最新更新日:2024/04/28
本日:count up20
昨日:272
総数:2026408
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 理科 「花がさいたあと」

画像1 画像1
 今日は植物の花がさいた後の様子を観察しました。まず,根を観察するために掘り起こしました。手を細くして,もぞもぞもぞ…「あっ,切れちゃった」「でも細い根っこが残ってる!」「こんなにもじゃもじゃしてるの!」普段じっくり見ることのない部分ですが,今日は手のひらにのせてじっくり見ることができました。

 その後,茎の部分にも注目しました。「先生,割ってみたい。中はどうなっているのか見てみたい」との声がありました。たてにさいてみると,白っぽいものが見えました。
「スポンジみたい」「ふわふわしてる」既に水分のなくなった部分をさわってみて,「枯れる」というのがどういう状態なのか,手で触って確かめることができましたね。

 7月のころ,水やり不足で元気がない様子を「先生,ひまわりが枯れちゃった…」と表現した子もいました。でもその頃は水やりすると元気になりましたね。「しおれる」と「枯れる」の違いを実感できたと思います。

 保護者のみなさま,本当にお手数をおかけしました。おかげさまでしっかり観察できました。ありがとうございました。 

2年生 天空の大玉

画像1 画像1
業前から1時間目にかけて、運動会の全校練習がありました。

「天空の大玉」の練習では、
1回戦目は赤組が、2回戦目は白組が勝ちました。

勝敗を分ける3回戦目は、白組が勝ちました。
練習にもかかわらず、とても盛り上がりましたね。

本番も、一生懸命がんばりましょう。

2016.9.7 折れない心の育て方

画像1 画像1
昨日は、江南市いじめ不登校対策研究会啓発広報部会が主催する講演会を拝聴しました。講師は、クレペリン検査を開発した、麓暢(ふもと とおる)氏のご子息である、麓聡一郎(ふもと そういちろう)氏。臨床心理学、行動学を専門にされている麓氏の講演は、2時間という長い時間を感じさせない、あっという間の講演でした。

畳みかけるような「弾丸トーク」あり、穏やかに染みこませるように語る「間」あり、役者のようにいくつもの声色あり…と、聴く者を飽きさせない話術に、引き込まれながら拝聴しました。

演題は「折れない心の育て方 〜自己肯定感・他者信頼感を高める動機づけ〜」というもの。「ほめる・励ます・認める」「受け止める」「目で聴く」など、正直、これまで何度か聴いたことがあるフレーズがあるのですが、その切り口が斬新でした。

「巨人の星」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の主人公である「星飛雄馬」「野比のび太」「野原しんのすけ」と、その家族らの「台詞」「行動」などから、性格を例えあげていきます。すると「なるほど…」と、心に落ちやすく聴くことができたのでした。

印象に残り、中には刺激的なフレーズがいくつかありました。一端ですが、紹介させていただきます(文責・校長)。

・自己肯定感が高い人…素直、自然、選択できる、自他を大切、ありがとう、おかげさま。
・星家(星一徹)…子どもにコントロールさせる(学習させる)、一貫している、手本を見せる、失敗を克服させる、簡潔に話す、問いかける、フリができる、コーチングの神様→リスペクトできる。
・考える力は「間」があるからつく。
・安心して根が張れる土は「安土」であり、「安堵」となる。
・当たり前の基本…「ほめる・励ます・認める」。略して「るする」。
・安堵を生むメタメッセージは「笑顔」。
・目で聴く。「目に童」とかいて「瞳」。拒否したい話は目を瞑って聴く。
・バッターにならずにキャッチャーになる。構える。受け止める。共鳴して受けたボールを投げ返す。
・「厳しさ」と「エール」の両方が必要
・「当たり前をほめる」。当たり前をすることはすごいこと。ファインプレーを練習する人はいない。
・失敗を自覚させるも、修正すればそれでよし。失敗の修正をほめる。その姿勢をほめる。
・子供は親の言うことは聞かないが、親のすることを真似する。親の姿は大丈夫か。
・自信はつけるものではなく、もっておくもの。「自信=勇気」。
・信じることをあきらめない。大人がすぐにあきらめたり、切れたり、投げ出すから子供も…。
・ひまわりは太陽しか向かない。子供の顔が向かないのは、こちらの顔が曇っているから…?

