最新更新日:2024/04/28
本日:count up51
昨日:325
総数:2025916
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 リコーダーの先生がいらっしゃいました

画像1 画像1
 リコーダーの先生がいらっしゃいました。4つのコツ(姿勢,息の使い方,タンギング,指の使い方)を教えていただき,実際に演奏もしてみました。

 最後には色々な種類のリコーダーでの演奏も聴かせていただきました。コツを頭において,どんどん練習に生かしていきましょうね。

2016.10.25 ゲストティーチャーから学ぶ

画像1 画像1
今日は、「東京リコーダー協会」より講師にお越しいただき、3年生がリコーダーの学年授業をしました。

初めて対面する講師に、やや緊張感が漂うも、徐々に、そんな張り詰めた雰囲気はなくなり、子ども達は笑顔にあふれ、引き込まれるようにして指導に耳を傾けていました。

というのも、講師の先生の指導が実にすばらしいのです。メリハリがあり、「AをさせたいならBと言え」の言葉掛けは、分かりやすい実技が実施できます。聞いていてストンと落ちるものばかりです。
以下に例を表すと、

・頭のてっぺんから糸で引っ張られるような感じで姿勢をよくする
・二等辺三角形を作る形でリコーダーをかまえる
・小さな音は「ため息」の量でよい
・目の前のシャボン玉を目的の場所まで届かせるイメージで、息の量と長さを保つ
・おいしい料理の匂いを吸い込むように息を吸って
・低い音は、温かい息を「トー」と吹く
・「内緒の声」で、英語の「2(two)」を言いながらタンギング

などなど、例えが絶妙で、とても分かりやすいフレーズばかりです。

本校では、多くの学年で、こうしたゲストティーチャー(外部講師)を度々招聘して授業をしていただきます。中でも、こうした実技を指導していただける講師は、特に、その指導法がシャープで、私たち教員も勉強になります。どの担任も「記録(メモ)に必死」になるほどです。

今日は、子ども達とともに、教師もしっかり学ばせていただいたひとときでした。

今日の給食 (10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、キノコ汁、チキンタツタ、チンゲンサイの和え物、牛乳」(587kcal)です。 
 
代表的な秋の味覚の一つである「キノコ」が、キノコ汁として登場。
日本には、約5,000種類のキノコがあり、さらにその中で、食べられるキノコは、約100種類もあるというのですから驚きです。

今日の「キノコ汁」には、「シメジ」「エノキダケ」「ナメコ」「シイタケ」の4種類が入っています。
今日のように寒い日は、温かいキノコ汁がバッチリですね。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■22 家で,学校の宿題をしていますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえば、している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 全国・愛知の平均より多い約95%の値で「している」との値を示したのはいい傾向ですが、過去の古北小では、「あまりしてない」「全くしていない」が「0」で、「している」がほぼ100%のときもありました。「宿題に取り組む=ABC」と思います。ぜひ、大切にしてほしい姿勢ですね。

■23 家で,学校の授業の予習をしていますか(中段)
■24 家で,学校の授業の復習をしていますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえば、している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 どちらも、全国・愛知の平均に比べ、「あまりしていない」「全くしていない」が多い傾向にあり、これには、驚きました。本調査の4教科の値が全て「良好」だったため、そんな姿勢は身に付いているのだろうと思っていたからです。「与えられたもの(宿題など)は確実にこなすものの、それ以外は…」という傾向にある人が半分以上いるようです。 
 苦手な教科や単元などを作らないよう、「予習・復習」に取り組むのは、中学校で必要になってくる姿勢です。徐々に、そんな姿勢を身につけられるといいかもしれませんね。

PTA実技講習会 受付期間を延長します

 11月28日(月)に開催されるPTA実技講習会の受付期間を10月21日までとしておりましたが、まだ人数に余裕があります。よって受付期間を10月28日(金)まで延長します。時間がたって申込書がお手元に残っていないという方は、お電話でお問い合わせいただければ結構です。

 多くの皆様の参加をお待ち申し上げております。

 写真は当日おつくりいただく料理で、上から「きのこのブラウングラタン」「ソース味のコールスロー」「野菜たっぷりミネストローネ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽べ遊び

画像1 画像1
今日の業前は、全校児童が運動場に出て、「和楽べ遊び」(わらべあそび)の時間を過ごしました。

各通学班ごとに、昔ながらの遊びをそれぞれに実施。
大きく、楽しそうな歓声が、あちらこちらから聞こえてきました。

次回(3学期)が楽しみですね!

