令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、白玉雑煮、豆腐団子、キャベツのツナ和え、牛乳」(603kcal)です。

午前中の記事にも掲載したように、今日11日は「鏡開き」です。そこで、「白玉雑煮」が登場です。

こうして、季節の食文化に対応している給食センターさんはさすがですね。
しかし、SMAPの解散にあわせた献立「SMAPメニュー」を提供する学校が全国にはあるというのですから驚きですね。これも日本の文化にあわせた献立に?

(※以下をクリックするとご覧になれます)
米沢六中 学校日誌「本日の給食は「SMAPメニュー」」

今日もおいしくいただきました!

今日の大なわ練習 (1/11)

画像1 画像1
今日も、朝日が照らす中、業前に全校で大なわの練習を行いました。

今日も時間を計って、回数を数えましたが、はたしてどんな結果に…?

毎日の練習が、成果につながるといいですね。

明日も、がんばりましょう!

鏡開き

画像1 画像1
今日、1月11日は、「鏡開き」の日です。 
お正月は「年神様」をお迎えする行事です。その年神様へお供えする「鏡餅」は、年神様のより所でもあります。「鏡開き」は、その鏡餅を「開く」ことで年神様を見送り、お正月に一区切りつけるという意味の行事です。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい、一年間の無病息災を願います。

はるか昔は、1月20日に行われていましたが、徳川3代将軍である「家光」が「4月20日」に亡くなったため、月命日である「20日」をさけて、11日に行うようになりました (地方によっては、15日や20日に行うところもあります)。
また、鏡餅を細かくするのに、包丁を使って「切る」ことはしません。「切る」というのは切腹を連想させて縁起が悪いため、縁起の良い「末広がり」を意味する「開く」ということばを使い「鏡開き」と言います。実際の作業は、手で砕いたり、木槌などで叩いてひびを入れたりし、細かくします。

その昔は、この時季が、正月の区切りとして、仕事始めにしていたのだそうです。
「剣道」などで、新年の道場開きに「鏡開き」をしたり、お餅を入れたお汁粉などをふるまったりするのは、その名残と言われています。

しかし、現代では、この頃には、鏡餅に「カビ」が入り、食べることができなくなるため、食べるタイミングを前倒ししたり、四角いパック餅が鏡餅のパッケージに収まっていたりという世の中になりつつありますね。

1月11日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日同様冷え込んだ朝です。ただ昨日と違い、今日は日中も気温が低めの予想です。昼頃からは北風も強まり、冬らしい一日となりどうです。 

 昨日から通常の授業が始まりました。1年の締めくくりに向け、しっかりとまとめをしていきましょう。まだまだインフルエンザの流行も心配です。放課の後など、しっかりとうがい・手洗いをして予防に努めましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月11日は「塩の日」です。1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日に越後の塩を送ったとされています。この話が「敵に塩を送る」ということわざのもととなりました。

741 昨日は去りました

画像1 画像1
さあ、新しい週がスタートです。
今週、そして今日を、さあ、始めましょう!

※マザー・テレサ(当時の「オスマン帝国」出身 1910〜1997)カトリック教会の修道女。生前からその活動は高く評価され、1979年にノーベル平和賞を受賞するなどし、1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民はわずか7人しかいない)。

6年 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の運動場での体育は「タグラグビー」を学習します。

今日は1時間目だったので、「タグ取りおにご」と「ボール集め競争」と「円陣パス」などのミニゲームを行いました。
特に「タグ取りおにご」はとっても盛り上がりましたね!

「タグラグビー」は、ラグビーとは違い、タックルの代わりに相手の腰の位置にあるタグを取ることによって攻撃を阻止します。
これから授業で本格的にゲームを進めていきます。
ルールを理解するのが難しいかもしれませんが、徐々に慣れ、楽しんでゲームができると良いですね^^

1年生 楽しいゲーム

画像1 画像1
 今日は,学習や給食が本格的に始まりました。
 あっという間に学校のペースを取りもどし,いつも通りの1年生らしくのびのびと過ごすことができました。

 英語活動も算数もゲームを取り入れた楽しい授業でした。遊びを通して,学んだことを定着していくことができます。
 少し残念ですが,英語活動は,今日が今年度最後でした。来年も楽しく英語に親しめるといいですね。

5年生☆パワフル

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で電磁石の力を使って、モーターを作りました。電池2個を使うのですが、結構パワフルに動きます。

 モーターがうまくまわらなかったり、友達のものと比べて、動きが悪かったりしたら、原因を考えて、直していました。しくみが分かっていないとできないので、よく理解できているんですね。

 なぜだか、作業が始まると、立っている子がいます。夢中なんですね。応用編として、モーターの力を利用して、遊びを考えている子もいました。

 新学期早々、夢中に学習できて素晴らしいですね。

2年 できるようになったこと

画像1 画像1
生活の授業で、自分の成長を振り返っています。

保育園や、幼稚園でできるようになったこと。
小学校1年生でできるようになったこと。
小学校2年生でできるようになったこと。

それぞれ紙に書いてみると、
できることがだんだん増えていることが分かりましたね。

大きくなるということは、
できることが増えることなのかもしれません。

4年 今日から練習再開!

