令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(火)
今日は卒業生を送る会でした。
各学年が一生懸命考えてくれた出し物は、とても素晴らしく、そして低学年のみなさんの出し物は、とてもかわいらしかったですね。

6年生はとても嬉しそうに、楽しそうに見ることができました^^

さぁ、本格的に卒業式の練習が始まります。
みんなかっこよく卒業できるように、しっかり練習しましょう!

4年 卒業生を送る会

画像1 画像1
 3時間目に、「卒業生を送る会」がありました。
 今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めてソーラン節を踊ったり、お祝いのメッセージを伝えたりしました。

 6年生の合唱は、「さすが最高学年!」でしたね。

 明日からは、卒業式の練習が始まります。歌や言葉をしっかりと覚え、すばらしい卒業式になるよう、練習に取り組んでいきましょう。

3年 学んだことを生かしておもちゃを作ろう

画像1 画像1
 理科の授業では,風やゴム,磁石など学習してきたことを生かしておもちゃ作りをしました。遊び方や工夫したことを友達に説明しながら楽しく遊びましたね。
 
 友達との会話の中でも,アドバイスをしたり,してもらったりという姿がたくさんみられました。 

3年 図画工作「ここが お気に入り」

画像1 画像1
 今日は,先回作った「小さいわたし」を,お気に入りの場所へ連れていきました。そしてまわりを飾ったあと,写真におさめました。

 グループで助け合いながら楽しく活動できましたね。印刷して鑑賞するのが楽しみですね。待っていてくださいね。  

3年 卒業生を送る会で感謝の気持ちを伝えました

画像1 画像1
 今日は,卒業生を送る会がありました。3年生は,色とりどりの花の飾りと歌とリコーダーの出し物で6年生をお祝いしました。

 この日のために,6年生に感謝の気持ちが伝わるよう,歌やリコーダーを毎日練習してきましたね。きっとそれぞれがもっている6年生への一生懸命な気持ちが届いたと思います。

 思い出のビデオでは,6年生が3年生の時に,「すいとぴあ江南」や「歴史民俗資料館」に行った写真を見ました。

 自分たちも6年生が歩んできた道を一歩ずつ歩んでいますね。素敵な6年生の姿を心にとどめて,自分たちも一歩ずつ成長していきましょう。
 いずれは古知野北を背負って立つ素敵な6年生になりましょう。

1年生 お兄さん,お姉さん,ありがとう!

画像1 画像1
 卒業生を送る会が開かれました。
 6年生に1番お世話になった1年生は,感謝の気持ちがしっかり伝わるように,歌と呼び掛けをがんばりました。
 
 6年生へのプレゼントを渡すときも「卒業おめでとうございます」と言いながら,メダルを渡すことができました。6年生がとても喜んでくれたので,一生懸命作ってよかったですね。

 6年生とお話できるのも,あと数日です。今のうちに,たくさんお話をしておいてくださいね。

5年生☆TEAM5の力に感動

画像1 画像1
 卒業生を送る会が終わった後は、明日から始まる「卒業式」の練習に向けて、会場の片づけ、そして卒業式の式場作りを全員で行いました。
 
 少ない時間でしたが、一人一人が指示をよく聞いてテキパキ動いてくれたおかげで、あっという間に、送る会の会場から卒業式の会場に変身しました。TEAM5の力に感動をしました。 

5年生☆笑い飛ばしました!

