最新更新日:2024/04/28
本日:count up85
昨日:251
総数:2026201
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 iPadドリルに挑戦しています!

画像1 画像1
 1学期に行ったiPadドリルを2学期も行っています。繰り上がりのあるたしざんの練習をしました。なるべく速く計算できるように,みんなで協力し合って考えていました。計算検定が始まる時期だったので,iPadで練習できてよかったですね。

 秋も深まり,アサガオのリースを飾り付けたり,外できれいな色の葉っぱを探したりしています。「先生,おもしろい形のはっぱがあったよ」と心優しい子がプレゼントしてくれました。先生は,とてもうれしかったですよ。

2年 心をひとつに

画像1 画像1
明後日の学芸会に向けて、
体育館で練習し、ひまわりルームで練習し、
最後は、かがやきロードで練習しました。

練習を重ねるごとに、
心がひとつに重なっていきます。

本当にひとつになるまで、あと少し。
あと、ほんの少しです。

3年 ステージの上から

画像1 画像1
 大道具の位置を直しながら,ステージの上からパチリと撮りました。

 スポットライトがまぶしいですね。広い体育館にお客様がいっぱい入ってくださったらドキドキしますね。

 でも,こつこつ練習を重ねてきたみなさんならだいじょうぶ!自信をもって堂々と演じましょうね。

4年 よりよい合唱へ

画像1 画像1
 昨日の2時間目に、音楽室で学芸会の学年合唱の最終練習をしました。
 「はりきりの歌」は元気に力強く、「翼をください」は美しく強弱をつけて、何度も繰り返し練習をしました。片山先生、加藤先生のご指導のおかげで、子どもたちの歌う表情がどんどん変わり、最後には生き生きと歌う姿に成長していました。
 
 練習はあと1日ですが、本番に向けて、さらによりよい合唱を作っていきましょう!

5年生☆今日は、給食も!

画像1 画像1
 今日は、外国語の授業がありました。難しい発音に挑戦しました。子どもたちは、グレック先生の口をよく見て、一生懸命にまねをしていました。先生に「上手!」と褒められて喜んでいました。

 そして、2組は給食もグレック先生と一緒に食べました。好きなテレビの話をして、盛り上がっていました。ちなみに、先生の好きなテレビは、「サザエさん」だそうです。授業中には、話せない話ができて、よかったですね。

6年 「明日を信じて」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は学年で合唱練習をしました。
昨日の音楽の時間でぐっと良くなった「明日を信じて」と「語り合おう」。
今日も練習の成果がしっかりと出ていた歌声でした。

学芸会の練習とともに、授業もどんどん進んでいきます。
どちらも学んだことをしっかりと身に付けていきたいですね。

明日は朝から劇の通し練習をします。衣装の用意を忘れずに持ってきてくださいね^^

3年 すてきな読み聞かせ,ありがとうございました

画像1 画像1
 今朝の業前には、「わんぱく団」さんによる読みきかせがありました。

 優しい語り口に,あっという間に物語の世界へ引き込まれていきましたね。今日もすてきな読み聞かせを本当にありがとうございました。

2016.11.17 インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
インフルエンザによる出席停止児童・生徒が発生していると、近隣の小中学校から聞くようになりました。本校校区の北部中学校でも、すでに数件あるようです。
幸い、現在のところ、本校ではそのような報告はありませんが、時間の問題かもしれません。 

テレビ朝日系(この地域では「メ〜テレ」)のニュースでは、以下のように報じられていました。

 ヤフーは、ヤフー検索のデータを分析した結果、まもなく「インフルエンザの流行入り宣言」のラインに到達する見込みと発表しました。
 「インフルエンザの流行入り宣言」は、全国約5000の医療機関への患者報告数が1カ所あたり1を超えた時に厚生労働省が宣言します。ヤフーでは、例えば「インフルエンザ」や「治療薬」といった検索数の伸びなどのデータを取っていて、インフルエンザ患者の報告数と検索ワードの相関が高いことが分かっているということです。ヤフーは、この冬のデータの分析結果から、18日の厚労省の定例発表で「インフルエンザの流行入り宣言」が出される可能性が高いとしています。なお、厚労省によりますと、先月31日から今月6日までの一医療機関あたりのインフルエンザ患者数は去年の同じ時期と比べて5倍を超えているということです。

