令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.7.17 宗次徳二氏講演会

画像1 画像1
昨日、扶桑文化会館で行われた、丹羽青年会議所主催の講演会に行きました。
講師は、カレーハウス「CoCo壱番屋」創業者である宗次徳二氏。「私のまちに今わたしができること」という演題で、笑いあり、心に落ちるフレーズあり、とあっという間の60分間でした。

ところで、宗次徳二氏と言えば、冒頭のように、CoCo壱番屋を創業し、その経営手腕は多くのビジネスマンが注目するところです。しかし、その起業までの道のりは、なかなか壮絶なものでした。
(「Wikipedia」にその略歴が掲載されています。ご覧ください←水色文字をクリック)

しかし、CoCo壱番屋の経営が軌道に乗ると、経営の一線から退き、NPO法人イエロー・エンジェルを設立し、様々な支援活動や文化事業を行っています。

そんな宗次氏が、実践されていることの代表的なものと言えば、毎朝、3時55分(「さあ、ゴーゴー」の語呂合わせ)に起床し、4時45分から行う、職場周辺(宗次ホールから駅までの約400m)の掃除です。
講演会などで、名古屋を離れるときなどを除き、土日も休みなく、年間350日ほど行っていると言っていました。「経営は、みなさんのおかげで成り立っている。だから、最後は地域に返すことをする」と言う、宗次氏。すばらしい実践家です。

その実践家が、演題の「私のまちに今わたしができること」は何か、ということについて語っていただきました。
以下は、その記録の一部です。(※文責校長)

・今わたしができること 何でもイイ。「向こう三軒掃き掃除をする」でいいじゃないか。掃除をして、人に会えばあいさつもするでしょう。
・花を植える、草をとる、あいさつをする…。丹羽青年会議所は、五条川の清掃を年に1回していると言う。それを月に1回にしてもいい。
・自分でできることをすればいい。時間があれば時間をかける。汗をかく。「できるようになったらしますね」ではなく、今してはどうか。
・やるかやらないか、するかしないか、一歩踏み出したら続けるかどうか。
・思いがあれば智恵が湧く。

などです。

終始、笑いをちりばめながら、穏やかに話をされ、しかし、核心を得たひとことをシャープに言い切る講演会は、充実した60分間でした。

(※関係サイトはこちら)
壱番屋創業者特別顧問 宗次徳二(カレーハウスCoCo壱番屋創業者)オフィシャルホームページ
特定非営利活動法人 イエロー・エンジェル
Wikipedia 宗次徳二

(画像は、今回の講演会のリーフレットの一部です)

今日の給食 (7/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、冬瓜のくず汁、ゆで豚の甘酢がけ、十六ササゲのごま和え、牛乳」(566kcal)です。

明日が1学期最後の給食となり、明日は「土用の丑」メニューとなるため、今日は、「18日」ですが、一日早く、毎月19日の「食育の日」メニューとなります。

今日は「豚肉」「冬瓜」「十六ササゲ」が、愛知県産となります。
なかでも「十六ササゲ」は、西尾張地方でとれる伝統野菜で、調理された炒め物は、十六ササゲが切られた状態ですが、サヤの長さが30cm以上にもなるササゲです。

今日もおいしくいただきました!

アオギリの下で

画像1 画像1
今日は、5年生が、4時間目の学年体育で「学級対抗リレー」を実施していました。

出場組以外は、写真のように、本校シンボルツリーのアオギリの木陰から声援を送ります。

暑い夏には、ありがたい「アオギリの木陰」。

いつまでも、古北っ子を温かく包み込んで、見守ってほしいと思います。

ご連絡ありがとうございます

画像1 画像1
今朝、次のようなメールがありました。

 今朝、通勤途中で見かけたのですが、排水溝の金網の蓋が踏んだとたんに突然外れてしまい、上を歩いていた女の子が排水溝に落ちてしまっていました。
 怪我はなかったようで、すぐに歩き出して行きましたが、通学路途中で子ども達が歩く所なので、修理、改善出来ればと思い連絡しました。

とのこと。指定の場所(般若町東山)に行くと、確かに外れたままになっていました。

記録をとり、応急的に復旧をすると、区長さん宅へ報告しにいきました。
すると、すぐにその後、区長さんが現場に出かけられたとのこと。対策をとるよう関係機関に働きかけていただけるとのことで、そのフットワークの軽さに頭が下がる思いでした。

原因は、先日の大雨(五条川が氾濫した14日)で、関係道路が冠水し、砂や泥がグレチーング(金属製の蓋)とコンクリートの間に貯まり、グレーチングがずれ落ちてしまったのだろう、とのこと。

頻繁に起こることはないと思いますが、その他の地区についても、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。

もし、そういった危険な箇所がありましたら、学校に連絡をお寄せください。

今日は、地域より連絡をいただけ、すぐに対応することができました。ありがとうございました。

古北っ子ダンス

画像1 画像1
今日の業前は、運動会の準備運動となる「古北っ子ダンス」の練習を行いました。

3回目となると、さすがに、キレが加わってきました。

2学期になったら、さらに磨きをかけて、踊れることを期待していますよ!

