令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 力をこめて

江南市民美術展に向けて、作品を作成しています。
今日は、習字の「力」を清書しました。4月から学習を始めた毛筆も、筆の入り、とめ、はらいなど、様々な筆遣いを学びました。
「力」では、「おれ」と「はね」と意識して書いています。しっかりと力をこめて書くことができましたね。

明日は、いよいよ国語「つたえよう 楽しい学校生活」の発表の日です。
今まで練習してきた成果を一年生に見せられるよう、力をこめてがんばりましょう。
画像1 画像1

1年生 虫を見つけよう

画像1 画像1
今日は、5時間目に虫さがしにいきました。
班の子と協力してたくさんの虫をつかまえることができました^^

途中、「ヘビみたいなのがいる!!」
という声があがり、急いでかけつけると・・・正体はトカゲでした。
ほっと一安心でした^^;

このままでは育てられないので、どんな「おうち」を作ってあげると虫が喜ぶか、班で相談してみる予定です♪

2年生 いよいよ・・・2年生折り返し

画像1 画像1
 10月に入り、2年生の学習も折り返しに入っています。
 国語や算数の教科書は「下」に入っていきます。

 算数では、いよいよ、待ちに待ったかけ算の学習が始まります。
 今日は1組で、かけ算の学習が始まりました。算数に興味のある子は、『九九が言えるよ!』と、自信満々で唱えてくれました。かけ算の意味を捉えながら、意欲的に取り組めるように、学習を進めていきたいと思います。

 音楽では、歌の練習を行いました。友達と仲良く手拍子をしたり、足踏みをしたりする姿に、クラスの友達との関わりが深まってきたことを感じます。

 折り返してからも、これまで通り、しっかりと力をつけていきましょうね^^

4年 繰り返し練習を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり1週間が過ぎました。いろいろな教科で学習が進んでいます。

 1組は体育館で、ソフトバレーボールを行いました。6人1グループで円陣になり、パスが何回続くかにチャレンジしました。

 2組では、2けたでわる割り算の筆算で、商が2けたになる筆算を行いました。商の一の位に0がたつ場合に、0の書き忘れがないように注意して問題練習をしました。

 日々の学習の繰り返しを大切に、これからも、こつこつと取り組んでいきましょうね。

5年生 株主総会をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け1回目の株主総会がありました。
 毎日をもっと楽しむためや友達のために活動してきたことをアピールしました。その後の投票はどきどきでしたね!

 たくさん投票してもらった会社も,今回は結果を出せなかった会社も,結果を受け止め,次に生かしてくださいね。

2017.10.3 ローマ字の学習

画像1 画像1
現在の学習指導要領(移行期の平成22年度を含む)では、これまで4年生で学習することになっていた「ローマ字」の学習を、3年生で実施することになっています。お父さん・お母さんの世代からつい最近までと、非常に長い期間、4年生で学習をしていたものが、一年早く学習することになったのです。
ちょうど、この時期は、3年生がローマ字を習っています。 
 
これは、日常の中でローマ字表記が添えられた案内板やパンフレットを見たり、コンピュータを使う機会が増えたりするなど、ローマ字は児童の生活に身近なものになってきているところからきています。また、小学校3年生から、「総合的な学習の時間」においてコンピュータを用いた「調べ学習」を行うなど、コンピュータのキーボードを用いる機会が増えていきます。これらのことから、これまでは第4学年であったものを、第3学年で学習する事項とし、ローマ字を使った読み書きをより早い段階において指導するようにしたものです。

母音と子音のアルファベットを、パズル感覚で組み合わせて覚えていくローマ字は、子どもたちにとって、抵抗なく、楽しく学べるものです。
そして、日本の文字ではない「アルファベット」を用いて読み書きができるようになると、ちょっと得意げな表情が見られ、それがまたかわいらしいものです。

しかし、今や外国語(多くは「英語」)の学習もどんどん低年齢化しており、「発音の仕方を混同するのではないか」という声もあります。ローマ字は「国語」の授業で習うため、「ひらがな」を「ローマ字」に変換するという学習になっています。そこに、若干のズレが生じるのでしょう。英語教育の理想はあるかもしれませんが、個人的には、難しく考えず、ローマ字を通してアルファベットに慣れ親しめれば、と思います。

