令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 体感する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週よりも暑く感じる日となりました。

 1組は保健の授業で過去の身長データをもとに、どれだけ成長したかを確かめました。体の発育・発達には個人差があることを学ぶことができましたね。
 2組は1組が先週行った「かたむき分度器」を使って、校内や運動場の遊具などの角度を測りました。暑さに負けず活動の取り組むことができました。

 今週も、暑い日が続くようです。水筒の準備とともに、汗ふきタオルの準備をお願いします。
 なお、学校ではこまめに水分補給するよう声かけしますので、お子様にとって、適量のお茶の準備をお願いします。 

1年生 大きくなってきました

画像1 画像1
毎朝、愛情たっぷりに水やりをしているあさがお。
どの子も「子葉」が出てきたので観察をしました。
「ちょうちょう」のような、「ハート」のような形の子葉です。

みんなよく見て観察カードに書くことができました。
なかには、次の葉が出てきそうな子も!
これからも水やりを続けましょうね♪

とても暑い一日で、体育の授業もあったので、たくさんのお茶を飲みました。
明日もぜひ、適量のお茶を持たせてください。お願いします^^

5年 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,自然教室のキャンプファイヤーで行う,「トーチトワリング」のオーディションに向けての練習が始まりました。
 初めて手にする子が多く,子ども達にとって,トーチ棒は思ったより重かったようです。

 しかし,そう言いつつもさすが飲み込みが早いですね。楽しそうに,トーチ棒を回して練習をしていました。

 今日から一週間に渡って練習が行われ,その後にオーディションがあります。参加したみなさん,頑張っていきましょう^^

2年生 町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2時間目に町探検に出かけました。交通安全と熱中症に気をつけて元気に出発しました。

 地図には、通る道と見るポイントとなる番号がかいてあります。子供たちは歩きながら、自分たちが住んでいる周りに何があるのか興味津々でした。畑や田んぼ、建物、お友達の家など、たくさん発見することができました。

 このあとは、探検に行って見つけたことを、グループごとに地図にまとめていきます。グループで協力してオリジナルの地図を完成させます。

 今日は、いっぱい歩きましたね。ゆっくり休んでまた明日からも頑張りましょう!!

6年 出来ることを

画像1 画像1
画像2 画像2
係活動や当番活動を
一生懸命頑張る6年生の姿をよく見かけます。
自分に出来ることに集中して、
学校のために、動いています。

最近では、自分の係や当番以外でも、
出来ることを見つけてお手伝いをするなど、
考えて行動する姿も見ることができます。

さすが6年生。すばらしいです。

3年 新しい週がスタートしました

画像1 画像1
 今日は朝から教室内は30度近くあり,とても暑い一日になりました。ときおり吹くさわやかな風がとっても心地よかったですね。

 帰りの支度もとてもはやくなりましたね。元気に帰りの挨拶をした3年生のみなさん,明日も元気に学校へ来てくださいね。

今日の給食 (5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、レタスの白味噌汁、ハンバーグの照り焼きソース、アスパラの炒め物、牛乳」(631kcal)です。

「『レタス』といえば『長野県』」と言われるほど、50年もの長い間、レタスの生産量が日本一を誇る長野県。
その中でも特に群馬県と隣接する「佐久市」では、「味噌汁にレタス」が一般的なものとなっています。

今日は、そんなメニューを想像させる「レタスの白味噌汁」が登場。

最近では、美容と健康によいと言われるレタスは、「レタスのしゃぶしゃぶ」「カレーにレタス」「スープにレタス」など、サラダ以外のレシピも盛りだくさん。
さまざまなアレンジがありそうですね。

今日もおいしくいただきました!

2017.5.22 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

暑い日が続いていますが、今日、5月22日の季節は、春?夏?いったいなんでしょう?

こんなニュースがありました。
5月13日(土)のニュースです。「沖縄で梅雨入り」。もう、沖縄では梅雨入りしているのです。こんなニュースを聞くと、季節は「夏」ですね。
ちなみに、この「梅雨入り」は、いつもの年と比べて、早いと思いますか?遅いと思いますか…?いつもの年より4日遅いのだそうです。ということは、いつもの年なら、大型連休を終えたら、すぐに「梅雨入り」となってしまうのだそうです。

