令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年 今日も元気でした!

画像1 画像1
今日は、保護者会3日目。
学校にいる時間は短かったですが、元気いっぱいに過ごすことができました。

元気いっぱいの2年生。給食もいつもに増してたくさんいただき、多くの食缶が空っぽになりました!

保護者の皆様、お忙しい中、保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。

5年生☆みんな大好き!iPadドリル

画像1 画像1
 1組では朝の業前のドリルタイムにiPadドリルを行いました。3回目になるのでみんな朝から楽しみにしていました♪

 ドリルタイムが始まると、グループで頭をくっつけてどの子も画面に釘付けでした。計算アプリや国旗クイズ、人体クイズなどそれぞれが興味のある分野で学習を進めていました。

 本日で3日間の保護者会が終了しました。お忙しい中、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。2学期も残りわずかとなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

1年生 人権週間を終えて

画像1 画像1
 今週は人権週間でした。
 1年生は,人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を歌ったり,標語を書いたりしました。
 自分の人権を大切にするのと同じように,友達の人権も大切にしたいですね。温かい思いやりをもって,明るく楽しい学校にしていきましょう。

 3日間の保護者会ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

4年 学習への取組

画像1 画像1
 今日まで保護者会のため、4時間授業でしたが、集中して学習に取り組む姿が見られました。
 現在、国語は物語文「プラタナスの木」を、算数は「小数×整数、小数÷整数」の学習をしています。

 保護者会では、ご家庭での学習への取組について話題にしてきましたが、宿題をする時間やその様子がよくわかりました。毎日の取組ですので、できるだけ早めに取り組み、明日の時間割の用意を済ませるようにしていただけると幸いです。

 保護者の皆様、この3日間、お忙しいところ、学校まで足を運んで下さり、ありがとうございました。有意義な時間となりました。

3年 虫めがねで太陽の光を集めよう

画像1 画像1
理科の授業で虫めがねを使って光を集めました。

一点に光を集めると…、
「煙が出た!」
と驚きの声が。

自分たちで考えて、虫めがねを増やすとどうなるか実験している班もありました。
どんどん興味関心が広がりますね。

(※安全面に配慮して、実験を行っています)

3年 体育科「プレルボール」

画像1 画像1
 体育の授業では「プレルボール」という球技に取り組んでいます。
 低いネット越しにボールを打ち合うゲームです。みんなでルールを話し合いながら楽しく体を動かしています。

 3日間の保護者会では,大変お忙しい中,貴重なお時間を頂戴しまして本当にありがとうございました。お話いただいたことをこれからの教育活動に生かしてまいります。心より感謝申し上げます。

 2学期も残り9日間となりました。2学期のまとめをしっかりして,新しい年を迎えたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

2016.12.9 4年生の総合学習のまとめを見て

画像1 画像1
4年生の廊下には、総合的な学習の時間の一環で作成した「目指せ!わが家のエコライフ」の「まとめ」が掲示してあります。遠足で訪れた「エコパルなごや」での学びをきっかけに、家庭での取り組みを引き合いにし、その実際や課題・感想などをそれぞれにまとめたものです。4年生の保護者の方は、保護者会の際に、ご覧になったことと思います。

そのまとめがなかなか秀逸で、まさに総合的な学習の時間のねらい通りのものになっています。

総合的な学習の時間のねらいの中には、「問題解決的な活動が発展的に繰り返される探究的な学習とすること」「体験活動を重視するとともに、思考力・判断力・表現力等をはぐくむ言語活動の充実を図ること」というものがあります。

「探求的な学習」とは、「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」という一連の学習活動であり、これらをスパイラルに繰り返すことで、力を高めようとするものです。

また「言語活動の充実」とは、「体験から感じ取ったことを表現する」「事実を正確に理解伝達する」「概念・法則・意図などを解釈し、説明したり活用したりする」「情報を分析・評価し、論述する」などがあります。

掲示物を見ていると、グラフや表、図などを用いて、情報を収集し、整理・分析するものが見られたり、デジタルカメラを活用し、写真を添えて分かりやすく伝達したりするなど、上記の学習活動の方法を踏襲した「力作・秀作」がたくさんありました。
さらに、写真を見ると、親子で何かに取り組んでいることが見て取れるシーンもあり、親子で協同して課題に迫っているのも微笑ましく、うれしく思いました。

