最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:441
総数:2032257
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016学校評価アンケート 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述について掲載いたします。但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

● 信頼される学校作りのために教育環境を整備するという目標に学童も視野に入れていただきたかった。古知野北地区に通う生徒だけなぜこんなに過ごしにくくなっているのでしょうか。他の地区のように学校を使用する処置は取れないのでしょうか。
 「学童保育所」について、ご意見いただき、ありがとうございました。現在、市内では、10校の小学校がありますが、校内に保育所を確保している学校は、そのうちの7校(うち1校は、校外の分室と2室で実施)となっています。それらの学校は、授業等で使用しない、余剰のいわゆる「空き教室」がある学校で、本校は、「空き教室」がないため、校内では実施できないものです。今後、児童数が大きく減少し、校内で、授業等で使用しない教室が確保できれば、校内に設置することができるかもしれませんが、現段階では未定です。
 この「学童保育所」は、「子育て支援課」が実施する業務の一つであり、「教育委員会」と調整を図りながら、実施していくものです。現段階では、物理的に厳しい状況であり「古知野北部地区学習等供用施設」を利用していることをご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

● 窓ガラスが汚く、くもの巣があちこちでみられました。掃除も大変だとおもいますが児童が届かない上の方の窓ガラスは先生達の協力がないと出来ないとおもいますのでキレイにしてほしいと思いました。
 ご指摘、ありがとうございました。1階の窓ガラスについては、安全面を考えた場合、高学年や教師による清掃は可能ですので、大掃除など、機会をとらえて、きれいにしていきたいと思います。2階以上の窓ガラスは、安全面の関係から、2年に一度、清掃業者の方にきれいにしていただいています。今年度は、8月に実施したため、次回は30年度となります。よろしくお願いいたします。

● 公民館併設のため他者が敷地内に出入り可能となっていますが北西門の開閉のルールはどのようになっていますか?
 ご質問、ありがとうございました。現在、学校に出入りできる門は、6つあります(正門、古北山門、玄関前門、公民館前門(※ご指摘の北西門)、北門、北門横車用出入り口)。このうち、児童が登校すると、正門、古北山門、北門の3つは閉めますが(玄関前門は緊急時のみ開放し、原則閉めた状態)、残す2つの公民館前門と、北門横車用出入り口は、開放したままになっています。「他者が敷地内に出入り可能」なのは、ご指摘の通りです。
 現在、公民館門は開放したままですが、これは、一般の公民館利用者の出入りが多いことと、学校への業者の車の出入りが多いことから開放したままになっています。ご理解いただければ幸いです。
 また、北門横車用出入り口は、門扉設置の要望を教育委員会にしていますが、現在の箇所に設置するには、莫大な予算が必要であることから、目処がたっていません。しかしながら、粘り強く働きかけたいと考えています。
引き続き、敷地内の交通事故防止や、不審者対応にも努め、児童の安全確保を図っていきます。よろしくお願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (2/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   10(金)  13(月)  14(火)  15(水)  16(木)
1年  1  →  8  →  8  →  9  →  
2年  0  →  3  →  3  →  3  →  
3年  1  →  0  →  0  →  0  →  
4年  2  →  4  →  5  →  5  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  1  →  1  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  5  →  16  →  16  →  17  →  11

新たにインフルエンザと診断された児童は1人いましたが、全体的には、何人かが、出席停止期間を終え、登校できたため、欠席者数は減りました。明日も、同様な傾向になることを願うところです。

しかし、市内では、学級閉鎖の措置を執っている学校があります。
引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。 各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。
 
(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

2月16日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝もかなり冷えていますが、日中は昨日より気温が上がりそうです。風も比較的穏やかで、ほんの少し春を感じる一日となりそうです。休み時間には子どもたちの歓声が運動場にあふれそうです。

本日は、本年度最後の授業参観を行います。新しい学年に進んで10か月あまり。子どもたちの、一段と成長した姿をご覧いただければと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月16日は「天気図記念日」です。1883(明治16)年のこの日、日本で初めて天気図が作られました。ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導による7色刷りの天気図で、1日1回発行されました。

777 将棋が強くなる方法は

画像1 画像1
今日は、授業参観があります。
古北っ子の集中している姿を見てもらいましょう。
 
※米長邦雄(よねなが くにお 1948〜2012)将棋棋士。タイトル獲得数「19期」は歴代5位。「永世棋聖」の称号を保持し、引退前から名乗る。囲碁八段の腕前の持ち主でもある。

2年 iPadを使って…!