7月18日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も雲が広がる朝を迎え、一瞬パラパラと雨が降りましたが、この後、降水確率は0%となっており、先週のような強い雨を心配しなくてもよさそうです。しばらくは、傘マークも見当たらないため、そろそろ梅雨明けすることを願いたいところです。

 さて、1学期も残り3日となった今日ですが、6年生が「着衣泳」を行います。保護者の方の参観も可能ですので、ぜひ、どんな形で実施されているのか、興味がある方は、ご覧になるとよいかと思います(13:45より、プールにて実施)。

 そして、1学期最後のクラブがあります。

 荷物を多めに持ち帰る古北っ子もいるかと思いますが、下校時は、くれぐれも気をつけてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

929 最終判断は

画像1 画像1
なかなか厳しい言葉ですが、命を守るということは、こういうことですね。
本日行う、6年生の「着衣泳」では、真剣な取組を期待しています。
 
※ジョン・ロフティー・ワイズマン(イギリス 1940〜)作家、元英国特殊部隊(SAS)サバイバル指導教官。最年少となる18歳でSASに選ばれる。1985年の引退時には、当時の第22代SASの指揮官より「この連隊の伝説だ」と最大級の賛辞を送られた。

2017.7.17 管内大会終了

画像1 画像1
中学校の部活動の大会、高校総体地方大会、高校野球など、全国大会に向けて、3年生にとって、最後の大会がスタートしました。
ところで、少し前まで、夏休みに入った次の日(21日)から、中学校の運動部の最後の大会、通称「管内大会」(正式名称:尾北支所中学校総合体育大会)が開催されていました。この地方(江南・犬山・岩倉・丹羽郡)出身のお父さん、お母さんなら、懐かしく思い出されるところでしょう。

すると、何年か前から、夏休みに入る直前の土日から、大会日が設定されました。これは大きな変革でした。これまで、終業式を終え、互いに「明日はがんばろうな!」と部員も顧問も声を掛け合いながら次の日の大会に向かったものですが、終業式には、負けてしまった部と、勝ち残っている部が現れることになったのです。
それまで、中学校の終業式の校長先生の講話の中には「明日からの大会は、どの部もがんばってきてください!」というのが定番でした。しかし、「残念ながらすでに敗れてしまった部もありますが、勝ち残っている部のみなさん…」という言葉に変わったのです。

ところが、今年の夏から、全ての管内大会が、終業式前に終わることになりました。雨天予備日が21日(金)に設定されていましたが、その「元年」の今年は、順調に大会が進み、昨日、全ての大会の結果が出ました(吹奏楽部は、「西尾張コンクール」が最初のコンクールにつき、まだこれからとなります)。

ということは、これまで、出校日に管内大会・西尾張大会の結果の表彰式を実施していたのが、管内大会の表彰式は、終業式の日に行うことになるのです(学校によっては、出校日実施も有り)。そして、校長先生の講話も「管内大会は、どの部もよくがんばりました」という言葉に変わることでしょう。お父さん、お母さんの時代から変わりましたね。

さて、そんな今夏ですが、古北っ子の多くが進学する北部中学校はどうだったでしょうか…。
すると、団体種目で、5種目が西尾張大会に出場し、個人種目(テニス・水泳)で、述べ23名が西尾張大会に出場するという、すばらしい結果が出ています。さらに、県大会標準記録を突破している水泳部員や、新体操で県大会出場を決めている人もおり、これからの活躍が大いに期待されるところです。

運動部、吹奏楽部など、大会やコンクールに出る部は、正直なところ、どうしても他の部に比べて活動時間は長くなります(現在、大きく見直しが図られていますが)。しかし、その分、仲間と共に目標に向かって一つになって取り組む活動は、勝っても負けても多くのことが学べます。

古北っ子のみなさん、「大変ではない」と言ったら嘘になるので、あえて「大変だと思う」ということを言いますが、ぜひ、そんな中にも、得ることがたくさんあるということをイメージしながら、中学校の部活動を楽しみにしてほしいと思います。

(北部中学校の結果はこちら↓)
江南市立北部中学校HP

海の日

画像1 画像1
今日は国民の祝日「海の日」。
1996年(平成8年)から施行された国民の祝日の一つです。制定当初は7月20日でしたが、2003年(平成15年)の祝日法改正「ハッピーマンデー制度」により、7月の「第3月曜日」となりました。

国民の祝日に関する法律第2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は日本だけだそうです。さすが、四方を海に囲まれた国だけあります。

ちなみに、なんでも、この「ハッピーマンデー制度」から、再度「7月20日」に戻そうという意見が再燃しているのだとか。様々な考えがあってのことだと思いますが、個人的には、せっかく定着した、今の形がいいと思うのですが、いかがでしょうか…。
 
3連休の3日目。よい、祝日をお過ごしください!

