最新更新日:2024/05/22
本日:count up15
昨日:517
総数:2035434
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

755 精神一到

画像1 画像1
一つのことに集中して取り組めば、成し遂げられないことはありませんね。 

※朱子(しゅし 中国〔宋〕 1130〜1200)儒学者。いわゆる「新儒教」と言われる「朱子学」の創始者。日本においても、江戸期時代に、当時の「道徳」の規範として「朱子学」に重きがおかれたことがある。

5年生☆社会の授業風景

画像1 画像1
 2組の社会の授業風景です。情報機器の普及率のグラフを見て分かることを班ごとに話合って、黒板にまとめていました。

 まず個人でノートに分かったことをまとめ、グループでの話し合いでは活発に自分の意見を言うことができる子が多くいました。
 みんなの意見で埋め尽くされた黒板を見て、とても満足そうでした。

1年生 ついに完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 凧とお店屋さんの準備が終わり,実際に凧揚げをしたり,お店を開店させたりしました。

 「いらっしゃいませ」と,ちゃんとあいさつをして,お客さんにきちんとした言葉遣いで話すことができました。おうちの方に用意していただいた「ちらし」が大活躍しました。ありがとうございました。

 今日の5時間目は,とてもいい風が吹いていたので,凧揚げをしました。2回目以降は,こつを掴んで空高く揚げることができました。いい風が吹いたら,もう一度凧揚げをしたいですね。

3年 電気を通すものは?

画像1 画像1
 理科の学習では,豆電球を使って,電気を通すもの・電気を通さないものをグループで調べました。

 様々な種類のもので実験をして,金属は電気を通すことがわかりましたね。グループで協力して実験をすることができました。

6年 みんなで「トライ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も運動場でタグラグビーをしました。
気付くと雪が降っていました。
子ども達は、「寒い〜!」と叫びながらも、息を切らして運動場いっぱいに走り回りました。

今日はパス練習を中心に行いました。ラグビー用のボールは、子ども達は初めて見るようで、投げにくい形をしています。
近い距離で投げるときは簡単ですが、少し離れると難しそうでした。
相手がキャッチしやすいように工夫して投げることが重要です。
触れる機会が少ないボールですが、授業の中で徐々に慣れていくと良いですね^^

インフルエンザが流行を始めました。
外から帰ったら、手洗い・うがいを忘れないように、体調管理をしましょう!

4年 栄養教諭の先生から教わったこと

画像1 画像1
 給食の時間に、栄養教諭の佐々木先生が2組へ来てくださいました。
 折しも、24日から30日までは、全国学校給食週間です。今日の献立は、名古屋のご当地メニューでした。

 佐々木先生と給食を食べた後は、愛知県の特産物がどのような場所で育てられているのかをクイズ形式で教えていただきました。

 今日、クイズに出た食材は、明日以降登場しますので、よく味わって食べたいですね! 

2017.1.24 「ありがとう」の反対は…

画像1 画像1
昨日は、「感謝の会」を実施しました。本校の教育活動にお力添えをいただき、日頃お世話になっている、「KSV」「交通指導員」「読み聞かせボランティア『わんぱく団のひみつ基地』」「音楽ユニット『ドンキーズ』」の皆さんや、クラブの時間に指導いただいている「グランドゴルフ」の皆さんや、生活科、総合的な学習の時間などでお世話になっている皆さんに、感謝の気持ちを伝えるものです。

日頃は、改まって伝えることができない子どもたちから、心のこもった、ダンスや合唱の披露と、メダルや感謝状の贈呈がありました。寒い体育館でしたが、温かいひとときとなりました。

さて、そんな中、来賓の方を代表して、ドンキーズの後藤さんより、お言葉を頂戴しました。
その中で、「ありがとうの反対の言葉を知っていますか?」と。ふと、考えました。何かな、と思っていると「それは『当たり前』なんです」と言われました。なるほど、と思いました。 

「ありがとう」は漢字で「有難う」と書きます。「有ることが難しい」すなわち「なかなか無いことに巡り会う」ことになります。「なかなか無いこと」の反対は「いつもあること」=「当たり前」になりますものね。深いですね。