画像1 画像1
2年1組では、今日の業前にiPadを使って、九九の復習をしました。
ゲーム間隔で取り組むことができ、短時間で集中して、楽しみながら学習することができました。

生活科の時間には、昨日撮影した生活科の発表会のリハーサルの様子を、同じくiPadを使って視聴しました。発表の仕方の良い点や直したい点を確認し、更に良い発表にするために練習しました。

明日の発表会では、練習の成果を発揮できますよう願っています。

2年生のみなさん、がんばりましょう!

5年生☆だんだんスピードアップ!!

画像1 画像1
 今日で、3回目のかがやきマラソンになります。
 最初は、ペースが分からず、スピードの調整がうまくできませんでしたが、回を重ねていくうちに慣れてきて、積極的に前に出ようとはりきっている子がいたり、自分の記録を超えようと必死に走っている子がいたりと、頑張っている姿をたくさん見ることができました。

 朝から、真剣に走っている姿を見ると、気持ちがいいですね。
 教室に帰ってからの集中力もついてきているような気がします。
 
 また、朝から走るとおなかがすくのか、給食の食べる量も、より増えています。そして食べるから、またまた元気なのかもしれませんね^^
 

3年 ことわざについて調べよう

画像1 画像1
 「急がば回れ」や「わらう門には福来たる」などは,だれもが一度は聞いたことがあることわざですね。
 今日は,国語辞典やことわざ辞典で自分が興味や関心をもったことわざについて調べました。

 知っていることわざを見つけるとついついうれしくなって,友達に紹介しながら調べていました。
 ことわざを調べる中で,昔の人は,知恵や教訓をことわざにして表していたことが分かりましたね。楽しく昔の人の教訓や知恵を学ぶことができました。

4年 最後の練習

画像1 画像1
 明日の授業参観「10歳になって」に向けて、最後の学年練習を行いました。

 司会の子の進行によって、本番通りに進めました。将来の夢の発表は、「ノー原稿」で何も見ず、堂々と大きな声でできるようになりました。まだ不安が残る子は、家でも練習して、自信をもって発表できるようにしておいてくださいね。

 インフルエンザ等で、残念ながら参加できない子もいます。その子達の分まで、群読・合唱では力を合わせて頑張りましょう!期待しています。

 保護者の皆様、お忙しいところかと思いますが、ぜひ、明日はご来校ください。お待ちしております。

6年 2組校長先生との会食 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2組の9名が、校長先生と一緒に給食をいただきました。

応接室のいすに座った瞬間、
「うわ〜!ふかふかだ〜!」
と、いつもと違ういすの座り心地に盛り上がっていました。

今日はどんな話をしたのでしょうか。
卒業前の思い出が1つ増えたことと思います。

明日は今年度最後の授業参観日です。
6年生の保護者の皆様におかれましては、4時間目に保護者会がございます。
お忙しい中だと思いますが、よろしくお願いいたします。

1年生 明日は授業参観!

画像1 画像1
 明日は,授業参観です。3時間目に行う生活科「一年を振り返ろう」を成功させるために,どのクラスもリハーサルを行いました。

 明日は,友達やおうちの方に成長した姿を見せられるように,一生懸命披露します。緊
張して失敗してしまう子もいるかもしれませんが,発表の後は温かい拍手をお願いします。

3年 「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1 画像1
 次が理科の授業のとき,子ども達は本当にうれしそうな表情をします。「実験大好き」「自分でやってみること大好き」なのですね。とてもいいことですね。

 今日は「鉄を磁石につけると,その鉄は磁石になるか」について実験しました。まず磁石に鉄でできたクリップを1つつけ,もう1つをその下につけます。しばらくしたら2つともゆっくりと磁石からはなしてみます。すると…2つのクリップはついたままでしたね。

