令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 充実した秋!

画像1 画像1
 1年生は,読書の秋も食欲の秋も充実しています。
 今週は,朝の時間がすべて読書の時間になっているので,8時30分から40分までは,どの教室も集中して本を読んでいます。読書郵便が届き始めたクラスもあるようです。6年生から送られてくる郵便は,絵が上手に描いてあって,1年生が読めるようにひらがなで説明が書いてあります。

 今日の給食は,大好きなカレーでした。おかわりをする時に,みんなが食べられるように少しずつお椀によそいました。大好きなカレーで,食欲の秋がより充実しました。

6年生 おいしくできたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(月)
今日は3組で、野菜を使った調理実習がありました。
自分たちで野菜の切り方を考えて、何を作るか、調理計画を立てました。

にんじんや玉ねぎ、じゃがいも、ほうれんそうなど、班ごとに選んだ食材を調理しました。組み合わせや切り方によっていろんな料理が「おいしく」できていました。

班員で協力して、スムーズに進めることができましたね。

2年 鑑賞会を行いました!

画像1 画像1
2組では、図画工作の作品「まどをひらいて」の鑑賞会を行いました。
友だちの作品の良い所を見つけるために、
横から見たり・・・
上から見たり・・・
まどをそっと開けてみたり・・・
 
「ウォータースライダーが、おもしろそうだよ!」
「マイケルジャクソンがいるよ!」

じっくりみることで、おもしろい発見がありましたね。

4年 1時間目には‥

画像1 画像1
 今日は、各学級の1時間目の授業風景を紹介します。

 1組は、体育館で「ソフトバレーボール」のゲームをしました。
 2組は、教室で習字「秋」の練習をしました。
 3組は、図工室で「ギコギコクリエーター」の製作をしました。

 どの学級も、声を掛け合ってゲームをしたり、集中して練習や製作に取り組んだりする姿が見られました。

5年生☆保健〜ケガの手当の仕方〜

画像1 画像1
 1組の保健の授業では、神邊先生にスペシャルゲストとして来ていただき、「ケガの手当の仕方」についての学習をしました。

 各班にランダムに配られた「ミッション」(いつ、どこで、どんなケガをしたのかが書かれています)に応じて、どのように応急処置をすればよいかを、班で考え、実物を使いながら、処置の学習をしました。

 自分たちの経験を思い出しながら、どのように処置をすればよいかを活発に話し合いながら実践することができ、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

3年 日時計を作ろう

画像1 画像1
 日時計を作って、太陽とかげについて調べました。
 方位磁針の北を合わせるのが難しく、お互いに確認しながら方位を合わせていました。
 かげの位置が予想とぴったりな児童もいて、太陽の一日の動きについて理解を深めていました。 

出迎え週間1日目

画像1 画像1
 本日から出迎え週間です。通学路の要所要所に地域の方が出ていただき、子どもたちの下校を見守ってくださいました。お忙しい中お時間をいただきありがとうございます。明日以降も可能な範囲でご協力いただければ幸いです。(写真は和田公民館方面の様子です)

2学期に入って2回目のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回は9月でしたから、1か月以上間が空いたことになります。久しぶりという感じがしました。

 天気にも恵まれ、屋内外のクラブ活動を目いっぱい楽しむことができました。グラウンドゴルフと金管は講師の方をお招きし、専門的な技術をご指導いただきました。これからのレベルアップが大いに期待できますね。お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。

2016.10.18 そろばん

画像1 画像1
現在、3・4年生では、算数の授業で「そろばん」を学習します。

私が小学生の頃は、自分も含め、多くの児童がそろばん教室に通っていたため、そろばんの授業も慣れた手つきの児童が多かったように思いますが、現在は、授業を見ていると、そんな児童が随分と減ったように思います。

実は、「そろばん教室」は、昭和61年には、13,000件を超えていたのが、現在では7,000件を切るといった状況にあるようです(総務省事業所統計より)。
しかし、ちょうど当時の「子ども(0〜14歳)の人口」が、昭和50年には、全人口の24.3%だったのに対し、平成27年では12.7%となっています。
ということは、人口が半分に減少したのと同様な傾向で、そろばん教室も約半分に減っているという解釈ができそうです。