画像1 画像1
 3連休が明け、3学期の授業が始まります。
 早速、今日の業前は大なわ練習がスタートしました。2学期末に練習して以来でしたが、大したブランクもなく、跳ぶことができましたね。

 本番は26日です。それまでは、一日一日を大切に、学級で声を掛け合って練習していきましょう!

3年 久しぶりの給食

画像1 画像1
 さっと当番が立ち上がり,準備が始まりました。さすが3年生のみなさん,配膳も上手になりましたね。

 今日は正月に関するメニューでした。久しぶりに,給食を級友と楽しくいただくことができましたね。 

2017.1.10 古北小児童数推移

画像1 画像1
「今年の新成人は、○百○十万人です。前年より、○万人増(減)です」というニュースが、成人の日になると報じられます。今年は、123万人となり、昨年より2万人の増加です。

ちなみに、日本の人口は、平成27年(2015年)の国勢調査の結果によると、1920年の調査開始以来、この年に初めて減少に転じました。「では、この地域の未来はいかに?」と思い、過去50年の古北っ子の児童数推移を調べてみると、ご覧の通りとなりました(※児童数は毎年5月1日調査時のもの)。

細かいため、やや見にくいので恐縮ですが、昭和55年(1980年)に、763名と最も多くなると、その後は徐々に少なくなり、平成18年(2006年)には、「400名を切るか」と思わせる、407名にまで減少。その後緩やかに増加し、平成28年(2016年)には494名となっています(※2017年1月10日現在は499名)。
古北小出身のお父さん、お母さんの時代は、どこに当たるでしょうか。

来年度は、この3月に卒業する6年生より、新1年生の数が少ないことから減少に転じます。その後、また緩やかに減少傾向に転じていきます。
ちょうど、今年度あたりがピークになるのです。

やがて平成30年代中頃には、平成19年までのように、全学年2学級になる日もやってきそうです。
しかし、本校は、まだ緩やかな方で、本校以上に加速度的に減少していく小学校もあります。

個人的には、江南市は過ごしやすい地域だと思うのですが、この先の人口はどうなるのでしょうか。気になるところです。

今日の委員会

画像1 画像1
今日の委員会の様子の一部です。
 
「古北っ子集会」に向けた練習、中庭の整地、飼育小屋の掃除や整頓、ポスター作りなど、それぞれの委員会が、しっかり活動をしていました。

古北っ子の手によって、さらに学校がよりよくなることを期待しています。

今日の給食 (1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、七草がゆ汁、ブリの照り焼き、細切り昆布の煮物、田作り、牛乳」(603kcal)です。
 
今日は、新年最初の給食ということで、「お正月」の献立です。
「七草がゆ」は、1月7日の朝に食べます。
「ブリ」は、出世魚です。立身出世を願います。
「昆布」は、「よろこぶ」にかけて、一家発展の縁起を担ぐものです。
「田作り」は、五穀豊穣を願い、小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられたものです。

2017年も、給食を作っていただいたり、届けていただいたりしている方に感謝をし、残さずいただきましょう。

今日もおいしくいただきました!

幸運を古北小に“とり”こんでね

画像1 画像1
プールでは、カルガモたちがのんびりと泳いだり、くつろいだり…。
中庭では、ウコッケイたちがのんびり過ごしています。
 
「鳥インフルエンザ」が心配される今冬ですが、この子たちには、元気に過ごしてほしいと思います。そして、古北小に幸運を“とり”こんでくださいね!

(※この時期、児童は、プール及び、プールサイドには立ち寄れないようになっています)

1月10日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は日本各地の成人式の様子や、新成人の声を伝えるニュースがたくさん見られました。一月も中旬を迎え、今日から平常通りの日課が始まります。

 今日はあいさつの日です。寒い朝ですが、お腹の底から元気な声を出して、気持ちのよい「おはようございます」を交わしたいですね。また、今回もPTA役員・委員の皆様には参加していただきます。お忙しいところ誠にありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月10日は「110番の日」です。110番を日付にすると、1月10日となることからきています。警察庁が1985年に制定し、翌1986年から実施されました。110番通報の大切さと、その適切な利用をアピールする日です。

740 挨拶は

画像1 画像1
今日は「あいさつの日」。
新年最初のあいさつの日に、さわやかなあいさつが響くことを期待しています! 

