最新更新日:2024/04/28
本日:count up44
昨日:251
総数:2026160
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆すごい集中力!!

画像1 画像1
 今日は、先週に続き、2組でiPadの学習をしました。計算のパズルや地図のゲームをしていました。

 朝のドリルの時間なので、10分しかありません。その集中力はすごいですね。普段の授業もこれくらいの集中力があるといいのにな、と思ってしまいました(笑)。

5年生☆ロールパン+焼きそば=焼きそばパン!

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパンに焼きそばでした。みんな、パンに切れ込みを入れて、焼きそばを挟んで「焼きそばパン」にして食べていました。

 大きな口を開けて「パクリっ!」とおいしそうにほお張る顔がほほえましかったです。他の食缶も今日は空っぽになりました! 

2年 あらすじをならべて

画像1 画像1
わたしは おねえさん というお話に出てくる、
人物の行動を、班ごとに紙に書いて、
全体でまとめて、
あらすじになるように、並び替えるということをしました。

あらすじから、主人公のすみれちゃんの
心の様子が変わっていく様子が、
少しずつ見えてきました。

次回は、すみれちゃんの心の中を覗いていこうと思います。

2016.12.13 「かがやき」さんに大型テレビを導入

画像1 画像1
全国の多くの学校が、テレビが「アナログ」から「デジタル」に完全に切り変わったタイミングで、教室にあったテレビで、テレビを見ることができなくなりました(ビデオ等は、デッキをケーブルでつなげれば視聴可)。
自治体によって、対応は様々ですが、江南市の小中学校の場合は、代わりに、各階に1台ずつ、移動式の「50inchサイズの大型デジタルディスプレイ」を配置し、テレビを視聴する必要があるときは、教室へ移動してきて使用するという形をとってきました。
  
しかし、これでは、「使用したいときに、他の教室が使用していて使えない」という現象がおきたり、大きな学校では校舎の端から端に移動することが大きな手間となり、準備が大変だから使わないということがおきたりします。
また、係の児童生徒が準備をするために移動する際に、廊下や教室の壁・出入口などにディスプレイをぶつける、あるいは段差で余分な振動を与える、など、精密機器にとって致命傷とも言える衝撃を与えることもしばしばあり、損傷が心配されることもあります。さらに、導入当時のディスプレイには「HDMI端子」が附属しないため、現在のデジタル機器が接続できないという、拡張性に乏しい部分があります。
これらのことから、思うような活用につながらないネガティブな面が未だに存在します。

そこで本校は、そんな現状を少しでも改善するために、計画的に大型ディスプレイを配置してきたり、HDMI端子のスロットを加えたりと、対応を重ねてきましたが、それでも、まだ全教室の半分の数しか導入が至っていません。
いわゆる「電子黒板」(ディスプレイに専用ペンを使って文字が書けたりできるもの)は、まだまだコストが高いため、一気に配置できないのが正直なところです。

そこで、この度、動画を視聴することがメインとなる「かがやき」の学級には、廉価版の家庭用テレビ(サイズは同じ50inch)を導入し、昨日、設置・設定を完了しました。

テレビには、「ハードディスクレコーダー」(ブルーレイディスクも使用可)も備え付けたので、教材となる番組もその場で録画・視聴できます。

また、家庭用のディスプレイではありますが、画面は「ノングレア(反射防止加工)」に近いもので、映り込みが少なく、長時間の視聴にも目が疲れにくい、かがやきの児童にとって、目に優しい仕様になっています。

かがやきさんのICT環境が一気によくなりました。これで、さらに学習の幅が広がりますね。

ABCを大切に

画像1 画像1
東脱履の傘立ては、いつもきれいになっていますが、掃除の時間に、掃除箇所の児童が、さらにれいに整えてくれるので、午後からは、圧巻の美しさになっています。

ここまでくると芸術ですね。ABCの質の高さに感心しきりです。 

今日の給食 (12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、レバー入りつくね、ブロッコリーのピリ辛和え、牛乳」(610kcal)です。

今日は、6月以来の「焼きそば」が登場。定番のミニロールパンとのセットです。しかし「6月以来」というのは、意外でした。
そして、「つくね」には、貧血を改善・予防する鉄分が豊富なレバーが入っています。食べやすく、つくねにしてあります。

今日もおいしくいただきました!

