令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 おいしそうなクッキーになあれ!

画像1 画像1
 とても軽くて,手に付きにくい特別な紙粘土で,クッキーを作りました。
 粘土に絵の具を混ぜて,クッキーの生地を作り,丸めたり,のばしたりして,おいしく見えるように作りました。

 来週の図画工作の時間も,「クッキー職人」になれるように,がんばりましょう。

5年生☆ABCDEFG・・・

画像1 画像1
 今日は外国語活動がありました。アルファベットの読み方を学習をしています。子どもたちも、随分と発音が上手になってきました。

 発音練習をした後、カルタゲームをしました。いつもはグレッグ先生が音頭をとりますが、今日は子どもたちが発音したアルファベットを取るという形で行いました。

 何度も行いましたが、とっても夢中になって活動をすることができました!

3年 準備・片付けも

画像1 画像1
 体育でハードル走をしました。準備や片付けも楽しいようで、進んで行うことができました。自分たちで声をかけ合って協力する姿がとても素敵ですね。

 準備が整うと、リズムよくハードルを跳び、タイムを計りました。
 「昨日より今日」と記録が伸びるといいですね。

2年 かわっていくもの

画像1 画像1
2組の花さき山のお話です。

2学期になり、黄色い花が一つ。
また一つ。またまた一つ。
そうやって、咲き続けたやさしさの花。
山の色が見えないくらい、いっぱいになりました。

それでも花は咲き続け、
ついには山の形までかわってしまいました。

かわっていくものは、山の形だけではありません。
自分の事で、一生懸命だった一学期から、
友達の事を、気にかけることができるようにかわっています。

「こまっている子に、自分はなにをしてあげられるかな。」

そんな難しいことは考えません。

とりあえずしてあげた行動が、
実はとてもやさしい行いだったりするのです。

自然なやさしさが、あふれる学級にかわっています。
山の形が変わっていくように。

4年 総合学習「目指せ!わが家のエコライフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の廊下には、総合的な学習の時間に取り組んだ「目指せ!わが家のエコライフ」のポスターが貼られています。秋の遠足で訪ねた「エコパルなごや」での見学をきっかけに、自分の家でエコライフを目指した取組をしました。以前、ホームページでもご紹介しましたので、ご家庭でも話題にされ、ご支援・ご協力いただいたことと思います。

 実際にご家庭で取り組んだことが示され、写真や絵を交えてその様子をまとめてあり、どれも「なるほど!」と感じる内容です。

 保護者会でお越しの際にご覧になられた方もみえると思いますが、まだの方は、ぜひご覧下さい。

 ご家庭での活動に対するご支援・ご協力ありがとうございました。

4年 裁縫道具の注文

画像1 画像1
 昨日、5年生から家庭科で使用する裁縫道具の注文袋を配布しました。

 保護者会中には、4年生廊下に見本が展示されています。ぜひ、手にとってご確認いただければ、と思います。標準セットがあれば、学習に支障はありません。また、練習布は5年生になってから注文予定ですので、現時点では注文しないようにしてください。
 
 2学期末までに、注文袋を提出していただきますよう、よろしくお願いします。

6年 テンポよくリズミカルに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場での体育の授業は「ハードル走」の学習をしています。

3歩〜5歩でテンポ良くリズミカルに走り越すのがハードル走で速く走るためのコツです。

自分にぴったりのインターバルのコースを見つけ、
ペアでお互いのフォームを見合ってアドバイスをし、
確認しながら何度も何度も走ります。
授業の始めは上着を着て「さむ〜い!」と言っている子も
いつの間にか上着を脱いで、終わりのチャイムが鳴るころには「あつ〜い!汗かいた!」と言うほどです^^

陸上競技は個人の記録に挑戦するところが楽しい競技でもありますが、
友達と高め合うのも楽しいですね^^

保護者会2日目です。
本日もよろしくお願いいたします。

2016.12.8 運動場がにぎわう古北小に思う

画像1 画像1
昨日から明日は、保護者会のため、午前中の授業で下校です。しかし、しばらくすると、次々に自転車に乗った古北っ子が再び来校。気付くと、70〜80人の古北っ子が、運動場で元気に遊んでいます。
すると、そんな運動場を見た、ALTのグレッグ先生は、「子ども達が、こんなに遊びに来る学校はないよ」と言っていました。市内の複数の学校の様子を知っているだけに、まんざらではないようです。

見ていると、遊びの内容も、学校の運動場だからこそできるものが多く、野球、サッカー、ドッヂボール、バスケットボール、「ドロケイ」のような追いかけっこなどなど…。「ファミコン」がまだ誕生していなかった、私の子どもの頃は、そんな遊びばかりでしたが、まさにそんな時代のようで、微笑ましく思います。

