令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.11.11 学芸会まであと1週間

画像1 画像1
11月19日(土)の「かがやき学芸会」まで、あと1週間となりました。今日は、6学年のうち、5学年で「下見」を行い、良いところ、修正・改善をするとさらに良くなるところについて、確認をしました。

ある学年で、練習を始める前に、児童に向かって「今日は、失敗しても失敗ではありません。今、出せる力をしっかり出しましょう」という話をしてくれた教師がいました。そんな言葉もあってか、子ども達は緊張しすぎることなく、のびのびと演じていたのが印象的でした。

学年が上がるにつれて、ストーリーにメッセージ性が表れ、演技のレベルも上がっていくことがよく分かります。そんなところも、6学年が演じるところの良さのように思います。

また、今日の5学年には、どの学年にもそれぞれの良さが見られました。あと1週間の練習で、さらによくなることを思うと、本番が楽しみになりました。そして、月曜日の6年生の下見も楽しみです。

内容については、語ることはできませんが、運動会同様、児童のみならず、職員も「全力」で、そして「昨日より今日」で頑張っていることは間違いないことをお伝えしておきたいと思います。
そしてあと1週間、ご家庭でも励ましていただき、場合によっては、台詞や演技に助言もいただけると幸いです。

当日をお楽しみに!

昼休みは古北っ子がいっぱいの運動場

画像1 画像1
昨日、一昨日の天気から一転し、暖かくなった今日。
13時の気温は、19度となり、昼休みの運動場は、古北っ子でいっぱいでした。

「風の子」ですが、やっぱり、暖かい方が遊びやすいようですね。

今日の給食 (11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ナン、キーマカレー、フィッシュティッカ、グリーンサラダ、牛乳」(574kcal)です。
 
今日は、インド料理の日。
「キーマカレー」の「キーマ」とは、インドの言葉で「ひき肉」を意味するもので、「ひき肉のカレー料理」です。インドでは、地域や宗教によって、素材も料理法も異なり、多くの種類が存在します。
「チキンティッカ」は、インド北西部地方に伝わるインド料理。ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を串に刺し、窯で焼いたものです。骨付きでは食べません。

「ナン」と「キーマカレー」がセットで登場するようになって、何年かが経ちますが、お父さん、お母さんの時代には考えられなかったメニューですね。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■73 算数の授業の内容はよく分かりますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ「当てはまる」が、多い値を示しており、よかったです。少人数指導もしており、その効果もあるかもしれません。 

■74 算数の授業で新しい問題に出合ったとき,それを解いてみたいと思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ「当てはまる」がやや多く、意欲的な人が多くよかったです。設問73の「よく分かる」が、こうした傾向にもつながっているように思います。新しい問題を解けば解くほど、様々な解法を身につけることができます。ぜひ、多くの問いに触れてほしいと思います。

■75 算数の問題の解き方が分からないときは,諦めずにいろいろな方法を考えますか (下段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」が多い値を示し、あきらめずにチャレンジする姿勢が見られ、よかったです。答えは一つですが、解き方に様々な方法があるのが、算数のおもしろさの一つですね。解けたら、またワンランク上の解き方を学ぶのもいいですね。

11月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は曇りがちで、肌寒ささえ感じましたが、今日はよく晴れて温かくなりそうです。11月も中旬に入ります。気が付けば今年も今日を入れて残り51日です。そろそろ「歳末」を意識しますね。

 かがやき学芸会まで1週間。どの学年も仕上げの時期です。体育館は各学年がローテーションで使うため、練習場所の確保が大変です。昨日は運動場で練習を行なう学年もありました。また、先生方も遅くまで衣装や小道具づくりに余念がありません。最高のステージをつくるために、全校あげてがんばっている古北小です。

* 今日11月11日は「電池の日」です。1986年、日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が制定しました。乾電池の+(プラス)と−(マイナス)を組み合わせると十一になることから本日が選ばれました。電池に対する知識と理解を深めて正しく使ってもらおうという日です。

680 神が人間に…

画像1 画像1
話し手の方をしっかり向いて、集中して聴く古北っ子。
これからも大切に。 

※エピクテトス(古代ギリシア 50年頃〜135年頃)哲学者。自身は著作を残さなかったが、エピクテトスの下で学んだアッリアノスが、エピクテトスが話すのをできるだけそのままの言葉で書き留めたものが「語録」として広まった。その「語録」は、すべての「ストア哲学」のテキストの中で、もっとも広く読まれ、影響力の大きなものであるといわれている。