 さらにそのクリップを,先日の授業で集めた砂鉄の中に入れてみると…クリップの先に砂鉄がいっぱいつきました。

 何も言わなくても身のまわりの鉄(はさみの刃,コンパスの針,コンパスのねじ…)を出して実験する姿が見られました。

 「自分でやってみること大好き」なみなさん,すてきです。落ち着いて実験できましたね。 

3年 図工の作品

画像1 画像1
 2組の教室や廊下には,色の組み合わせを考え,紙を丸め透明の袋に入れて作った 「カラフルフレンド」が展示してあります。ひとつひとつ,とてもすてきな作品になりましたね。

 1組の廊下は渡りからの風が強く,作品が破れそうで心配なので調理室前の廊下に「いろいろうつして(版画)」が展示してあります。2組は明日の参観で印刷しますからお楽しみにしてくださいね。

出迎え週間2日目

画像1 画像1
今日もたくさんの皆様が通学路に立ってくださいました。家族の顔を見てにっこり笑う児童の姿が印象的でした。

寒い中ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

2017.2.15 トヨタ産業技術記念館

画像1 画像1
昨日、2月14日は、トヨタグループの創始者である豊田佐吉の生誕150年を迎えたの日でした。
そこで、昨日の中日新聞には、中央見開きページに「豊田佐吉生誕150年」のカラーページの特集を組み、生まれてから亡くなるまでの歩みと、その「遺産」について、解説が記載されていました。
 
そんなタイミングにあわせるかのように、豊田佐吉が明治44年に、「織機」の研究開発のために創設した試験工場の場所と建物を利用して建設された「トヨタ産業技術記念館」(写真)の入館者数が12日に500万人目を達成したというニュースが報じられていました。しかも、その家族の6歳の男の子が、豊田佐吉と同じ「2月14日生まれ」というのですから、ドラマチックな出来事です。

そのトヨタ産業技術記念館は、旅行情報の口コミ投稿などを掲載するウェブサイトの「トリップアドバイザー」の「行ってよかった!工場見学&社会科見学 ランキング 2016」で、昨年に引き続き、堂々の1位を獲得しており、その人気の高さがうかがえます。

さて、その「トヨタ産業技術記念館」では、「週末ワークショップ」という、小学生対象(4〜6年生対象が多い)のモノづくりワークショップを開催しています。講座は、1ヶ月前に申し込む抽選による参加受付ですが、どれも満席になるという人気ぶりです。

ワークショップに当選したら、①記念になるモノを作成し、②産業技術記念館を見学し、③小学生に大人気の「テクノランド」で遊ぶと、たっぷり1日過ごせます。

我が家の子ども達も小学生の頃には、何度も足を運んだことがある、「トヨタ産業技術記念館」。家族の時間を過ごすスポットとして、おすすめです。

(※関連ホームページはこちら↓)
トヨタ産業技術記念館
週末ワークショップリーフレット(PDFファイル)

ABCを大切に

画像1 画像1
3学期の合言葉は「整える」。
そして、今週の週目標は「身の回りの整理整頓をしよう」です。

その掲示が貼ってある、下駄箱は、今日も、ご覧のように「トン・ツー・ピタ!」と揃っていました。1年生の皆さん、すばらしいですね!

引き続き、身の回りの整頓に、しっかり取り組みましょうね。

今日の給食 (2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、サバの銀紙焼き、香りたくあん和え、牛乳」(661kcal)です。
 
今日は、「サバの銀紙焼き」が登場。6年生は、まだ出会えるかもしれませんが、中学3年生の人にとっては、多くの人が、最後の「サバ銀」になりそうですね。ひょっとしたら、人生最後になるかも…!?

今日は、古北っ子が家に帰ると、お母さんに「今日の給食、サバ銀だったでしょ?」と体に染みついた香りで声をかけられかもしれませんね(笑)。

今日もおいしくいただきました!

