令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を使って,5・6年生には体育館に集まってもらい,6年生の代表児童が夏休みに参加した「赤十字リーダーシップ研修会」の報告会を行いました。

 3日間の研修で大切にしてきたことは,「気付き・考え・実行する」です。6年生は全校を引っ張っていく場面がたくさんあります。
 卒業まで、約半年。いろいろなことに「気付き・考え・実行する」姿が見られるといいですね。

1年生 楽しい英語活動

画像1 画像1
 昨日の遠足に続き,今日は楽しい英語活動がありました。

 今日は,フルーツの言い方を練習しました。グレッグ先生の口元を見て,本格的な英語の発音になるように練習しました。たくさん発音していると,自然と体が動いてしまいました。楽しく練習することができましたね。
 授業の最後に,「フルーツバスケット」をしました。グレッグ先生とますます仲良くなりましたね。

4年 今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、4年生の教室に、「わんぱく団」の方々が、読み聞かせに来てくださいました。

 医師の日野原重明先生著「十歳のきみへ」をはじめ、いろいろなジャンルの本を読んでくださいました。
 また、本を見ない「ストーリーテリング」では、子どもたち一人一人の顔を見つめながら話してくださいました。

 どの子も、情景を想像しながら、お話の世界に吸い込まれていました。

5年生☆今日の授業風景

画像1 画像1
 今日は1時間目に合同体育を行いました。
 台上前転にチャレンジしていますが、個人の目標に合わせて場を変えて練習しています。今日の1時間で、かなりの子どもたちが台上前転をクリアすることができました。

 社会の時間には、昨日の遠足の振り返りをしながら授業を進めました。
 「工場で作られていたのはこの車だ!!」とパンフレットを見ながら振り返っていました。

 6時間目には、学芸会の歌練をしました。4曲あります。5年生らしく元気よく歌えるように練習していきたいと思います。

 田んぼの観察も行いました。ほとんどの穂が黄金色になり、そろそろ収穫の時期です。来週、再来週あたりに・・・稲刈りです!

3年 学芸会に向けて

画像1 画像1
 5時間目の学年集会で学芸会の「ライギョのきゅうしょく」について話をしました。

「どんな役があるのかな」と真剣に台本を読んだり、楽しそうに歌を歌ったりしました。

2年生 遠足の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った遠足でした。

わくわくしながら乗ったバスにも、
ドキドキしながら見学した博物館にも、
お弁当を食べた百年公園にも、
みんなの笑顔がキラキラ輝いていました。

今日学習したことや、思い出を、
おうちの人に伝えられるとよいですね。

保護者の皆様、
早朝よりお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。

2016.10.13 正倉院展

画像1 画像1
誰もが、小学校6年生の社会科の授業で、三角の木材を組んだ「校倉造り(あぜくらづくり)」について学習をしたことがある「正倉院」。シルクロードによって、海外から運ばれた宝物が収められているとあって、幼い頃、実に興味深かったことを覚えています。

その正倉院ですが、毎年、この時季になると「奈良国立博物館」にて開催される「正倉院展」というものがあります。普段は見ることができない正倉院に収められていた「宝物」が、この「正倉院展」では、その一部が公開されるというものです。

中には、「○年ぶりの公開!」なんていう人気の宝物があると、一目見ようと、すごい人になるそうです。特に、秋の行楽シーズンと重なる本展は、毎年、曜日や時間帯によっては、すごい混雑ぶりで、奈良公園まで行くも、人が多すぎて入場をあきらめる人がいるほどだとか…。ということで、毎年「行きたい!」と思いつつも、実は、私は行ったことがありません。社会科の歴史大好きな先生は、毎年行かれるようですが…。

そんな正倉院展は、今年度は、10月22日(土)〜11月7日(月)に開催されますが、現在、その出品物の一部が、「正倉院展キッズサイト」にて見ることができます。
サイトには、「正倉院についての解説」「主な出陳宝物について」「短歌・俳句コンクール応募フォーム」などがあります。

6年生の修学旅行では、足を運んだ班もいくつかありました。
興味のある6年生もいるかもしれませんね。足を運べると一番いいのですが、「奈良県」なので、出かけるには、家族の方も少し気合いが必要かも…(汗)。

ということで、「出かけられないけど見てみたい…」という人は、サイトを一度見てみては。本物には勝てないかもしれませんが、知識を増やし、歴史の息吹の一端を感じ取ることはできるかもしれませんよ。

写真は、今年の修学旅行で訪れた班の一つです。奇跡的に雨が上がった一瞬のショットでした。懐かしいですね!

