令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【結果】愛知県学童新人軟式野球ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アンツが、一宮市にある五城グランドにて行われた、愛知県学童新人軟式野球ブロック大会県大会出場決定戦に出場。五条川ヤンキースと戦いました。

試合は、先攻が五条川、後攻がアンツ。アンツのバッテリーは、相京君−石原君。

1回表、五条川の攻撃は、先頭打者が、粘ってフォアボールを選ぶと、二盗と内野ゴロの間に進塁し、ワンアウト3塁に。続く打者の内野への当たりは、フィルダースチョイスとなり先制。バッターランナーは2塁進塁を狙うもタッチアウトに。ツーアウトランナーなしとなります。そこから、三者連続フォアボールで、ツーアウト満塁に。アンツのピンチとなりますが、続く打者をピッチャーゴロに打ち取り、1点に抑えます。

その裏、アンツの攻撃は、2番瀬野君がフォアボールで出塁するもチャンスを作れず無得点に。

すると、2〜4回までは、白熱した投手戦となり、互いに無得点に。

5回表、五条川の攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁するも、牽制に誘われたランナーが一二塁間に挟まれてタッチアウト。するとツーアウトから、ライトへのヒット、内野安打、フォアボールでまたもや満塁に。しかし、続く打者をセンターフライに打ち取り、無得点に。

その裏、アンツの攻撃は、ツーアウトから中島君がレフト前ヒットで出塁し、盗塁を決め、チャンスを作るも、得点ならず。依然、0×1と、リードを与え、苦しい展開が続きます。

6回表、アンツピッチャーは、相京君から、松田君にスイッチ。すると、二つの三振と内野ゴロと、3人に打ち取り交代。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の浅野君がピッチャーへの強襲ヒットで出塁すると、二盗と、バッテリーエラーで3塁へ。続く瀬野君が粘って、レフトオーバーのタイムリーツーベースを放ち、土壇場で同点に。その後は、クリーンアップの打順もチャンスを作れず、1×1となった試合は、タイブレークに入ります。

7回表、五条川の攻撃は、タイブレークのワンアウト満塁から開始。すると、ピッチャーへの強い当たりを松田君が落ち着いてバックホームをしタッチアウト。ツーアウト満塁になるも、続く打者をショートゴロに打ち取ると、瀬野君から相京君へ落ち着いて送球し、スリーアウトとし、無得点に切り抜けます。

その裏、アンツの攻撃は、同じくワンアウト満塁からスタート。すると、打者海沼君の4球目はバッテリーエラーとなり、三塁ランナー水野君が、サヨナラ勝ちとなるホームを踏んでゲームセット。試合は、2×1で逆転勝ちし、県大会出場を決めました。

3度の満塁のピンチを無得点に抑えたのが、流れを呼び込んだのでしょう。県大会での活躍を期待します。…と、その前に、この後、午後は、江南市スポーツ少年団秋季大会の決勝戦です。そちらも優勝目指して、頑張ってほしいところですが、試合はいかに…!?

2017.10.9 教師力アップセミナー

画像1 画像1
今日は、一日日程で大口中学校を会場に開催されている「教師力アップセミナー」に参加。年7回行われるセミナーで、今日は今年度の第4回目です。

本日の講師は、このセミナーのレギュラー講師(毎年必ず務めていただている)の、植草学園大学名誉教授・野口芳宏先生です。人気講師のセミナーとあり、会場は今日も大勢の会員でした。休日に、身銭を切って、集まる教師がたくさんいるのです(県外からも多数)。

野口先生は、小学校の教師・校長を務められ、退職してもなお、国語教育、家庭教育、道徳教育を研究され、年間100本以上の講演・講義を行っている先生です。御年「81歳」というのですから驚きです。今回も、そんな齢を全く感じさせないエネルギッシュな講義で、常に、脳に汗をかくような受講者に対するプレッシャーをかけつつも、常にユーモアやウィットにあふれ、笑いが絶えません。「野口節」とも言われる、時には歯に衣着せぬ、数々の分かりやすい端的なフレーズが炸裂すると、多くの参加者のペンが走ります。