古北っ子の皆さんは、多くの人の手で、健やかに成長することができています。しかし、そんな「当たり前」と思っている多くの人の手は、決して「当たり前のことではない」と思います。

ぜひ、古北っ子には、これからも、感謝の気持ちを大切にし、「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」などの挨拶をしっかりして、気持ちを態度に代えられることを期待しています。

なお、後藤さんには、素敵なアカペラの歌を披露していただきました。「さすが、ドンキーズ!」と誰もが思ったことと思います。こんな歌が聴けるのは、古北だけでは?やっぱり「当たり前」ではないようですね。まさに「なかなか無いことに巡り会う」=「ありがとう」ですね。

ご来賓の皆様、昨日は、寒い中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

今日の給食 (1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「天むす(ご飯・エビフリッター・海苔)、味噌おでん、白菜のおかか和え、牛乳」(733kcal)です。

今日から、30日まで、「全国学校給食週間」です。この期間は、給食センターから各学校宛に配付された、給食の時間に一斉放送で流す原稿を紹介したいと思います。
 
今日は、愛知県名古屋市を中心とした周辺地域で有名な料理です。
「天むす」は、三重県で生まれた料理ですが、これを名古屋にある店が受け継いだことで、名古屋に定着しました。店のまかない料理として作られたのが始まりです。

「味噌おでん」は、八丁味噌で煮込んだおでんです。八丁味噌は、江戸時代に徳川家康が誕生した岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八丁村で作られていたことから、「八丁味噌」と名前が付きました。八丁味噌は、長期保存が可能なため、戦国時代に戦(いくさ)の食料としても重宝されました。甘辛くてコクのある八丁味噌を好んだ名古屋の人たちが、味噌カツやどて煮、味噌煮込みうどんのように八丁味噌を使った他の地域にはなり料理を生み出しました。

「白菜」は、愛知県が全国4位の出荷量です。冬から春にかけて出荷しますが、1月〜2月が最盛期です。厳しい寒さの中で育つため、葉が厚く育ち甘味が増していきます。

では、問題です。八丁味噌は、主に何から作られているでしょうか。
 1 米
 2 大豆
こたえは、ここをクリックしてね

「輝け笑顔」1月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」1月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・消防署との連携授業について
   危険予知学習(2年)
   胸骨圧迫救命講座(6年)
 ・江南市器楽クラブ交流会について
 ・ゲストティーチャーによる授業について
   歴史民俗資料館訪問(3年)
   介助犬教室(4年) 
   租税教室(6年)
   選挙出前講座(6年)
 ・2月の予定
 ・インフルエンザにご注意を!

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』1月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

中日新聞に掲載されました

画像1 画像1
1月21日(土)付の中日新聞(尾張版)に、本校が実施した「選挙の出前授業」の記事が掲載されました。

ぜひ、ご覧ください。 

インフルエンザの欠席者数 (1/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「17人」となっています。
なお、先週水曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   18(水)  19(木)  20(金)  23(月)  24(火)
1年  0  →  1  →  2  →  1  →  
2年  1  →  2  →  1  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  3  →  
4年  2  →  1  →  1  →  1  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  2  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  3  →  4  →  4  →  7  →  17

3年1組で、インフルエンザの罹患による欠席が8人、風邪の症状による欠席が2人となり、合計10人の欠席となったことから、3年1組は、25日(水)・26日(木)の2日間を学級閉鎖の措置を執らせていただきます。
また、他の学年・学級でも、インフルエンザによる欠席者の若干の増加が見られています。
市内でも、本日、2校が既に学級閉鎖となっています。

引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。 各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。
 
(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

今日の大なわ練習 (1/24)

画像1 画像1
8時の気温は「0度」。寒い朝となりましたが、間近に迫った大会本番に向け、どのクラスも、元気に練習を行っていました。

「記録更新だぁ!」と喜んだクラスも多かったところ、放送機器のトラブルで、タイムアタックが30秒長くなるというハプニングがあったことが判明。つかの間の喜びに、申し訳なかったです。明日の練習では、実際に記録更新を達成できることを願っています。
どのクラスもがんばってください!