お父さん、お母さんの時代になかった「総合的な学習の時間」ですが、このような目的で、学び方を学んだり、学びの質を高める方法を学んだりしていることを理解していただき、その活動に価値づけしていただけると幸いです。

特に、今回は、家庭の協力が大きかったことと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。

今日の給食 (12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、ほうれん草入りオムレツ、大豆のサラダ(乳卵無しマヨネーズ)、牛乳」(685kcal)です。

今日のご飯は、カレーライスとの「定番コンビ」の一つである「発芽玄米」です。
昨年度のこの時期に、ちょうど、発芽玄米によるカレーライスが登場したときに紹介しましたが、「高機能玄米協会」なる、一般社団法人があるから驚きです。関係ホームページには、発芽玄米の特徴や、レシピなどが紹介されています。ぜひ、クリックしてみて、ご覧になってはいかが?

今日もおいしくいただきました!

(※関係ページは以下をクリック↓)
一般社団法人 高機能玄米協会

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月10日は、「あいさつの日」。今月は、明日10日が日曜日のため、前日の今日が「あいさつの日」となり、小学生、中学生、PTA委員さんとあいさつ運動を実施しました。

日に日に寒さが厳しくなりつつありますが、あいさつの声は小さくならないよう、これからも元気でさわやかにあいさつしていきたいですね。

中学生の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

12月9日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日よりもほんの少し気温は高めですが、やはり寒さを感じる朝です。この週末から休み明けにかけては最低気温が一度そこそこの日もありそうで、防寒具が手放せない日が続きそうです。

 本日はあいさつの日です。寒さを吹き飛ばす、元気な「おはようございます」が響き渡ることと思います。また前回に引き続き、今日もPTA役員・委員の皆様のご協力をいただきます。お忙しい中誠にありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月9日は「障害者の日」です。1975(昭和50)年のこの日、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されました。これにもとづき、1981(昭和56)年の国際障害者年に、障害者への理解と認識を深めるために制定されました。

708 あなたが歩き始めたところ

画像1 画像1
今日という日がスタートしました。 
今日も自分が定めている目標に向かって、歩き続けましょう。

※中谷彰宏(なかたに あきひろ 1959〜)作家、俳優。23歳で作家デビュー。個人会社を設立後、就職手引書である「面接の達人」シリーズがベストセラーとなる。小説、エッセイ等、多数出版する。

1年生 おいしそうなクッキーになあれ!

画像1 画像1
 とても軽くて,手に付きにくい特別な紙粘土で,クッキーを作りました。
 粘土に絵の具を混ぜて,クッキーの生地を作り,丸めたり,のばしたりして,おいしく見えるように作りました。

 来週の図画工作の時間も,「クッキー職人」になれるように,がんばりましょう。

5年生☆ABCDEFG・・・

画像1 画像1
 今日は外国語活動がありました。アルファベットの読み方を学習をしています。子どもたちも、随分と発音が上手になってきました。

 発音練習をした後、カルタゲームをしました。いつもはグレッグ先生が音頭をとりますが、今日は子どもたちが発音したアルファベットを取るという形で行いました。

 何度も行いましたが、とっても夢中になって活動をすることができました!

3年 準備・片付けも

画像1 画像1
 体育でハードル走をしました。準備や片付けも楽しいようで、進んで行うことができました。自分たちで声をかけ合って協力する姿がとても素敵ですね。

 準備が整うと、リズムよくハードルを跳び、タイムを計りました。
 「昨日より今日」と記録が伸びるといいですね。

2年 かわっていくもの

画像1 画像1
2組の花さき山のお話です。

2学期になり、黄色い花が一つ。
また一つ。またまた一つ。
そうやって、咲き続けたやさしさの花。
山の色が見えないくらい、いっぱいになりました。

それでも花は咲き続け、
ついには山の形までかわってしまいました。

かわっていくものは、山の形だけではありません。
自分の事で、一生懸命だった一学期から、
友達の事を、気にかけることができるようにかわっています。

「こまっている子に、自分はなにをしてあげられるかな。」

そんな難しいことは考えません。

とりあえずしてあげた行動が、
実はとてもやさしい行いだったりするのです。

自然なやさしさが、あふれる学級にかわっています。
山の形が変わっていくように。

4年 総合学習「目指せ!わが家のエコライフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の廊下には、総合的な学習の時間に取り組んだ「目指せ!わが家のエコライフ」のポスターが貼られています。秋の遠足で訪ねた「エコパルなごや」での見学をきっかけに、自分の家でエコライフを目指した取組をしました。以前、ホームページでもご紹介しましたので、ご家庭でも話題にされ、ご支援・ご協力いただいたことと思います。

