令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年 今日もありがとうございました!

画像1 画像1
今日はわんぱく団のひみつきちのみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
2学期に入って初めての読み聞かせでした。
今回も、絵本の世界に引き込まれ、楽しい時間をすごすことができました。
ありがとうございました!
 
4時間目には学芸会の歌の練習と、秋の遠足の話をしました。
遠足のしおりを配りましたので、当日までに準備をしておいてくださいね☆

1年生 3年生のお話をききました

画像1 画像1
昨日の3時間目には、3年生が学校のたのしさを教えてくれました。
画用紙に絵を描いたり、実際にリコーダーを吹いてくれたりして、とてもわかりやすい発表でした^^
 
1年生の子たちも、「コンパスの授業が楽しみです」「リコーダーが楽しみです」と、手をあげて感想を言っていました。

これからの勉強も楽しみになりましたね☆

4年生 走る!!跳ぶ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、各学級で運動場で体育を行いました。

 1組はハードル走を行いました。今年度初めてのハードル走でしたが、昨年度の学習を思い出しながら行っていたのか、どの子もとてもリズムよくハードルを跳び越えていました。 

 2組は幅跳びを行いました。5mラインから10mラインの間で自分の助走に合う場所を見つけて練習を行いました。踏み切りや跳び方を意識した結果、跳ぶ回を重ねるごとに上達しました。

 お互いにアドバイスを出ながら高め合い、技術を磨いていきましょうね。 

5年生 来週金曜日はトヨタへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間に秋の遠足について、学年集会を行いました。
 
何も言われなくても、しおりの大切なところにササッと線を引いたり、メモを書き込んだりできる人が何人もいました。
人の話をよく聞くことができていて、さすがです!

来週の遠足に向けて、準備を進めておくと良いですね!

陸上運動記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上運動記録会の様子です。
 高跳びでは、男子1名、女子2名が入賞を果たしました。
 がんばりました!

就学時健康診断

 とってもかわいらしい,来年度入学予定の古北っ子78名がやってきました。
 保護者の皆様には,歯科医の先生から食育の大切さや鼻呼吸の大切さを聞いたり,「あいうべ」体操の指導をしていただいたりしていただきました。

画像1 画像1

2015.10.5 この時季を表す漢字

画像1 画像1
昨日は、中秋の名月。ホームページにも掲載しましたが、昨日は、きれいな月を見ることができました。家族でそんな月を一緒に見た人も多いのではないでしょうか。

さて、そんな中、昨日(10/4)付の岩手日報のコラム「風土計」に、「中秋の名月」に関わる、ものが掲載されていました。「言葉」に関する興味深いものだったので、ここに引用させていただきます。

 「八月十五日」と書いて「なかあき」とか「あきなか」という読ませ方がある。今日は旧暦8月15日。旧暦の7〜9月は秋に相当する。真ん中の月の、そのまた真ん中の日だから、季節は秋のど真ん中。「中秋の名月」だ▼とはいえ天文学的には、今年の「名月」は満月の一歩手前。国立天文台によると、満月になるのは6日未明だ。月が地球を回る軌道は完全な円ではなく、満ち欠けの周期にズレが生じるからだ▼厳密な意味での満月は、地球を間に置いて太陽と月とが一直線に並んだ瞬間をいう。月が太陽の光を真正面から受ける状態だ。逆に月を挟んで太陽と地球が一直線になると新月。旧暦の「朔(ついたち)」だ(後略)

「なかあき」と読んだり、月との位置関係から「屰(さか)」の「月」と書いて「朔(ついたち)」とするあたりの、言葉を編み出した先人の知恵に感心するばかりです。

ちなみに、この時季の七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」(※10月3日頃:田んぼの水を抜き、稲刈りの準備をする頃)、「鴻雁来(こうがんきたる)」(※10月8日頃:雁が渡ってくる頃。清明の時期に北へ帰っていった雁たちが、再びやってくる)に該当しますが、その感覚や表現の仕方に、これもまた、感心するばかりです。

私たちが使う日本語というものは、随分と奥が深いですね。
ふと、そんな言葉に触れたとき、子どもたちにも伝えてあげると、いいかもしれませんね。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 10月4日(水)午後5時10分頃

■場所 大口中学校周辺

■事案内容
 男が下半身を見せて自転車に乗っていた。

■不審者の特徴
 年齢不明、中背小太り、黒いジャージ、灰色か黒の自転車

 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけるなど、十分気をつけるよう、ご指導をよろしくお願いします

今日の給食 (10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、吉野汁、サバの銀紙焼き、白菜の甘酢漬け、牛乳」(604kcal)です。

今日は、人気の一品でもある「サバの銀紙焼き」が登場。
名古屋メシには、味噌が合うことから、名古屋の人は、ついつい味噌に惹かれてしまうのでしょうか。
「サバ」と「味噌」のハーモニーは、何杯でもごはんがいけそうな気にさせてしまいますね。

今日もおいしくいただきました!

