最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:610
総数:2025561
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 公民館の館長さんありがとうございます

画像1 画像1
 今日の1年生は、探検バックをもって公民館へ出かけました。
 「あき見つけ」です。

 公民館の館長さんから秋の草花のお話について教えていただきました。
 草花を観察したり、葉っぱや種をつぶして遊んだりしました。

 ペパーミント、ヨウシュヤマゴボウ、オシロイバナなどの、名前の由来、色や形について教えていただきました。

 館長さんのお話をしっかり聞くことができ、すてきな秋をたくさん見つけることができましたね。

6年生 遠足に行ってきました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和村と美濃和紙の里会館に行ってきました。今年,昭和村では機織りなど昔の使っていた道具の体験も行いました。かいこを触ったり,昔の学校を見たりなど,貴重な体験ができました。

 美濃和紙の里会館では,全員が上手に卒業証書を漉(す)くことができました。できあがりが楽しみです。

 本日はおいしいお弁当を用意してくださりありがとうございました。子どもたちはとても嬉しそうにお弁当をいただいていました。

4年 秋の遠足(エコパルなごや 体験学習2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もう1つは、ワークショップで「ペットホルダー」を作りました。
 これは、ペットボトルの底の部分を切り落としたものに、ペンで模様を描きます。その後、電子レンジで数分間温めて、変形させます。そして、あらかじめ底に開けた穴にストラップを通してできあがりです。どの子も、一生懸命模様をつけていました。本日、家に持ち帰りましたので、ぜひご覧ください。

 他にも、ダンボールを重ねて作った「ダンボールハウス」に入ったり、環境に関連したクイズに答えたり、様々な環境学習が体験できました。
 
 今日は、朝早くから、お弁当の用意をして下さり、ありがとうございました。また、学校への到着時刻が遅れ、大変ご迷惑をおかけしました。

 4年生の皆さん、お疲れ様でした。今日学んだことを今後の生活に、ぜひ生かしていきましょう!

4年 秋の遠足(エコパルなごや 体験学習1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 エコパルなごやでは、2つの体験学習をしました。

 1つは、バーチャルスタジオでタッチパネルを使って、エコにつながる生活についてのクイズに答えました。マスコットキャラクターのコパと対話しながら、エコライフについて考え、地球温暖化を食い止めるために、どんなことに気を付けて生活することができるか、一人一人が答えることができました。

4年 秋の遠足(お弁当)

画像1 画像1
 科学館の見学・プラネタリウム観覧の後は、すぐ近くの「名古屋市環境学習センター エコパルなごや」に向かいました。

 到着後、2つのグループに分かれて、お弁当を食べました。みんなで、おいしく楽しくいただきました。

4年 秋の遠足(名古屋市科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、絶好の遠足日和となりました。リアルタイムでお伝えできなかった遠足の内容をご紹介します。
 バスでまず向かったのは、名古屋市科学館。 
 6階まで上がり、全体で集合時間等の確認をした後、班ごとに4〜6階の見学をしました。科学の不思議を、実際に体験できたり、クイズに答えたりして学ぶことができました。

5年生☆稲刈ったど〜!

画像1 画像1
 1学期から育てていた古北米の稲刈りを本日1,2時間目に行いました。一人一人カマを使って稲を刈り、稲を乾かすために束ねて「はさ」にかけました。(はさがけ)
 
 手作業の大変さを実感したり、育ててきたお米を収穫する喜びを実感したりすることができました。今後は1週間ほど稲を干し、「脱穀」を行います。 

2016.10.26 ペアによる交流

画像1 画像1
「かかわり合い」が教育界のキーワードの一つとして叫ばれて久しくなります。その形態も「ペア」「グループ」「全体」と人数にも差がありますが、基本は「ペア」による交流と考えます。

