令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年 きらきら万華鏡

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、ファミリー学級や引き渡し訓練にご参加くださりありがとうございました。
 子どもたちは、おうちの方と一緒に工作をすることができて、とっても楽しそうでした。

 ファミリー学級の後は、お友達の万華鏡と交換して鑑賞会をしました。
 どの子の万華鏡もとってもきれいでした☆

 保護者の皆様、ありがとうございました。

3年 ありがとうございました

画像1 画像1
 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。教室がせまく,中腰の姿勢の方も多く,動きにくくて申し訳ありませんでした。

 しかし,親子で話をしながら楽しそうに作品を作るお子様の笑顔を見ていると,私もとても幸せな気持ちになりました。
 
 優しく温かい雰囲気の中,ファミリー学級を終えることができたのも,保護者の皆様のおかげと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2017.6.18 休日の行事について

画像1 画像1
本日は、多くの保護者の皆様に「ファミリー学級」に参加いただき、ありがとうございました。

ちなみに、このファミリー学級ですが、2008年までは、6月の「日曜日開催」でした。しかし、2009年以降、2016年までの8年間は「土曜日開催」となっていました。
今年度、9年ぶりに「日曜日開催」となりました。と言うのも、「学校行事」「学校評価」の保護者の皆様のアンケートに、「休日開催の行事(ファミリー学級、運動会、学芸会)は全て土曜日開催で、土曜日勤務の保護者は一度も参加できない」というご意見があったのを受けて、改善をしたものです。

今日は、校内を回っていると、若干例年より多いように思いましたがいかがだったでしょうか。もし、日曜開催の効果があったとしたら、うれしく思います。

なお、このファミリー学級は、今後「隔年」で「土曜日開催」「日曜日開催」を交代しながら年間行事に位置づけていく予定です。今年度は「日曜日開催」でしたが、次年度は「土曜日開催」になります。ご承知おきください。

なお、2学期に行う「運動会」「学芸会」ですが、こちらは、申し訳ないですが、「隔年で」というわけにいかないのでご了承いただきたいと思います。

理由としては、市主催の「体育的行事」「文化的行事」が、秋には数多く計画されているため、それらの行事に重なり合うなどの影響が少なくなるよう、市内の小学校の運動会、中学校の体育大会、小学校の学芸会は、開催日を同一日とし、原則土曜日開催としているところがあります(「原則」というのは、今年度の運動会のように、9月23日(土)が祝日(秋分の日)であると、24日(日)の開催となるため)。

しかしここでもまた課題がありました。市内の学校及び江南市近隣の学校の行事開催日が同一日となると、子どもたちの代休日に、場合によっては職場を休みづらい、という問題です。季節柄、他校の代休日も重なるため、同じ代休日に休暇を申請すると、申請者が多く、休暇が取れないといった問題が発生したためです。
よって、本校は、その年の前後の休日を検討しながら、運動会か学芸会の代休日のどちらかを「翌金曜日」としています。昨年度は運動会の代休日を、今年度は学芸会の代休日を翌週の金曜日にしています。昨年は、「休暇を取りやすくなった」という声も聞かれました。
今年度は、学芸会の後、翌木曜日からその代休日を挟んで日曜日まで「4連休」となります。有意義に過ごしていただければ、と思います。

6月18日(日)

画像1 画像1
 おはようございます。

 久しぶりの曇り空の朝を迎えました。暑すぎず、雨にも降られず、保護者の皆様に学校にお越しいただくには、ちょうどよい天気のように思います。

 上記の通り、今日は、「ファミリー学級」の日です。「家庭教育講演会」「引き渡し訓練」もあります。古北っ子はもちろんのこと、保護者の皆様にも充実した時間を過ごしていただきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

【お知らせ】 本日の「ファミリー学級」について

画像1 画像1
本日は、上記のように、「ファミリー学級」の日となっています。

「体験活動」「教育後援会」ともに、楽しめること、まちがいなし!

ぜひ、ご来校ください!!