「全部を実践しようと思うと無理です。一つでいいです」と言われた麓氏。改めて、一つずつ、心がけたいと思いました。

本会では、昨年の林成之氏に続き、このような、素晴らしい講師の講演が拝聴できます。都合がつく方は、ぜひ次年度、参加されてはいかがでしょうか。

ABCを大切に&全力児童

画像1 画像1
全員の左足が上がって行進をする瞬間。
「当たり前」と言えば、当たり前ですが、なかなか揃えることは簡単ではありません。だからこそ、揃うと美しいですね。

全力で練習に臨むからこそ生まれる集中力を、これからも大切に!

【お知らせ】台風13号接近にともなう対応について

画像1 画像1
台風13号が今夜から明日にかけて接近する予報が出ています。
 
現在、明日の給食は、予定通り実施されるとの連絡を教育委員会より受けました。

しかし、明日8日午前6時30分の時点で暴風警報が発令されている場合には、その後、11時までに解除されても給食は中止されることとなりました。

したがって、本校では下記のような対応をしますので、よろしくお願いします。

■6時30分前に暴風警報解除の場合
  →給食実施

■6時30分〜11時までに暴風警報解除の場合
  →昼食は家でとり、13時ちょうどを目処に、通常の時刻より5時間遅れで登校し、授業は学年毎の時間割になります
  (※通常7時35分出発の通学班は、12時35分に出発)

■11時を過ぎてからの解除の場合
  →学校は休校

本日、学校より関係文書を配布いたしました。ご確認ください。
また、今後は、ホームページ、緊急メール等でもお知らせをしていきます。ご確認ください。

(※画像は気象庁HPより引用しました)

今日の給食 (9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、タチウオのおろしかけ、キュウリのゆかり和え、牛乳」(586kcal)です。

タチウオは、7〜9月のこの季節に、必ず給食に登場する魚です。
「太刀魚」とは、その外観が「太刀」に似ていることより、「太刀魚」(タチウオ)と呼ばれていますが、海の中では、1.5〜2mほどの魚というのですから、このお皿の魚からは想像できませんね。1匹から、何人前の給食の切り身になるのでしょうか。興味深いところです。

明日は、台風による暴風警報の発表の有無によって、給食の有無も変わってきます。今後の台風情報にお気をつけください。

今日もおいしくいただきました!

運動会まで、あと11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前は、「天空の大玉」だけの練習予定だったのですが、明日の天気が心配されるため、急遽「開会式」「閉会式」も加え、練習をしました。

朝から蒸し暑い中での練習となりましたが、キビキビと、「全力」で行うことができました。特に、「天空の大玉」は、練習から白熱した展開に…。当日が楽しみです!

白露

画像1 画像1
今日、9月7日は、二十四節気の「白露(はくろ)」です。

「草の葉に白い露が結ぶ」という意味です。
草花に朝露が宿るようになり、朝夕の涼しさの中には、肌寒さも感じ始めます。本格的な秋の到来を感じる時季です。

ちょっと、はっきりしない天気が続き、運動会の練習シーズンとしては、気になるところです。さわやかな秋晴れを期待したいところです。

そして、まだまだ台風シーズン真っ直中です。明日も心配されるところです。運動会や陸上の練習に影響がなく、スムーズに進むことを願っています。

9月7日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は思ったよりはいいお天気したが、相変わらず不安定で、ときおり強めの雨が降っていました。しばらくは傘が手放せない日になりそうです。

 各学年のページにある通り、運動会の練習はスタート早々熱気いっぱいです。職員室でも、「学年の演技をよりよいものにするためにはどうしたらいいのか?」先生方の議論が聞かれます。

 さらには、地域の皆様の支えもあります。3年生の「台風の目」で使う竹竿は、中般若地区の前区長様に提供していただいたものです。こうしたご厚意に応えるためにも、運動会当日は最高の演技を披露したいと思います。ご期待ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日9月7日は「クリーナーの日」です。「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから、メガネクリーナー、メガネクロスなどの製造会社パールが制定しました。

615 私たちの願いや祈りは

画像1 画像1
願いを叶えるためには、日頃の努力や準備が必要ということですね。

※ジェームズ・アレン(イギリス 1864〜1912)作家。2冊目の著書「『原因』と『結果』の法則」は自己啓発書の原点であり、デール・カーネギーなど、多くの自己啓発家に大きな影響を与えた。同書は1902年に書かれた書物でありながら、現在も世界中で売れ続けている。聖書に次ぐロングセラーの一つであり、日本でも50万部を超えるベストセラーとなっている。