こんなニュースもありました。
5月14日(日)のニュースです。「釧路でサクラが開花」。北海道の釧路では、日本で最も遅いサクラが咲いたというニュースです。こんなニュースを聞くと、季節は「春」ですね。
ちなみに、最も早かった沖縄は、いつ咲いたのでしょうか…?(「2月」「3月」の声)
実は、1月なのです。ようやく、日本列島のサクラが全て咲きました。日本は、南北に長い国であることが分かりますね。

こんなニュースもありました。
5月15日(月)のニュースです。「乗鞍スカイライン開通」。江南市から割と近い岐阜県高山市にある乗鞍スカイラインという、乗鞍岳という山に向かうための道路が開通されたというニュースです。写真のバスの横の影はなんでしょうか?山ではありません。積もった雪です。約10mあります。こんなニュースを聞くと、季節は、冬が終わったばかりのような気がしますね。

以上のニュースから、日本は、同じ時期でも、色々な季節を感じることができる国で、場所によって、季節感が違うことが分かります。

さて、校長先生は、以上のことを新聞やテレビのニュースから知りました。みなさんは、新聞やテレビのニュースを見ていますか?
聞いてみましょう。「テレビのニュースを見ている人?」(多数)、「新聞を見ている人?」(高学年でもほとんどなし)。

こんなことはないですか?「ゲームをしてばかり」「テレビ(バラエティー番組、アニメ)を見てばかり」…。これでは、色々なことを知るチャンスを失ってしまいます。

釧路のサクラのニュースでは、実は、「エゾヤマザクラ」という品種のサクラであることを知りました。私たちの身近にある「ソメイヨシノ」とは違う種類です。ニュースからは、そんなプラスの情報も知ることができます。

授業では学ばないことも知ることができるのが、ニュースです。
忙しいかもしれませんが、ぜひ、新聞や、テレビのニュースを見る習慣をつけるといいですね。

ABCを大切に

画像1 画像1
朝礼の中の、連絡コーナーのワンシーン。

児童会の代表の二人が、先週行った「緑の募金」の協力のお礼をしてくれました。

二人とも、ノー原稿で、みんなの方を見ながら行うスピーチは、バッチリでした。

自らを鍛える古北っ子、さすがです。

5月22日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もさわやかな朝を迎えましたが、ここ数日の天気のように、今日もお茶がかかせない暑い一日になりそうです。
 正面玄関前にある車回しに植えられているサツキも、きれいなピンクの花が咲き始めました。花で埋め尽くされる満開となる日が待ち遠しいところです。

 今日は、朝礼が行われます。
 また、各種検診も終盤にさしかかりましたが、本日は、眼科検診が全児童を対象に行われます。残す検診は、24日(水)の、耳鼻科検診(4〜6年)のみとなりました。

 本日もよろしくお願いいたします。

872 それが最後…

画像1 画像1
それくらいの思いで、集中して取り組むと、今までと違う結果が残りそうですね。
 
※ピエロ・フェルッチ(イタリア 1946〜)心理学者、哲学者。「サイコシンセシス」(心理療法の一つ)の世界的第一人者でもある。

2017.5.21 公園遊びのすすめ

画像1 画像1
5月19日(金)付の尾北ホームニュースの特集「YouNet(ゆ・ねっと)」は、「公園で親子遊びも健康づくりも」というもの。江南・犬山・大口にある公園を22箇所紹介しています。

ここのところ暑くなってきましたが、まだまだこの時期は、外遊びには快適な季節です。休みの日は、遠出もいいですが、近隣の公園で、のんびり家族で過ごすのもいいでしょう。

我が家も、子どもたちが幼い頃は、ここに記載してある「木曽川扶桑緑地公園」「犬山ひばりヶ丘公園」にはよく出かけましたし、ここには記載されていませんが、ソリ滑りが楽しい「小牧市民四季の森」などにもよく出かけました。

おにぎりと飲み物を持って出かけ、アスレチックや遊具で遊んだり、バドミントンなどを持参して遊んだりし、ゆったりとした時間を過ごします。

場所によっては、バーベキューなどができるオフィシャルなスペースも確保されている公園もあり、複数の家族で楽しめるところもあります。

「安・近・短」で家族と濃密な時間が過ごせる近場の公園は、有効な休日の過ごし方ができる、ベストスポットの一つだと思います。

ネット上には、「公園」「無料スポット」を紹介しているサイトもあります。上手に活用すれば、遊びやエリアの幅も広がることでしょう。

幸い、木曽川沿いには、そんなスポットがいくつも存在しているため、改めて申し上げるまでもありませんが、「今度の週末どうしようか」となったとき、そんな過ごし方をされてはいかがでしょうか。 

