令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 歌の練習始めました♪

画像1 画像1
 今日の2年生は,1時間目に「ひまわりルーム」に集まりました。
 「かがやき学芸会」の歌の練習です。

 ピアノの音に合わせて音をしっかり聴き取り,場面ごとの曲を覚えます。

 2学期の新たな目標をもって明日からも頑張りましょうね。

5年 分母のちがう分数は足し算できる!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目は5の2にスポットライトが当てられました!

学校中の先生が5の2の教室に集まり、算数の授業の勉強会を行いました。

タブレットを使いながら、分母のちがう分数の足し算の計算の仕方を説明する姿は、多くの先生方が感心していましたよ!
早く問題を解き終えた人から、ミニ先生になって、まだ取り組んでいる人へ教える姿も「すばらしい!」とほめていました。

これからも大切にしていきたい姿ですね。 

6年生 思いやりがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業では、「思いやり」という字を練習しています。
とめ、はね、はらいに注意しながら、書くことができました。

習字が得意な子も、苦手な子も、もちろんいます。
それでも、それぞれの子の、一番丁寧な字が書けたのではと思います。
教室が、丁寧に書かれた「思いやり」で、いっぱいになりました。

3年 月曜日、落ち着いてスタートできました

画像1 画像1
 朝礼では表彰伝達がありました。これからも古北っ子らしく元気いっぱいがんばってくださいね。 

 3の1には、新しく教育実習の先生をお迎えしました。みなさんと一緒に1ヶ月生活します。いろいろお話してくださいね。

 理科の時間には、温度計の使い方を学習しました。教室にもデジタルのものがあります。水の温度をはかるとき、えきだめから、液が動いていく様子もしっかり見ることができましたね。

2017.10.2 要請訪問による授業研究

画像1 画像1
本日午後に、本校で「要請訪問」がありました。これは、本地区(丹葉地区)にある、事業の一つで、3市2町で構成される、「丹葉地方教育事務協議会」という組織が実施するものです。

突然の専門用語の羅列に「何?」と思われる方もみえると思うので、今日は、機会をとらえて、教育業界用語を以下に解説させていただきます。

【丹葉地区】
 教育行政の区域割の地区名です。江南市、犬山市、岩倉市、丹羽郡の3市2町で構成される地区です。
【教育事務協議会】
 地区の教職員の研修会を計画・実施したり、学校を訪問し、実情や問題点を把握したりするなど、学校教育の充実を図るための様々な事務を複数の自治体共同で行うものです。小さな自治体は、こうした教育事務協議会を設置することが多くあります。本地区では、上記の3市2町で構成されています。
【要請訪問】
 各学校の現職教育に教科指導員を派遣し、教科・領域の専門的な指導を行うことにより、授業力の向上と現職教育の充実を図るものです。
【教科指導員】
 各校の現職教育の充実や活性化及び教職員の資質向上を図るために、事務協より委嘱された教員のことです。本地区には、16の各科・各領域に渡って、計24人の先生方が、学校を訪問し、指導・助言をします。
【現職教育】
 既に教職に就いている先生たちが、新しい知識を身につけ、教育の質や技術を高めるために行う研修です。

ということで、本日の出来事を平たく言うと、「算数の教科指導員にお越しいただき、5年2組の算数の授業にて、授業研究を行い、本校の実践に対して、指導・助言をいただいた」ということになります。

このような校内研修を行うと、授業者の先生はもちろん、その授業に参観する先生方も、勉強になります。これは、海外の教育関係者も、それぞれの国で取り入れようとしているほどの、教員の力量を高めるためのポピュラーな研修の一つです(写真上:授業中 下:研究協議中)。

ちなみに、5年2組の児童は、多くの先生方に囲まれても、さほど緊張することなく、授業に参加していました。さすがです。
学校現場では、子どもたちのために、毎年、こうした取組を多くの職員で実施しながら、力量向上を図っています。

今日の給食 (10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、筑前煮、豆腐入りハンバーグ、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(610kcal)です。

「10月2日」は「とう(10)」「ふ(2)」の語呂合わせから、「豆腐の日」になっています。
そこで、今日は、豆腐入りハンバーグが登場です。
栄養のある大豆が、「豆腐ハンバーグ」として、食べやすいハンバーグになって登場です。

今日もおいしくいただきました!

