最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:610
総数:2025555
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.1.2 私たちの知らない世界がご覧になれます

画像1 画像1
定期的に訪問しているサイトの一つに「NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナルジオグラフィック)日本版」があります。
サイトでは、美しい写真を通して、世界の様々な事象を知ることができます。

少し前には、その雑誌「NATIONAL GEOGRAPHIC」に掲載された写真を厳選し、展示をした、「ナショナルジオグラフィック展」が、名古屋(テレピアホール)で開催され、私も足を運び、本HPでも紹介させていただきました(2015.6.8 ナショナルジオグラフィック展)。大きく感動したことを覚えています。

さて、その「NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版」サイト内のカテゴリには、「フォト」があります。
さらに、そのカテゴリ内には、「今日の1枚」「Photo Stories」「Photo of the Day」「Your Shot」など、数々の印象的な写真が掲載されており、世界でどんな暮らしがあるのか、どんな瞬間があるのかが分かり、驚きと共に、勉強になります。


そんな中、年末には、「Photo of the Day」から選ばれた、「Photo of the Day 2016年のベスト20」と題した、厳選された「見る人の好奇心をかき立てるような写真」が選ばれ、まとめられたページがあります。
昨年は、12月29日に、その「ベスト20」が掲載されました。日本を含め、世界各国の様々なシーンが選ばれ、興味深く見ることができます。

どれも、驚かされるものばかりで、私たちの知らない世界は、まだまだ多いことを知らされます。
古北っ子には、「こんな世界があるんだ」という視点で観てくれると、新しい世界が広がるようでうれしく思います。ぜひ、ご覧あれ。

(※関連ページは以下をクリック↓)
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
Photo of the Day、2016年のベスト20|ナショナルジオグラフィック日本版サイト

(※画像は、ナショナルジオグラフィック日本版のトップページを引用しました)

1月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「1月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。 
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
1月献立表

732 新しい年が…

画像1 画像1
ぜひ、「自ら動く」ことで、力を伸ばしていきましょう!

※堀紘一(ほり こういち 1945〜)経営コンサルタント。 東京大学法学部卒業後、読売新聞社、三菱商事を経て、ハーバード大学経営大学院にて、MBA(経営学修士)を取得。現在は、ベンチャー企業の支援を行う会社の代表取締役会長として活躍している。

2017.1.1 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
改めまして、あけましておめでとうございます。
昨年は、保護者・地域の皆様に、格別のご支援・ご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 

本年も、昨年に引き続き、職員一同、「児童が通いたい学校、保護者が通わせたい学校、地域が支えたい学校、職員が勤めたい学校」をめざし、学校づくりに努めていく所存です。
保護者・地域の皆様におかれましては、本年も、昨年同様、本校の教育活動に変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 
さて、松下幸之助は以下のような言葉を言っています。

 竹に節がなければズンベラボーで、とりとめがなくて風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。竹にはやはりフシがいるのである。同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。せめて年に一回はフシを作って、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。そういう意味では、お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる

新年になると、昨年までの自分をリセットし、心新たに「頑張ろう」とする人が多いことと思います。松下幸之助も、この時季を「せめて年に一回はフシを作って、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい」というタイミングとしています。

そして、「369 人と比較して」でも既に紹介していますが、松下幸之助の言葉に、以下のようなものがあります。

 人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである

常に目標を設定し、高みをめざした松下幸之助らしい言葉です。

今日の「心に留めておきたい言葉」にも、一昨日に逝去されたばかりの渡辺和子さんが「新しい年には、小さなことでいいから、一つずつ自分に課してゆくものを作り、守ってゆこう」と言っています。

古北っ子の皆さん、新しい年です。新年という節目に、新たな目標を設定し、それに向けて頑張ってみませんか。決して人と比べるので無く、これまでの自分より成長できればいいと思います。ぜひ、この一年も、がんばりましょう!