小満

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「小満(しょうまん)」です。

草木など万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころから、そう言われるようになったといいます。
暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、田植えの準備を始める頃です。

沖縄では、次の節気(6月6日・芒種(ぼうしゅ))と合わせた「小満芒種(すーまんぼーすー)」という言葉が「梅雨」の意味で使われるのだそうです。
すでに、梅雨入りをした沖縄ですが、私たちの地域より約1ヶ月速い梅雨入りは、沖縄という地が「南国」であることを感じさせますね。
 
この地方も、気温が30℃近い日が続くようになりました。
季節は、確実に暑い夏へと近づいています。

今週の予定 (5/22〜5/28)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■22日(月)
 ・業前:朝礼(体育館)
 ・眼科検診(全学年)
 ・一斉下校 14:50

■23日(火) 
 ・業前:読書
 ・あおぞらタイム
 ・リコーダー講習会(3年生・5限)
 ・委員会

■24日(水) 
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の2)
 ・耳鼻科検診(4〜6年)

■25日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 4年)
 ・福祉実践教室(4年生・2〜3限)
 ・外国語活動(5・6年 給食かがやき)
 ・PTA役員・常任・学級委員会(ひまわり 10:00〜)
 ・学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練

■26日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・3の1)
 ・KSV打合せ会(ひまわり 14:00〜)

■27日(土)

■28日(日)
 ・2017こどもフェスティバル(すいとぴあ江南)

(※写真は、職員室前の、青く実がつきつつある「ビワ」です)

871 僕は、夜に夢を…

画像1 画像1
未来への大きな夢、見続けたいものです。
 
※スティーヴン・アラン・スピルバーグ(アメリカ 1946〜)映画監督、映画プロデューサー。1970年代に公開された「ジョーズ」でその時点での世界歴代興行収入1位を記録すると、「未知との遭遇」「インディ・ジョーンズ」「E.T.」「ジュラシック・パーク」「シンドラーのリスト」など、数々のヒット作品を世に送り出す。アカデミー賞も多数受賞している。

【結果】中日少年(学童部)野球大会江南予選

画像1 画像1
今日は、草井グランドにて、「中日少年(学童部)野球大会江南予選」の2回戦(アンツは2回戦よりスタート)を実施し、アンツが、布袋ブラックファイヤーズと対戦しました。

先攻は、布袋ブラックファイヤーズ。後攻はアンツ。
アンツのバッテリーは、赤木君−石原君。

1回表、布袋の攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁すると、ワンアウトから、左中間を抜けるタイムリーツーベースを放ち、先制点をあげます。
その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから丹羽君がライト前ヒットで出塁すると、スチールを決め2塁へ。続く後藤君の当たりは、ショートへの内野安打となり、盗塁とあわせてワンアウト2・3塁に。続く、相京君のライトゴロの間に丹羽君がホームを踏み同点になると、2塁にいた後藤君も一気にホームへ…しかし、これは惜しくもタッチアウトとなり、逆転はならず。
立ち上がりは、1回を終えて、1×1の同点でスタートします。

2回表、布袋は3人に打ち取られると、その裏、アンツは、先頭の柳瀬君がホームランを放ち、逆転に成功。その後ツーアウトランナーなしから、瀬野君の一二塁間の当たりは内野安打となり出塁すると、一気に3盗まで決めてツーアウト3塁に。続く山本君の三遊間への当たりは内野安打となり、その間に瀬野君がホームを踏み3点目をあげ、2回を終えて、3×1に。

3回表、布袋の攻撃は、アンツピッチャー赤木君が、落ち着いて外野へ打たせないピッチングで、3人に抑えると、その裏のアンツは打者一巡のビッグイニングに。先頭の丹羽君がレフトへのヒットで出塁すると、その後は、フォアボールや相手守備のミスなどで、5連続出塁となり、その間に4得点。さらに、瀬野君のライトへのタイムリーヒットや、赤木君のタイムリー内野安打で、2点を追加し、計6点をあげ、9×1とします。

4回も、布袋の攻撃は、3人に打ち取られると、その裏、アンツは、先頭の後藤君のレフトへのヒット、アウトを一つ挟んで、柳瀬君の左中間へのタイムリーヒット、続く浅野君のセンターへのタイムリーヒットで、さらに2点を追加し、11×1に。

5回表、布袋の攻撃は、アンツのリリーフ山本君から、先頭打者がフォアボールで出塁するも、走塁ミスもあり、3人に抑えられ、規定によりゲームセット。

大会初戦を伸び伸びしたいいプレーで勝つことができました。
準決勝は、6月3日です。上位大会目指して、次の試合もナイスゲームを期待しています。
頑張れ、アンツ!