インターネット検索サイトの「ヤフー」では、これまで、「インフルエンザ患者の報告数」と「検索ワードの伸び」の相関性の高さを把握しているのだそうです。ちょうど現在、それに当てはめると、「患者数・検索ワードの伸び数」が増加していることから、18日にでも「今シーズンの流行入り宣言」が出される可能性が高いというのです。

「早めに罹っておけばいいから」と、冗談で会話を交わすことがあります。罹った人や、今後罹ったときの不安を軽減するのに、ありがたい言葉です。しかし、友人の子どもが、インフルエンザが原因で命を落としているのを知っているだけに、個人的には、簡単には言えない言葉です。また、「A型」に罹患しても、「B型」や、亜種など複数回罹ることもあります。さらには、死亡率こそ年々低くなってはいますが、「インフルエンザ脳症」に罹る児童や幼児は、一定の割合でいるということも聞きます。

すでに、県内や名古屋市内でも、学年・学級閉鎖の措置をとる学校が見られるようになりました。まずは、きちんとした「手洗い・うがいをする」ことから。お互いに気をつけていきましょう。

(※以下に、現在の「愛知県」「名古屋市」の学級閉鎖等の措置の状況を知ることができます↓)
集団風邪発生状況【愛知県】PDF形式)
今シーズンの集団かぜによる措置の履歴【名古屋市】 (PDF形式)

今日の給食 (11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知のサツマイモご飯、沢煮椀、愛知の五目厚焼き玉子、キャベツの即席漬け、牛乳」(568kcal)です。

今日は、愛知を食べる学校給食週間の4日目。
「キャベツの即席漬け」に使われているキャベツは、全国1・2位を争う生産量を誇ります(群馬県と年度や種類によって順位が入れ替わります)。
また、卵は全国6位です。

自動車などの工業製品の生産量も多いですが、農産物も多い愛知県です。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ (11/17) その2

画像1 画像1
長放課、図書館での読み聞かせの様子です。

読んでいただいた本は、以下の2冊です。

 ・とんでもない
 ・ほしじいたけ ほしばあたけ

楽しい物語の展開に、子どもたちも大喜びで聞き入り、終了後は「わんぱく団」の皆さんとハイタッチをして帰っていきました。

「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

今日の読み聞かせ (11/17) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3年生とかがやき学級で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。  

■3年生
 ・ゾウの時間とネズミの時間
 ・ねずみじょうど(ストーリーテリング)
 ・もうぬげない
 ・悟空、やっぱりきみがすき!
 ・どうするジョージ!

■かがやき
 ・ばけたくん かくれんぼの巻
 ・とてもおおきなサンマのひらき

どのクラスも本の面白さを存分に味わうことができました。

今日の長放課の読み聞かせも楽しみです。
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました。

11月17日(木)

画像1 画像1
 今朝は「冷え込んだ」という表現が似つかわしく感じられました。夜間もよく晴れ、放射冷却が進んだためでしょうか。今日も予報は晴れ。昨日に比べると風も弱く、日中は快適な小春日和となりそうです。

 今日の長放課、「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせを図書館で行います。「読書の秋」です。是非多くの子どもたちに参加して、物語の世界を楽しんでほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月17日は「将棋の日」です。1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定しました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことに由来します。

686 科学をする心

画像1 画像1
そんな「心」が日本を支えるという大切さを古北っ子が知っていれば、この中から、素晴らしい発見をする人が現れるかもしれませんね。 

※大隅良典(おおすみ よしのり 1945〜)生物学者。「オートファジーの仕組みの解明」で、2016年に「ノーベル生理学・医学賞」を受賞。岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所にて研究に取り組んでいたこともあり、愛知県にも縁がある。

5年生☆伝えたいことを意識して

画像1 画像1
 今日の4時間目は学年音楽を行いました。片山先生にも指導していただき、学芸会の歌の仕上げをしました。

 歌は大分上手になってきました。あとは、「心」ですね。その歌から何を伝えたいのか、そのためにどうやって歌うのかを考えながら歌っていけると、高いレベルの歌を披露することができます!本番まで、あと3日。

 がんばろう!TEAM5!