今週の予定 (1/2〜1/8)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週、そして新年もよろしくお願いいたします。

■2日(月)

■3日(火) 
 ※この日まで閉庁

■4日(水) 
 ・官公庁仕事始め

■5日(木)
 ・冬休み最終日

■6日(金)
 ・始業式
 ・大掃除
 ・一斉下校 11:25

■7日(土)

■8日(日)

1月1日(日)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。

 2017年の元旦を迎えました。新年がスタートです。
 本年もよろしくお願いいたします。

 昨年に引き続き、今年も、きれいな初日の出を本館3階校舎から拝むことができました。今年も古北っ子が健康で、安全に過ごせるよう、お願いをしました。

 古北っ子の皆さんの中にも、家族と一緒に初日の出を見た人がいるのではないでしょうか。

 では皆様、いいお正月・いい新年をお過ごしください!

■本日の「おはようございます」は、特別号です。次の「おはようございます」は、1月4日(水)から再開しますのでよろしくお願いいたします。

731 新しい年には

画像1 画像1
小さなことでもいいので、「やろう」と思うことを作ってみよう。
それを続けることで、「自分」が作られていくと思います。

※渡辺和子(わたなべ かずこ 1927〜2016)ノートルダム清心女子大学の名誉学長、及びノートルダム清心学園の理事長。2012年に発売した著書「置かれた場所で咲きなさい」が、100万部を超えるベストセラーとなる。2016年12月30日に逝去。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
謹んで新年のお慶びを申し上げます 平成29年 元日  

2016.12.31 よいお年をお迎えください

画像1 画像1
2016年も、のこり数時間となりました。
今年は、皆様にとって、どんな一年だったでしょうか。

古知野北小学校は、「昨年より今年」「昨日より今日」と、日々の教育実践を大切にし、古北っ子の人間力・学力・体力を高めるよう努めてきました。
おかげをもちまして、日々の「ABCを大切に」する姿勢や、中日新聞に掲載された「箸袋の「ありがとう」」の記事のような姿勢から、人間力を高めることができたものと感じています。
また、学力、体力についても、全国調査からは、良好な結果が出ており、こちらも日々の積み重ねが生きているものと感じています。

何よりも、この一年、498人の古北っ子が、命に関わること無く、無事に新年を迎えられそうなことを大変嬉しく思います。

保護者・地域の皆様におかれましては、本年も大変お世話になりました。
来年も変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。

それでは、皆様、よいお年をお迎えください。

2016年度を振り返るシリーズ 〜12月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 12月 ★彡
6日(火) 音楽集会(ドンキーズ) ・人権教室
 7日(水) 保護者会(〜9日・金)
9日(金) あいさつの日 
13日(火) 小中交流遠足(かがやき)
15日(木) 「わんぱく団」クリスマスイベント
21日(水) 給食終了・通学班集会
22日(木) 2学期終業式・大掃除
23日(金) 冬季休業日 

例年より暖かい日が続いた12月。「ドンキーズ」の音楽集会や「わんぱく団」のクリスマスイベントが行われるなど、楽しいひとときを過ごすこともできました。
県内ではインフルエンザの流行が発表される中、本校は罹患者もなく、終業式を迎えることができました。

※関係ページはこちらをクリック↓
2年 さつまいもを食べました!(12月2日)
6年 ドレミファソラシド〜♪(12月6日)
3年 人権教室で多くのことを学びました(12月6日)
■西遊記 〜わんぱく団・クリスマス特別公演〜(12月15日)
2016年度を振り返るシリーズ 4月〜12月

730 言うなかれ

画像1 画像1
意訳:
「今年やらなくても来年やればいい」などという言葉は使ってはいけない

…という気持ちで、明日の新年を迎えたいところですね。

※朱子(しゅし 中国〔宋〕 1130〜1200)儒学者。いわゆる「新儒教」と言われる「朱子学」の創始者。日本においても、江戸期時代に、当時の「道徳」の規範として「朱子学」に重きがおかれたことがある。

2016.12.30 明日は、大晦日ですが…

画像1 画像1
明日は、大晦日。大晦日と言えば、「年越しそば」「除夜の鐘」…と思うところですが、「もしかしたら、近い将来『除夜の鐘』がなくなるかも…」と思わせるようなことが全国各地で起きているようです。

