令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

鳥インフルエンザ情報

画像1 画像1
関連する地域に該当するため、参考までに「江南市 あんしん・安全ねっと メールサービス」に送信された内容を、転載いたします。

平成29年2月24日(金)に岐阜県各務原市で回収された死亡野鳥(ハヤブサ、1羽)から、A型鳥インフルエンザウイルス簡易検査の結果、陽性が確認され、江南市の一部が野鳥監視重点区域内に含まれます。

野鳥はさまざまな理由で死亡します。野鳥が死んでいても、直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。

鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。

正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

江南市 野鳥との接し方について

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」VOL.1を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、コミュニティ・スクールだより「かがやけ!えがお」VOL.1を長子の児童に配布をしました。

これは、平成30年度から、本校が「コミュニティ・スクール」になるのに伴い、準備段階となる今年度から「学校運営協議会推進委員会」を設置したもので、現在の状況や、今後の動向をお伝えするものです。

第1号の今号は、以下について掲載しています。 

 ・第1・2回学校運営協議会推進委員会について
 ・平成28年度学校運営協議会推進委員の紹介
 ・コミュニティ・スクールのイメージ図
 ・コミュニティ・スクールにまつわるQ&A

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
今後も、不定期ではありますが、発行・配布していきますので、ぜひ、ご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『かがやけ!こきた』VOL.1」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

「輝け笑顔」号外配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」号外を長子の児童に配布をしました。 

これは、「学校評価アンケート」の結果をまとめたものです。保護者の皆様からいただいたデータをグラフ化して、H26〜H28の経年比較ができるものになっています。

なお、紙面の都合上、自由記述でいただいた、ご意見等は、割愛させていただいています。
自由記述や、各グラフの細かな考察等をご覧になりたい方は、以下をクリックください。

2016学校評価アンケート

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』号外」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

「輝け笑顔」2月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」2月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・感謝の会について
 ・大なわ大会について
 ・学校公開日について
 ・北部中学校入学説明会について
 ・古知野北小学校新入児一日入学について
 ・3月の予定
 ・平成29年度主な学校行事予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』2月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

インフルエンザにご注意を! (2017年7週)

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県では、第6週(2/6〜2/12)より、第7週(2/13〜2/19)は、さらに減少しています。現在、愛知県は、全国16番目の罹患率となっており(インフルエンザ流行レベルマップ 第7週(2/24更新)より)、週を追う毎に、確実に罹患率も下がりつつあります。さらにこのまま減ることを願いたいところです。
 
しかし、本校では、「月曜日になると罹患者が増える」という状況が続きました。週末は、人混みにでかけることをできる限り避け、休養を十分にとり、体力を維持してほしいと思います。

そして、引き続き、手洗い・うがいをしっかりして、感染予防に努めるよう、家庭での指導にもご協力ください。

また、罹患した児童については、確実な回復を願っています。お大事になさってください。

(※最新情報は、以下をクリック↓)
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
愛知県感染症情報週報2017年7週(PDF形式)
集団風邪発生状況【愛知県】(PDF形式)

(※画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」「愛知県感染症情報週報2017年7週」より引用しました)

786 あらゆる進歩は

画像1 画像1
やらなきゃ、進歩はありません。  
最初の「一歩」が「進む」と、「進歩」になりますね。

※リチャード・イヴリン・バード(アメリカ 1888〜1957)探検家、海軍少将。1926〜1929にかけて、北極点、南極点の両極点への往復飛行をそれぞれ世界で始めて達成した。

2年生 前回よりもレベルアップ

 今日の業前はiPadを使った九九学習に取り組みました。前回の業前iPadの時間は11月。

 その時は、まだ九九学習がはじまって間もなかったので、トレーニングモードで学習に取り組んでいました。しかし、今回は1人の持ち時間は2分で班でローテーションして自分のレベルに応じてモードを選んで取り組みました。

