然教室目前!&最後の給食!

画像1 画像1
 今日は業前の時間から、キャンプファイヤーの練習をしました。朝一の練習だったので、元気MAXとまではいきませんでしたが、本番も一発勝負!自分たちで盛り上げられるように一人一人が声を出して、思いっきり楽しみましょう♪

 そして、今日は1学期の給食が最後でした。うなぎにシューアイスと豪華な給食にうれしそうに食べていました。2学期も、給食をモリモリ食べてたくさん成長しましょう!

6年 1学期間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も残り1日となりました。
今日は今までがんばったご褒美にお楽しみ会をしました。
係の子が中心になり、クラスのみんなにレクのアンケートをとりました。

アンケートの結果から、「大根抜き」と「ハンカチ落とし」をすることになりました。
時間に余裕があったので、「なんでもバスケット」も行いました。
「どろけい」をしたクラスもありました。

楽しい1時間は、あっという間に過ぎましたね。
いよいよ、明日は1学期最後。
明日も元気に学校に来てくださいね!

「食中毒警報」が発令されました

画像1 画像1
名古屋地方気象台の観測によると、本日の気象状況は、
 最高気温 34℃
 気温30℃以上が午前10時半から午後6時頃まで続く
と予想されています。
 ちなみに、最低気温、23.7℃(4時32分)、午前9時現在29℃、湿度47%です。
 これらの気象状況は、食中毒警報運営要領に定める警報発令の基準の
「(3)24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上の時、またはそれが予想されるとき」
 に該当するため、
 本日11時00分、愛知県に食中毒警報が発令されました。

 食品の取り扱いに万全を期し、食中毒の発生を未然に防止するよう、務めてください。

* この警報は発令から48時間持続し、その後自動的に解除されます。

2016.7.19 浮いて待て

画像1 画像1
15日(金)の午後に、6年生が「着衣泳」についての講習を受けました。どの児童も真剣に受講する姿勢が印象的でした(参照:6年 合い言葉は…

そんな中、18日(月)に、タイムリーな記事として、宮城県の地方紙である河北新報のコラム「河北春秋」に以下のような文が掲載されていたので、引用させていただきます。


きょうは「海の日」。夏の行楽シーズン本番である。水辺が恋しい一方、水の事故が多い季節でもある。悲報を聞くたびに、東松島市野蒜(のびる)小で東日本大震災の大津波に襲われた小学6年の女子児童の行動を思い出す▼濁流が背丈を超えた体育館で、児童は授業で習った「背浮き」を実践した。体の力を抜いてあおむけに浮き、水面から口と鼻を出して息継ぎした。母親に名前を呼ばれたが、「肺の空気が抜けたら沈むと教わった。返事は1回にした」と言う▼児童は6年間、水難学会の指導員に「手足の力を抜く」「顎を上げる」「肺に空気をためる」など、こつを学んだ。学会は長年、背浮きや浮具で救助の時間を稼ぎ、命を守る技術を児童らに伝授している。合言葉は「浮いて待て」▼震災ではカバン、マットなどを浮具の代わりに使い、九死に一生を得た人がいた。もし溺れている人を見つけたら、浮具になるようなペットボトルなどを投げて119番や118番(海上保安庁)に連絡することも救助には欠かせない▼学会は「uitemate」と、ローマ字表記で背浮きの海外普及に取り組む。水の事故から身を守るすべを、一言で表す外国語はないという。目指すは「MOTTAINAI(もったいない)」のように、世界に通ずる合言葉だ。

万が一に備えて6年間学び続けた結果、小学生の児童が、あの大震災から自分の命を救ったというのです。その効果は、とても大きなものがあります。

昨日までの3連休中に、全国では、悲しい水の事故が何件かあったようです。まず、危険な箇所に近寄らないということが大前提ですが、6年生の皆さんは、万が一の際にも、合い言葉の「浮いて待て」で、自分の命を守ることができますね。

「自分の命は自分で守る」。災害発生時や事故発生時には、冷静に心がけたいものです。

(※関連サイトはこちら↓)
河北春秋|7月18日|河北新報オンラインニュース

今日の給食 (7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、玉麩のすまし汁、豆腐ハンバーグの梅ソースかけ、鰻とキュウリの和え物、牛乳」(695kcal)です。

1学期最後の給食は「土用の丑」(今年は7月30日)のメニューです。
「鰻(うなぎ)」をはじめ、「う」のつくものを食べると体にいいとされることから、「梅」「うり(キュウリ)」が取り入れてあります。

一昔前までは「うな玉丼」が給食に並んだ、「土用の丑」メニューですが、漁獲量の減少と、価格の高騰で、給食では、ガッツリいただくことがなくなってきました。
しかし、少しでも、給食で登場するのはうれしいことですね。

今日も、そして1学期もおいしくいただきました!

暑さもなんのその…

画像1 画像1
長放課には、元気な古北っ子が、運動場で思い思いに遊んでいます。
10時現在の、名古屋の気温は30.3℃と、既に30℃オーバー。
梅雨が明け、焼き付けるような日射しの強さですが、そんな暑さもなんのその…といった感じです。

手洗いをしたら、水分をしっかり補給して、汗を拭き、その後の授業も頑張ってくださいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 自然教室5年
7/27 自然教室5年
8/1 全校出校日(除5年)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924