そんなとき、街中にある「OPEN」の文字を「『オペン』ってどういう意味?」ときたら、しめたものです。アルファベットに興味が向き始めた証拠です。英語の発音の違いを肌で感じさせ、意味も教えてあげるといいでしょう。そうして、無理なく、少しずつ、楽しみながら英語についても学んでいけるといいですね。

今日の給食 (10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、タラ銀紙巻(味噌マヨ味)、切り干し大根の炒め煮、牛乳」(550kcal)です。

今日は、魚に「タラ」が登場。
今月も「サバ」「タチウオ」「サケ」「ハタハタ」「カツオ」「サンマ」と様々な種類の魚が登場します。

魚には、良質なタンパク質や、ビタミン、ミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。また、DHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタンエン酸)が含まれ、体にいいことづくめです。

今日もおいしくいただきました!


※10月献立表には、「タラ銀紙巻」ではなく、「ホッケの塩焼き」となっています。給食センターの都合により変更となりましたので、お知らせいたします。 なお、「マヨネーズ」は「乳卵なし」のものであり、アレルギー対応が必要な家庭には、全て連絡をさせていただきました。 また、本日、給食センターからの関係文書を各家庭に配付いたしました。

ABCを大切に

画像1 画像1
4年生の教室移動の後の教室。机の向きがきちんとそろい、余分なものが机の上に残されていません。スッキリしていて、教室に戻ってきたときも、心が穏やかでいられそうです。

「ABC」の基本がきちんとできてますね。さすがです。

2017「運動会」についてアンケート結果 5

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、保護者の観覧場所・昼食場所などの「場所取り」についてです。

今年度は、日曜日開催につき「当日朝」にした経緯があります。金曜日夕に場所取りを行うと、天候不良やその他何らかの理由で、シートが飛んだり、無くなったりする可能性が考えられたためです。

初めての試みでもあり、「保護者席の確保は今回、朝から並びましたが今後はどの様にされていくのか決まっていますか?」とご質問もいただきました。
賛否両論、以下のような様々なご意見をいただきました。

【当日がよい】
★個人的には 当日の朝に場所取りでしたが その方が都合がよかったので 助かりました
★場所取りについては、これからも当日の朝を希望します。
★運動会当日朝の場所とりが今年初めてで、我が家的には小さい子どもが下にいるのと仕事や子どもの習い事の送迎などあるので、金曜日夕方席とり開始より当日朝の方が主人に席とり行ってもらえたので助かりました。日曜日開催の時だけでなく、土曜日開催でも同じ当日朝の席とり方法でやってもらえると助かります。市内でも当日朝の席とりやっている小学校もいくつか聞きます。
★場所取りについてですが、当日の朝からということで、やり易かったと思います。土曜日に開催の場合でも、当日の朝からにしていただければ、お母さんの負担が減ると思います。お父さんの頑張りどころです。
★場所とりに関しては大変良かったと思います。
【前日がよい】
◆運動会当日の朝の場所取りはではなく今まで通り前日の場所取りにしていただけると助かります。お弁当を作る時間がなくなってしまうので。
◆場所取りも、前日夕方からにしてほしい。当日だと夜中のうちから並んだり、負担が大きい。
◆場所取りの当日並びは、やはりやめてほしい。従来通りでお願いします。
◆今年は、当日の場所取りになりバタバタでした。家事、弁当作りもあるので前日の方が良かったです。
【その他】
◆以前のように事前準備をしたボランティアにも場所取り優先に取れる制度を復活させて欲しい。朝3時からは並べないし、ギリギリに行くと先着でトラックの中央は既に取られてる。5人毎の入場方法は落ち着いて入れるので、今後も続けて欲しい。
◆場所取りが朝早くからで、係の方が気の毒でした。そのあとすぐ帰れたのでしょうか?それが気になりました。

 今年の場所取りは、ここ数年の間で、最も落ち着いていたように思います。意見もほぼ、半々であることから、今後の方法については、慎重に検討したいと思います。
 なお、「以前のように事前準備をしたボランティアにも場所取り優先に取れる制度を復活させて…」とありますが、この制度は、3年前に一度のみ行ったものです。しかしながら、その際「作業前に場所を取らない」という約束を守ってもらえず、不公平感が生じました。また、人が集まりすぎた故に、逆に、作業が効率よく行えなかったところがあります。よって、その年の一度のみで終わった経緯があります。そこで、現在は、「準備の手伝いをPTA役員・委員のみ」とし、その方々に優先に取っていただいています(今年度の場合は5:50からの設置としました)。
 また、早朝の場所取りに関して、「係の方」は配置していません。夕方の場所取りの際は、PTA役員・委員の一部の方にお手伝いをしていただいていましたが、今年度は、朝も早いため、全て教員で完結させています。