928 感謝の心が…

画像1 画像1
日頃から「感謝の心」を大切にしたいですね。
 
※松下幸之助(1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は経営の神様。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業に至る。

2017.7.16 がんばれ高校球児!

画像1 画像1
甲子園の出場をかけて、全国で熱戦が繰り広げられています。今年の出場校は、合同チームなども含めて、「3839校」。3839の数だけドラマがあり、そのチームに所属する部員の数だけ思いがあると思います。
沖縄県では、本日、甲子園の切符を勝ち取った1校目が名乗りを上げます。暑く、熱い夏の季節が到来です。

そんな中、本日(7/16)付の北海道新聞のコラム「卓上四季」に、高校野球に関する記載がありました。その中の後半のくだりが、「なるほど」と思ったので、ここに引用し、紹介させていただきます。

(前略)
▼夏の高校野球はきのうの北大会に続き、あすは南大会も開幕する。連合チームを1校とすると、今年は南北北海道計204校、全国3839校が参加している。当たり前だが、夏の大会は1度負ければそれで終わり。ということはこの夏、一度も負けないのは甲子園の優勝校だけだ▼だが、こうも考えられないだろうか。地方予選1回戦で負けたチームも、甲子園の決勝で負けたチームも、負けた回数はたったの1回。3838校はある意味同じ―と。だから、負けたチームも堂々と胸を張っていい▼高校野球が見る人を感動させるのは、選手たちがひたむきにプレーするからだ。暑さを吹き飛ばすような一投一打を期待したい。全てのチームが、悔いなく試合に臨めますように。

「3838校はある意味同じ」というのが、印象的なフレーズです。しかし、そう考えると、敗れても、幾分、気持ちが楽になるのではないでしょうか。

連日、朝日新聞のサイト「バーチャル高校野球」を見て、甲子園出場校に限らず、多くのチームや選手、そしてその関係者の思いやエピソードを知り、胸が熱くなっている自分がいます。

選手のみなさんには、怪我などせず、後悔のないよう、全力でプレーできることを願うばかりです。そして、今年も、多くの感動を届けてほしいと思います。がんばれ、高校球児!

(関係ページはこちら↓)
卓上四季トップ|どうしんウェブ/電子版(7/16)
高校野球(甲子園)−第99回選手権大会:バーチャル高校野球

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日、愛知県内の予想最高気温が35℃を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。
 
 予想最高気温 名古屋 35℃

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

今週の予定 (7/17〜7/23)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■17日(月)
 海の日

■18日(火) 
 ・業前:古北っ子ダンス(運動場)
 ・着衣泳(6年生:5限)
 ・クラブ

■19日(水) 
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の2)
 ・給食終了
 ・通学班集会(5限)
 ・一斉下校 14:50

■20日(木)
 ・終業式
 ・大掃除
 ・一斉下校 11:25
 ・トーチトワリングリハーサル(5年生 14:00〜)

■21日(金)
 ・プール開放
 ・広島平和派遣団結団式(市役所)
 ・大漁旗作成(4年生 参加申請児童のみ)13:00〜15:00

■22日(土)

■23日(日)

927 人生に…

画像1 画像1
「逃げ道」じゃない道を進みたいですね。
 
※武田鉄矢(たけだ てつや 1949〜)歌手・俳優・タレント。フォークグループ「海援隊」のボーカル兼リーダー。教師の役「坂本金八」として演じた、1979年スタートの「3年B組金八先生」は、2011年までシリーズ及びスペシャルドラマとして作成され続け、最高視聴率は「39.9%」となる。

2017.7.15 美しい文字

画像1 画像1
なかなか自分には縁遠い「美しい文字」という響き。あこがれの言葉でもありますが、業界紙である「教育新聞」の7月13日付号のコラム「鉄筆」に、「美しい文字」に関する以下のような記述があったので、紹介させていただきます。

