令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6月5日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雲一つない、さわやかな朝を迎えました。降水確率は0%となっており、一日中、太陽が顔を覗かせる、暑い一日になりそうです。

 今日は、「学校訪問」。多くのお客様が、文字通り「学校を訪問」し、先生方の仕事ぶりや、古北っ子の頑張り具合を見ていただく日です。
 その関係で、下校時間も、「14:05」と、いつもより早くなっています。

 今日は、しっかり、古北っ子の頑張る姿、先生方の頑張る姿を見ていただきましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

886 雨ニモマケズ

画像1 画像1
暑い日が増えてきました。「夏ノ暑サニモマケズ」今週も頑張っていきましょう!
 
※宮澤賢治(みやざわ けんじ 1896〜1933)詩人、童話作家。多くの人が知る通り、「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「よだかの星」など名作が多数あり、小学校の国語の教科書にも、いくつかの作品が用いられている。

2017.6.4 ACジャパンから学ぶ

画像1 画像1
ここのところ、中日新聞夕刊の2ページ目の下段に「ACジャパン」の広告が掲載されることが続いていました。
ご存じの通り、「ACジャパン」とは、メディアを通して、様々な公共広告により、啓発活動を行っている法人です。

少し前になりますが、金子みすゞの詩「こだまでしょうか」(「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう…)や、宮澤章二の詩「行為の意味」(「こころ」はだれにもみえないけれど…)など、印象に残っているものも多いと思います。
10年以上前になりますが、江南市と各務原市を結ぶ「小網橋」が「『けんか橋』から『思いやり橋』に」という内容でCMが作られたこともあります。

ACジャパンのテレビCMなどを見ると、気にしていたことに対して、改めて「そうそう…」と思わされたり、初めて知る事実に「そうなのか…」と学ばされたりします。
ACジャパンのCMや広告を見ることで、道徳の学習ができるようにも思うのです。基本的には「他人を想う」ことの大切さを説いたり、問うものが多いため、いいように思うのです。

ACジャパンのサイトを見ると、様々なCMが動画で視聴できます。中には、この地方で見ることができないものもあり、「へぇ…」と、学ぶことができます。

大人が見て、子どもたちに大切な感性をや事実を伝えるのもよし、子どもたち自らが見て、何かを感じ取るのもよし。ACジャパンのCMからは、社会勉強ができるように思います。
ネットを利用して、同じ「動画」を見るなら、こうした動画を意図的に見てみてはいかがでしょうか。

(サイトは以下をクリック↓)
ACジャパン

【結果】中日少年(学童部)野球大会江南予選

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アンツが、2週間前に行われた「中日少年(学童部)野球大会江南予選」の2回戦に続き、準決勝で藤里ブルーソックスと対戦しました。

先攻は、藤里ブルーソックス。後攻はアンツ。
アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

1回表、藤里の攻撃は、先頭打者がセンター前ヒットで出塁すると、続く打者が2連続でフォアボールを選び、満塁に。ショートライナーでアウトを一つ挟んだ後、押し出しのフォアボールで先制し、バッテリーエラーも続くと、この回、ワンヒットで2点をあげます。
その裏、アンツは、わずか6球で抑えられ交代。
初回を終えて0×2と、アンツは、立ち上がりを攻め込まれます。

すると、2回表、藤里の攻撃は、逆にアンツピッチャー相京君が、気迫のピッチングで8球で抑え交代。
しかし、その裏、アンツの攻撃は、またもや3人で抑えられ交代。

3回は、互いにランナーを出すも得点ならず。
4回表、藤里の攻撃は、ツーアウトから、フォアボールのランナーと、アンツの守備の乱れから出塁したランナーで、1・3塁とすると、ダブルスチールを決め、3点目をあげます。
しかし、その裏、抑えられていたアンツの攻撃に火がつきます。ワンアウトから、水野君がセンター前ヒットで出塁すると、続く柳瀬君も出塁し、2・3塁に。すると、守備の乱れなどから、2得点を返し、なおも満塁とすると、二つのフォアボールで、押し出しとなり2点を追加し、逆転。4回を終えて、4×3とアンツがリードします。

5回表、藤里の攻撃から、アンツピッチャーは浅野君にスイッチ。ツーアウト2・3塁とするも、無得点。
その裏、アンツも3人に抑えられ無得点。

6回表、藤里の攻撃は、アンツピッチャー浅野君に3人に抑えられ交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の石原君がフォアボールで出塁すると、続く浅野君もフォアボールで出塁。続く瀬野君のサードゴロの間に石原君がセカンドのフォースアウトになるも、瀬野君がスチールを決め、ワンアウト2・3塁に。すると、続く山本君が、3塁線をきれいに抜けるタイムリースリーベースで2得点を追加すると、規定(時間)によりゲームセット。

試合は、見事な逆転劇で、アンツが勝利を収め、決勝進出を決めました。
決勝戦は、来週、強豪の江南クイッカーズと対戦します。上位大会出場に向け、決勝戦も頑張ってください!