1月24日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日より一段と冷え込んだ朝を迎えました。東海地方の気象状況を見ても、平地でも降雪が予想されている地域がちらほら見られます。

 それでも古北っ子たちは寒さに負けず、日々がんばっています。昨日の感謝の会では元気な歌声やダンスをを披露したり、感謝の気持ちのこもった言葉を述べたりすることができました。そうした姿に、来賓の皆様からは多くのお褒めの言葉をいただきました。それぞれのがんばりを振り返って、また次の一歩につなげていきましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月24日は「法律扶助の日」です。1952(昭和27)年のこの日、法律扶助協会が設立されました。これを記念して、1993(平成5)年、同協会が制定しました。法律扶助とは、経済的理由で民事裁判を受けられない人のために費用を立て替える制度です。

754 歌唱は

画像1 画像1
昨日の「感謝の会」での合唱も、温かいメッセージとなって伝わったことと思います。 
卒業式などに向けて、どの学年も様々な合唱を練習していますが、気持ちが伝わる歌声になるよう、がんばっていきましょう。

※マリア・カラス(アメリカ 1923〜1977)ソプラノ歌手。20世紀最高のソプラノ歌手とまで言われた。

1年生 感謝のメダルに思いを込めて

画像1 画像1
 今日も寒さが厳しい1日になりましたね。1年生は元気に生活することができました。

 国語の時間は,「おみせやさんごっこ」の準備をしています。明日の開店のために,物の名前を書いたり,看板作りをしたりしました。
 
 給食は,みんなの大好きな「カレーライス」の日でした。おかわりタイムは,争奪(!)戦になりそうでしたが,仲良く分け合っていただきました^^
 「ホタテの切り干し大根サラダ」も大人気で,「おいしい!おいしい!」と言っておかわりをしていました。
 
 5時間目の「感謝の会」では,いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちをかたちにし,各自で作った「ペンダント」を送りました。1年生の代表の子がプレゼントの説明をしてくれました。

  風邪やインフルエンザが流行りつつあり心配ですが,明日も元気に登校してきてくださいね。待っていますよ。

6年生 いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)
今日は5時間目に感謝の会がありました。
6年生は日頃の感謝の気持ちをこめて「明日を信じて」を合唱しました。

代表として活躍した児童もたくさんいましたが、どの子も堂々と話すことができていました。さすが6年生です。

これから卒業式や送る会でみんなの前で話す機会が増えてきます。
自分のせりふを覚えて、堂々と話したいですね^^

3年 感謝の会

画像1 画像1
 5時間目に「感謝の会」がありました。
 いつも元気でやる気いっぱいの3年生。一緒に手をつないで入場し、ひとことメッセージを伝えました。また,合唱で感謝の気持ちを伝えることができました。

 これを機会に,「いつもありがとうございます。」と日頃から,感謝の気持ちを伝えていきましょう。

4年 感謝を込めて…

画像1 画像1
 今日は5時間目に、「感謝の会」がありました。
 日頃登下校を見守って下さっているKSVの方や交通指導員さん、クラブでグラウンドゴルフを教えて下さる方、読み聞かせボランティアの「わんぱく団の秘密基地」の方、音楽集会で歌や演奏を聴かせて下さるドンキーズの方、生活科の授業で講師をして下さる方に、感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。

 4年生では、入退場の際の花のアーチ係や児童会議員の子が、しっかりと自分の役割を果たしました。

 今後も、学校を支えて下さる方々に感謝しながら生活していきましょう。

5年生☆感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
 5時間目に「感謝の会」がありました。ボランティアとして、いつも古北っ子を支えて下さっている方々に全校で感謝の気持ちを伝えました。

 5年生は、一人一人「感謝状」を作って、代表児童が本日渡しました。また、全校合唱として「ビリーブ」を贈りました。低音で難しかったですが、感謝の気持ちを込めて歌うことができました。

 これからも、日ごろから支えてもらっている方々に感謝の気持ちをもって過ごしていけるといいですね!

2年 ありがとうを届けて

画像1 画像1
感謝の会がありました。
これまでの練習の成果を、発揮することができましたね。

ありがとうの気持ちを、
ダンスにのせて、元気いっぱい踊ることができました。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、
ありがとうを伝えていきましょう。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 心のアンケート実施
2/7 口座振替日
委員会
2/9 新入学児一日入学
2/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924