4年生 毎日が全力児童

画像1 画像1
 今朝の運動会全校練習では,古北っ子ダンスを踊りましたが、少し動きを忘れている人もいましたね。これからの練習でしっかり踊れるようにしましょう。

 避難訓練では、地震に対しての避難の仕方を確認しました。タンカでけが人役の6年生の子を運ぶ先生達が、とても頼もしく見えましたね。

 6時間目は、3回目となるソーラン節の踊りの練習。だんだん迫力のある踊りになってきました。これからが楽しみです。

 毎日が全力児童の4年生です。

1年生 おいしい給食!楽しい時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。
今日の献立は「冷やし中華(冷やし中華麺、冷やし中華の具)、ひじき入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳」でした。特に冷やし中華が大人気で,具材が入った大食缶は,あっという間に空っぽになりました。「おいしい,おいしい。冷やし中華大好き!」「いつもより,いっぱいたべれるよ!」と,楽しく会話しながら食べていました。
 避難訓練や運動会の練習をした後でしたから,みんなお腹がぺこぺこでしたね。

 明日も,運動会の練習があります。毎日,汗を流しながら頑張っています。体操服を持ち帰りますのでお洗濯をよろしくお願いいたします。

3年生 運動会の練習が始まっています

画像1 画像1
 運動会の練習が始まりました。今日は、業前の時間に「古北っ子ダンス」、1時間目に「台風の目」の練習を行いました。

 台風の目では、声をかけ合いながらコーンを回ったり、竹の棒を跳んだりして、少しずつ上達しています。運動会当日に向けて、団結して取り組んで行きます。

 保護者の皆様には、お忙しい中、毎日お茶の用意をありがとうございます。子ども達は、運動会の練習に一生懸命取り組み、たくさん汗をかいています。お手数をおかけしますが、引き続き水筒の用意をお願いいたしたます。
 また、練習がある日は、体操服を持ち帰ります。洗い替えがない場合は,白いTシャツと市販のハーフパンツ(黒か紺)を持たせていただいても構いません。よろしくお願いいたします。

5年生☆避難訓練

画像1 画像1
 3時間目に避難訓練を行いました。今回は地震が起きたということを想定し、避難をしました。
 
 「シェイクアウト訓練」で行ったように、サイレンが鳴り放送で指示があるとすぐに、自分の身を守る動きをすることができました。その後の避難も素早くすることができました。

 課題としては、避難をしている時に頭を守れるようにする意識ができるともっと良かったです。訓練ではありますが、緊張感をもって取り組みました。訓練後は、教室で振り返りを行いました。

5年生☆生活科と違って

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で、アサガオについて学習しました。
 生活科の授業と違い、花を解体し、花びらやおしべとめしべの観察をしました。

 虫眼鏡で見ると、おしべとめしべの形の違いやべたべたした様子が分かりました。めしべの元をよく見てみると、種子になるところがありました。花が咲いている時は、小さいのに枯れたら種子が大きくなるんだと驚いていました。

 久しぶりの理科の授業に、楽しみながら集中して学習できました。

6年生 お・は・し・も

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(火)
今日は3時間目に避難訓練がありました。
「お・は・し・も」を意識して、参加することができましたね^^
暑い中の練習でしたが、みんな真剣に取り組むことができてよかったです。

2年 しーんとした教室で

画像1 画像1
教室がしーんとなりました。
子どもたちは、カッターナイフを持ち、
真剣な顔で、紙とにらめっこ。

2年生の図画工作では、「まどをひらいて」という
作品を2学期最初につくります。

2組の教室では、カッターナイフの使い方を復習して、
何度も切る練習をしました。

力が強くても、弱くてもきれいに切れません。
ちょうど良い力加減が大切でした。

カッターナイフが上手に使えるようになって、
すてきな作品が作れると良いですね。

2016.9.6 “TEAM5”ミッション 2

画像1 画像1
今日は、2つ目のミッションの回答の一端を紹介します。 
2つ目は、友だちの素敵な姿から学ぶ「いいこと見つけ」をテーマにした回答です。集団の温かさがよく伝わってきます。