3年 「重さ」

画像1 画像1
 今日は算数の教科書の教具「てんびん」を使って学習しました。

 まず自分の文房具からよく似た重さのものを2つ選びます。どちらが重いか,手に持って予想します。そして,1つをてんびんの片方にのせます。反対がわに1つ1グラムのブロックをのせていきます。つりあったところでその「重さ」を記録します。もう一つの文房具も同じようにしてはかります。

 グループで協力してできました。片付けも上手でしたね。 

3年 合同音楽の授業

画像1 画像1
 劇中の音楽やリコーダー演奏について,片山先生からアドバイスをいただきました。

 指導を聞いていると,せりふでも歌でもやはり「心があって言葉がある」ということを強く感じました。情景を思い浮かべながら歌ったり演奏したりしましょうね。また,リコーダー演奏の中で,低いドレミの音は特に優しい息づかいで音を出すとよいということも教わりました。

 そして,歌は「鏡の前で歌う」練習をするとよいことを教わりました。ぜひ家で歌ってみてくださいね。

 あと木・金,そしていよいよ本番です。先生達は大道具や小道具・背景を手直ししています。みんなも一つ一つ確認しながら,最高の演技が見ていただけるよう,がんばりましょうね。

2日間ご協力ありがとうございました 〜児童会〜

画像1 画像1
11月16日(水)
鳥取県中部地震の義援金にご協力いただき、ありがとうございました。

今日は、昨日の倍以上の9,277円もの額が集まりました。

よって、2日間で13,439円の義援金となりました。本当に、ありがとうございました。

同じ日本国民として、これからも、助け合っていきたいですね^^

2016.11.16 家族の週間

画像1 画像1
内閣府では、子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として理解促進を図っています。(※内閣府ホームページ 家族の日・家族の週間-少子化対策-内閣府より)

そこで、今年は、11月13日(日)〜26日(土)が、「家族の週間」となっています。

ちょうど、これまで12日(土)・15日(火)の2日間、新聞朝刊(中日新聞)の中央ページの見開き両頁にわたって、「全面広告」が出ていたので、ご存じの方もみえると思います。

どちらも、医師であり医療ジャーナリストである森田豊氏の監修で「あたらしい家族の習慣を」というテーマで書かれた内容は、「へぇ」と思わされるものでした。

12日(土)のVol.1には、「おでかけ前にハグしよう」というタイトル。添えられているキャッチコピーは「出勤前のお父さんは、海外ドラマの主人公だ」です。
概要は、「お父さんが出勤前に、家族にハグをしてから出かける」などのことは、「医学的にも良いことが証明されている」というのです。それらの行為は「寿命が5年長く、交通事故に遭う確率も低くなる」とも添えられていました。

15日(火)のVol.2には、「クラシック音楽で仲直りをしよう」というタイトル。添えられているキャッチコピーは「うちのケンカは、モーツァルトが仲裁する」です。
概要は、「家族でけんかをしたときは、クラシック音楽を聴くと、穏やかな、冷静な気持ちになるのに効果的」というのです。

今後、シリーズで、医学的な視点に立った、「家族にとっていいこと」が掲載されていくのでしょう。ぜひ、気にしながら、ご覧になられてはいかがでしょうか。「これはっ!」と思ったら、「読んだら実践」するのもいいかもしれませんね(笑)。

(※写真はVol.1の広告の写真です)

今日の給食 (11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の米粉パン(いちじくジャム)、カリフラワーのシチュー、カジキのトマトソースかけ、レンコンサラダ、牛乳」(654kcal)です。

今日は、愛知を食べる学校給食週間の3日目。
愛知県は「いちじく」の生産量が全国一で、全体の約20%を占めています(2位は和歌山の約15%)。そこで、いちじくジャムが登場です。

しかし、久しぶりのパンの添加物のような気がします。「ジャム」系は、調べてみる2014年10月ぶりのようです(「ジャム」系でない「ブラックホワイトチョコクリーム」は2016年3月に登場)。

昭和の時代は「パン&マーガリン」は定番で、マーガリン以外に「チョコクリーム」「ピーナツクリーム」「イチゴジャム」「マーマレードジャム」など、数々のパンの添加物が登場していたのですがね。

今日もおいしくいただきました!

うっすらと…

画像1 画像1
今日は、遠くの御嶽山が見渡せます。
よく見ると、うっすらと、雪があるのが分かります。
11月も中旬です。冬は、すぐそこまで来ているようです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 1〜4年4時間授業(給食後下校)
11/19 かがやき学芸会
11/21 振替休日
11/22 月曜時間割
教育・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924