明日の陸上運動記録会を順延します

画像1 画像1
明日(3日・火)、予定されていた、6年生が参加する陸上運動記録会(会場:門弟山小学校)ですが、本日から明朝にかけて、雨の天気が予想されるため、明日は中止とし、明後日(4日・水)に順延といたします。

その関係で、明日の業後に、最後の練習を行いますので、ご承知おきください。

なお、4日(水)の6年生の動きは、以下のようになります。

 ・選手集合   7:30
 ・選手出発   7:45
 ・選手以外集合 7:45
 ・選手以外出発 8:00

 ・開会式    9:15
 ・競技開始   9:30
 ・競技終了   11:15
 ・閉会式    11:30

当日は、朝、6年生が通学班にいません。班長代理さんの指導のもと、5年生以下で気をつけて登校してほしいと思います。
よろしくお願いいたします。

(※写真は、昨年の様子です)

今日の表彰伝達 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■発明ふくう展覧会
 江南市商工会議所会頭賞  菱川咲羽さん
 感謝状 辻村心花さん、今井蒼唯くん、山口憂奈さん、伊藤加奈さん

■江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会
 AⅠクラス 第3位 アンツA
 AⅡクラス 優勝  アンツB
 BⅠクラス 敢闘賞 アンツC

おめでとうございます。

季節は、「文化の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」です。
これからも、一人でも多くの古北っ子の表彰伝達ができることを楽しみにしています。

10月2日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 10月最初の登校日となる今朝は、雲が覆う朝となっています。この後、雨がぱらつくような予想になっています。最高気温も25℃を下回りそうで、過ごしやすい一日なりそうです。

 今日は、朝礼で、夏休みに行った、6年生代表児童による「広島派遣」の報告会を実施します。また、今日から始まる教育実習生の紹介があります。

 また、5年2組で、午後から、先生達による授業研究が行われます。

 様々な活動がしやすい10月です。古北っ子のみなさんの「全力ぶり」を期待します。

 本日も、よろしくお願いいたします。

1005 思考は…

画像1 画像1
考えることで、言葉となり、行動となります。
まずは、自分の考えをしっかりともてるといいですね。
 
※ラルフ・ウォルドー・エマーソン(アメリカ 1803〜1882)思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。18歳でハーバード大学を卒業するほどの秀才で、彼の評論は、当時の思想家、著述家、詩人らに大きな影響を与えている。

【結果】江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、さわやかな秋空のもと、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会が行われ、アンツが出場しました。2回戦から登場のアンツは、布袋ブラックファイヤーズと対戦。

先攻はアンツ、後攻は布袋。アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

試合は、1回表、アンツの攻撃は、ワンアウトから瀬野君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決めるなどし、ツーアウト3塁に。ここで、4番石原君が、センター前へのタイムリーヒットでまず1点を先制します。

その裏、布袋の攻撃は、先頭打者にいきなりレフトオーバーのツーベスヒットで出塁。すると、アンツのミスが重なり、1点を返し、1回を終えて、1×1のスタートとなります。

2回表、アンツの攻撃は、先頭の丹羽君が相手のミスで出塁。アウトを一つ挟んで、奥田君はフォアボールで出塁し、盗塁を決めるとワンアウト2・3塁に。ここで、浅野君がライト前ヒットで出塁すると丹羽君がホームを踏んで1点を追加。続いて、果敢にホームを狙った奥田君は惜しくもタッチアウトとなり、1点のみの追加に。

その裏、アンツピッチャー相京君が、3人で布袋打線を抑えて、無得点に。2回を終えて、2×1とアンツがリードします。

3回表、アンツの攻撃は、先頭打者の水野君がフォアボールで出塁すると、続く、石原君が、右中間を抜けるホームランで2点を追加します。

その裏、布袋の攻撃は、ワンアウトからセンター前ヒットでランナーが出塁するも無得点に。3回を終えて、4×1とアンツがリードを広げます。

4回表、アンツの攻撃は、ワンアウトから代打松田君がバントヒットを決めて出塁。続く浅野君がフォアボールで出塁し、ツーアウト2・3塁とすると、水野君が右中間へのヒットで二人がホームを踏んで2点を追加。なおも、ランナーを2塁に置いたところで、石原君が3打数3安打となる左中間へのタイムリーヒットでもう1点を追加。7×1とします。