 スマホやパソコンを利用する機会が多く、手書きで文字を書く場面が減ってきている現代社会で「美しい文字で得すること」や「美しい文字が与える印象」をどのように感じているか−。(株)公文エルアイエル(山本憲治社長)はこのたび、30〜50代の男女600人を対象に「美しい文字に関する意識調査」(複数回答)を実施した▼その結果、「文字が美しいことで得すること」は「好感度が上がる」44.5%、「人前で文字を書くのに抵抗がなくなる」42.8%、「仕事での印象が良くなる」41.3%など▼また「文字が美しい男性・女性にどのような印象を受けるか」では、男性の印象は「賢い、知的」44.0%、「好感が持てる」43.5%、女性の印象は「上品」46.0%、「好感が持てる」44.3%の比率が高かった▼この調査では、「きれいな文字」にまつわるエピソードを求めている。中には、「『文字がきれいなことが、内定を出す決め手になった』と言われた」30代・男性、「手書きでいただいた手紙の文字が美しく、ご本人の人柄の良さが感じられた」50代・男性、「友人が毎年誕生日にカードを送ってくれるが、その文字がすごくきれいで素敵だった」50代・女性など、心温まる話が多い▼今次の学習指導要領の改訂で「書写」について、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」といった言語活動を支える基礎的役割がより明確になった。「美しい文字」の習得を念頭においた指導が、将来、社会の中でいかに大事になるかを、この調査が教えてくれたといえよう。

次期学習指導要領では、「書写」の指導におけるねらいとして、「正しく整えて書く」という、これまでに継承されているねらいに加え、「学習した内容をノートに書いたり調べたことを模造紙にまとめたりすること、親しい人に手紙を書くことなど」のような「各教科等の学習や生活の様々な場面で積極的に生かす態度を育成する」というものが記されています。
まさに、コラムのように「美しい文字」であることが生きる場面を具体的に想定しています。

偉そうなことは言えませんが、ここは人生の先輩として…。
今は「美しい文字」のメリットを感じることは少ないかもしれませんが、自分なりに「丁寧に書く」「きれいに書く」ということを心がけることができるといいと思いますよ^^

(※関係ページはこちら↓)
KUMON<公文書写>【美しい文字に関する意識調査】リリース全文(PDFファイル)

多くの協力、ありがとうございました

画像1 画像1
 九州豪雨の義援金の最終日の昨日も,たくさんの古北っ子が募金に参加してくれました。
 最終日は,職員室にも行き,呼びかけをしましたね。
 昨日は,今までで最高の14,360円もの義援金が集まりました。

 3日間の合計は,27,297円となりました。
 本当に多くのご協力をいただき,ありがとうございました。

 集まった義援金は,九州の一日でも早い復興のために贈らせていただきます。

926 険しい道こそが

画像1 画像1
困難を乗り越えたとき、大きな成長につながるのですね。
 
※ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国 紀元前1年頃〜65年)政治家、哲学者、詩人。ストア派哲学者としても著名で、多くの悲劇・著作を記した。セネカの書いた悲劇はイギリス・ルネサンスの時代に英語に翻訳され、エリザベス朝の演劇(シェイクスピア、ベン・ジョンソンほか)に大きな影響を与えている。

5年 暑サニ負ケズ…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年でリレー大会を行う予定でしたが、雨で延期になりました…

こまめに水分補給をしながら、各クラス、リレーの練習に励んでいます。
バトンわたしが上手くいかないところも、
「次は、もっと早めにスタートしよう!」
「今のよかったやん!!」
と、チームみんなで声をかけ合っています。

今日延期になったリレー大会は、火曜日に行う予定です。

お茶がたくさんあると良いと思います^^
ご家庭のご協力、よろしくお願いいたします。

2年生 1学期ラストダンス☆

画像1 画像1
今日は大雨でプールに入ることができませんでした。
そこで、来週の予定だった、1学期最後のダンスの練習をしました。

今日の練習では、隊形移動を中心に行いました。
初めてでしたが、しっかりと動くことができていました。

そして、ダンスの宿題がでました!
それは、「4呼間、自分の決めポーズを考える」というものです。

かっこよくきまるように、夏休みの間に、ベストな決めポーズを考えてきてくださいね☆

3年生 創造と実験

図工「立ち上がる絵のせかい」では、2枚の画用紙を使って絵を立体で表現します。
理科「ゴムと風でものをうごかそう」では、ゴムや風を受けて動く車がどのように動くか実験を繰り返し、結果を導き出します。

学ぶ中で、自分の得意な事がでてくることと思います。もうすぐ始まる夏休みでは、そんな得意なことに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

絵や工作が得意!
実験や観察が得意!
本をたくさん読むことが得意!
リコーダーが得意!
運動が得意!

みなさんの「得意」なことは何ですか?
また、挑戦したことの話が聞けるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 自然教室(1日目)5年
7/26 自然教室(2日目)5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924