究極は以下のご意見です。
◆昼食を家族と一緒に食べるという事は、やめる事は出来ないのでしょうか?前にアンケートの返答で、「教室のフロアーは衛生上良くない」とありましたが、室外の方が良くないと思いますが?もし無くなれば、色んな意味で、家族や先生方への負担が減るのではないでしょうか?
 「教室のフロアーは衛生上良くない」というものは、「予備日が弁当でなく給食になった場合、複数の皿等を床に並べることになる」というケースを想定したものであり、弁当を教室で食べたときのことを指すものではありません。
 しかしながら、運動会当日の昼食を「児童は教室でお弁当」とすれば、確かに、多くの量のお弁当を作る時間の軽減、昼食場所確保のための場所取りがなくなる等のメリットも生まれます。しかし、家族と共にする昼食は、なんとも微笑ましく、子どもたちもうれしく感じているように思うところもあり、この件に関しても、慎重に検討する必要があると考えます。

10月3日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 朝は、わずかに昨夜からの雨が残っていますが、この後、徐々に回復し、晴れ間が見られそうです。予想最高気温は、なんと「30℃」近くと、残暑の厳しい蒸し暑い日になりそうです。

 今日は、6年生の陸上運動記録会が明日に順延となりました。業後に軽く体をほぐして、明日に備えます。

 また、6時間目には、後期第1回の委員会があります。委員の皆さん、後期の委員会もよろしくお願いしますね。

 本日も、よろしくお願いいたします。

1006 楽しまずして

画像1 画像1
人生、辛いこと、苦しいこともありますが、一度きりの人生です。
大いに楽しみましょう。

※吉川英治(よしかわ えいじ 1892〜1962)小説家。1935年(昭和10年)より連載が始まった「宮本武蔵」は広範囲な読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となっている。幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」とも言わている。

2年生 歌の練習始めました♪

画像1 画像1
 今日の2年生は,1時間目に「ひまわりルーム」に集まりました。
 「かがやき学芸会」の歌の練習です。

 ピアノの音に合わせて音をしっかり聴き取り,場面ごとの曲を覚えます。

 2学期の新たな目標をもって明日からも頑張りましょうね。

5年 分母のちがう分数は足し算できる!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目は5の2にスポットライトが当てられました!

学校中の先生が5の2の教室に集まり、算数の授業の勉強会を行いました。

タブレットを使いながら、分母のちがう分数の足し算の計算の仕方を説明する姿は、多くの先生方が感心していましたよ!
早く問題を解き終えた人から、ミニ先生になって、まだ取り組んでいる人へ教える姿も「すばらしい!」とほめていました。

これからも大切にしていきたい姿ですね。 

6年生 思いやりがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業では、「思いやり」という字を練習しています。
とめ、はね、はらいに注意しながら、書くことができました。

習字が得意な子も、苦手な子も、もちろんいます。
それでも、それぞれの子の、一番丁寧な字が書けたのではと思います。
教室が、丁寧に書かれた「思いやり」で、いっぱいになりました。

3年 月曜日、落ち着いてスタートできました

画像1 画像1
 朝礼では表彰伝達がありました。これからも古北っ子らしく元気いっぱいがんばってくださいね。 

 3の1には、新しく教育実習の先生をお迎えしました。みなさんと一緒に1ヶ月生活します。いろいろお話してくださいね。

 理科の時間には、温度計の使い方を学習しました。教室にもデジタルのものがあります。水の温度をはかるとき、えきだめから、液が動いていく様子もしっかり見ることができましたね。

2017.10.2 要請訪問による授業研究

画像1 画像1
本日午後に、本校で「要請訪問」がありました。これは、本地区(丹葉地区)にある、事業の一つで、3市2町で構成される、「丹葉地方教育事務協議会」という組織が実施するものです。