その裏、布袋の攻撃は、アンツピッチャー相京君が3人に打ち取り無得点に。

5回表、先頭打者の代打早勢君が内野安打で出塁すると、ワンアウト3塁から、バッテリーエラーで1点を追加。なおも、中島君、松田君が連続フォアボールで出塁し、2・3塁とすると、浅野君が右中間を抜けるタイムリーツーベースで2点を追加。さらに、続く瀬野君もセンター前ヒットで、浅野君が2塁から一気にホームに帰り、この回3点をあげると、10×1とし、試合を決めます。

その裏、布袋の攻撃は、アンツピッチャーが杉浦君にスイッチすると、三者三振としたところで、規定により、ゲームセットに。

試合は、10×1でアンツが勝ちました。アンツの打線もなかなかのものでしたが、この日は、ピッチャーの相京君−杉浦君のリリーフで、15のアウトのうち、9つを三振で奪うという、ナイスピッチングも光りました。

次回は、決勝進出をかけて10月7日に準決勝を戦います。次戦もがんばれ、アンツ!

2017.10.1 1,000,000件アクセスに感謝

画像1 画像1
おかげさまで、本日、本校ホームページ開設からの総アクセス数が「1,000,000件」に達成しました。これまで、多くの方にご覧いただき、大変感謝いたします。

本校のホームページが開設された歴史は古く、「2005.9.24」のことでした。よって、「1,000,000件」は、足かけ「12年」での達成となります。
それぞれの「キリ番」の達成日は、以下のようになります。

 10000  2006/4/18
 50000  2009/4/1
 100000  2011/1/29
 500000  2015/6/2
1000000  2017/10/1

開設当時、まだまだ「学校ホームページ」が開設されている学校は少なく、現在のように、スマホはもちろんありませんでしたし、インターネットの家庭への普及率も決して高いわけではありませんでした。また、おそらく、開設していること自体をご存じでない方もまだまだ多かったと思われます。
そのような訳で、2011年度まで、1日平均アクセス数は、「100件前後」でした。

その後、認知度が上がり、スマホの普及も少しずつ増えてくると、2012年度から徐々に増え始めました。そして、私が着任した2014年度に、ホームページを学校経営の柱の一つとして、さらに認知度を高めると、7年間かかった200,000件アクセスも、一年間で達成できるようになりました。今では、1日平均アクセス数は、「600件前後」となっています。

おかげで、多くのアクセスをいただくことで、単に学校の様子を単に知ってもらうだけでなく、学校の経営方針などの一端も知っていただき、学校を理解・応援していただける保護者・地域の方が増えていると実感しています。

469人の児童数(約360件の家庭数)の本校としては、本当に多くのアクセスをいただいており、作成する側としても、大きな励みとなっています。

引き続き、本校ホームページをご覧いただき、本校の教育活動の一端をつかんでいただいたり、古北っ子がいるご家庭では、親子の会話のきっかけとなったりすれば幸いです。
今後も、本校ホームページをよろしくお願いいたします。

あと一週間♪ 金管クラブ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週行われる、「市民まつり」での発表に向けて、今日は9時から練習をしました。
お休みの日でしたが、多くの部員が集まってくれました。

今日は曲のテンポをあげて演奏できるように練習をすすめていきました。

市民まつりでの演奏まで、あと一週間!
残す時間は限られていますが、しっかり練習していきたいと思います!!

2017「運動会」についてアンケート結果 4

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

■2 お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。(※有効回答数:5年「45件」・6年「29件」)
:よかった :まあまあよかった :あまりよくなかった :よくなかった

どちらの学年も肯定的な評価(「よかった」「まあまあよかった」)が多い結果となりました(6年生の「あまりよくなかった」はお一人のみ)。高学年らしい、迫力のある競技や演技を認めていただき、ありがとうございました。

学年に関するご意見は、以下のようなものがございました。

【5年生】
★ 5年生の騎馬戦は終盤とても盛り上がり見応えがありました。学校で何度も作戦を練っていたようで 、試した作戦の結果や次回の作戦を家でも話をしてくれました。結果は残念でしたが、協力し合っている姿はとても素敵だなと思いました。
★ 騎馬戦は毎年わくわくします、また来年もぜひお願いします。
★ 5年生騎馬戦の大将戦は戦い方が初めてのパターンで、ある意味楽しかったです。
★ 5年生の騎馬戦は、とにかく面白かったです。来年も、是非続けて欲しいです。とても、盛り上がりました。