野口先生の講義は、今回も3部構成。①低学年の国語文学教材の扱い方〜小学校1年生教材たぬきの糸車の模擬授業を通して〜、②玉置道徳を野口が斬る(※玉置…岐阜聖徳学園大学教授玉置崇先生)、③野口道徳の模擬授業〜幸福の条件〜、です。

今回の講義でも、毎回聴くフレーズ有り、貴重なフレーズ有り、と以下のような勉強になることばかりでした(文責・校長)。

「授業は『入手獲得』が大切。多ければ多いほど学力形成につながる」
「漢字を読む力の『読字力』を高めることが大切」
「手を挙げるは『曲げる』ではない。指先までまっすぐとすばやく」
「『常時善導』を心がけ、その場で指導をし、よくしていく」
「分からなくて挙手した子には『今日は分かるようになる。よかったね』と意欲に結びつける」
「○か×か。『判断・根拠・整合性』を大切にする」
「『分かりません』は許しません。分からないから考えてみる」
「教育は『恐怖・脅迫・強制』。しかし根底には愛がある」
「『教師の聞き耳アンテナ』を磨き、間違いを見逃さない」
「学力形成は『入手獲得』『訂正・修正』『深化・統合』『反復・定着』『応用・活用』の5段階」
「国語学力は『読字力、語彙力、文脈力』」
「『学力の落ちこぼれ』より、『道徳の落ちこぼれ』は不幸になる」
「『できること』より『変わること』が大切。心のコップは上向きで」
「『利己』より『利他』」
…などなど、毎回、刺激が強い言葉も並びますが、どれも納得できるものばかりです。しかも、家庭でも応用できそうなものがいくつもあります。

今回も本校からの参加職員がいました。きっと、古北っ子に還元されることでしょう。先生達も、古北っ子同様、こうして勉強しているのですよ。

2017「運動会」についてアンケート結果 11

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回も、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆地区対抗リレーの後、教務主任の先生が話しているのに自分の親元に行こうとしている子やふざけている子がいました。先生は注意しないのですね。隣の1年生の子達の方が上手に話を聞けていました。
 ご指摘、ありがとうございます。細かな状況が分からないので、何とも言えませんが、教師がその場にいて、状況を把握していれば、指導があると考えますし、指導が必要なものだと考えます。今後も、あらゆる場面を通して、子どもたちに適切な判断ができるよう、指導をしていきたいと思いますが、ご家庭でも、そんな指導をしていただければ幸いです。

◆子供達の側でプロの方?がビデオや写真を撮っていた方がみえたと思うのですがデータを販売などはしないのでしょうか?
 ビデオは地域の方に撮影していただいているものです。児童の振り返りと、学校の記録用で撮影しているものです。写真は、写真屋が撮影している卒業アルバム用です。どちらも個別の販売は、考えておりません。ご了承いただけると幸いです。

◆ひまわりルームで昼食をとっている方が沢山いました。利用してよかったのでしょうか?
 ひまわりルームで昼食をとっていたのは、PTA役員・委員のご家族のみです。今年度からの実施となります。前日の準備から、当日の運営、終了後の片付けと、随分、ご足労をおかけします。何かと制約がある中での観戦となるので、場所取りをしなくてもいいように配慮しております。ご了承ください。

◆短距離走の時は全学年、走る順番は男子からなら男子、女子からなら女子と揃えて欲しい。学年で男子から走ったり女子から走ったりだったので分かりにくかった。
 ご意見、ありがとうございました。お子様の走順が分かりにくかったとのこと、申し訳なく思います。他意はありませんが、ジェンダーフリーが浸透してきている中であるため、学校としては、男子から、女子からということにこだわりをもっていませんでした。どのような形がよいか、研究していきたいと思います。

◆PTAの方々はいつも準備に、片付けにお疲れ様です。片付けは、ほぼ子供達がやっていますがもっと大人が手伝うといいのにと感じます。場所取りと同じように片付けも率先できるマナーがあるとよいですね。
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、コミュニティ・スクールとなります。より多くの皆様のご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

◆一点だけ思ったことがあるのでお伝えさせていただきます。通学班対抗の綱引きの競技の際、プラカードがずっと校舎側を向いているので、反対側にいる私たちはどの通学班が勝負しているかわかりづらく、アナウンスを頼りにしてもどっち側がどの通学班かわかりにくかったので、プラカードは両面わかるようにされるといいと思いました。紙で貼り付けるだけでもかなり校舎から反対側の観客のざわつきが減ると思います。
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、そのような形で実施をしたいと思います。