12月19日付の産経新聞のコラム「産経抄」に以下のことが書かれていました(コラムの一部を引用)。


▼とうとう、百八つの煩悩を払って新年を迎える「除夜の鐘」まで、騒音の仲間入りをしてしまった。昨日の社会面の記事によると、東京都小金井市の寺では、近隣住民から苦情を受けて、一切鐘を鳴らさなくなった。苦肉の策として、大みそかの昼間に鳴らす寺も出てきた。そのうち寺が、希望者に電波で鐘の音を流すサービスを始めるかもしれない。


この記事を12月30日に掲載しようと「キープ」していたら、12月28日付の中日新聞(夕刊)の3面記事に「ゴーン 騒音かね?!」の見出しで、同様な記事が掲載されていました。記事のリード文は以下の通りです(リード文を引用)。


 大みそかの夜に響く除夜の鐘。初詣に行った寺で聞いたり、ゆく年を振り返りながら自宅で耳を傾ける人も多い。だが近年、住宅街などにある一部の寺には「うるさい」との苦情が寄せられ、中止したり、時間を変えたりするところが出ている。


教育現場に対しても、「一斉放送」「音楽室からの合唱や演奏」「運動会や部活動の練習の雷管」「体育の授業のホイッスル」「プール」…などが「うるさい」と学校や教育委員会にお叱りを受けることが、全国的に聞かれるようになってきました。同様に、「保育園建設反対」の理由に「やかましさ」をあげるというのですから、なかなか厳しい世の中になってきました。

この先、どのような世の中になっていくのでしょうか。50年後の、除夜の鐘や盆踊り、教育現場は、随分と変わっているのかもしれませんね。

【産経抄】除夜の鐘は騒音か 12月19日

年の瀬の運動場

画像1 画像1
今年もあとわずか。
誰もいない夕暮れ時の運動場は、静かな時を迎えています。

年の瀬の動物たち

画像1 画像1
今年も、今日を含めて、あと2日。

ウコッケイにインコ、そしてウサギたち。
中庭の飼育小屋の動物たちは、静かに年の瀬を過ごしています。

「良いお年をお迎えくださいねぇ」と、そんな声が聞こえてきそうです。

2016年度を振り返るシリーズ 〜11月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 11月 ★彡
 1日(火) 赤い羽根募金(〜3日・木)
 2日(水) 市民美術展(市民文化会館)(〜6日・日) 
10日(木) あいさつの日
19日(土) かがやき学芸会・PTAバザー
22日(火) 大根収穫体験(3年)
24日(木) 第2回学校保健委員会

例年より温かい日が続いた11月。市民美術展にかがやき学芸会と、文化的な行事がありました。
多くの温かい拍手をいただいた学芸会。古北っ子の頑張りが認められ、うれしく思いました。

※関係ページはこちらをクリック↓
かがやき学芸会・バザー当日関係記事(11月19日)
かがやき学芸会振り返りシリーズ
3年 大根収穫体験(11月22日)

729 からだの言うことに…

画像1 画像1
体調の変化を示す「小さなサイン」を見逃さないよう、気をつけましょう。
健康な体で、年末・年始を過ごせるといいですね。 

※チャールズ・シュルツ(アメリカ 1922〜2000)多くの人に愛されている、スヌーピーやチャーリー・ブラウンらが登場する漫画「ピーナッツ」の作者。 

2016.12.29 「有言実行」することができました

画像1 画像1
昨年度3学期の始業式で、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。 
ついに、今日、なんとか走破することができました!

これまで、休日を中心に走ってはいたものの、年間を通じて、1,000kmを超える距離を走りきったのは初めてのことです。それだけに、大きな達成感があります。

しかし、「有言実行」でき、正直なところ「ホッ」としています。
1日約4.2kmを365日走り続ければ、達成できる距離と思い、設定した目標でしたが、途中、何度も怪我に見舞われ、その都度、「黄信号」が点灯していました。
一年間の折り返しの7月4日の報告では、まだ「525km」でした。全体の半分の距離である「760km」越えを達成したのは、「8月中旬」。そこから距離を稼ぐも、11月〜12月上旬は怪我のため、思った距離が走れず、残り20日の時点で、残りが「178km」。
当初の計画と裏腹に、ギリギリの「戦い」となってしまいました。上図のように、今月は、「200km越え」でしたから…(※「RUNNET」というサイト内の、「ダイアリー」に毎日走行距離、タイムなどを蓄積すると、上図のような記録が残っていきます)