「人口減に伴い、教室数が減っただけか…」と、思いがちですが、そうではなく、商工会議所が主催する検定試験の受験者数で比較すると、現在は、そろばんを習う人口が、ピーク時の昭和50年代から比べて「14分の1」になっているのだというのですから驚きです。

学校の算数の授業を見ていて「慣れた手つきの児童」が少なかったのは、やはり、習っている割合そのものが減っていたのです。

そろばんに慣れると、算数の計算をする上で、いくつかのメリットがあるように思います。
「5玉」があるそろばんは、5以上の一ケタの数字を「5」と「○」という組合せのイメージがつけやすくなります。桁数の増減にあわせて、隣の位の玉をはじくことから、繰り上がり・繰り下がりのイメージもつけやすくなります。これらから、補数のイメージがもちやすくなり、計算力がついていくのです。

そろばんを習わない児童が大人になれば、おそらく、その子どもが習う確率は高くはないと思われます。となると、日本のそろばん文化の未来は…?
江戸時代から使われてきた「読み書きそろばん」というフレーズは、将来「読み書き○○」と、他の言葉に変わってしまうかもしれないですね。個人的には、そんな未来が、少し心配になったりするのですが…。

昼休みの運動場

画像1 画像1
昨日は、あいにくの雨でしたが、先週からさわやかな日が続いています。
そんな今日も、昼休みの時間は、外遊びの古北っ子でいっぱいです。

気温も高すぎず、快適に外遊びができます。
この時季は、読書に外遊び…。健全な心身が育めそうですね。

今日の給食 (10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、野菜入りうずらスコッチエッグ、ビーンズサラダ、牛乳」(776kcal)です。
 
月に1回、必ず登場するカレー。しかし、6月の「江南トマトとナスのカレー」、7月の「夏野菜のキーマカレー」、9月の「夏野菜カレー」と、「夏カレーシリーズ」が続きました。
今日は、5月以来の、久しぶりの「オーソドックスカレー」です。
やっぱり、カレーはいついただいてもおいしいですね。
イチロー選手が、少し前まで、毎日食べていたのが、分かるような気がします(笑)。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)に、6年生を対象に行った「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
「児童質問紙」からは、質問によっては、本校・本地域の傾向が見えてくるものもあります。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。

ちなみに、調査教科の「国語A」「国語B」「算数A」「算数B」の4教科とも、結果は、全国・愛知の正答率に比べ、良好な結果が出ています。中でも「算数」は、特に良好な結果となりました。それらを踏まえて、ご覧ください。

※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です ※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえばしている」「あまりしていない」「全くしていない」「その他」「無回答」となっています。

なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■1 朝食を毎日食べていますか(上段)
 全国・愛知の平均とほぼ同じで、多くの家庭で、きちんと朝ご飯を食べていることが分かります。愛知県や全国の値には、「全く食べない」もごくわずかながら存在しますが、本校は「0」でした。中学校に進学すると「朝部活」がある部が多く、朝の起床時間が早くなる人が多いかと思いますが、これからも、きちんと食べる習慣が継続できるといいと思います。

■2 毎日、同じくらいの時刻に寝ていますか(中段)
 習い事の関係で、曜日によって異なると「どちらかといえばしている」に当てはまることもあり、その値が最も多い値を示す傾向にあると思います。しかし「あまりしていない」「全くしていない」の値に当てはまる児童は、その原因を確認する必要があるでしょう。ゲームやSNS等で、不規則であれば、改める必要があると思います。また、大切なのは、「質の高い睡眠」です。毎日、同じ時刻に寝ていても、「遅い時間」では、体や成長によくありません。同じ時間で、早寝を心がけられるといいでしょう。

■3 毎日、同じくらいの時刻に起きていますか(下段)
 愛知県や全国の平均と比べて、「している」が少なく、「あまりしていない」が多いのは気になるところです。「問2」と同様に、「質の高い睡眠」を心がけ、休日だからと言って、遅くまで寝ずに、早起きを心がけられるといいでしょう。
 「早起きは三文の徳」とも言います。ごくわずかな「徳」かもしれませんが、積もり積もったときに、大きな差になるかもしれません。