◆通学団リレーの時、特に低学年の子のゼッケンつけたり、1年の子が来てなかったりでバタバタしたので役割分担の所で子ども達の補助的な役割もあればいいと思いました。(入退場の時だけでもいいので)
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、よりスムーズに準備ができるようにしたいと思います。

体育の日

画像1 画像1
今日は、「体育の日」です。 
「国民の祝日に関する法律」によれば「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としているものです。
 
お父さん、お母さん以上のお年の方は、ご存じの通り、1964年(昭和39年)の「東京オリンピック」の開会式が行われた「10月10日」を、「体育の日」として、国民の祝日にしていたものです。しかし、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となりました。

今日もいい天気になりそうです。
気候も穏やかで、運動をするには、ピッタリの季節ですね。
家族や親子で、共に軽く汗を流すのもいいですね。

(画像は、1964年東京オリンピックの公式ポスターです)

1012 運動とは

画像1 画像1
今日は「体育の日」。
動くことは、活動的になること。動くことで人生がいい方向に変わるかもしれませんね。

※湯本優(ゆもと ゆう 1978〜)医学博士、マウンテンバイクの元日本代表選手。医師免許を持つことから、トップモデルやアスリートの個々の健康管理サポートやトレーニングプログラムの開発などを行い、スポーツ専門誌や女性誌などで、監修・指導を手掛けている。

2017.10.8 「みちびき」がすごい!

画像1 画像1
10月10日(火)午前7時頃に、人工衛星「みちびき」が打ち上げられる予定になっています。
現在、同じ衛星がすでに2機打ち上げられており、10日に打ち上げられる衛星で3機目となります。計画では、来年度にもう1機打ち上げ、計4機となって、正式な運用が開始されます。

この4機の「みちびき」が機能すると、とんでもない世界が待っています。カーナビやスマートフォンのGPS機能は、現在の何mという誤差が、数cmへと激減するのです。
これは、常に日本の上空付近を軌道としているためで、この「ほぼ誤差0」の世界は、以下のように様々な分野に活用される計画です。

・子どもや高齢者の居場所の確認
・災害時の安否確認
・農作業の無人化、自動化
・有料道路の自動課金システム
・スポーツ分野で選手の動きやパフォーマンスの確認
・ドローンの活用

などなど、まだまだありそうです。
特に、個人的に興味深いのは、「有料道路の自動課金システム」「スポーツ分野で選手の動きやパフォーマンスの確認」です。

現在では、有料道路は基本的に、ETCのゲートを通らなければなりませんが、このゲートが無くなり、止まったり、スピードを落としたりせずに有料道路内に入ることができます。

また、「スポーツ分野での活用」は、現在でもありますが、さらにGPS機能が精密になることで、ランニングであれば、正確な距離とタイムを測定し、心拍数や気温などと総合して、ペース配分の指示が自動でメッセージとなって届くことも可能になります。

「みちびき」のサイトを見れば、小学生高学年や、中学生以上であれば、それらの活用が分かるような解説や動画があります。一度見てみてはいかが?改めて、日本の技術力の高さに気づくことでしょう。

(※関係サイトはこちら↓)
みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト-内閣府
みんなのみちびき(みちびき打ち上げ特設サイト)
ペーパークラフトダウンロード|みんなのみちびき

(※画像出典:qzss.go.jp

和田町民大運動会

画像1 画像1
今日は、和田町民グランドにて、和田町民大運動会が行われました。
和田町民の古北っ子がたくさん参加し、会を大いに盛り上げていました。

校長先生、教頭先生も参加させていただき、楽しいひとときを過ごしました。

和田町民の古北っ子の皆さん、楽しかったですね。

和田町の区会の皆様、お招きいただき、ありがとうございました。

江南市民まつり ♪金管クラブ演奏会♪ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな青空のもと、さわやかに演奏ができました。

代表の山田さんの「これまでは、北部中学校と合同だったので、失敗しても、中学生がカバーしてくれましたが、今回は、単独なので、失敗は許されないと思って、とってもとっても練習してきました。その成果が発揮できてよかったです」という言葉通り、初の単独演奏を立派に演奏し、温かい拍手をたくさんいただきました。