突然の専門用語の羅列に「何?」と思われる方もみえると思うので、今日は、機会をとらえて、教育業界用語を以下に解説させていただきます。

【丹葉地区】
 教育行政の区域割の地区名です。江南市、犬山市、岩倉市、丹羽郡の3市2町で構成される地区です。
【教育事務協議会】
 地区の教職員の研修会を計画・実施したり、学校を訪問し、実情や問題点を把握したりするなど、学校教育の充実を図るための様々な事務を複数の自治体共同で行うものです。小さな自治体は、こうした教育事務協議会を設置することが多くあります。本地区では、上記の3市2町で構成されています。
【要請訪問】
 各学校の現職教育に教科指導員を派遣し、教科・領域の専門的な指導を行うことにより、授業力の向上と現職教育の充実を図るものです。
【教科指導員】
 各校の現職教育の充実や活性化及び教職員の資質向上を図るために、事務協より委嘱された教員のことです。本地区には、16の各科・各領域に渡って、計24人の先生方が、学校を訪問し、指導・助言をします。
【現職教育】
 既に教職に就いている先生たちが、新しい知識を身につけ、教育の質や技術を高めるために行う研修です。

ということで、本日の出来事を平たく言うと、「算数の教科指導員にお越しいただき、5年2組の算数の授業にて、授業研究を行い、本校の実践に対して、指導・助言をいただいた」ということになります。

このような校内研修を行うと、授業者の先生はもちろん、その授業に参観する先生方も、勉強になります。これは、海外の教育関係者も、それぞれの国で取り入れようとしているほどの、教員の力量を高めるためのポピュラーな研修の一つです(写真上:授業中 下:研究協議中)。

ちなみに、5年2組の児童は、多くの先生方に囲まれても、さほど緊張することなく、授業に参加していました。さすがです。
学校現場では、子どもたちのために、毎年、こうした取組を多くの職員で実施しながら、力量向上を図っています。

今日の給食 (10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、筑前煮、豆腐入りハンバーグ、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(610kcal)です。

「10月2日」は「とう(10)」「ふ(2)」の語呂合わせから、「豆腐の日」になっています。
そこで、今日は、豆腐入りハンバーグが登場です。
栄養のある大豆が、「豆腐ハンバーグ」として、食べやすいハンバーグになって登場です。

今日もおいしくいただきました!

明日の陸上運動記録会を順延します

画像1 画像1
明日(3日・火)、予定されていた、6年生が参加する陸上運動記録会(会場:門弟山小学校)ですが、本日から明朝にかけて、雨の天気が予想されるため、明日は中止とし、明後日(4日・水)に順延といたします。

その関係で、明日の業後に、最後の練習を行いますので、ご承知おきください。

なお、4日(水)の6年生の動きは、以下のようになります。

 ・選手集合   7:30
 ・選手出発   7:45
 ・選手以外集合 7:45
 ・選手以外出発 8:00

 ・開会式    9:15
 ・競技開始   9:30
 ・競技終了   11:15
 ・閉会式    11:30

当日は、朝、6年生が通学班にいません。班長代理さんの指導のもと、5年生以下で気をつけて登校してほしいと思います。
よろしくお願いいたします。

(※写真は、昨年の様子です)

今日の表彰伝達 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■発明ふくう展覧会
 江南市商工会議所会頭賞  菱川咲羽さん
 感謝状 辻村心花さん、今井蒼唯くん、山口憂奈さん、伊藤加奈さん

■江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会
 AⅠクラス 第3位 アンツA
 AⅡクラス 優勝  アンツB
 BⅠクラス 敢闘賞 アンツC

おめでとうございます。

季節は、「文化の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」です。
これからも、一人でも多くの古北っ子の表彰伝達ができることを楽しみにしています。

10月2日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 10月最初の登校日となる今朝は、雲が覆う朝となっています。この後、雨がぱらつくような予想になっています。最高気温も25℃を下回りそうで、過ごしやすい一日なりそうです。

 今日は、朝礼で、夏休みに行った、6年生代表児童による「広島派遣」の報告会を実施します。また、今日から始まる教育実習生の紹介があります。

 また、5年2組で、午後から、先生達による授業研究が行われます。

 様々な活動がしやすい10月です。古北っ子のみなさんの「全力ぶり」を期待します。

 本日も、よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 陸上記録会(門弟山小)
委員会
10/4 陸上記録会予備日
10/6 口座振替日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924