ウルフのみなさん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ウルフのみなさんと、そのお母さん、お父さん方が、古北小の体育館周辺の草取りを行ってくれました。

おかげで、とてもきれいになりました。
こうしたことにも全力で取り組むウルフのみなさんなら、きっと、バレーボールやバドミントンの技術も向上するように思います。

ウルフのみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました!!

8日(木)は「わんぱく団」の読み聞かせがあります♪

画像1 画像1
8日(木)の長放課(10:25〜10:45)は、「図書館」にて、「わんぱく団のひみつ基地」の皆さんによる、読み聞かせがあります。

お友達と一緒に、ぜひ、ひまわりルームに来てくださいね!

また、この日は、「『わんぱく団』で活動をしてみようかな…」と考えて見えるお母様方の見学日となっています。ぜひ、お誘い合わせの上、見学にいらいてくださいませ。

今週の予定 (6/5〜6/11)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■5日(月)
 ・学校訪問(特別時間割)
 (→多くのお客様が授業や環境などを見て回ります) 
 ・一斉下校 14:05 

■6日(火) 
 ・業前:ラジオ体操
 ・「心のアンケート」実施
 ・委員会

■7日(水) 
 ・口座振替日
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の1)
 ・教育・健康相談1日目

■8日(木)
 ・業前:読書
 ・「わんぱく団」の読み聞かせ(長放課 図書館) 
 ・外国語活動(5・6年 給食5の3)
 ・教育・健康相談2日目 

■9日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の2)
 ・プール開き
 ・教育・健康相談3日目

■10日(土)
 ・尾北地区中学校陸上競技大会(県営一宮総合運動場)

■11日(日)
 ・古北小地区自主防災訓練

885 人生で…

画像1 画像1
そう思いながら、人生のプラスに変えていきましょう。
 
※高田明(たかた あきら 1948〜)実業家。株式会社ジャパネットたかたの創業者で、2015年1月16日まで初代代表取締役社長を務めていた。肥筑方言訛りの甲高い語り口で商品を紹介するテレビ・ラジオショッピング番組で有名。

2017.6.3 新聞の発行部数と世帯数の推移

画像1 画像1
10年ほど前になりますが、「授業に関連する○○の新聞記事(場合によっては折り込み広告)」を切り抜いて、ワークシートに貼ってくるように」という宿題を出そうとすると、「うちは新聞をとっていません」と言われることがありました。ネットも普及しつつあり、「新聞離れが一般家庭に…」と気にしたものです。
すると、最近では、職員室で「○○の記事が新聞に載ってたよ」という話題をすると、「うち、新聞とっていないんです」と、新婚の先生がひとこと…。
「ついに、新聞離れが教員にまで…」と驚いている今日この頃です。

実際の新聞の発行部数の推移が、「一般社団法人 日本新聞協会」のサイトから知ることができます。上図のグラフは、サイト内の数値を引用し、私がグラフ化したものです。

図のように、世帯数が増えている反面、発行部数(一般紙とスポーツ紙の合計部数)が減っています(現在、人口が減りつつある日本ですが、世帯数が増えているのは、お年寄りのみの家族や核家族が増えているため、と推察できます)。
最新の2016年のデータは、「1世帯当たり部数」が「0.78」となっており、新聞をとる世帯が確実に減少しつつあります。
そして、その他の特徴的なことが、「セット(朝刊・夕刊)部数」が減り、「朝刊単独部数」がほぼ横ばいということは、夕刊の購入を取りやめる家庭が増えてきているということです。

2010年に「M1・F1総研」という調査機関が、「若者(20〜34歳)と新聞」に関する調査結果を公開しています(現在は閉鎖)。その中では、若者の新聞離れは「お金がかかる」「時間がかかる」「他のメディアで事足りる」という理由のためと、まとめていました。分からなくもないですが…。