江森地区の皆様へ・バザーの物品収集についてのお知らせ

画像1 画像1
 本年度もバザーの物品提供にご協力いただき誠にありがとうございます。

 さて、先日配付いたしました、江森地区版「PTAバザー開催のお知らせと有用品の提供のお願い」に誤りがありましたので、訂正させていただきます。

:(1) 収集日時  11月12日(日)10時〜14時

:(1) 収集日時  11月12日(土)10時〜14時

 曜日が間違っていました。誠に申し訳ありません。 
 12日には多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
 (※写真は昨年のバザーの様子です)

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では国名を習いました。「ブラジル」や「エジプト」など日本のカタカナ読みに近いものは,なじみがあり覚えやすいですが,「イギリス」や「ギリシャ」など、日本語と異なる呼び方のものは,覚えるのに苦戦している児童が多かったです。

 グレッグ先生のいつもの面白いジェシュチャーで,どの学級も盛り上がって活動することができました。

3年 衣装作り

画像1 画像1
 今日は役の衣装を作りました。役柄に応じた色のビニル袋に,うろこの形に切った紙を貼っていきます。

 みんなで協力して作り上げることができましたね。

 学芸会に向けて,確実に練習や準備が進んでいきます。

4年 今日の4年生

画像1 画像1
 今日も、学芸会練習をし、後半場面を中心に確認しました。
 演技以外にも、照明係やリコーダー練習も頑張りました。

 理科では、「ものの温度と体積」のまとめや「もののあたたまり方」の実験をしました。理科の実験道具も、数多く覚え、使えるようになりました。
 今後も安全に気を付けて取り組んでいきましょう!

6年 ナイスバッティング!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではティーボールを学習しています。
さっそくチームを決めてゲームをしました。

「走れー!」「思いっきり打って−!」
という元気な声が運動場に響き渡ります。
仲間を全力で応援する姿があって嬉しいです。

どのチームも得点がたくさん入り、盛り上がりましたね。
チームワークが、勝利への鍵となります。

次回もゲームをします。
授業を進めていくごとにレベルの高いゲーム展開ができると良いですね^^

1年生 芸術の秋も充実しています!

画像1 画像1
 芸術の秋も充実しています。今日は,久しぶりに「コロコロゆらりん」を出してきて,教室でコロコロ転がして遊びました。何回も何回も転がして遊びました。とても楽しそうでした。

 リースも完成に近づいています。巨大リースも,友達と協力して飾り付けてくれました。早く教室に飾りたいですね。

2年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
子どもたちは朝からわくわく
今日は待ちに待った、
「わんぱく団」さんの読み聞かせがありました。

物語を聞いて、笑って、考えて、真剣になって。
絵本は、私たちをいろいろな気持ちにさせてくれます。

今日もおもしろい絵本に出会うことができました。 

2106.11.10 「コミュニティ・スクール」に向けて その1

画像1 画像1
本日は、「第1回古知野北小学校学校運営協議会推進委員会」という会合が本校にて行われました。
どんな会合かと言うと、「『コミュニティ・スクール』化に向けた準備委員会」と考えていただけると分かりやすいかと思います。
本校は、平成30年度より「コミュニティ・スクール」となります。それに向けた準備です。

しかし、そもそも「『コミュニティ・スクール』とは何か」と感じてみえる方も多いかと思います。ここでは、Q&A方式で、いくつかの点について、シリーズでお伝えしていきたいと思います。

Q1 コミュニティ・スクールとはなにか
A1 「学校運営協議会」が設置され、「地域とともにある学校」となります。
 具体的には、教育委員会から任命された保護者や地域の皆さんなどが、一定の権限と責任をもって、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動について意見を述べたりすることを通じて、学校の様々な課題解決に参画していくことになります。

Q2 コミュニティ・スクールに指定するのはどこが決めるのか
A2 学校を設置する地方公共団体の教育委員会が決定します。本校の場合は、江南市教育委員会となります。

Q3 学校運営協議会は、どのようなことができるのか
A3 江南市は、以下のような主な役割と定めています。
・校長が作成する学校運営の基本方針について、理解・承認をする。
・基本方針を達成するための地域による学校支援の方策について、協議する。
・学校とともに、地域が主体性をもって子どもの育成を図ることのできる活動について、協議をする。
 ちなみに、「学校運営の基本方針の承認」については、「必須」であることが、法律で定められています。その他の役割は、弾力的に定めることができるため、上記のように「江南市は」と前書きをしました。自治体によって、その在り方は様々なようです。