2017「運動会」についてアンケート結果 7

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、「種目の持ち方」についてです。
それぞれのご意見・ご指摘について理解できますが、様々なことを総合的に判断した結果、現在のような形になっています。
 様々な角度からご意見・ご指摘いただきありがとうございます。以下に、それぞれのことについて回答いたします。それぞれの回答にご理解いただければ幸いです。

◆徒競走が多いので、学年によってはリレーがあるとチームワークが生まれたり、みている方も盛り上がるのではと思いました。
◆高学年はかけっこではなくリレーの方が見ている方も楽しいし、メンバーでの協力や勝ち負けから色々な事を学ぶと思う。負けた時の他人との関わりやチームプレーなどかけっこでは学べないことが学べると思う。通学団での競技が二つあるが、結局どっちも出れない子にとっては面白みもない。通学団リレーだけで十分。高学年男子や高学年女子のような縦割りで種目があっても面白いと思う。例えば高学年男子で騎馬戦や棒倒しなど
◆このご時世、怪我の問題、練習時間の問題などいろいろあるので、難しいのが現状ですが、学年別のリレーなど違うものを取り入れてもらえると変わりばえがしていいかなと思います。
◆短い時間の中での練習で大変かとは思いますが、毎年全く同じである種目は見ててつまらないです。大幅に変更する必要はないと思いますが、もう少し「今年は新しいのがあるんだね〜」という気持ちにもなりたいです。
◆各学年種目が少ない。通学班リレー騎馬戦はいいと思う。
◆今一つ盛り上がりにかける感じでした。いつも時間が限られていますので…と仰っていますが、紅白リレー等があるともう少し全体に団結力と盛り上がりが違う気がしました。
◆通学班対抗の競技が2つもあり、班ごとに人数も違うだろうし、出たくても出られない子、競って平等に決めたとしても 運動の得意な子ばかりが出番が多くて どうなんだろうと疑問です。得点に関係無く、班対抗の種目が外せられないのなら、どちらか一つに全員が参加できるという形にした方が、みんなで運動会を作っている感じがしていいと思う。そうでなければ、赤白対抗の選手リレーに変えて、学校で選手選出された方がいいのでは?
◆白赤対抗のリレー(各学年選抜)があってもいいのでは
 「高学年の徒競走をリレーにしては」というご意見ですが、高学年がトラック一人半周というのは、運動量が少なくなります。一人1周にすると、運動量は確保できますが、競技の時間がかかります。今年度より、「同タイム順」のグループによる徒競争としているところもあり、競技としての面白さは増したと考えています。現在の形に、ご理解いただければ幸いです。
 3年前のアンケートで「地域のつながりを大切にするために、『通学班対抗綱引き』『通学班リレー』を種目に加えていますが、どう思われますか」という設問をしたところ、「これからも続けてほしい」の声が約90%と、多くの支持を得ていることが分かりました。よって、「二つ」の競技をこれまで同様に実施しています。ご理解いただければ幸いです。
 「リレー・綱引きのどちらか一つに全員が参加」というのは、地区毎の人数の差を考えると、実施は難しく、そのような形は考えていません。逆に「出られない子にとっては面白みもない」ということについて、多くの子が声を出して応援している様子を見ると、「つまらない」と思っている子がいたとしても、それは一部のように思います。参加方法については、地区の人数も考慮しながら、どのような方法がよいか、研究していきたいと思います。
 紅白対抗リレーを設けたり、種目を増やしたりすると、「これまでの練習に加え、さらにその練習を行う必要がある」「いつもより体力を消耗している低学年の下校がさらに遅くなる」という課題が発生するため、これまである種目を何か削る必要が出てきます。また、特に紅白リレーを新設する場合、通学班リレーと同じメンバーになることも考えられます。現在、各学年共に、平等に二つの演技・競技をしています。そのため、新しく種目を追加することは考えていません。ご理解いただきたいと思います。
 種目が「かわりばえしない」「つまらない」とのことですが、今年度は、3年生が「デカパン」に内容を変えて実施しています。また、4〜6年生の徒競走も、これまでの「背の順」から「同タイム順」のグループによる競争となっており、実施方法を変えています。このように、マイナーチェンジを行い、全く同じではありません。種目によっては、毎年の指導の積み重ねがあって、安全にできたり、スムーズにできたりするところもあります。子どもたち自身は、同じ種目をしているわけではなく、新しく出会うその学年の種目を全力で取り組んでいます。そんな姿を称えていただき、今年度のプログラムについても、ご理解いただければ幸いです。