 今までの練習の成果がしっかりと活かせて2分以内に自分が選んだモードを終わらせる子がほとんどでした。
 楽しく学習に取り組むとともにiPadの操作も上達しましたね。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)
今日は薬物乱用防止教室がありました。
どんな場面で誘われるか、そのとき、どのように断るのか、ロールプレイングなどを通して学びました。

また、今週で校長先生との給食の会食が全員終了しました。
色々な話を、たくさん話せて楽しかったようです^^
今回のポーズは「アデュー」と「PPAP」です。
卒業前に思い出がまた一つ増えましたね♪

1年生 「心臓がドキドキするよ!」

画像1 画像1
 今朝の業前は,「かがやきマラソン」でした。1年生は今日で5回目のマラソンです。

 健康観察をしたあと運動場に出る時に,「よし!今日は10周走るぞ!」とか「走ったあとは汗が出るから,ジャンパーは脱いくね!」と言う声が聞こえてきます。

 自分の体の調整を取りながらマラソンに挑戦することができています。運動場に準備運動の大きな声が響きわたり,元気よく走り始めます。

 子どもたちは,5分間を自分のペースで走り続け,チャレンジカードに記録し,目標を達成したことを喜んでいました。大変よくがんばりましたね。

 インフルエンザがまだまだはやっています。土日の過ごし方に気を付けて,来週も元気に登校してくださいね。

5年生☆今日は図工デー?

画像1 画像1
 今日は、算数の授業で、画用紙で三角柱や円柱をつくりました。展開図をかいて、うまく立体になるのか、どきどきしながら組み立てていました。

 6時間目は、6年生を送る会に使う飾りをつくりました。それぞれの担当に分かれて、楽しそうに作業をしていました。
 図工デーのような日でしたね。
 

5年生☆コマコマアニメーションにチャレンジ 〜その2〜

画像1 画像1
 今日は1組で図工の授業がありました。1組も10枚のこま撮りが終わりました。その中の一つを紹介します。

 なかなかストーリーがあっておもしろいアニメーションですね。みんなの作品を見るのを楽しみにしていてくださいね♪

2017.2.24 授業研究

画像1 画像1
多くの学校で実践されているように、本校でも「一人一授業研究」というものがあります。これは、「誰もが、一年に一度は、職員に授業を公開し、その授業について議論する『授業研究』をしよう」というものです。
 
学校は、カリキュラムや時間的な制約で、同僚の授業をしっかり見ることは簡単ではないのですが、こういう場を設定することで、「見てもらいやすい・見に行きやすい」ものとなります。

参観する教師は、自分になかったり、なかなかできなかったりする指導技術を学ぶことができ、自分の実践に照らし合わせて、様々なことを吸収することができます。
また、授業を公開する教師は、多くの参観者から、授業後の協議会などにおいて意見を聞くことで「いいところ・そうでないところ」を客観的に知ることができます。

参観する側も、公開する側もメリットがあり、教師の指導力を向上させるための、有効な手立ての一つになっています。

芸能の世界でも、職人の世界でも、下積み時代から「プロの腕前」を見続け、コツコツと学び続けて力をつけていくと思いますが、教師は下積み時代がありません。就職したら、いきなり「先生」と呼ばれ、担任や授業のデビューを果たします。一端、それらがスタートすると、なかなか他の教室や授業を見ることができません。自分の教室や授業があるからです。このことは、現在の日本の教育システムの課題でもあります。
そんなことを少しでも改善できるのが「一人一授業研究」です。
多くの「腕前」に触れ、自分の「肥やし」にするのですが、最終的には、子ども達の成長に還元されるものです。

本校は、今後も、学び続ける「教師集団」を目指していきたいと思います。

今日の給食 (2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(ココア牛乳の素)、けんちん汁、サワラの照り焼き、ニラたっぷり納豆炒め、牛乳」(616kcal)です。

今日は、西部中学校からの応募献立である「ニラたっぷり納豆炒め」が登場。
納豆は炒めると、匂いが消えることから、苦手な人でも食べられる工夫がしてあります。

そして、寒い季節に、月に一度登場する「○○牛乳の素」。今日は「ココア」で登場。うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (2/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「2人」となっています。
なお、今週月曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   20(月)  21(火)  22(水)  23(木)  24(金)
1年  3  →  5  →  3  →  2  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  3  →  5  →  3  →  2  →  