江南市民まつり ♪金管クラブ演奏会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 大盛況だった一昨日の校内発表会を経て、今日は市民まつり演奏会本番。 
 学校では、本番前に金管クラブの出演メンバーで、入念な音出しチェック。

 昨年度までは、北部中学校と古知野北小学校の合同演奏会でしたが、今年度は、古知野北小学校「単独」での演奏ができる運びとなりました。

 そして、本番!!
 朝から強い日射しとなりましたが、その日射しにも負けずに元気よく「オクラホマミキサー」を演奏しました。

 金管クラブの皆さん、今日は、おつかれさまでした。次回は来年1月の江南市小中学校器楽クラブ交流会ですね。がんばってください♪

 金管クラブの保護者の皆様、お忙しい中、お子様の送迎と、ご参観をいただきありがとうございました。

2017「運動会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回も、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものや、保護者の方の意識の変容に頼るところもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆点数表が見にくい場所でどこにあるか分からなかった。
◆プログラムや赤白の点数が何点か分かりにくいので、古北山の遊具から垂れ幕の様にしてみては、どうでしょうか。
 ご指摘ありがとうございました。得点表は、一度、校舎3階の教室の窓に掲げたことがありました。しかし、その時は、スギやトウカエデの木の枝葉がせり出し、「見にくかった」とのご指摘をいただきました。よって、過去から行っていた、今年度の位置に戻した経緯があります。どんな形がよいか、研究していきたいと思います。

◆児童の演技中のカメラ席での会話はやめてほしいです。自分の子供がどこに移動したか分からなくなって、どこに行った?って何回も言ってる人がいました。ビデオで録画しているので、その人の声が録音され家でビデオを見ても児童の演技が楽しめませんでした。一生の思い出になるビデオが台無しでした。
◆カメラ席で日傘をさしている方やカメラ席の入口で止まっている方がいて、やむを得ず別の場所に移動して写真撮影したが、ちゃんとした写真が撮れなかった。
 ご指摘ありがとうございました。以前にも記述させていただいたように、当事者意識に立って、お互いに気持ちよく参観していただきたいと思います。ぜひ、古北っ子のお手本になるよう、大人の皆さんも「ABC」(A:当たり前のことを B:バカにしないで C:ちゃんとやる)を大切にしてほしいと思います。もし可能なら「アサーティブ」(相手を尊重した上で、感情的にならずに、誠実に、率直に、対等に、自分の要望や 意見を相手に伝えるコミュニケーションの方法)にお声かけいただいたり、ユーモアを交えてお伝えいただいたりするとよいかと思われます。よろしくお願いいたします。

◆心配だったことがあります。組み立て体操の少し前くらいに幼稚園くらいのお子様が古北山のタイヤのところから頭から落ちてしまいました。すぐ泣いていたようなので大丈夫だと思いますが、とてもビックリしました。近くに保護者はいないようでした。私も上の子の種目を見ていたとき下の子をしっかり見ていないときがありました。もう下の子も大きいのですが、うちもこうだったかもと思ってヒヤッとしました。悲しい事故が起こらないためにも、改めて未就学児のお世話の必要性を感じました。あのお子様が大きなケガ等がなかったことを願います。
◆安全上、古北山は登れないようにすることはできないでしょうか?小さい子がタイヤ側から登って危険に感じました。
◆古北山の上から小さな男の子が転落する瞬間を見ました!転落してすぐにご両親を探すも側にはみえない様子でした。小さい子を一人で遊ばせておくにはとても危険だと思います。やはり古北山は使用禁止エリアにする方がいいのでは?と感じさせられました。
 ご指摘ありがとうございました。転落したお子様は、すぐに養護教諭が対応しましたが、大事は至らず、胸をなでおろしました。ご指摘のように、今年度、「古北山全面禁止」も検討しましたが、古北山は、写真・動画撮影のスポットにもなっており(参照:2017運動会 69)、当日使用禁止にした上部の遊具のみならず、全体を使用禁止にするには、多くの方の理解を得るには難しい部分もあるかと思われます。古北山に限らず、敷地内では、保護者の方に、責任をもって小さいお子様の監督をしていただきたいと思います。「未就学児は登らない・登らせない」旨の張り紙等で対応するか、「全面禁止」か、慎重に検討したいと思います。