今日の読み聞かせ  (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、2年生で、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■2年生
 ・ばけねこぞろぞろ
 ・ほしじいたけ ほしばあたけ
 ・しゃっくりがいこつ
 ・ぬけちゃった
 ・あのな、これはひみつやで!
 ・ノラネコぐんだん そらをとぶ
 ・こんとあき

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

10月5日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さわやかな朝を迎えていますが、昨日より寒い朝となりました。空は秋らしい雲が見られます。7時の時点で、この地方の気温は14阳と、この秋一番の涼しさのようです。日、一日と秋らしくなっていきます。

 今朝は、「わんぱく団」さんによる、読み聞かせが2年生であります。

 そして、午後からは、来年古北っ子になる、保育園・幼稚園の年長さんたちが該当の「就学時健診」があります。そのため、本日は、12:55の一斉下校となっています。
 年長さんの保護者の皆さんは、時間にゆとりをもってお越しください。

 本日もよろしくお願いいたします。

1008 何でも…

画像1 画像1
続けることが成功することの秘訣ですね。コツコツとがんばりましょう。
 
※白木学(しらき まなぶ 1947〜)実業家。携帯電話のバイブレーター用の精密小型振動モーターを世に送り出したほか、小型モーターの可能性を広げた。

中秋の名月

画像1 画像1
あと2日で、完全な満月になる月齢ですが、今晩は、きれいに光る月を東〜南東の空に見ることができます。

1年生 緊張に負けずがんばりました!

画像1 画像1
 今日は,1年1組で図画工作の研究授業を行いました。
 たくさんの先生が教室に来てくださったので,いつもと少し違う雰囲気に緊張したようです。

 「いっしょにおさんぽ」という題材で,鑑賞活動を行いました。
 自分の作った作品をプロジェクターで映して,説明する活動を行いました。
 粘土の作品を紹介する活動だったので,ICT機器を使うと,作品が壊れたり,ずれたりすることなく,みんなで見ることができました。

 授業の最後には,友達の作品を参考にして,より楽しい作品になりました。

4年生 ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、今夏に設置されたICT機器の活用して授業を行っています。

 1組では、社会科の愛知用水の学習で、教科書の図を「書画カメラ」で映した画像をプロジェクターを通して、マグネットスクリーンに投影しています。スクリーンは、従来のものより一回り大きいので、図をより大きく提示することができます。

 2組では、理科の月の学習で、タブレットPCから月の連続写真をスクリーンに投影しました。月がどのように動くのか確認しました。また、月に関する放送番組を見ました。

 今日は、中秋の名月です。おうちでも満月に近い月を観察してみましょう。その際は、おうちの人と観察しましょう。また、今晩は、冷え込むようです。あたたかい服装で観察するといいですね。

6年生 心はひとつ

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープの内側で競技に臨む選手と、
ロープの外側で全力で応援する仲間。

選手と応援、立場は違えど、
心はひとつだと感じる姿でした。

全員が、全力で
力を出し切った陸上運動記録会となりました。


保護者の皆様、温かい応援をたくさんいただき、ありがとうございました。

3年 つたえよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
 1年生を招待して、国語の学習で取り組んでいる「つたえよう、楽しい学校生活」の発表を行いました。

「1年生のみんなが、こちらをしっかり見て聞いてくれたので、緊張したけどうれしかったです」
「発表のあと、感想も言ってくれてうれしかったです」
「練習の時よりも、時間はあっという間に感じました」
「工作や、リコーダーのことを楽しみにしてくれてよかったです」
など、いろいろな感想が聞かれました。

 この日に向けて、練習もたくさんしました。人の前で話すということは、普段のおしゃべりとはちがって気をつけることがたくさんありましたね。この学習を次に生かしてくださいね。

【結果】 2017陸上運動記録会入賞者

画像1 画像1
今回の記録会の入賞者です。
 
■男子50m走:2位 大脇惺矢くん
■男子走り幅跳び:2位 赤木悠馬くん,6位 山本翔大くん
■女子走り幅跳び:2位 菱川琴羽さん,5位 倉知希さん
■男子走り高跳び:1位 寺田然くん
■女子走り高跳び:2位 百武なずなさん,4位 袋井涼夏さん
■女子ソフトボール投げ:4位 伊藤加奈さん
■男子リレー:1位 大脇惺矢くん,後藤慶州くん,清田空くん,寺田然くん
             
入賞した人も,惜しくも逃した人も,誰もが「全力児童」で頑張りました。
6年生の皆さん,お疲れ様でした!

陸上運動記録会 1

応援ありがとうございました。
選手は,全力を尽くし,応援の児童は声をからして声援をおくりました。 

好天に恵まれ,素晴らしい陸上運動記録会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 口座振替日
10/10 あいさつの日
認証式
委員会
10/11 1・3年遠足
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924