◆ 騎馬戦の白組が最初ずっと動かなかったのは、注意してもよかったんじゃないかなと。
 ご指摘ありがとうございました。これまで自分たちで作戦を立てて練習をし、この日に臨んでいます。大将戦には、制限時間があり、その時間内で決着がつかなければ引き分けになるのは、アナウンスであった通りです。したがって、子どもたちの考えたことができるように、練習時から実戦時には、何も言わずにまかせています。最初に動かなかった白が勝っているのですから、そこに勝負の面白さがあります。もし、私たちが何か言っていたら、勝負の行方は変わっていたかもしれません。ご理解いただければ幸いです。

【6年生】
★ 組立体操ですが色々規制がある中で創意工夫を凝らし見応えのあるものでした。子供達はやりきった感があり満足していました。ご指導ありがとうございました。
★ 組立体操も素晴らしかったです。途中の子供の作文では6年生の思いが伝わり泣けました。
★ 6年生の組体操は感動しました。来年もやってほしいです。
★ 毎年思うのは、5年生の騎馬戦と6年生の組立体操!いつも興奮と感動ですばらしと思います!
★ 6年生の組立体操は、演技の途中に生徒の作文が読まれたのが良かったと思います。さすがに、高学年の競技だと感心しました。
★ 今年からの6年生の集団行動は感動しました。もっと長いバージョンも見てみたかったです。仕方のないことですが、身長が高いといつも見えづらく見せ方を工夫してくれたらもっと良いのになっと毎年思っていました。
★ 我が子も今年が最後。組み立ての技、ひとつひとつに感動し、また皆さんから拍手を貰って、親としても有り難く嬉しくなりました。
★ 組立体操は、やめてしまう地域もある中、安全に続けてくださっていることに、感謝いたします。小学校最後の運動会、みんなで成し遂げられて本当に良かったです。ありがとうございました。
★ 6年生最後の運動会でした。組立体操も立派でした。ありがとうございました!
★ 今どき騎馬戦や組体操もやっているのに、大きな事故もなく終われてホッとした。先生方のサポートに感謝したい。

◆ 組立体操が年々、魅力がなくなってきてる気がします。学校側からすれば怪我の心配をしているのかわかりませんが。
◆ 組立体操は少しレベルを落としたように見えました、子ども達の安全のためでしょうか。組立体操の曲がころころ変わり一貫性が見られませんでした。でも子どもたちは素晴らしかったです!また来年も期待しています。ありがとうございました
 ご指摘ありがとうございました。今年は、例年に比べ、最も早い日程での開催となっています。そんな限られた時間の中で、本番での失敗が少なくなるように技術を高め、なおかつ、ケガがないよう、安全面にも配慮しながら練習してきました。そうしたことを前提に、毎年、学年の特性に合わせてプログラムを考え、なおかつ、例年と違う魅力を提供できるような工夫をしています。今年は、集団行動や、最後に難易度の高い「全員サボテン」も披露しています。「魅力がなくなってきている」「レベルを落とした」と思われたことについては、大変残念に思います。
 また、曲の構成については、技に応じて、子どもたちが演じやすいリズムである曲にするなど、技の構成とリンクしています。ご理解いただければ幸いです。
 一番のねらいは、子どもたちの達成感・成就感・満足感などが得られるような内容にすることであり、そのねらいを達成するための指導を大切にしています。ご理解いただければ幸いです。

◆ 組体操が見づらい。小学校最後の競技で楽しみにしていたのに、事前に配布されたプリントを頼りに写真を撮ろうと思ったら背中しか撮れず、逆からでは全員が重なってしまって、一番最前列の子しか見られなかった。家で一生懸命倒立など練習していたのに、何も見れず最後なのに本当に残念でした。半分半分で向きを変えたり…ジグザグになって見やすくしたり…などして改善して欲しい。
 ご指摘ありがとうございました。お子様の姿が見えなかったとのこと、心中をお察しします。どうした形がよいか、今後も研究をしていきたいと思います。

◆ 6年生は組体操もいいけど、4年生よりもっともっと迫力のある一体感のある踊りが見てみたいです。
 ご指摘ありがとうございました。どういった形の表現種目がよいか、組立体操も含め、今後も研究をしていきたいと思います。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
10月6日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、
 