※※鈴木健二(すずき けんじ 1929〜)元NHKアナウンサーのフリーアナウンサー。番組「クイズおもしろゼミナール」は、日本のクイズ番組史上歴代最高視聴率である42.2%を達成(ビデオリサーチ社)。著書「気くばりのすすめ」は400万部を越えるベストセラーとなるなど、1980年代を代表するアナウンサーの一人。

2017.1.9 いちのみやタワーパークマラソン

画像1 画像1
実にさわやかな天気の下に行われた、今日の「いちのみやタワーパークマラソン」。アップの段階まで、アンダーシャツを着て、その上にゼッケンを付けたTシャツを着て、さらにウインドブレーカーを羽織っていたのですが、すぐに暑くなる状況に。レース本番は、Tシャツ1枚で走りました。

スタート前にも記したように、「1,521km」をクリアして以来、練習不足は否めず、今日を迎えました。
ちなみに、今日があるため、新年からのランニングは、スピードを意識した練習をしたのですが、そのランニングが、もう走れないのなんのって…。短い距離(3km程度)のため、スピードを出しているのですが(つもりですが)、思ったようなタイムで走れず、「1,521kmの効果はいかに?」と思っていました(笑)。
…ということもあり、今日はマイペースで走ることにして、スタート。

すると、いつものマイペースより、遅いのなんのって…。「いくらなんでもこのペースでは」と思い、ペースをあげると、しんどいのなんのって…。なんとか歩かずに走りきりましたが、これが21kmのハーフマラソンだったら、「心が折れていたかも」と思ったほどです。

なんとかゴールをすると、タイムは「マイペースで想定していたタイム」より遅く、疲れだけが残って会場を後にしました。年末年始の不摂生がたたったのかもしれません(汗)。

ということで、新年第1回のレースで課題が出たので、次回2週間後の「小牧シティマラソン(10km)」では、今日のタイムを上回るよう、スピードを意識してがんばりたいと思います。すでに、古北っ子のお父さんも出場することを聞いています。お互いにがんばりましょう。

(※写真は、6km過ぎの川下に向かって走る堤防沿いの様子です)

【中継】いちのみやタワーパークマラソン

画像1 画像1
今日は、一宮市光明寺公園球技場周辺で行われる「いちのみやタワーパークマラソン」に来ています。

今日は、日差しがしっかりしており、気温も低くはありません。10kmの部がスタートする11時頃は暑くなりそうです。

大会は、1.5kmジョギング、3,5,10kmマラソンの部などの全ての部門のエントリー数は7,700人を超えており、スタート会場の球技場は、多くの人で賑わっています。

名簿を見ると、江南市内の中学生、小学生が多数エントリーしており、古北っ子の名前も見つけました。

1,521kmを達成してから、わずか10kmしか走ってないため、体が重いのは否めません。今日も無理をせず、マイペースで完走目指して頑張りたいと思います。

この後、10時より3kmの部がスタートです。

成人の日

画像1 画像1
今日は、「成人の日」。現在は、1月の第2月曜日が当てられますが、一昔前(1999年)までは「1月15日」だったのを現在の古北っ子は知っていますか?

この「成人の日」は、「国民の祝日に関する法律」によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。よって、この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。
ただし、帰郷する新成人が参加しやすいようにするために、前日の日曜日に行われることが多く、江南市も昨日行われました。
中には、豪雪地帯などでは、冬の開催が難しいことから、お盆に行うところも多くあります。

さて、少し前まで、残念なことに「荒れる成人式」というのが話題になったことがありましたが、そんな光景も少なくなりつつあり、昨日の江南市の成人式も、滞りなく行われたとのこと。さすが、江南市民です。

なお、1994年を境に、減少を続けていた新成人の人口(正しくは、2004年・1015年に微増)ですが、昨年より約2万人の増加となりました。 
しかし、減少傾向に変わりは無いようで、「超高齢化社会」の到来と「若年層人口の減少」は、社会の大きなテーマになっています。

しかし、いずれにしても、新成人の皆さんには、今後の日本を担ってもらうためにも、様々な分野で、頑張ってほしいところです。頑張れ、新成人!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 感謝の会
1/24 委員会
1/26 大縄大会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924