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
学校公開日で、履き物を取り違えてお帰りになられた件は、無事に解決いたしました。

ご協力ありがとうございました。

10月25日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 現在我が国の上空には、夏・秋・冬の空気が混在しているようです。昨日の最低気温で見ると、札幌が4度、名古屋が13度、那覇は何と26度です。日本の自然の多様さを感じます。

 昨日は愛知県教育委員会や江南市からのお客様をお招きしての学校訪問でした。すでにいくつかのページで紹介したとおり、古北っ子の学びに向かうよい姿を見ていただくことができました。二学期後半もさらに充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月25日は「世界パスタデー」です。1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催されました。パスタメーカーなどがパスタの販売促進キャンペーンを行っています。

663 仲間の愛の中で…

画像1 画像1
今日は「和楽べ遊び」の日です。地域の仲間と大いに触れ合ってください! 

※ドロシー・ロー・ノルト(アメリカ 1924〜2005)家庭教育コンサルタント。3人の子どもを持つ母親、2人の孫の祖母であり、ひ孫も6人いる。著書「子どもが育つ魔法の言葉」(1998年刊)は、22ヵ国語に翻訳され、世界中で多くの共感を呼び、ミリオンセラーとなる。

1年生 学習の秋です

画像1 画像1
 今日は,たくさんのお客様が古北小にみえました。
 1年生の授業は,道徳・音楽・算数を観ていただきました。
 先生や友達の話をよく聞くことや,自分の考えをもって友達に伝えることをがんばりました。

 これまでに学習してきた姿を観ていただき,多くの先生方に褒めていただきましたよ。みんな真剣な表情でした。明日からもがんばりましょうね。

5年生☆今日の授業風景

画像1 画像1
 写真は、1組の算数の授業と、2組の図工の授業風景です。

 算数では、班の仲間と意見を交換しながら問題について話し合っています。仲間と話し合って学び合う姿がだんだん増えてきたように感じます!

 図工では、伝言板作りも終盤に入っています。色塗りをした後、ニスを塗って仕上げをしました。 

6年生 なめらかに跳ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(月)
体育館では跳び箱に取り組んでいます。
今日はタブレットPC(iPad)を使って「なめらかな跳び方」ができるように動画を撮影し、跳び方を追究しました。

撮った動画を見ながら、「バンッ」と踏み切ることや、「クルッ」と回ることなど、みんなが分かるような表現をしながら話し合っていました。 

授業の最後には、全員が台上前転をすることができました^^
たくさんの先生が参観する中でしたが、みんなしっかり取り組んでいましたね。

2016.10.24 学校訪問

画像1 画像1
今日は、「学校訪問」の日でした。

「学校訪問」は、朝から、愛知県教育委員会や江南市などから多くの指導主事、教育長、教育委員らのお客様がみえて、一日をかけて、本校の教育活動をつぶさに見ていただきます。
「つぶさ」というのは、学校が作成・管理している書帳簿から、校内環境、実際の授業に至るまで、本校全職員の教育実践全般についてです。
そして、一日の最後には、それらを見ていただいた上で、授業や本校の教育実践について具体的な助言や意見、感想などの高評をいただきます。

これは、江南市、犬山市、岩倉市、丹羽郡の3市2町で構成される「丹葉地方教育事務協議会」という組織があり、その事務協議会が行う事務の一つです。
5月中旬から始まる学校訪問は、5・6・10・11月の月・木曜日に、3市2町の46校全ての学校を、協議会のメンバーが訪問するのです。

「普段の様子を見ていただく」のですが、やはり、多くの職員が、朝から緊張感が漂っているのが正直なところです。しかし、そんな緊張感があるからこそ、今日を迎えるまでの日頃の教育実践にも力が入ります。

今日の会の最後の高評では、幸いにも、本校の教育活動について、身に余るお言葉をいただきました。また、加えて、さらによりよい教育実践が展開できるための、今後の方向性などについて、示唆をいただきました。 
真摯に受け止め、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。

今日の給食 (10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ソフト麺、ミートソース、ツナオムレツ、コールスローサラダ、牛乳」(731kcal)です。

「ソフト麺」と言えば、給食の定番メニューのようで、登場の割合も高いように思いますが、最近は、様々な麺類メニューがラインアップされるようになったせいか、実は、その割合も低くなりつつあります。

今日の登場も、昨年度の3月10日以来というのですから意外です。寒くなると、ソフト麺がおいしくなる季節ですが、くれぐれも服を汚さないよう、上手に食べてくださいね(笑)。

今日もおいしくいただきました!