さて、文部科学省が行う「全国学力・学習状況調査」「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果の都道府県別平均値を比べてみると、以下のような結果になっています。
(※どちらも平成27年度の小学校の結果より。全国学力・学習状況調査(ここでは学力調査と表記)…国語A・B、算数A・B、理科の合計76問の平均正答数順。全国体力・運動能力、運動習慣等調査(ここでは体力調査と表記)…各8種目の平均得点の合計値順)

   学力調査 体力調査
秋田県 1位   4位
石川県 2位   5位
福井県 3位   1位
青森県 4位   21位
富山県 5位   8位
広島県 6位   7位
新潟県 7位   3位

青森県以外は、学力上位県は、体力も上位県であることが分かります。
これを見ると「学力があるから体力がある」「体力があるから学力がある」と思いがちですが、文部科学省は、「学力も体力も生活習慣との相関関係がある」と示しています。すなわち、生活習慣が確立していると、学力も体力もいい傾向にあるようです。
しかしながら、児童質問紙などの結果から「体力に自信がある子どもほど、勉強も意欲的である」という傾向にあるのは事実のようです。

生活習慣をきちんとし、しっかり外遊びをして体力をつけると、学力や体力が伸びるようです。しかし、日頃からABCを大切にし、今日のように運動場で遊んでいる多くの古北っ子を見ると、そんな心配はしなくてもいいかもしれませんね。

え、「上位に愛知県がないけど、愛知県はどうですか」と?
気になる人はこちらをクリック!

真っ白な御嶽山

画像1 画像1
今日は、3階の渡り廊下から、北東の方向に、はっきりとした御嶽山が望めます。

真っ白な雪に覆われた御嶽山。確実が冬が訪れていることを感じさせます。

今日の給食 (12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、山芋の味噌汁、塩焼き鳥、れんコーンきんぴら、牛乳」(587kcal)です。

文字通り「れんコーンきんぴら」は、「レンコン」と「コーン」が使われた「きんぴら」となっています。
ちなみに「きんぴら」は、「金平」と書き、金太郎としても知られる坂田金時の息子である「金平」から名付けられたという説があります。

今日もおいしくいただきました!

12月8日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日ほどではありませんが。やはり冬の朝らしい寒さです。ただ、今日も日差しがたっぷりの一日になりそうです。

 保護者会ということで、子どもたちは午後一時前に一斉下校しました。ところが、しばらくすると運動場は子どもたちでいっぱいになってしまいました。連れだって遊びに来る子供が引きも切らない有様でした。

 元気に遊ぶのはとっても健康的でいいことですね。ただ、行き帰りには交通安全に十分気をつけましょう。また、日も短いので早めに帰るようにしてください。午後四時半には家にいるようにしてくださいね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月8日は「太平洋戦争開戦記念日」です。1941(昭和16)年のこの日、旧日本海軍の航空機が、ハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地を奇襲し、太平洋戦争が始まりました。

707 毎日掃いても…

画像1 画像1
掃いても掃いても溜まる落ち葉のように、人生はうまくいかないものです。 
しかし、だからと言って、落ち込んでいる暇はないのですね。
そんな中でも、頑張ることを忘れずにいたいものです。

※田山花袋(たやま かたい 1872〜1930)小説家。「蒲団」「田舎教師」などの自然主義派の作品を発表。「南船北馬」「山行水行」など、秀逸な紀行文も残している。

1年生 お掃除もくもく黙掃!

画像1 画像1
 今日から3日間の保護者会が始まりました。
 子どもたちは,いつもと違う日課でしたので,時計の針を見ながらがんばりました。
 写真は,簡易清掃の時間の様子です。「簡易清掃」とは言え、「黙掃」が徹底してきました。

 寒くなってきましたが、明日も元気に登校してくださいね。待っています。

6年生 さすが6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の保護者会,ありがとうございました。
 短縮日課により,掃除の時間が短かったのですが,少ない時間の中でも一生懸命掃除に取り組んでいました。さすが6年生!!
 
 今日の業前の時間は,3組がiPadによるドリル学習の順番でした。世界地図などのアプリに取り組み,iPadに親しんでいました。

3年 分数を数直線の上に表そう

画像1 画像1
 今日の算数の学習では、分数を数直線上に表す学習をしました。
 整数と同じように分数も数直線上に表せることがわかりましたね。
 写真は、グループで話し合っているようすです。自分が考えた理由も話すことができました。

5年生☆かっとばせ〜○○!