引き続き、考えられる疑問点について、お伝えしていきたいと思います。

今日の給食 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、カワハギの照り焼き、きんぴらゴボウ、リンゴ、牛乳」(613kcal)です。

今日は、「カワハギ」が登場。「カワハギ」とは、「皮をはいで料理するため」ですが、ウロコが小さなトゲ状になっていて、ザラザラした皮は厚くて食べられないのですね。
旬は、この時季の「秋から冬」ですが、様々な食べ方や、料理法があります。また、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタンエン酸)が含まれ、栄養価も高い魚です。

今日もおいしくいただきました!

※カワハギについてはこちらをクリック↓
カワハギ|魚類|市場魚貝類図鑑

児童質問紙結果 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■70 今回の国語の問題について,解答を文章で書く問題がありましたが,どのように解答しましたか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「全ての書く問題で最後まで解答を書こうとした」「書く問題で解答しなかったり,解答を書くことを􀆁中で諦めたりしたものがあった」「書く問題は全く解答しなかった」「その他」「無回答」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ「全ての書く問題で最後まで解答を書こうとした」が、やや多い値を示していますが、それよりも「書く問題は全く解答しなかった」以下の回答が「0%」だったのは、古北っ子が、できる範囲でがんばろうとする姿勢が身についていることが伝わり、うれしい値でした。

■71 算数の勉強は好きですか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ「どちらかといえば、当てはまる」が多くの値を示しています。計算を確実に正解させるうれしさや、難しいと思った問題が解けたときのうれしさなど、算数のやりがいは様々なところで感じることができると思います。苦手な人は、そんなきっかけが得られるような、基礎力をコツコツとつけてほしいと思います。

■72 算数の勉強は大切だと思いますか (下段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値と比べ大きな差異はありません。計算する、数えるなどの場面は日常で多くであることから、ポジティブな値を多く示しているように思います。
 そんな中、ネガティブな回答をしている4.7%(4人)が気になるところです。おそらく算数が苦手で、好きではないと感じていることと思います。中学校では、算数が「数学」となり、小学校の算数から積み上げていくので、ぜひ、今のうちに、基礎力を身につけてほしいと思います。

今日の読み聞かせ (11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、2年生で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。  

■2年生
 ・シニガミさん
 ・サンタクロースもパンツがだいすき
 ・ヘンテコリンおじさん
 ・からだのなかにはなにがある?
 ・手であそぼう まねっこおてんき
 ・びんぼうがみじゃ
 ・うそつきのつき

寒い朝となりましたが、絵本の世界に心が温かくなりました。

「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、毎月10日の「あいさつの日」。
北部中学校のお兄さん、お姉さん、先生、そして、PTAのお母様方とあいさつ運動をしました。

今秋一番の寒さとなりましたが、寒さに負けない、さわやかな挨拶を交わすことができました。

北部中学校の皆さん、PTAの皆様、早朝より、ありがとうございました。

11月10日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は一気に季節が進んだ気がしましたが、今朝はそれ以上に寒いように思います。これだけ急に冷え込むと、子どもたちの健康状態が気になります。各家庭におかれましても十分お気をつけください。

 本日はあいさつの日です。今回から、PTAの役員・委員の皆様にも参加していただきます。お時間を割いていただき、誠にありがとうございます。気持ちのよい「おはようございます」が飛び交う場になればと思います。

 また、本日からバザーの商品受け付けを開始します。今年も地域の皆様のご協力をいただき、準備を進めていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月10日は「エレベーターの日」です。1890(明治23)年のこの日、東京・浅草にあった、当時としては珍しい12階建ての「凌雲閣」という建物で、日本初の電動エレベーターが公開されました。これを記念して、日本エレベーター協会が制定したものです。

679 マナーのある人が

画像1 画像1
今日は、毎月10日の「あいさつの日」。 
爽やかな挨拶を自分からすることを心がけていきましょう。

※奥脇洋子(おくわき ようこ)コミニュケーション・コンサルタント。アナウンサーを経て、コミュニケ-ションやマナーなどの人間力の向上をめざすアカデミーを主宰している。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 月曜時間割
教育・健康相談
11/24 教育・健康相談
あおぞらタイム
11/25 教育・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924