昨日に引き続き、広がりは見られず、よかったです。しかしながら、今日は、熱・風邪などの症状で、欠席している児童が増えています。「インフルエンザだった」とならないことを願うところです。

市内の小中学校では、学級閉鎖にならないまでも、罹患者が増加傾向にある学校もあります。
完全に落ち着くまで、引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。
 
(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

今日の業前 〜かがやきマラソン〜

画像1 画像1
今日は、やや空気が冷たいものの、爽やかな天気となりました。
今日の「かがやきマラソン」は、1・3・5年が実施。

持久走にも随分慣れ、各々のペースで、制限時間いっぱい走りきることができました。

2月24日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は最高気温が一桁台で、風も強そうです。気温の変化が激しく、体調管理に注意が必要です。インフルエンザは、本校については沈静化の様相ですが、まだまだ油断は禁物です。

2月も残すところ今日を入れてあと5日。来週水曜日からは3月となり、金曜日には中学校の卒業式が行われます。小学校の卒業式も、そのわずか13日後です。さらに8日後には平成28年度の修了式です。締めくくりの日は間近ですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月24日は「月光仮面登場の日」です。1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画「月光仮面」の放送が開始されました。子どもたちの圧倒的な支持を受け、平均視聴率は40%、最高視聴率は67.8.8%(東を記録しました。

785 最後は人

画像1 画像1
あいさつが自然にできる、元気な人をいっぱいにしたいですね。
そうすれば、さらに、古北小は元気になりますね。
 
※木村政雄(きむら まさお 1946〜)フリープロデューサー。吉本興業株式会社に入社し、1997年には常務取締役に就任。その間、漫才ブームを築いたり、吉本新喜劇を再生したりした。

教育後援会第2回委員会を行いました

画像1 画像1
本日午後6時より教育後援会第2回委員会を行いました。お忙しい中、学校に足を運んでいただき、以下の点について協議をしていただきました。
 
■平成28年度会務報告ならびに会計決算報告
■会計監査報告
 *委員会に先立って会計監査をしていただき、ご承認いただきました。
■平成29年度役員・委員の選出について

本年度は寄附していただいたお金で電動ミシン(写真)を6台購入させていただきました。さっそく家庭科の授業を中心に活用させていただいています。地域の皆様のご協力に感謝いたします。

役員・委員の皆様そして顧問の皆様、ご指導・ご協力誠にありがとうございました。改めて地域に支えられた古北小を実感しました。今後もよろしくお願いいたします。

1年生 「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
 国語の授業では「どうぶつの赤ちゃん」の単元が終わろうとしています。「どうぶつの赤ちゃん」は,赤ちゃんの生まれた時の様子や成長の様子が,動物毎にそれぞれ異なることを比較する学習です。

 今日は特別に「日本モンキーセンター」から先生をお迎えして授業をしていただきました。

 子どもたちは,この日を楽しみにしていて,質問をあれこれ考えていました。
 今日の質問タイムでは,
 「ニホンザルの赤ちゃんの大きさはどのくらいですか」
 「日本にいるサルの種類を教えてくださってありがとうございます」
 など,たくさんの手が挙がり,講師の先生とお話ししたいのがよくわかりました。

 気付いたこと,驚いたこと,お話していただいたことを学級でまとめていこうと思います。モンキーセンターの講師の先生,お忙しいところ,ありがとうございました。

1年生 学習も運動も楽しいな!

画像1 画像1
 今日は,1年2組で授業研究がありました。多くの先生方が教室にきてくださり,子どもたちの真剣な授業中の様子を参観していただきました。

 2組のみなさんは、みんな立派な姿でしたよ。2年生になる準備ができてきていますね。明日からも元気に勉強したり運動したりして,学校生活を楽しみましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 通学班集会
3/7 卒業生を送る会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/10 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924