今週の予定 (6/19〜6/25)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。
 
■19日(月)
 ・代休日

■20日(火) 
 ・業前:読書・ドリル
 ・月曜日課
 ・英語活動(1年・5の3 給食1の1)
 ・一斉下校 14:50

■21日(水) 
 ・業前:読書・ドリル(iPadドリル・1の1)
 ・1年公園探検(山尻公園)
 ・あおぞらタイム

■22日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 4年・かがやき)
 ・外国語活動(5・6年 給食6の1)
 ・PTA研修視察(美濃加茂方面)

■23日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・1の2)

■24日(土)
 ・西尾張新体操競技大会(市民体育会館)※本校運営競技

■25日(日)

899 人生最大の…

画像1 画像1
楽しくて、笑顔あふれる、家族でありたいですね。
今日のファミリー学級では、各家庭のそんな一端が見られそうです。 
 
※野口英世(のぐち ひでよ 1876〜1928)細菌学者。ノーベル生理学・医学賞の候補に3度も名前が挙がるほど実力がある研究家。多くの研究結果を後世に残す。

「ファミリー学級」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
明日の「ファミリー学級」の実施後に、オンラインによるアンケートの実施をいたします。
 
12:30に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

回答者が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものが3問と、自由記述(回答は自由。400字以内)の欄となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォンから回答いただけますが、スマートフォン以外の携帯電話上では、回答いただくことができません。
スマートフォン以外の携帯電話をおもちの方で、回答に協力いただける方は、大変、恐れ入りますが、インターネット環境にある、タブレットやパソコンにて、記載されているURLを入力し、回答いただけると幸いです。お手間をとらせますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「6月18日(日)〜20日(火)」の3日間といたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

2017.6.17 鉛筆の持ち方

画像1 画像1
授業を見て回っていると、鉛筆の持ち方が気になる子が目に付きます。 
小学校国語の学習指導要領には、「第1学年及び第2学年」にて、「姿勢や筆記の持ち方を正しくし」という文言があります。書写をはじめ、正しい姿勢と、正しい鉛筆の持ち方で字を書きましょう、というのです。

「鉛筆の持ち方」で検索すると、随分、多くのサイトや動画がヒットします。「画像」で検索すれば、その図を掲載しているサイトにもたどり着けます。

正しい持ち方をすれば、文字も正しくきれいに書きやすくなります。
また、大人になって、ビジネスの場面で、違和感のある持ち方をしていると、恥ずかしい思いをすることもあるでしょう。

高学年以上になると、なかなか矯正することも難しくなります。
正しい持ち方ができているか、今一度、ご家庭でも確認していただけると幸いです。

(※正しい鉛筆の持ち方解説のサイトはこちら↓)
えんぴつの正しい持ち方|トンボ鉛筆
鉛筆の正しい持ち方|北星鉛筆

修学旅行ふり返りシリーズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式から、バスに乗車し、金閣寺までの様子です。
ピカピカの金閣寺は、とてもまぶしかったですね!

ファミリー学級「家庭教育講演会」のご案内

画像1 画像1
以下のように、明日、家庭教育講演会を開催します。

「講演&カルチャーに触れる」第3弾となり、今年度は、「講演&落語」です(第1弾はピアノ、第2弾はマジック)。

お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
 
■時間:10:00〜11:05

■場所:古知野北小体育館

■講師:落語家 三遊亭窓輝 氏 

■演題:「落語の中の教育論」

講演会では、子育ての心の大切さについて、笑いを交えながら語っていただきます。ためになるお話しを拝聴できること「間違いなし」です。

※画像は、落語協会HPより引用しています

898 失敗の中にも

画像1 画像1
そのとき、そのときの状況を注意深くふり返ることも大切ですね。 
 
※松下幸之助(1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は経営の神様。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業に至る。

1年生 何を読もうかな?

画像1 画像1
 1年生は,1週間に1回程度,学級で図書館に通うようにしています。
 まだ「ひらがな」しか学習していませんが,「かたかな」や「漢字」がたくさん書いてある本を読んでいる子もいます。
 
 人気があるのは,「一日シリーズ」と「かいけつゾロリ」です。
 おすすめの本を司書の先生に聞いている子もいます。

 たくさん読んでお気に入りの1冊を探してくださいね。

3年生 生活リズムを考えよう

保健の学習で、「生活リズム」について学習をしています。
食事・運動・睡眠や休養のリズムを整えるとはどうすればいいのかを考えました。
そして、自分自身の生活を振り返ったり、目標を決めたりして、1週間実践します。

ご家庭の皆様にもご協力いただくことがあると思いますが、子どもたちのがんばりを、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年 日曜日はファミリー学級です

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、ファミリー学級で「脱出ゲーム」を行います。
みなさんで楽しめる謎を考え、お待ちしております。
班の仲間とそのご家族と、力を合わせて謎を解き、体育館を脱出しましょう。