(※関連サイトは以下をクリック↓)
正倉院展キッズサイト
第68回正倉院展|奈良国立博物館

「運動会」についてアンケート結果 14

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果(自由記述)についてお知らせします。

今日も「その他のご意見・ご指摘」についてです。

学校で対応できることについては、改善をしてまいりますが、保護者の協力を得なければならないところもございます。ぜひ、みなさんが、気持ちよく参観できるよう、協力いただきたいと思います。
いただいたご意見・ご指摘を真摯に受け止め、次年度からの改善に役立てていきたいと思います。


◆運動会ありがとうございました。
 徒競走時の防音対策のイヤーマフと耳栓とスターターピストルの使用の仕方について。
 使用にあたって、先生と児童二人で対応されていましたが 防音対策のイヤーマフを児童優先ではなく 1つは児童もう一人は耳栓、もう1つは先生がしてみえて その上その距離が近くて、耳栓の児童を真横においてみえました。 また、ピストルを二つでまわして イヤーマフの児童に火薬を入れさせて 真横の耳栓の児童に火薬が入ったピストルを持たせて待機させていることに違和感を感じました。
 四年生の徒競走時の先生は、児童二人にイヤーマフをつけさせて ピストルも1つ使用し火薬も自分でいれて見えて こどもとの距離もしっかりとられていました。
遠目で拝見してるだけなので、実際の耳栓とイヤーマフとの機能の差はわかりませんので勝手を申してすみませんが、先生方で対応がバラバラなのと、児童の体が心配でした。
 ご指摘ありがとうございます。しっかりと見ていただいて、ありがとうございました。ご心配をおかけいたしました。児童に何事もなく幸いでした。次年度は、スターターピストルを使用する学年に対して、児童が安全に補助できるよう改善いたします。

◆天候が悪いなか先生方、役員の方お疲れ様でした。運動会の後土砂降りになったので心配していました。
 今年は片付けボランティアはなかったのですね。主人は毎年仕事で準備は手伝えなくて片付けのみやらせていただいていました。男手が必要かと思いますのでまた来年から募ってはどうでしょうか?私の回りのパパさんたちも片付けなら協力できるという方はたくさんいます。
 貴重なご意見ありがとうございます。次年度は、放送による呼びかけをしたいと思います。地域力の高い、古北小校区なら、協力いただける方も多いように思います。

◆9月はいつも雨が多いです。思い切って10月開催でもいいかもしれませんね。
 ご意見、ありがとうございます。昨年・今年と、これだけ雨の日が続くと、10月にしたい気持ちになります。
 しかしながら、10月にできない理由がございます。秋は、様々な行事が目白押しで、学校毎に運動会の日を設定できない状況にあります。運動会が終わると、「市民まつり」「保育園運動会」「秋祭り」「スポ少大会」「中学校部活動新人戦」…と、毎土日のスケジュールが、各種団体により埋まっている状態です。
 よって、それらの団体に影響のないように、前後の行事を考慮して、市内の「秋開催」の小学校は同一日に実施をしています。ご理解いただけると幸いです。

秋の遠足【2年】12

画像1 画像1
予定時間にバスは出発しました。
まだまだ元気がありあまっているようで…(笑)。

秋の遠足【2年】11

画像1 画像1 画像2 画像2
遊びを終えて、全員集合です。
この後、バスに乗り、帰路につきます。

今日の給食 (10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、十三夜汁、栗コロッケ、五目豆煮、お月見団子、牛乳」(733kcal)です。 

2016年10月13日の旧暦である「9月13日」は、「十三夜(じゅうさんや)」と言われ、十五夜の後に巡ってくる「後(のち)の月」と言われたりします。
また、十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」とも言います。
そういうことで、今日は、「栗コロッケ」「五目豆煮」「お月見団子」が登場しています。

ちなみに、「十三夜汁」の蒲鉾には、9月25日の給食に登場した「お月見汁」同様に、黄色い月に白いウサギの顔が浮かんでいます。見た目にも楽しめますね。
また、十五夜に登場したデザートの「十五夜ゼリー」も、今日は「団子」が登場。うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

秋の遠足【2年】10

画像1 画像1 画像2 画像2
食後のフリータイムです。
友達と遊具で思い思いに遊んでいます。

秋の遠足【2年】9

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、おいしそうにいただいています。

天気も良くて、外でみんなと食べられるお弁当の味は、格別ですね。

秋の遠足【2年】8

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。
お弁当箱のフタを開けると、笑顔が広がります。

秋の遠足【2年】7

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館に入場し、化石についてお話を聴いています。
大きな化石に歓声があがります。

秋の遠足【2年】6

画像1 画像1 画像2 画像2
岐阜百年公園に到着です。まずは、博物館に移動です。

秋の遠足【2年】5

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車(1組と2組が半分)の車内。
ウキウキ感が漂っていますね。

秋の遠足【2年】4

画像1 画像1
「いってきまーす!」
バスの中から笑顔で手を振り出発。

秋の遠足【2年】3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車です。
「おはようございます!」「お願いします!」
運転手さんに、しっかりあいさつができています。いいね!

秋の遠足【2年】2

画像1 画像1 画像2 画像2
「いってきまーす!」「いってらっしゃーい!」

校外学習の出発時には必ず見られる、古北のホットなシーン。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 2年遠足
10/14 芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
10/17 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924