■2 こんな素敵な友だちの行動に出会いました!
・部屋長がしっかり次の行動を伝えていた。おかげで、スムーズに行動できた。(超多数)
・班長ががんばっていた。(超多数)
・部屋長や班長の言うことをみんなしっかり聞いていた。
・○○さんが、カレー作りのとき、指示をしっかり出してくれたので、スムーズに作ることができた。
・○○君のおかげで、部屋の時間が楽しく過ごせた。
・○○君が、遅れていた僕のベットメーキングを手伝ってくれた。とても助かった。
・○○さんが、シーツ係として、みんなにたたみ方を教えたりしていて、助かった。
・○○さんたちは、寝る前に「おやすみ」と言っていた。
・掃除のチェックで、私ともう一人が残らなくてはいけないとき、○○さんが、自分から残ると言ってくれて、とてもうれしかった。
・僕が脚が痛かったときに、○○君が心配してくれ、走るのをやめて、歩こうと声をかけてくれた。
・私が、頭が痛かったときに、みんなが「大丈夫?」「休んだら?」と声をかけてくれてうれしかった。
・何か肩の辺りにチクッとしたとき、みんなが心配してくれた。
・トーチトワリングが終わった後、友だちが「よかったよ」などと、声をかけてくれた。うれしかった。(多数)
・トーチトワリングのとき、雨でトーチの火が消えてしまった人に、すぐ隣の人が火を分け与えていてよかった。
・トーチトワリングで、雨が降り、火が消えそうになったとき、みんなが「がんばれ」「雨に負けるな」などとたくさん応援していた。
・トーチトワリングのみんなが、雨に負けないで、がんばっていた。
・探し物を、部屋のメンバーが一緒に探してくれて、見つけてくれた。
・玉ネギを切って、目に染みて切れなかったとき、かわりに○○さんが切ってくれた。
・○○君(○○さん)が、進んで、スリッパを整頓していた。(多数)
・○○君が、みんなのベッドをきれいにしていた。
・○○さん(○○君)が、一緒にシーツをたたんでくれた。(多数)
・片付けにとまどっていると、○○君が手伝ってくれた。
・自分が迷っていると、「ここだよ」とやさしく教えてくれた。
・自分はリーダーだったけど、逆にみんなが自分を支えてくれた。
・○○君のおかげで、カレーがおいしく作れた。
・みんなとチェックしあったり、声をかけあったりしたから、早く準備ができた。
・○○さんたちが、お風呂の椅子を片付けてくれていた。
・バスレクのみんなが、がんばってくれたので、バスの中の雰囲気が楽しく明るくなった。
・カレー作りのときに、洗い物を手伝ってくれて、早くきれいに洗うことができた。
・自由時間のときに、○○さんが声をかけてくれた。
・持ち物を忘れたときに、声をかけてくれた。
・移動のときに「行くよ」と声をかけてくれた。
・みんなあいさつをきちんとしていた。
・みんな一生懸命で協力し合っていた。

5年生が「温かい集団」であることが、しっかり伝わってきます。まさに「TEAM5」として、集団が一つになって、よりよい方向に進んでいたように思います。

2学期の各行事も、みんなの良さを生かして、素晴らしいものにしていってくださいね!

今日の給食 (9/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「冷やし中華(冷やし中華麺、冷やし中華の具)、ひじき入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳」(585kcal)です。

おそらく、今シーズン最後の「冷やし中華」でしょう。「冷やし中華始めました」の看板は、また来年の楽しみにしたいところです。

「ゴーヤチップス」の「ゴーヤ」は、近年、江南市の給食にも一般的に登場するようになってきました。中でも、この「チップス」は苦みを塩気に変え、食べやすくしています。

なお、ゴーヤの生産量日本一は沖縄県で、国内生産量のおよそ「3分の1」を占めています。次に多いのは、鹿児島県、宮崎県、熊本県と九州が続くのですが、確実にその需要は、全国的にジワリと広がりつつあるようです。
ちなみに、5月8日は「ゴーヤーの日」です。なぜだか、わかりますね。

今日もおいしくいただきました!

運動会まで、あと12日

画像1 画像1
9月24日(土)の運動会当日まで、登校日は、今日を入れて、あと「12日」です。

今日は、業前の練習で「古北っ子体操」を行いました。

天気がはっきりしない日が続いており、昨年のように雨が続き、練習時間が確保できないような状態にならないか心配するところです。お天道様には、ちょっとがんばっていただきたいところです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 クラブ
9/14 あおぞらタイム
9/16 5時間授業
通学班リレー練習
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924