保護者の皆様、お子さんに班の番号を記入したプリントを配付いたしました。ご確認の上、体育館にお越しください。
よろしくお願いいたします。

2年生 楽しみだな♪

画像1 画像1
 掃除の時間,2年生の畑の草取りをしています。みんなで育てている夏野菜のために,一生懸命草を引いています。新鮮な野菜が次々と実っていくのが楽しみです。

 ファミリー 学級が日曜日に行われます。2年生は,万華鏡を作ります。自分の好きなイラストを描くので,世界に1つだけの万華鏡になりますね。素敵な模様が見えるので,完成するのが今から楽しみですね。

 保護者の皆様,当日は朝からお子様と一緒に工作をしていただきます。楽しい時間になればと思います(*^_^*) よろしくお願いいたします。

4年 道具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、蒸し暑い一日でしたが、いろいろな学習に取り組みました。

 1組では、算数の「垂直・平行と四角形」で、垂直や平行な直線のかき方の学習を生かして、三角定規で長方形や正方形をかきました。試行錯誤しながら、3通りの方法を見つけることができました。
 2組では、図工で「コリントゲーム」のゲーム盤のコースに、くぎ打ちをしました。どうやったらビー玉がいろいろな転がり方をするかを考えながら、作ることができました。
 どちらも道具を使って、集中して取り組む姿が印象的でした。

 明後日は、ファミリー学級です。それぞれが考えたはちまきの完成が楽しみですね!

2017.6.16 2in1タブレットPC

画像1 画像1
今夏、江南市の小学校でICT機器の整備が図られるのは、本HPでも何度かお伝えしているところです(参照:「2017.2.23 全小学校でICT化」「2017.4.18 今年度2学期からは…」)。

夏休みの工事日程などが示され、「いよいよ」といった感じです。昨日も、管理業者の方がみえて、校内環境の確認をされていきました。

さて、今回の大きなポイントは、「2017.2.23 全小学校でICT化」でもお伝えしたように、

・コンピュータルームのコンピュータはタブレット型に
・教師(担任)に、タブレット端末を配付
・既存の物とあわせて、全教室にプロジェクターを整備

というものです。

中でも、コンピュータルームのコンピュータは、これまでの「デスクトップ型」から「2 in 1ハイブリッド タブレットPC」(「セパレート型」の予定)となります。

これは、キーボード部分(キーボードドック)と液晶部分(タブレット)が分離する製品で、「タブレットPC」にも「ノートPC」にもなるものです。

コンピュータルームで学習するときは、キーボードドックにジョイントし、「ノートPC」として利用できます。学習形態によって、グループ学習をする場合は、キーボードドッグから外し、「タブレットPC」として、互いに持ち寄って、グループ学習をすることができます。

また、校舎内にWi-Fi環境が設置されるため、必要に応じて、コンピュータルームから「タブレット」部分を持ち出して学習することができます。

さらに、教師(担任)が持つタブレットPCと、課題の送受信をしたり、スクリーンに映したりすることもできる予定です。

右上写真のような学習スタイルが、これまでのタブレットPC「10台」(iPad)に「40台」(Widows)が加わると「計50台」となります。
一人一台になったり、複数の学級で同時に行ったりできるようになり、学び方の幅が広がりそうです。

有効活用しながら、児童の「分かった」「できた」という達成感を味わわせていきたいと思います。 

今日の給食 (6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ナスの味噌汁、豚肉の梅ソース炒め、炒り卯の花、くずまんじゅう、牛乳」(665kcal)です。

今日、6月16日は「和菓子の日」。Wikipediaには、以下のように記されています。

 平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延した。仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされる。
 これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が、さまざまに形を変えながら、平安期から中世・近世まで存続した。江戸幕府においては、6月16日を嘉祥の日とし、お目見え以上の身分のものには大広間で和菓子が与えられた。
 全国和菓子協会は、こうした故事にちなみ、日本の食文化を正しく後世に伝え残すために一層の努力を積み重ねることを目的として、この記念日を制定した。

ということで、今日は、「くずまんじゅう」が登場しています。透明感があり、暑い夏に、涼しさを感じられるうれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

課題図書コーナーできました

画像1 画像1
図書館に入ったすぐ左側に、写真のような、今年度の「課題図書コーナー」が完成しました。
6月末〜7月始めに、本が並びます。

貸し出しが始まったら、台本板は、コーナー右下の箱に入れてください。

人気のコーナーです。毎日しっかり、チェックですね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 月曜日課
6/21 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924