画像1 画像1
 体育では「ティーボール」の学習に取り組んでいます。ルールは野球と似ていますが、違うのはピッチャーがいないということ。

 どこに打ったら点をたくさん取れるか、どのように守ったら相手に点を取られないかをチームで作戦を立てて試合に臨んでいます。

 試合前には、各チームオリジナルの円陣を組んで気合いを入れています。試合中も、仲間に「かっとばせ〜○○!」と応援歌を作って応援しています。

 寒い日が続きますが、寒さに負けないぐらい熱い声が運動場に響いています! 

2年生 習字道具の注文締め切りについて

画像1 画像1
3年生では、習字が始まります。
今日は、学校で習字道具の注文用紙を配付しました。

「どんなものが入っているんだろう。」
「いろいろながらが、あるんだね。」

習字道具を使う姿を未来に想像していたのかもしれません。

習字道具の注文は、終業式(12月22日)までとしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2016.12.7 ありがたい反応

画像1 画像1
12月4日(日)付の中日新聞に掲載された「ほろほろ通信」の「箸袋の『ありがとう』」の記事に対する反響が大きく、休みが明けると、様々な方に声をかけていただいています。

驚いたのは、名古屋市にお住まいの男性(77歳匿名)からお手紙をいただいたということ。その一部を紹介させていただきます。

(前略)
 本日の中日新聞“ほろほろ通信”箸袋の「ありがとう」を再三拝読し感動の余り涙が止まりません。
 校長先生の言葉を文字に現す素晴らしい感性に感服致しました。これが本真の教育ですね。言葉で発しても記する事は容易な技ではありません。
 箸袋に「有難う」「ご馳走様」を書きます。良い事を教えて頂き、ありがとう御座居ました。
(後略)

古北っ子の行為を「素晴らしい感性」「容易な技ではありません」と最大限の評価をしていただき、大変うれしく思います。
また、刈谷市の中学校の先生からもお葉書をいただきました。

(前略)
 本日の中日新聞「ほろほろ通信」を読んで素晴らしい内容だなあと感じ、お葉書をすることにしました。私もこのような気持ちを大切にしたいと思っています。
(後略)

古北っ子の姿勢に共感していただき、古北っ子の行動にエールをいただいたようで、大変うれしく思います。

昨日の人権擁護委員さんからも「拝見しましたよ。記事切り取ってあります」と言われたり、保護者の方には、SNSのグループトークで、「古北小が載っているよ」と、広げていただいたりするなど、多くの方にご覧いただき、同時に、古北っ子にお褒めの言葉をいただき、大変ありがたく、うれしく思います。

引き続き、「地域に誇れる古北小」となるよう、教育活動を行っていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食 (12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、カブのとろみ汁、アンコウの竜田揚げ、小松菜のツナ和え、牛乳」(564kcal)です。

今日は、見た目は怖い「アンコウ」が登場。良質なタンパク質やコラーゲンを含み、美容にバッチリの食材です。いやいや、小学生に「美容」って…(笑)。

しかし、寒くなり、旬な魚が多く獲れることから、今月は「魚ラッシュ」です。
その種類は「ホッケ」「タラ」「アンコウ」「ニギス」「サバ」「ニシン」「ブリ」と、12月の15回の給食のうち、約半分の7回に魚が登場です。
ちなみに、11月は、「サンマ」「シシャモ」「カワハギ」「カジキ」「ニギス」「サケ」「イワシ」と、20回のうちの7回となっていることから、いかに12月の魚の割合が高いか、が分かります。

上記の魚の名前が水色になっているものは、クリックすると「市場魚貝類図鑑」の各魚のページにリンクされています。ぜひ、クリックしてみて、その姿やまつわる知識を増やしてみてください。

今日もおいしくいただきました!

みんな素敵でしたよ!

画像1 画像1
今日は、古北保育園の「生活発表会」に校長がお邪魔しました。

らいおん組の「合奏『うたえバンバン』」から、同じくらいおん組の「劇『ねずみの嫁入り』」まで、うさぎ組、ひよこ組、あひる組、うさぎ組、ぱんだ組を含んだ、全ての園児の出し物を拝見しました。

個人で使うかぶり物などは、自分の手で、上手に作ることができていて感心。そして、年中さん、年長さんになると、舞台転換も自分たちで行って、さらに感心。
古北保育園の皆さんの、素敵な合奏や歌、劇に、心が和み、元気をもらいました。

これなら、みんな古北小に入学してもバッチリだと思いました。

特に、らいおん組の皆さんは、4月から1年生ですね。みなさんが入学するのを待ってますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 保護者会
12/9 あいさつの日
保護者会
12/13 委員会
12/14 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924