「不言実行」という言葉があります。黙々と仕事等をこなし、目標を達成する姿は、カッコイイところがあります。しかし、その目標が達成できなかったとき、当初の目標はどんなものであったかが伝わりにくく、周囲からの評価を得にくいところもあります。
これに対して、「有言実行」という言葉があります。目標を宣言して取り組む姿は、達成できるかどうか、常に周囲の目がついてまわります。プレッシャーがありますが、達成したときは「さすが!」となります。逆に達成できなかったときは「なぁーんだ…」ともなってしまいます。

もともと「不言実行」という言葉はありましたが、「有言実行」は、そこから生まれた最近の言葉です。日本人が古くからもつ「黙って頑張る」という気質は、まさに「不言実行」ですが、「不言」「有言」のどちらにも、その良さがあると思います。

今回は、目標を明示し、古北っ子に「やればできる」ということを伝えたかったので、「有言実行」のチャレンジをしたものでした。ぜひ、古北っ子の皆さんには「不言」「有言」のどちらでもいいですが、目標をもったら、「達成するぞ」という強い気持ちをもってほしいと思います。昨日の「校長室から」のイチロー選手のメッセージではありませんが(2016.12.28 一線で活躍している人は…)、「自分の中で頑張る」「もう少し頑張る」そんなことを大切にしてほしいと思います。そうすれば、私のようなものでも、目標に達成できるのですから。

新年になったら、ぜひ、何か目標をもってください。目標をもっている人は、より強く、より成長すること間違いないですよ!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
2016年第51週(12月19日〜25日)の、愛知県内における「保健所管内別インフルエンザ報告数マップ」を見ると、罹患者が確実に増えている事が分かります。

年末・年始の外出の際は、以下のことを気をつけていただきたいと思います。

・なるべく外出は控え、特に、人混みには出かけない
・やむを得ず外出する場合は、感染予防のマスクを使用する
・外出から帰ってきた後は、手洗い、うがいを丁寧に行う

古北っ子が、全員そろって、3学期の始業式が迎えられるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ(2016年第51週(保健所管内別))
(※画像は、上記サイトから引用しました)

2016年度を振り返るシリーズ 〜10月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 10月 ★彡
2日(日) 市民まつり(金管クラブ演奏・親子連凧揚げ大会)
7日(金) 陸上運動記録会
11日(火) あいさつの日、後期児童会認証式
12日(水) 遠足(1・3・5年) 
13日(木) 遠足(2年)
14日(金) 観劇会
17日(月) もみじ読書週間(〜23日・金)
18日(火) 出迎え週間(〜23日・金)
20日(木) 学校公開日
26日(水) 遠足(4・6年)

市民まつりでの金管クラブ演奏、陸上運動記録会、各学年の秋の遠足、観劇会…と、行事が目白押しの10月。そして、かがやき学芸会に向けて、練習もスタートしましたね。充実の10月でした。

※関係ページはこちらをクリック↓
江南市民まつり ♪金管クラブと北部中学校吹奏楽部との合同演奏会♪(10月2日)
陸上運動記録会関係(10月7日)
1年生 東山動物園に行きました!(10月12日)
秋の遠足【3年】(10月12日)
秋の遠足【5年】(10月12日)
秋の遠足【2年】(10月13日)
「大どろぼうホッツェンプロッツ」鑑賞会(10月14日)
学校公開日関係(10月20日)
秋の遠足(4年)(10月26日)
秋の遠足【6年】(10月26日)
多読賞表彰関係(10月31日)

書き損じハガキ回収にご協力ください

画像1 画像1
年賀状等で書き損じのはがきを集め、PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。ご家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひご協力ください。

なお、「お年玉くじ」の当選番号が発表されてから、提出いただければ結構です。

現在、お手元に残っている「書き損じハガキ」がございましたら、ぜひ「お年玉くじ」を確認の後、お子様より担任に提出ください。ご協力、よろしくお願いいたします。
(※個人情報は、厳密に管理されます。ご安心ください)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 年末・年始による閉校
1/3 年末・年始による閉校
1/6 始業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924