交流遠足に出発しました

画像1 画像1
かがやきさんのお友達が、草井小、北部中のお友達と一緒に、江南市のバスに乗って、交流遠足に出発しました。

行き先は、名古屋市科学館です。寒く、あいにくの雨となってしまいましたが、屋内の活動で何よりです。

楽しんできてくださいね!

12月13日(火)

画像1 画像1
 今日は冷たい雨の一日になりそうです。高地では雪となっているところもありそうです。日中も日差しがない分、余計に寒さを感じそうです。

 今日から大繩の練習が組まれていましたが、初日はあいにくの天気となりました。仕切り直しというところです。明日はあおぞらタイムも予定されています。多少風は冷たくても、青空の下元気に駆け回る古北っ子の姿を見たいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月13日は「ビタミンの日」です。「ビタミンの日」制定委員会が2000年9月に制定しました。1910年のこの日、鈴木梅太郎博士がビタミンB1と同じ成分である、米ぬかの抽出物「オリザニン」を学会で発表しました。

712 自分には…

画像1 画像1
謙虚な人が、確実に力をつけていきますね。 

※志茂田景樹(しもだ かげき 1940〜)小説家、絵本作家、タレント。大学卒業後、弁護士事務所に就職するも、作家に転身し、直木賞を受賞する。タレントとしても活躍する傍ら、読み聞かせ行脚を行うなど、社会的活動にも進んで取り組んでいる。

3年 2学期の学習も残りわずかとなりました

画像1 画像1
 写真は分数のたし算の仕方の話し合いです。自分が理解できても、それを相手に伝えることは難しいですね。いろいろな方法を試しながら分かりやすい説明の仕方をグループで話し合いました。

 2学期の学習も残りわずかとなりました。楽しい冬休みを迎えることができるように、学習のまとめをしっかりしていきます。

5年生☆神ってる?

画像1 画像1
 今日は、「今年の漢字」の発表の日です。ということで、2組では、朝、みんなで考えました。しかし、出てきた漢字は、「クラス」の「今年の漢字」でした。

 「明」は、明るいクラスだから、とか、「笑」は、学級目標の「スマイル」にちなんだのでしょうか。中には、「神」というのも…。

 「神っている」といえば、神っている子を発見しました。名札をケースに戻すようにしたり、水筒の忘れにないようにしたり、友だちに声をかけています。神っている子のおかげで、忘れ物が減ったり、帰りの準備が早くなったりして効果がが表れています。さすがですね。

2年 2学期の復習

画像1 画像1
2組では、2学期に習った算数の復習を行いました。
今日は、「たし算の筆算」です。

「筆算を書くときに、位はそろっているだろうか」
「筆算で計算するとき、一の位から計算しているだろうか」

基本をしっかり復習することができました。 

1年生 楽しいなあ!

画像1 画像1
 1年生は,図画工作の時間と給食の時間がとても好きです。

 白い粘土でクッキーを作っています。いろいろな模様のクッキーが出来上がって,見ているととてもおもしろいです。

 給食の時間もとても楽しみにしています。体も心もたくましく成長してきているので,おかわりする子がたくさんいます。

 明日から大なわの練習が始まります。一回一回の練習を大切にしていきましょう。

4年 「聴く」ことを心がけよう

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、昨日のスポ少駅伝大会や秋季ソフトボール大会の表彰がありました。どちらも古北アンツが上位入賞し、4年生からも大勢の子が舞台に上がりました。

 校長先生からは、「聞く」ことと「聴く」ことの違いについての説明があり、先生や発表している人の方を真っ直ぐに見て「聴く」ことを心がけましょう、というお話がありました。

 今週のめあては「2学期のまとめをしよう」です。人の話をよく聴いて学習に取り組み、まとめができるようにしましょう。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)
今日は6の3で調理実習を行いました。
メニューは

 じゃがいもち(いももち)
 ブロッコリーとゆで卵のサラダ
 コーンスープ

と、栄養バランスをふまえた、子どもたち自ら考えたメニューです。
今まで以上に作業内容が多く、時間もかかる調理でしたが、班のみんなで協力して完成させることができました。みんながんばりました^^

実習後、「家で作ってあげたい!」「土曜日に家でも作ってもらったよ!」などの声が聞こえてきました。
せっかく作れるようになったので、ぜひ家族に作ってあげてくださいね♪