個人的には、朝刊・夕刊の両方をとり、世間一般のニュースや地元のニュースは、新聞で情報を収集しています。ローカルなニュースもネットで見ることができる時代とは言え、「Yahoo!」のような検索サイトでトップニュースの一覧にこの地域の話題があがることはまずないからです。

雑誌などの発行部数も確実に減少していますが、「スマホやタブレットを触る時間が増えているため」と言われています。しかしながら、まだまだ世界的には、「成人人口1,000人当たりの発行部数」が、圧倒的に多い日本です。
古北っ子の家庭でも、新聞をとらなくなりつつある家庭があるかもしれませんが、可能な範囲で、新聞に触れてほしいと思います。学校の図書館に足を運べば、その日の朝刊が置いてあるので、読むことができますよ。

(※関連サイトはこちら↓)
一般社団法人日本新聞協会
新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日本新聞協会

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
6月7日(水)は、給食費等の口座振替日です。   
集金額は、
 
 1年生  7,010円   
 2年生  6,010円
 3年生  6,010円 (※1組は5,770円)
 4年生  7,010円
 5年生 10,010円
 6年生  7,010円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

親と子の作文コンクール募集中

画像1 画像1
愛知県教育振興会では、「第52回 親と子の作文コンクール」を以下のように募集してします。

■PTAの部
 テーマ「10年後のわが子へ」
 字 数 1,600字
 入 賞 最優秀 賞状・副賞3万円
     その他の賞多数

■児童・生徒の部
 テーマ「10年後のぼく・わたし」
 字 数 小学生…1,000字
     中学生…1,600字
 入 賞 最優秀
      賞状・図書カード1万円
     その他の賞多数

■締切 7月20日(木)

右配布文書欄「お知らせ」に募集要項がPDFファイルにてご覧になれます。興味関心のある方は、ぜひ、ご覧いただき、応募されてはいかがでしょうか。

(以下をクリックされてもご覧になれます↓)
親と子の作文コンクール

884 針ほどの

画像1 画像1
小さなしあわせなどを大きく喜ぶ人には、小さな出来事も大きな喜びとなり、やがて喜びが喜びを呼び、「喜べること」があふれていくのですね。
 
※鈴木清一(すずき せいいち 1911〜1980)実業家。愛知県出身。1963年ダスキン創業すると、以降、「ミスタードーナツ」を展開するなど、画期的なフランチャイズ展開企業として業務を拡大し、一大企業に成長させた。

2年生 今週も元気にがんばりました

画像1 画像1
 今日は気持ちのよい風が吹いて,過ごしやすい日でしたね。
 
 算数は,筆算の学習をしています。位をそろえて書くことや,一の位から計算するなど筆算の約束を覚えました。
 
 昼放課には,飼育小屋に行って,ウコッケイと遊びました。ウコッケイの「うっちゃん」「こっちゃん」「けいちゃん」かわいいですね。
 
 生活科で育ててきている夏野菜たちは,日に日に大きくなってきています。さらに詳しく観察していきましょうね。

 季節の変わり目で,体調をくずしている子もいます。土日に体をゆっくり休めて,月曜日には,元気に学校に来てくださいね。待っています。

5年 がんばる背中

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、今週も担任を交換して、道徳の授業を行いました。
今日も考えたり、意見を交換したり、書いたり…と頭をフルに回転させましたね。
後ろ姿を見たとき、みんなのがんばっている背中はかっこいいな!と思い、パシャリとシャッターを押しました。

5年生のがんばる姿をもう一つ紹介します。
自主学習にこつこつ取り組んでいます。
特にテスト前は、ノートぎっしりと復習してくる子がたくさんいます!
友達とノートを交換し合って見てみると、学習の取り組み方のヒントがあるかもしれませんね。

4年 今週もがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、一昨日の夜に降った雨のおかげで今日は少し涼しかったですが、今週は暑い日が続きました。

 1組は2時間続きの理科で、前半はツルレイシの観察をしました。暑い日が続いたおかげでツルレイシは、ぐんぐんと育ち、まきひげが伸びているものが出始めました。
 後半は電池のはたらきについて学習しました。乾電池2個を使った直列つなぎと乾電池1個の場合の豆電球の明るさやモーターの回る速さを実験しました。結果は一目瞭然でしたね。

 2組は図工のコリントゲームの土台作りを着々と進めています。色の塗り方のこつをつかんで集中して取り組みました。写真はありませんが算数の時間は大いに盛り上がりましたね。合言葉は「間違いを活かす」です。

 来週もがんばりましょうね。
 保護者の皆様、先日、学年通信を配付いたしました。水泳の授業、ファミリー学級に向けての持ち物の確認・準備をお願いします。

3年生 今週も元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は天気にも恵まれた中、校区探検に出掛けたり、
英語の学習や、タブレット学習にチャレンジしたりしました。

3年生になって2ヶ月が過ぎましたが、新しい出来事に目を輝かせ、発見している姿がとてもほほえましく、見ているこちらも元気になります。

いろいろなスキルを身につけて、自分の力に変えていきましょう。
 
今週も一週間がんばりましたね。週末は疲れた体を休めてくださいね☆

1年 今週もがんばりました!