画像1 画像1
 今日の卒業生を送る会の出し物では、全力を出し切ることができました。
 「どんなストーリにするのか」という「0」からのスタートでした。
 係を中心に6年生にアンケートをとり、どうしたら「笑いがとれるのか」を考えました。今、はやりのお笑いから、あの「ご長寿番組」まで、笑いのすべてを5年生らしく、演じました。

 少ない練習時間にもかかわらず、全力でがんばる姿に、会場中が笑いに包まれました。思っていた以上に笑ってもらえたので、子どもたちも大満足でした。

 TEAM5の底力を見せてもらいました。

5年生☆卒業生を送る会〜司会、進行編〜

画像1 画像1
 司会、進行、裏方の人たちも、テキパキ、臨機応変に動いてくれたおかげで、会がスムーズに進んでいきました。

 大勢の人の前で話したり、指揮をしたりするのは緊張したと思いますが、「6年生のために」堂々と役割を果たして頑張っていました。 

2年生 卒業生を送る会〜思いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目には、「卒業生を送る会」が行われました。
 短い時間でしたが、2年生は、思いを込めて招待状を作成し、出し物のプレゼントを贈りました。

 6年生に感謝の気持ちが伝わるように劇や歌に思いを込めることができました。6年生のよき伝統は2年生も引き継いで立派な3年生になります。

 6年生のみなさん、卒業まであとわずか。残りの一日一日を大切に過ごしてくださいね。 

 2年生のみなさん、今日は一生懸命がんばることができました。

2017.3.7 子ども達をとりまく交通事故の現状

画像1 画像1
昨日の下校より、通学班の体制が変わりました。
これは、6年生が卒業する前に、5年生以下の新班長・新副班長に仕事を引き継ぐことで、実際に新体制で登下校しながら、6年生の旧班長・旧副班長が新班長・新副班長をフォローし、4月からスムーズに移行することを目指したものです。

昨日の一斉下校の様子や、今朝の通学班の様子を見ていると、すでに、自覚をもって行動している新班長・新副班長が多く、しっかりできている印象をもちました。

今朝も、押しボタン信号の様子を見ていると、横断歩道を渡りきったところで、旧班長が新班長に向かって「お礼!お礼!」と、止まってくれた車にお礼をうながす場面がありましたが、まさにこういうことは、この移行期だからこそ引き継げ、実践できることだと思います。

さて、「日本スポーツ振興センター」が作成している文書「通学中の事故の現状と事故防止の留意点調査研究報告書」によると、興味深いデータを読み取ることができます。大阪市立大学大学院工学研究科准教授吉田長裕氏の「〜事故統計からみた小学生から高校生までの交通事故発生状況について〜」によると、平成25年に発生した小学生の交通事故のうち、学校の登下校中で発生したものは、「1〜3年生」は「12.7%」を占め、「4〜6年生」は「6.8%」に、さらに、「中学生」は「27.9%」になるというのです。これらのデータからは、いくつかのことが見えてきています。

・集団登下校をする小学生は、中学生より登下校中の事故は少ない。
・地域や保護者が、小学生の登下校を見守っている成果は大きい。
・逆に小学生は、学校の管理外の事故が増えていることになる。登下校中に守れていることが学校を離れると意識されていない。

班長・副班長の指示や、地域の方に見守っていただいていることで、事故に遭わずに済んでいる現状があるのです。しかし、低学年のみの下校は、やはり事故に遭う率は高くなってしまっています。

低学年のみなさん、班長さんを初めとした高学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聴き、低学年のみの下校の時は、そのことをきちんと守り、KSVのみなさんの言うこともよくきいてくださいね。これからも、「事故0」の古知野北小学校を続けていきましょう。

(※参考文献はこちら↓)
通学中の事故の現状と事故防止の留意点調査研究報告書(日本スポーツ振興センター)

今日の給食 (3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、豆じゃが、鶏肉のゴマ汚し、キュウリの梅和え、牛乳(コーヒー牛乳の素)」(771kcal)です。

「豆じゃが」は、「肉じゃが」に「大豆」を入れた料理です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質が豊富に含まれ、コレステロールを下げる働きがあります(献立表より)。

「鶏肉のゴマ汚し」は、ケン○ッキーの「甘辛…」というネーミングをつけてもいいような、甘辛なたれと、ごまの風味がマッチした、子ども達にもウケそうな、おいしい一品でした。

そして、今年度最後の「コーヒー牛乳の素」が登場。これも、うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

おいしかったですよ!