ペアは1×1であるため、必ず「かかわり合い」が生まれます。「グループ」(今では4人が主流)でも、「全体」でも、関わるのですが、ひょっとすると、意識がそこから離れる瞬間の児童がいないとも限りません。
しかし、ペアであれば、「話し手」と「聴き手」は、必ず「1×1」であり、いわゆる「逃げ場」は、なくなります。そして、同時に全員が「かかわる」ことができます。

ここに、自分の考えと照らし合わせながら相手の考えにじっくり耳を傾け、自分の考えも伝えることができます。
また、相手の目を見ながら話ができ、目の前にいる友達の細かい表情なども読み取れます。リアクションが見え、コミュニケーションの基本があるのです。

こうした関わりから、「学び合い」となり、「高め合い」「深め合い」が生まれます。

授業では「教師一人からの一方通行」な関わりではなく、多様な考えに触れ、共感したり、疑問に感じたりしながら力をつけていきます。
こういうところに、「学校」という、集団で学ぶ空間の良さがありますね。

秋の遠足【6年】24

画像1 画像1 画像2 画像2
DVDを鑑賞中です。
オープニングをみんなで大合唱。まだまだ元気です(笑)。

秋の遠足【6年】23

画像1 画像1 画像2 画像2
帰路につきました。2号車の様子です。
まだ、エネルギーが残っているようで…(笑)。

秋の遠足【6年】22

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉をしていないクラスは、別の研修室で、しおりづくりをしました。

秋の遠足【6年】21

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の一部の様子です。

秋の遠足【6年】20

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の一部の様子です。

秋の遠足【6年】19

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉の順番が回ってくるまで、ビデオを見たり、説明を聞いたりして、作り方の学習をしています。

秋の遠足【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼をいただき、午後からは、エコパルなごやで勉強中です。

秋の遠足【6年】18

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉の体験中です。

秋の遠足【6年】17

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも、みんな笑顔で、お弁当をいただいています。

今日の給食 (10/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、サバの銀紙焼き、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(659kcal)です。

今日は、人気メニューのベスト3に入る、「サバ銀」こと「サバの銀紙焼き」が登場。5月以来の登場です。サバの旬は、10〜2月の「秋サバ」「寒サバ」と言われます。今後も、冬にかけて、「サバ銀」が、数回登場するかもしれませんね。

4・6年生の皆さん、今回のサバ銀は食べられませんでしたが、次回を楽しみにしていてください。
代わりに、今日は、愛情たっぷりのお弁当ですね。きっとおいしくいただいていることでしょう。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■25 家で,予習・復習やテスト勉強などの自学自習において,教科書を使いながら学習していますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえば、している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 予習・復習そのものは、全国・愛知の平均より「あまりしてない」「全くしていない」が多い傾向にありましたが、この質問は「している」が、平均よりかなり高い傾向にありました。取り組むのであれば、「教科書を読み込む」という基本姿勢があることがわかりました。これからも、まず教科書で、基礎をきちんと押さえ、土台作りをしっかりしてほしいと思います。そして、余力があったり、チャレンジしたい気持ちがあったりすれば、ぜひ、その他の発展問題などにもチャレンジをしてください。 

■26 学校に行くのは楽しいと思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」「どちらかといえば、そう思わない」「そう思わない」となっています。
 全国・愛知の平均に比べ「そう思う」は多いものの、「どちらかといえば、そう思わない」「そう思わない」が、全国・平均とほぼ変わらないところは、着目するところです。この点については、しっかり分析し、寝るときに「明日がまちどおしい」学校づくりに努めていきたいと考えます。

■27 学校で,友達に会うのは楽しいと思いますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」「どちらかといえば、そう思わない」「そう思わない」となっています。
 この質問も、全国・愛知の平均に比べ「そう思う」が多く良かったのですが、わずか一人ではありますが、「どちらかといえば、そう思わない」と回答しているところに着目するところです。心のケアができるような体制ができているか再確認をし、質問26と同様「通いたい」学校づくりに努めていきたいと考えます。

11月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「11月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。 
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
11月献立表
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 4・6年遠足
10/27 あおぞらタイム
11/1 クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924