また、じゃがいもを潰すマッシャーを持たせていただいたご家庭もあり、大変助かりました。ありがとうございました。

ありがとうございました

画像1 画像1
本日、後藤農園さんより、「職員室や各学級に飾ってください」と、ポインセチアをたくさんいただきました。

教室が、クリスマス色に彩られ、とてもうれしく思います。

後藤農園さん、ありがとうございました。大切にしていきます。

今日の給食 (12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、スキー汁、ニギスの唐揚げ、きりざい、牛乳」(588kcal)です。

今日は新潟県の郷土料理です。
「スキー汁」は、上越地方で食べられる豚汁の一種ですが、具材にサツマイモを用いているのが特徴です。
「ニギス」は、愛知県でも水揚げされますが、秋から春にかけて、上越地方でも多く水揚げされる魚です。
「きりざい」は、魚沼地方で食べられている、冬が旬な郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、「野菜を細かく切って混ぜ合わせる」という意味になっています。納豆が使われているのが特徴です。

今日は、新潟県をしっかり堪能しました。
今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼講話の最後に、「おまけ」として、次のことを伝えました。

脱履の足ふきマットが上段左の写真のように、しばしば、大きくズレていることがあり、通りがけに直すことがよくありました。そこで、「気付いた人が直してください。これもABCになるといいですね」と。

すると、長放課の後は、写真中段・下段のように、きれいに整っていました。「即反応」できるところは、さすが、古北っ子です。うれしいことです。これからも続くことを願っています。

1521kmチャレンジラン (12/12)

画像1 画像1
昨年度3学期の始業式で、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
12月12日時点の途中経過を報告します。

 12月12日現在 1343km(青森駅〜島根県浜田市)

いびがわマラソンの前で、脚に違和感を感じ、いびがわマラソンで大ダメージを受けると、そこからほとんど走ることができず、今日に至っています。
地図で言うと、山口県の手前で急ブレーキに。
残り20日間で、178kmということは、1日9kmの計算になります。
冬休みがあるので、脚の違和感がなくなり次第、頑張りたいと思っていますが…。状況は、かなり厳しくなってきました(汗)。

どうなる!? 1521kmチャレンジラン。

 12月31日まで あと20日 残り178km

2016.12.12 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、約2か月ぶりの講話でした。以下のような講話をしました。

早いものでもう12月です。かがやき学芸会から1か月が経ち、ちょうど2学期のまとめの時期の今は、授業も頑張っていることでしょう。

そこで、今日は、授業の中で大切なことの一つである「きく」ということについてお話をします。

まず、「きく」と聞いて、どんな漢字を思い出しますか?お、指でなぞっている人がたくさんありますね。そうですね「聞く」という漢字ですね。思い出した人?この漢字は2年生で習います。さすがたくさんいますね。
実は、まだ他にもあります。知っている人いますか?お、高学年で、指でなぞっている人が何人かいますね。「聴く」という漢字です。知っていた人?お、5・6年生に何人かいますね。この漢字は中学校で習います。よく知っていましたね。素晴らしいですね。

では、その漢字の意味について確認をしたいと思います。

まず、「聞く」という漢字です。どんな漢字とどんな漢字が合わさっていますか?
そうですね。「門」と「耳」ですね。
(アニメーションを表示しながら)これは、「門の中から、聞こえてくる」、そんな様子を表した漢字です。

では、「聴く」という漢字です。同じように、どんな漢字が合わさっていますか?
「心」「耳」がありますね。あとは「十」「四」ではないのです。じつは「直」という漢字の形が変わったものがあるのです。
(アニメーションを表示しながら)これは、「直」の漢字の形になる前の「𢛳」という漢字が、「まっすぐな」という意味をもっていることから、「まっすぐ耳を傾けて聴く」、そんな様子を表した漢字です。

では、授業は、どちらの漢字の様子がよいのでしょうか。多くの人が、スクリーンの下の方を指していますね。そうですね。「聴く」ですね。

写真は、発言者はみんなの方を向いて発言をし、聴く人は、発言者の方に体を向けて、発言者を見ながら「聴く」様子ですが、みなさん、できていますか?

こうして校長先生が話している間も、きちんと体をこちらに向けて聴いている人がいます。とても話しやすいです。
ぜひ、授業は、発言をきちんと「聴き」、その人の発言をつなげ、お互いに高め合える授業にしていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 年末・年始による閉校
12/30 年末・年始による閉校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924