画像1 画像1
 金曜日は,プリントをまとめたり,学習のまとめをしたりと,忙しい曜日です。2組は,担任が出張のため不在でしたが,6年生や多くの先生の力を借りて,しっかりと1週間のまとめをしました。

 プール開きが近づいてきたので,プールを見学しました。どこにシャワーやトイレがあるのか確認しました。
 来週は,教室で着替えの練習をします。体調も整えておいてくださいね。

6年生 プール清掃をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目から2時間目まで、6年生みんなで
プール清掃を行いました。

プールには、泥がはねたような汚れ、
シャワーの所には枯れ葉、
更衣室には砂やほこり

6年生のがんばりによって、
きれいなプールになりました。
今シーズンも、きれいなプールで
水泳の授業ができそうです。

耳を澄ますと、プールに響く歓声が聞こえてきそうです。

2017.6.2 自然に触れることの魅力

画像1 画像1
「校長先生、見て見てぇ!」と3年生の女の子達が駆け寄ってきます。
「ツマグロヒョウモンの幼虫が3匹もいるよ!」
「大きさがバラバラなんだよ!」
「校長先生も触ってみますか?」
大盛り上がりです。

3年生は、今、ツマグロヒョウモンの成長の様子を観察しています。目に見えて分かる成長具合は、見ている者に好奇心をかき立てます。

「今の子はゲームばかりしているから、自然現象に対する興味がないのでは」という声を聞くことがあります。
確かに、「ゲーム好き」は多いと思いますが、「自然嫌い」ではないと思います。
自然に触れるきっかけさえあれば、「食いつき具合」は、今も昔も変わらないように思います。

朝日を見て、感動する。
金星や火星を見て、感動する。
昆虫や動物など、新しい命の誕生を見て感動する。
植物の生長を見て感動する。
雪の結晶を見て感動する。
水の透明度に感動する…。

感動できる場面は、たくさんあります。
慌ただしい現代だからこそ、ひょっとしたら、そんな瞬間を見逃しているだけかもしれません。
きっかけさえ与えれば、その後、スイッチが入り、そちらの方面に興味関心をもち、多くの知識を吸収する子もいることでしょう。

デジタルに囲まれ、毎日忙しく過ごしている子どもたちだからこそ、私たち大人は、できるだけ自然に触れるきっかけを与えてあげないといけないな、3年生の女の子達から思わされた瞬間でした。

今日の給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯・どんどろけめしの具、いもこん鍋、サワラの香りあげ、牛乳」(636kcal)です。

今日は、鳥取県の郷土料理です。
「どんどろけめし」は、油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯です。「どんどろけ」とは、鳥取県中部の方言で「雷」のこと。豆腐を炒めるときの「バリバリ」という音が雷に似ていることから、この名前がついたそうです。
「どんどろけめし」は、鳥取中部から東部にかけての山村で普及したようで、農作業の節目や集落の集まりなどに作られていたそうです。
昔は野菜のみでしたが、昭和になって鶏を飼うようになり、鶏肉を入れるようになったり、元来炊き込みご飯だったのが、炊飯器が普及した昭和半ばから、混ぜご飯になってきたそうです。

「いもこん鍋」は、因幡地方の郷土料理です。鳥取藩の下級武士が、貧乏な生活を強いられた際に生み出した「庶民派」の料理で、里芋、こんにゃくなどが入っています。

「サワラの香り揚げ」の「サワラ」は、日本海側で高い漁獲量を誇る魚です。鳥取県は、全国で第12位の水揚げ量ではありますが、鳥取で獲れる代表的な魚の一つです。

今日は、鳥取県をしっかり堪能しました。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 教育相談・健康相談
6/9 あいさつの日
プール開き
教育相談・健康相談
6/13 修学旅行(1日目)6年
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/14 修学旅行(2日目)6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924