2017.5.20 教師力アップセミナー

画像1 画像1
今日の午前中は、大口中学校を会場に開催されている「教師力アップセミナー」に参加。毎年、年7回行われるセミナーで、今日は、今年度第1回目となるセミナーです。
(過去のセミナーについての記事は「こちら」をクリック)

今回のセミナー講師は、京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授の池田修先生。東京都内で中学校の国語科教諭を経て、大学教授となった先生です。教科書の編集委員や、NHK「テストの花道」の監修も務めてみえ、国語科の「大家」でもある先生ですが、今日の講座は、「こんな時どう言い返す? 〜指導の優位性を保つための切り返しを考える〜」と題した「学級経営」論についてです。

実は、2年前に池田先生の話を聴いたことがあったのですが、ユーモアがたっぷりで、それでいて、すぐにでも使えそうな生徒指導のテクニックを伝授していただいたので、今日の講演も楽しみにして参加をしました。

大学の授業では、学校現場で担任として働くようになったときの、様々な場面を想定しての生徒とのディスカッションやロールプレイングを行うという池田先生。今日の講演は、大学教授独特の難しい理論じみた話ではなく、現場ですぐにでも活かせる内容ばかり。テンポ良く、笑いも交えながらの講演は、あっという間の120分間でした。

具体的には、「(教師と生徒・児童との)距離感を考える」「『信じる』と『心配する』」「こんな時どう言い返す」などのテーマでしたが、中学校の先生方はもちろん、そういったシチュエーションが多くないために対応に不慣れな小学校の先生方も、ストンと落ちる内容ばかりでした。
「主に学校教育を通して、子どもを大人にする」という、池田先生の教育理念の意味がよく分かる「学級経営」論でした。

本校の先生方も参加していましたが、「もっと多くの先生方に参加をしてもらえればよかった!」と思わずにはいられなかったセミナーでした。

今年度も、年間7回の全てのセミナーに参加できるわけではありませんが、参加した際には、本欄でその一端を紹介していきたいと思います。

(※今年度の講座一覧が記載された、関連サイトは以下をクリック↓)
29年度教師力アップセミナー(NPO法人元気な学校を支援し創る会)

水難事故にご注意を!

画像1 画像1
暑くなってきました。「水温(ぬる)む季節」になると、心配されるのが、水難事故です。

3年前は、近隣の地域で、相次いで、尊い命がなくなるという事案が発生しました。
 
以下のHPは、「近年の木曽三川での水難事故の発生箇所、件数、原因などを整理したところ、水難事故はある程度決まった場所で発生していることがわかります」のリード文で、「水難事故多発場所」についてや、「安全利用のマナー」「水難自己啓発チラシ」などを掲載しているものです。

今一度、大人がこれらの情報をしっかりと知っておき、同様な事故がおきないよう、子ども達に対して、日頃から注意を喚起することを心がけたいものです。 

古北っ子の皆さんも、危険なところには近寄らないように、約束してくださいね。

(※以下のURLをクリック↓)
水難事故について(木曽川上流河川事務所HP)
水難事故マップ(木曽三川)【PDFファイル】

870 本当に大事なのは

画像1 画像1
資格、道具…持っているだけではなく、それを生かす「実行力」や「実践」ができるといいですね。
 
※ハーバート・ジョージ・ウェルズ(イギリス 1866〜1946)小説家、歴史家。「SFの父」と称される。代表作は「タイム・マシン」「宇宙戦争」「透明人間」などがある。

5年 発芽の条件は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、インゲン豆の種子を使って、発芽の条件を学習しています。

今回は、「発芽に温度は関係するのか」実験を行いました。
一つは冷蔵庫、もう一つは、20度くらいの暗い所に置きました。

観察をしながら、実験をしながら、学習していくのが理科の楽しいところですね。

次回の理科で、インゲン豆はどうなっているのでしょう?
楽しみですね^^

また、自然教室に向けて、トーチ棒を作るため、タオルを集めたいと思います。
もしご家庭でいらなくなったタオルがありましたら、学校に持たせていただけると大変助かります。ご協力をよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 眼科検診1〜6年
5/23 委員会
5/24 耳鼻科検診4・5・6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924