2016学校評価アンケート 10

画像1 画像1
自由記述欄には、多くの貴重なご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。 
本日より、自由記述について掲載いたします。但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

● 給食の時間を短い時間に設定していることについて。科目をこなさなければいけないことや目安を作ることは大切だということは理解しているつもりですが、一年生にとってはあまりに時間が短く、食べるのが遅い子にとって負担になっているのでないかと思います。健康教育や体づくりに力をいれるのであれば、食に大切さ対しても、もう一度学校全体で考えていただきたいと思いました。
 ご意見、ありがとうございました。現在、多くの小学校で、カリキュラムの関係上、給食の時間を「50分」で設定しています。「準備15分、会食25分、片付け10分」を目安にしたものです(中学校になると「45分」になります)。しかし、学年が上がるにつれて、準備・片付け・会食の時間が全て短くでき、食後の読書の時間を設けられるほどになってきます。
 ご指摘の通り、1年生にとって、時間が短いと感じる児童もいると思います。そこで、1学期の初めのうちは、給食前後の時間にゆとりをもって、繰り返し、対応できる練習もしています。今では、徐々に慣れ、一部メニュー(手巻き寿司などの手間がかかるメニュー)などの日を除き、時間内で会食ができています。
 決して、「食の大切さ」をないがしろにしているわけではございません。
 今年度の入学説明会でも、「給食の時間に対応できるよう、ご家庭でも、テレビを消して食事に集中できる環境を作り、必要に応じて時間を計るなどして、食べられるような練習をしておいてください」とお願いをしたところです。
 ご家庭の協力も引き続きお願いしつつ、現在の日課にもご理解いただきますよう、お願いします。

● 子供達の運動能力が落ちている。私達の時代は、縄跳びの授業がたくさんあったのに、今の子は全然縄跳びが跳べないことに、ビックリしました。
 ご意見、ありがとうございました。運動能力の低下は全国的な課題となっています。本校では、そのような課題をクリアするために、大なわ大会を実施し、体育の授業の初めにサーキットトレーニングをしたり、今年度冬季の行前に、「時間走」を取り入れたりしています。また、今の季節は、昔と同様に、中学年以下で体育の時間のウォーミングアップに縄跳びも実施しています。
 引き続き、学校では、できる範囲で、運動時間の確保に努め、運動能力・体力向上に努めていきたいと考えています。

● 献立表やその他の配布物など家庭に1枚でよい思うものも兄弟でもらってきますが、必要ないと思います。
 ご指摘ありがとうございました。原則、家庭で読んでいただくものについては、長子に配布していますが、「献立表」は、ひらがな表記がしてあり、全児童に見てもらいたいものとして、全員に配布しています。よって、献立表のように、児童本人に読んでほしいものについては、その限りではありません。
 それ以外の家庭向けの文書については、ご指摘のようなことがないよう、気をつけてまいります。

インフルエンザの欠席者数 (2/15)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「17人」となっています。
なお、先週木曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   9(木)  10(金)  13(月)  14(火)  15(水)
1年  4  →  1  →  8  →  8  →  
2年  0  →  0  →  3  →  3  →  
3年  1  →  1  →  0  →  0  →  
4年  1  →  2  →  4  →  5  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  1  →  1  →  1  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  7  →  5  →  16  →  16  →  17

心配されている1年1組ですが、今日も、新たな欠席者はありませんでした。引き続き、様子を見ていきたいと思います。
明日、新たな罹患者がなければ、いくつかの学級で、何人かが出席停止期間を終え、登校できそうなため、欠席者数は減りそうです。
明日は、「学校公開日」にもなっており、欠席者が増えないことを願うところです。

しかし、市内では、学級閉鎖の措置を執っている学校が複数あります。
引き続き、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。 各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。
 
(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

今日の業前 〜かがやきマラソン〜

画像1 画像1
今日の「かがやきマラソン」は、1・3・5年が実施。
随分、走り慣れてきたようで、校長先生とハイタッチしながら、軽快な走りをしている子がたくさんいました。

天気に左右されず、計画的に実施できています。次回もがんばりましょうね!

2月15日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

よく晴れていますが、今朝も冷え込んでいます。最高気温も10度に届くかどうかといったところで、冷たい冬晴れの一日となりそうです。

2月も半ばを迎え、そろそろ年度末が意識されるようになってきました。6年生は卒業、1〜5年生は進級を見据えて、様々な準備が進んでいます。1年の締めくくりは、次の1年への助走ですね。今の一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月15日は「春一番名づけの日」です。天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日です。「春一番」とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/10 あいさつの日
3/14 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924