令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

明日は、図書館開放日です

画像1 画像1
明日8日(月)は、図書館開放日です。

■開放時間 9:00〜12:00

お盆休みの時間のあるときに読む本を選んではいかがでしょうか。

また、図書館司書が在中しているので、読書感想文のための選書など、助言をいただけます。

ぜひ、ご利用ください。

自然教室ふり返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、雨のため予定していた海の活動に替わって、「湯飲み茶碗の一刀彫り」を実施。「いっとう ぼり子」先生の指導の下、真剣な表情で彫り進めていました。おかげで、なかなかの力作もあったようです。 

みんな、上手く彫れたかな?できあがりが楽しみですね!

修学旅行ふり返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の次は、平等院鳳凰堂へ。10円玉と同じでしたね。

本堂の見学は、先着につき、なかなかできないのですが、この日はラッキーなことに、夕方に近い時間帯でありながら、見学が可能に。阿弥陀如来坐像や、雲中供養菩薩像などを拝観することができました。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 34度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

立秋

画像1 画像1
今日、8月7日は、二十四節気の「立秋(りっしゅう)」です。

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日となります。
と言っても、暦の上では秋になりますが、一年で最も気温が高くなる時期で、日中はまだ厳しい暑さが残ります。
この日から「暑中見舞い」のあいさつは「残暑見舞い」に切り替わります。

厳しい暑さが残るこの時期には、お盆休みがあります。そんな休みに、避暑を求めて、川や海や山へ出かけるも、毎年、悲しい事故が起きているのも事実です。 

夏休み前半同様、引き続きくれぐれも水難事故・交通事故等には気をつけ、8月22日(月)の全校出校日や、9月1日の始業式に、元気な古北っ子にあえるのを楽しみにしています。

今週の予定 (8/8〜8/14)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■8日(月)
 ・PTA常任・学級委員会(10:00〜 ひまわり)
 ・図書館開放(9:00〜12:00)

■9日(火)
 ・江南市児童・生徒サミット(9:00〜 江南市民文化会館)

■10日(水)
 ・本校プールが江南市民プールとして開放開始(〜8/31)

■11日(木)
 ・山の日
 
■12日(金)

■13日(土)
 ・和田町盆踊り大会

■14日(日)
 ・和田町盆踊り大会

584 大切なことは

画像1 画像1
あなたの大きな志は何ですか。 

※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。

江森町納涼盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩は、江森グランドにて、江森町納涼盆踊り大会が行われていました。
昼間の北中生のやぐら作りに続き、夜は、古北っ子が太鼓を叩いて、盆踊りの運営に一役買っていました。

8曲×4ローテを、4〜6年生の約20人が分担をして叩くのですが、誰もが、リズミカルで、力強いバチさばきに感心をしました。かっこよかったですよ!

引き続き、明日も行われます。古北っ子の皆さん、明日も地域を盛り上げてください!

2016.8.6 世界の国旗

画像1 画像1
オリンピックが開幕しました。今日の午前中には、開会式が中継され、ご覧になった方も多いことでしょう。参加国・地域の数は、「205」というのですから、ほぼ、世界中の国々が出場していることになります(現在、国連加盟国は193カ国ですが、非独立国の自治領や特別行政区の地域の参加が認められているため、その数を上回る数となっています)。

どの国の選手団も、先頭の旗手が大きな国旗を掲げ、中には、小旗を振りながら入場していますが、毎回、この入場シーンを見て思うのが、よく見ていると、初めて見るような国旗が見受けられるということ。中には、何回かお目にかかっている国もあるかもしれないのに、失礼なものですね。

さて、そんな疑問に応えるべく「世界地図・世界の国旗」というサイトを見てみると、「こんな国旗があったのだ」と、改めて思わされるものがあります。

このサイトの秀逸なところは、国旗をクリックすると、その国旗についての解説があり、基礎データも添えられているところ。
国旗の色や、添えられたモチーフにはそれぞれに意味があり、「なるほど」と思うところがあります。
さらに「さらに詳しい〇〇〇〇のデータは→世界の国々:〇〇〇〇」(※〇〇〇〇は国名)をクリックすると、その国の概要を知ることができます。

この機会に、世界の様々な国旗や、国の様子について、調べてみるにもいいかもしれませんね。

ちなみに、6年生には国旗大好きな少年がいます。昨年度の自然教室や今年度の修学旅行では、バス内のレクで国旗クイズがありましたが、そのマニアックな出題に、誰もが感心するばかりでした。約200なら、全世界の国旗が覚えられるかもしれませんね。古北っ子の皆さん、国旗の暗記に、チャレンジしてみてはいかが?

世界地図・世界の国旗
世界の国々

自然教室ふり返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで作ったカレー。お味は、もちろん「おいしー!」。
 
みんなトローリとした、おいしそうなカレーばかりでした。

修学旅行ふり返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の後は、奈良公園へ。雨が降ってきたため、傘での散策となりました。
実際の大仏の大きさに驚き、鹿の多さにも驚きましたね。  
春日大社へ行ったグループはおみくじをひいていました。結果は…?