 1年生  6,010円
 2年生  6,010円
 3年生  6,010円
 4年生  6,010円
 5年生 10,010円
 6年生  8,010円

となっています。
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

今週の予定 (10/2〜10/8)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■2日(月)
 ・業前:朝礼(広島派遣報告会)(体育館)
 ・教育実習開始(3年1組)
 ・一斉下校 14:50

■3日(火) 
 ・業前:読書
 ・6年生:陸上運動記録会(門弟山小)
  9:15〜開会式 11:30〜閉会式
 ・委員会

■4日(水) 
 ・業前:ドリル(iPadドリル・3の2)
 ※陸上運動記録会予備日

■5日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 2年)
 ・一斉下校 12:55
 ・就学時健康診断(午後 〜13:20受付)

■6日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の1)
 ・口座振替日

■7日(土)
 ・市民まつり(すいとぴあ江南)
 ・3年生:連凧上げ大会(草井グランド)
 ・尾北支所中学校駅伝大会

■8日(日)
 ・市民まつり:金管クラブ演奏(すいとぴあ江南 9:50〜10:05)
 ・和田町民大運動会

1004 人を信じよ

画像1 画像1
人を信じることは大切ですが、それ以上に、自分の可能性を信じることが大切なのですね。

※手塚治虫(てづかおさむ 1928〜1989)漫画家。1950年より漫画雑誌に登場し、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけ、「マンガの神様」とも呼ばれる。

2017.9.30 コミュニティ・スクールに向けて

画像1 画像1
下記の「北部中体育大会 2」で紹介したように、今年度からの試みとして、北部中学校の体育大会に校区の小学校(草井小・古北小)の児童が参加する競技がありました。勝敗に関係なく、楽しみながら参加できる「玉入れ」です。

昨年まで、北部中学校北門前の幼稚園と連携して、園児が玉入れを行っていましたが、その枠を広げた形です。同時に、地域の大人の方にも参加いただいていました。
 
これまで、「小学校の児童が中学校へ、中学校の生徒が小学校へ足を運ぶ」というと「小中連携活動」の一環で「小学生が抱く、中学校に対するイメージの垣根を低くする」という意味合いで実施をしていました。

しかし、ご存じの通り、北部中学校区の北部中、草井小、古北小の3校が、平成30年4月より、「コミュニティ・スクール」となります。そこで、今回の玉入れは、北部中学校区の地域の児童や大人に幅広く参加をしてもらうことで、体育大会が、コミュニティ・スクールに向け、少しでも地域と距離を近くすることを狙っているようです。

私が勤めていた、前任の中学校でもそんなコーナーを設けていましたが、見ている人からも「中学生の姿を見に来たものの、とても微笑ましくて良かった」という声をいただいたこともありました。年々、小学生の参加率も高くなった記憶があります。こうした企画は、なかなかよいものだと思います。

現在、本校運動会では、「地域対抗綱引き」「新入児かけっこ」が、そんな位置取りを占めています。他にも、そんな企画があるといいのですが、従来の形で、新しくプログラムに加えようとすれば、現在のスケジュールを考えると、なかなか難しいところがあります。
よって、運動会のみならず、様々な場面を通して、地域との距離を短くできるよう、研究をしていきたいと思います。

いずれにしても、ねらいは、地域の皆様の学校を知っていただき、より、本校の教育活動に関心をもっていただき、お力添えをいただくことです。今後の、本地区のコミュニティ・スクールに向けての活動に、ご理解・ご協力をお願いしたいと思います。

北部中体育大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動対抗リレーに続き、北中体育大会のメインイベントの一つである「ブロック対抗ロックソーラン」を披露。

5つのブロックが順に登場し、歌の1番を定番の振りで踊り、間奏以降はオリジナルの踊りとなります。
どのブロックも甲乙付けがたいもので、見る者に元気と感動を与えていました。

結果は、どうなったのでしょうか。気になるところです。

古北っ子の皆さん、こんな素敵な企画が中学校の体育大会にはあるのですよ^^

北部中体育大会 3

画像1 画像1
午後一番は、「部活動対抗リレー」が、男女別に行われました。

女子は、ソフトボール部、男子は、ゴール間際でバレーボール部が逆転して優勝しています。

各部の競り合いはもちろん、先生チームも健闘するなど、大いに盛り上がっていました。中学校ならではの光景です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 陸上記録会(門弟山小)
委員会
10/4 陸上記録会予備日
10/6 口座振替日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924