 実際にご家庭で取り組んだことが示され、写真や絵を交えてその様子をまとめてあり、どれも「なるほど!」と感じる内容です。

 保護者会でお越しの際にご覧になられた方もみえると思いますが、まだの方は、ぜひご覧下さい。

 ご家庭での活動に対するご支援・ご協力ありがとうございました。

4年 裁縫道具の注文

画像1 画像1
 昨日、5年生から家庭科で使用する裁縫道具の注文袋を配布しました。

 保護者会中には、4年生廊下に見本が展示されています。ぜひ、手にとってご確認いただければ、と思います。標準セットがあれば、学習に支障はありません。また、練習布は5年生になってから注文予定ですので、現時点では注文しないようにしてください。
 
 2学期末までに、注文袋を提出していただきますよう、よろしくお願いします。

6年 テンポよくリズミカルに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場での体育の授業は「ハードル走」の学習をしています。

3歩〜5歩でテンポ良くリズミカルに走り越すのがハードル走で速く走るためのコツです。

自分にぴったりのインターバルのコースを見つけ、
ペアでお互いのフォームを見合ってアドバイスをし、
確認しながら何度も何度も走ります。
授業の始めは上着を着て「さむ〜い!」と言っている子も
いつの間にか上着を脱いで、終わりのチャイムが鳴るころには「あつ〜い!汗かいた!」と言うほどです^^

陸上競技は個人の記録に挑戦するところが楽しい競技でもありますが、
友達と高め合うのも楽しいですね^^

保護者会2日目です。
本日もよろしくお願いいたします。

2016.12.8 運動場がにぎわう古北小に思う

画像1 画像1
昨日から明日は、保護者会のため、午前中の授業で下校です。しかし、しばらくすると、次々に自転車に乗った古北っ子が再び来校。気付くと、70〜80人の古北っ子が、運動場で元気に遊んでいます。
すると、そんな運動場を見た、ALTのグレッグ先生は、「子ども達が、こんなに遊びに来る学校はないよ」と言っていました。市内の複数の学校の様子を知っているだけに、まんざらではないようです。

見ていると、遊びの内容も、学校の運動場だからこそできるものが多く、野球、サッカー、ドッヂボール、バスケットボール、「ドロケイ」のような追いかけっこなどなど…。「ファミコン」がまだ誕生していなかった、私の子どもの頃は、そんな遊びばかりでしたが、まさにそんな時代のようで、微笑ましく思います。

さて、文部科学省が行う「全国学力・学習状況調査」「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果の都道府県別平均値を比べてみると、以下のような結果になっています。
(※どちらも平成27年度の小学校の結果より。全国学力・学習状況調査(ここでは学力調査と表記)…国語A・B、算数A・B、理科の合計76問の平均正答数順。全国体力・運動能力、運動習慣等調査(ここでは体力調査と表記)…各8種目の平均得点の合計値順)

   学力調査 体力調査
秋田県 1位   4位
石川県 2位   5位
福井県 3位   1位
青森県 4位   21位
富山県 5位   8位
広島県 6位   7位
新潟県 7位   3位

青森県以外は、学力上位県は、体力も上位県であることが分かります。
これを見ると「学力があるから体力がある」「体力があるから学力がある」と思いがちですが、文部科学省は、「学力も体力も生活習慣との相関関係がある」と示しています。すなわち、生活習慣が確立していると、学力も体力もいい傾向にあるようです。
しかしながら、児童質問紙などの結果から「体力に自信がある子どもほど、勉強も意欲的である」という傾向にあるのは事実のようです。

生活習慣をきちんとし、しっかり外遊びをして体力をつけると、学力や体力が伸びるようです。しかし、日頃からABCを大切にし、今日のように運動場で遊んでいる多くの古北っ子を見ると、そんな心配はしなくてもいいかもしれませんね。

え、「上位に愛知県がないけど、愛知県はどうですか」と?
気になる人はこちらをクリック!

真っ白な御嶽山

画像1 画像1
今日は、3階の渡り廊下から、北東の方向に、はっきりとした御嶽山が望めます。

真っ白な雪に覆われた御嶽山。確実が冬が訪れていることを感じさせます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 あいさつの日
保護者会
12/13 委員会
12/14 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924