通学路安全点検アンケートから2

【勝佐地区・高屋大松原地区】
■通学路についての要望  
・歩道を示す線が引かれているが、幅はそれほど広くない。広がって歩かないよう気を付けたい。
・勝佐グランド北の細い十字路で、見通しが悪いため子どもが車とぶつかりそうになった。カーブミラーはついているが、グラウンドから北に向かって歩いた場合、左側が見づらい。ハイブリッドカーのようなエンジン音が聞こえづらい車だとさらに危険だと思う。一時停止しない車もあり、危険を感じる。安全確保のための対策を要望したい。
・比較的交通量があるのにカーブミラーや「止まれ」がない交差点が何か所かある。実際止まらずに走り抜けていく車もあり、危険を感じた。
・道路標示が傷んだり消えかかっているところがある。
・建物の死角になって車の接近が分からない個所がいくつかある。十分気を付けて通るようにしたい。

■子どもたちの登下校の様子
・あいさつできる子が増えてきたと感じる。
・車に注意を払い、歩く速さを落としながら慎重に交差点を通過する姿が見られた。
・車が来ないか、よく左右を確認して道を渡っている。
・一斉下校の時、自分の通学班が見つからず、先生と下校したことがあった。班長・副班長に班員がそろっているか入念に確認してほしい。

■その他
・KSVの皆さんのおかげで登下校の安全が保たれている。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

583 平和は…

画像1 画像1
1945年の今日は、広島に原子爆弾が投下された日です。平和について、考える日にしたいものです。 

※アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879〜1955)物理学者。現代物理学の父とも呼ばれる。特殊相対性理論および一般相対性理論を提唱した。1921年に、ノーベル物理学賞を受賞。 

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、午後から、職員作業を行いました。
最高気温が35℃の中に迫る中、以下のような作業を分担して行いました。

・ひまわりルーム前、配膳室のペンキ塗り
・プールの片付け
・運動会用テント設置場所目印のためのペグうち

古北っ子が、9月から、さらに気持ちよく生活できるよう、そして、運動会の準備がスムーズに進むようにするためのものです。

夏休みですが、先生達は、汗だくになって、古北っ子のためにがんばっていますよ(^o^)b

2016.8.5 箸の作法

画像1 画像1
昨日の「おはようございます」のメッセージには、「『は(8)し(4)』の語呂合わせから、『橋の日』です」とありました。ピンと来る人はすぐに分かると思うのですが、同時に「箸の日」でもあります。
昨日(8/4)付の京都新聞のコラム「凡語」に、そんな「箸の日」にちなんだ文が記載されていたので、引用・紹介させていただきます。


きょうは「箸の日」。8月4日の語呂合わせだ。読みが同じ宇治市の橋寺放生院をはじめ、各地で箸に感謝する供養などが営まれる▼「箸に始まり箸に終わる」ということわざがあり、箸ほど生涯寄り添う道具はない。日本人にとって「手の延長」といっても大げさではないだろう▼もとは手づかみだったが、大陸から飛鳥時代には箸が伝わったとされる。東アジアを中心に広く使われているが、汁物用にさじを併用する中国、朝鮮半島に対し、伝統的に箸のみで食すのは日本だけ(一色八郎著「箸の文化史」)だそうだ▼箸にはつまむ、運ぶに加え、切る、ほぐす、すくうなど10種以上の使い方がある。それぞれ違う動かし方や力加減が手先の器用さにつながっているとも言われる(後略)

(※「後略」の続きには、いわゆる「○○箸」お言われる、箸使いのNGをあげ、現在の政治を揶揄する結びとなっています)

歴史のある箸の文化ですが、確かに、使い方の多さのバリエーションには驚きます。諸説ありますが、調べてみると、タブーの「刺す」も含めれば、文中以外に「はさむ」「混ぜる」「割く」など、その使い方は全部で「15」もありました。箸が万能な道具であることが分かります(参照:和食普及委員会「箸の持つ機能」)。

しかし、それも「正しい持ち方」ができてこそ、です。テレビ番組で、芸能人などが、不自然な箸の持ち方をしているのを見て、残念に思うことがあります。いくら容姿がきれいでも、それでは…です。

毎日のことである箸の持ち方。気をつけたいものです。古北っ子の皆さんは、大丈夫かな。

(※引用元はこちら↓)
京都新聞 凡語-箸の作法

プール開放最終日

画像1 画像1
 真夏の日差しの下、最終日もたくさんの子どもたちがやってきました。開放のあった9日間の合計来場者数は2283名。一回当たりの平均は約254名、一人当たり4.6回ほど来場したことになります。

 学校としての開放は今日で終了。10日からは市の事業としてのプール開放が始まります。同じプールですが有料となり、利用のしかたも異なるのでご注意ください。詳しくは1学期末に配付したプリントをご覧ください。

ABCを大切に

画像1 画像1
さすが高学年。ビート板を整える姿が自然です。
プールのABCも、今年はバッチリでしたね。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(8/5)付発行の「尾北ホームニュース」に、「第28回日本拳法名古屋大会」に入賞した、古北っ子と、「第117回昇段者、第207回珠算検定試験1級合格者」の古北っ子が掲載されています。

■第28回日本拳法名古屋大会
   (女子3・4年の部)
 優勝 早川桜さん

■第117回昇段者、第207回珠算検定試験1級合格者
 準2段 則竹唯人くん
 1級  杉浦貴英君

おめでとうございます!

文武の両面に渡って、活躍している古北っ子を見て、うれしく思います。
これからもがんばってください!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924