画像1 画像1
今日は、6年2組が、卒業前の「お別れ調理実習」を実施。

作っていたのは、餃子の皮を生地に用いた、短時間調理でおいしくいただける、かわいらしいピザ。
校舎内は、とてもいい香りでいっぱいでした(笑)。

すると、「みさきさんペア」が、校長室に届けてくれました。

カリッとした生地に、とろけるチーズとウインナー、玉ネギなどの具材との相性がバッチリでした。

とてもおいしかったですよ!ごちそうさまでした! (^o^)b

ABCを大切に

画像1 画像1
昨日の下校から、新班長・新副班長の体制になった通学班。
今朝、登校の様子を見ていると、早速、押しボタン信号の横断歩道を渡り終わると、止まってくれていた車に一礼する姿が。

登下校の「ABC」が、確実に引き継がれています。いいね!

3月7日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は早春らしい暖かさを感じましたが、今日はまた少し季節が逆戻りです。午後からは風も強まりそうで、余計に寒さを感じそうです。寒暖の変化が激しいこの時期、体調管理にはお気をつけください

今日は卒業生を送る会を行います。どの学年も、6年生への感謝の気持ちを伝えるべく、様々なアイデアを練り、準備を進めてきました。6年生の思い出に長く残る、すばらしい会を創り上げてくれることと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月7日は「消防記念日」です。1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されました。明治以来、消防は警察の所管となっていましたが、この日から自治体消防組織として独立し、消防庁が開庁したことを記念して制定されました。

796 あなたにとっての

画像1 画像1
6年生のみなさんの登校日数も、今日を入れて、残り8日。
卒業後は、ぜひ、自身の夢に向かって生きてくださいね!
 
※オプラ・ウィンフリー(アメリカ 1954〜)俳優、プロデューサー。司会者を務めるテレビ番組は、史上最高と評価され、慈善家としてもかなりの額をこれまで寄付しており、「世界で最も有力な女性」と称されている。

6年 卒業まであと8日!

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん歌の練習をした1日でした。

月曜日の朝から声を出すのは、簡単なことではありませんが、
片山先生にご指導していただいたことを守って、一人一人が緊張感をもって練習に取り組めました。
そんな意識だったので、歌う度に良くなっていきました。
6年生全員の心が一つになった瞬間を感じました。
 
明日は6年生のために、在校生のみなさんが素敵な会を開いてくださいます。
「あこがれの6年生」として、卒業できるよう、立派な姿を見せたいですね!
明日の「卒業生を送る会」で、今日の歌声が聞けること、楽しみにしています^^

5年生☆通学班のバトンタッチ

画像1 画像1
 今日は本年度最後の通学班集会がありました。通学班での登下校の様子のふり返りや、来年度の新班長、副班長の選出を行いました。多くの5年生が、班長、副班長に選ばれました!今日の下校から、6年生から班旗をバトンタッチして通学班をリードしている姿がありました。

 これからよろしく頼みますね!新班長さん、副班長さん!

5年生☆合唱練習デー♪

画像1 画像1
 今日は朝、1時間目、3時間目と合唱練習を行いました。歌詞の一つ一つを意識して、歌い方にこだわって練習をすることができました。

 明日は「卒業生を送る会」本番です。卒業生に伝わるように歌えるといいですね。合唱だけでなく、会の司会進行も頑張りましょうね! 

4年 合唱練習

画像1 画像1
 今朝は、業前に体育館で、卒業生を送る会の歌練習がありました。

 その後、1時間目には音楽室で、5年生と合同で卒業式の歌練習を行いました。今日は、片山先生が先週と同様に歌唱指導をしてくださいました。

 4年生は高音パートで、とてもきれいな声が出ます。しかし、まだ音量が足らないので、そこをあと一週間の課題にして、練習していきましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業生を送る会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/10 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924