10月18日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はよく晴れてます。気温もかなり上がりそうで、最高気温は28度と、少し季節が戻ったような暑さが予想されています。しばらく意識の中から消えていた熱中症にも注意が必要ですね。

 今日から出迎え週間が始まります。地域の皆様に、子どもたちの下校を見守っていただきます。お忙しい中、誠にありがとうございます。子どもたちが、自分たちの安全が地域の力で支えられていることを実感してくれればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月18日は「冷凍食品の日」です。日本冷凍食品協会が制定したもので、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的です。日付は、冷凍の「とう(10)」と、冷凍食品の世界共通管理温度がマイナス18度であることからきています。

656 私の大切な…

画像1 画像1
今日から「出迎え週間」です。
地域や保護者の方に見守られて、登下校ができるのも、上記のような思いがあるからですね。 

感謝の気持ちをもつと共に、ルールを守って、きちんと登下校をしましょうね。

※バーニー・カー(アメリカ 生年月日不詳)テクニカルライター。様々な災害を身を以て体験したことから、災害に備えるための手軽なテクニックをまとめた本を執筆するなどの活動をしている。

ほけんだより10月号を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末(14日・金)、「ほけんだより10月号」を配布しました。

今月号は、「10月10日」の「目の愛護デー」にちなみ、「目のお話」を掲載しています。

(表面)
 ・視力が良いとスポーツが上達する!? 〜「見る力」クイズ〜
(裏面)
 ・表面のクイズの答えと解説
 ・セルフチェック 〜目にやさしい生活をしていますか?〜

セルフチェックは、ぜひ、ご家庭でお子様と確認していただけると幸いです。

ぜひ、ご覧ください。 

1年生 お返事楽しみだね

画像1 画像1
読書週間が始まりました。

秋の読書週間では、読書郵便があります。
1年生のみんなは、6年生のペアのお兄さんやお姉さんに、おすすめの本を紹介するはがきを書きました。
図書館にあるポストに入れると、図書委員さんが届けてくれます。

お返事が今から待ち遠しいですね。

6年 美容師さんってすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)
「総合的な学習の時間」で、「働く人から学ぼう」という授業を行い、美容師の松山さんに、それぞれの学級で、特別授業をしていただきました。

美容師になったきっかけや、一日の仕事の流れ、仕事のやりがいなどを話していただきました。

また、代表の子に、ヘアアレンジを実演していただきました。
見ていた児童は、「やってみたい」「すごい!」など口々に話していました。

しかし、その華やかな仕事の裏には、懸命に努力をして、技術を磨いてきたことを話されると、一同、納得…。
最後に「だからこそ、『きれいに整えてくれてありがとう』と言われたときは、その苦労が報われます」と話されていたのが、印象的でした。

お忙しい中、講師で来てくださった松山さん、ありがとうございました。

4年 進んで本を読もう!

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、校長先生から読書をすることの大切さについてのお話がありました。その後、図書委員会の子から今週のもみじ読書週間でどんな取組を行うかの説明がありました。説明の中には、クイズもあり、○×で答えました。

 早速、長放課にはたくさんの子が図書館を利用し、2冊の本を借りていました。ぜひ、進んで本を読み、読書に親しんでくださいね!

5年生☆糸のこぎりで伝言板作り〜2組編〜

画像1 画像1
 今日は2組で図工がありました。糸のこぎりや、きり、紙やすりなどたくさんの道具を扱って作品づくりを進めています。

 ホワイトボード、コルクボードの位置や、切れ端で何か作品に付け足すことが出来ないか、など自分の作品と向き合って、よく考えて、作業が進められる子が多いです。

 完成は10月末の予定です。楽しみですね! 

3年 もみじ読書週間が始まりました

画像1 画像1
 給食後の様子です。歯みがきが終わった児童は,図書袋から本を出して読み進めています。

 図書館の貸し出しは、いつもは一人1冊ですが,今週は2冊借りることができます。5年生のペアの相手におすすめの本を紹介する読書郵便の取り組みもあります。楽しみですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
10/24 学校訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924