「輝け笑顔」10月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」10月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・運動会について 
 ・6年生陸上運動記録会について
 ・秋の遠足について
 ・グランドゴルフ指導のお礼
 ・11月の予定 

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』10月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

児童質問紙結果 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。 

■19 家の人(兄弟姉妹を除く)と学校での出来事について話をしますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえば、している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 全国・愛知の平均と大きく差はありませんが、本校は、学校HPで細かな情報を伝えているばかりに、逆に話をしないことも懸念されます。学校HPを通して、学校に関する話題も広がると思います。ぜひ、小さなことでも話題にしていただければ幸いです。

■20 家の手伝いをしていますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「よくしている」「時々している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 全国・愛知の平均に比べ、していない率が高いようです。三世代が同居する家庭も多いことから、児童が家事を手伝わなくても済むところがあるかと思いますが、「生活力」を高めるためにも、可能な範囲で、様々な手伝いをさせていただければいいかと思います。

■21 家で,自分で計画を立てて勉強をしていますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「している」「どちらかといえば、している」「あまりしていない」「全くしていない」となっています。
 全国・愛知の平均に比べ、していない率が高いようです。中学校に入学すると、定期テストに向けて計画的に自主学習をすることが求められます。また、言われて行うより、自ら進んで勉強することで、力のつき具合も異なってくると思います。テレビ・ゲームの時間をセーブするなど、自分で考えて動ける「セルフコントロール力」が身に付くといいように思います。

【お知らせ】 本日・24日(月)の下校時間について

画像1 画像1
本日(24日(月))は、「学校訪問」につき、特別時間割となります。

よって、下校時間がいつもより早い「14:05」の一斉下校となります。
よろしくお願いいたします。 

10月24日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 少し前までは「暑い」という言葉が飛び交う日もありましたが、さすがに気候も落ち着いてきたようです。この先は、一雨ごとに秋が深まっていきそうです。

 今はどの学年もかがやき学芸会に向けての準備を本格化させています。役決め、台本読みなど、時間をやりくりしながら、いいステージを創り上げようとがんばっています。11月19日にご期待ください。
 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月24日は「国連デー」です。1945(昭和20)年のこの日、第二次大戦後の平和と安全の維持、各国間の友好関係の促進を目的として国際連合が発足しました。当時の加盟国は51カ国。日本は1956(昭和31)年に加盟が認められました。

662 当たり前のことを

画像1 画像1
今日は、お客さんがたくさんおみえになりますが、普段と同じように、当たり前のことを当たり前に、きちんと取り組んでいきましょう。

※盛田昭夫(もりた あきお 1921〜1999)技術者、実業家。井深大と共に、電気機器メーカー「ソニー」の創業者の一人。愛知県名古屋市出身。「テープレコーダー」「トランジスタラジオ」「ウォークマン」など、歴史に残る電化製品の数々を発売した。

2016.10.23 愛される学校づくり研究会

画像1 画像1
今日は、私が所属させていただいている「愛される学校づくり研究会」に参加してきました。
平日は、公的な研究会がありますが、今日のような休日は、私的な研究会です。本研究会は、そんな私的な会であり、尾張・三河の会員のみならず、県を超えて(新潟県、福島県、群馬県からも!)会員が参加し、「愛される学校づくり」のために研鑽を深めます。

これまで、今年の本会のテーマである「カリキュラム・マネジメント」について、

 (1)特色ある学校の作り方・教育課程
 (2)ミドルリーダーの育成
 (3)校務情報を学校経営にどう活かすか 
 (4)地域連携

という4つのグループに別れ、2月18日に行われるフォーラムに向けて、提案内容やその方法について協議を進めてきました。
今日は、そのフォーラムで発表する内容(概要)を全員で共有することで、内容や伝え方は妥当であるかどうか、議論を交わしブラッシュアップする時間となりました。

私は、平成30年度より、本校が位置する北部中学校区が「コミュニティ・スクール」としてスタートすることから、「(4)地域連携」のメンバーに所属しています。今日は、既に「コミュニティ・スクール」に取り組んでいるグループメンバーから、様々な情報を聞くことができました。今後の進め方に大きなヒントをいただけ、大変ありがたかったです。
本研究会は、自主的に研鑽を積もうと集まっている意欲のある会員ばかりです。この研究会では、そうした方々から生の声が聴けるので、本校の学校経営などに大いに参考となり、毎回有意義な時間となっています。

本校・本地区のために、これからも学びを深めて行きたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924