寒露

画像1 画像1
今日、10月8日は、二十四節気の「寒露(かんろ)」です。 
 
「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて、野草に宿る冷たい露のことを指します。本格的な秋の始まりになる時季です。

今年は、なかなかお目にかかれませんが、大気の状態が安定して、空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。紅葉も徐々に色濃くなり、夜には月も美しく輝いて見えます。

日中の過ごしやすさに対して、最低気温も少しずつ低くなり、15度を下回るような日もあります。
秋冬の服も必要になってきますね。
気温の変化に、風邪をひくなど、体調を崩すこともあります。
休息・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

今週の予定 (10/9〜10/15)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。
 
■9日(月・祝)
 ・体育の日
 
■10日(火)
 ・あいさつの日
 ・業前:認証式(体育館)
 ・委員会

■11日(水)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の1)
 ・遠足1年:東山動物園
 ・遠足3年:アクア・トトぎふ、森永乳業

■12日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 3年)
 ・遠足2年:岐阜県博物館、百年公園  
 ・遠足4年:名古屋市科学館、エコパルなごや
 ・遠足6年:日本昭和村、美濃和紙の里会館 

■13日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の2)
 ・外国語活動(1年 給食1の2)
 ・遠足5年:トヨタ会館・トヨタ自動車高岡工場

■14日(土)
 ・古北保育園・草井保育園運動会

■15日(日)

1011 いい映画…

画像1 画像1
何をしてもしやすい秋です。
こうしたものにゆっくりじっくり触れるのもいいですね。
 
※ペネロペ・クルス(スペイン 1974〜)女優。2006年、スペイン人女優として初めてアカデミー主演女優賞にもノミネートされ、2008年度にはアカデミー賞「助演女優賞」を受賞している。

江南市民まつり 野外ステージ 10日(日)の部

画像1 画像1
上記のように、古知野北小学校金管クラブが出演します。
ぜひ、ご参観ください。

★場所     すいとぴあ江南

★本校発表時間 9:50〜10:00

★曲目     オクラホマミキサー

(※詳細は、以下をクリック↓)
江南市民まつりちらし(PDFファイル)

「揚がった〜!」 〜夜の親子連だこあげ大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、すいとぴあ江南の北側にある芝生広場で、「夜の親子連だこあげ大会」が実施され、3年生の何人かの古北っ子が参加しました。 

 ここで揚げられた凧は、3年生児童全員が、夏休み明けに「凧に絵を描く会」に参加させていただき描いたものです。
 毎年、古知野北小学校では、3年生が参加し、好きなことやものの絵を描き、世界で1つだけの自分だけのたこを作ります。

 「夜の…」と言うのは、一部の凧にLEDがついており、暗くなってくると、その光も見られるというもの。夕日が沈んでくると、一部にその光を見ることができました。

 今日は、風がなかったため、みんなで何度も走って凧をあげました。楽しいひとときとなりました。

 保護者の皆様、本日は会場までお出かけいただき、ありがとうございました。

2017.10.7 桑名の折り鶴

画像1 画像1
今日は、芸術の秋にちなんで、折り紙の話を一つ…。
尾張地方に隣接する三重県の桑名市は、一枚の紙からつくられる数羽の連続した折り鶴の「連鶴」発祥の地と言われており、その美しい連鶴は「桑名の千羽鶴」として知られ、桑名市の無形文化財に指定されています(かつては「連鶴」を「千羽鶴」と読んでいた)。

というのも、江戸時代は1797年に出された、現存する世界で最も古い「遊技折り紙」の書物である「秘伝千羽鶴折形(ひでんせんばづるおりかた)」には、「49種類」もの連鶴の折り方が、絵入りで解説がされており、その書物を書いたのが、桑名のお寺の住職である「義道一円」(1762〜1834)だったのです。

よって、桑名市に行くと、連鶴が折れる折り紙や、解説本などが販売されているのを見ます。

ネット上には、桑名市の企業「昭和印刷」と、「広める会」の二つのホームページにて、その49種類の連鶴を写真で見ることができます。
特に、「昭和印刷」には、6つの作品について、作り方の動画も掲載されており、紙さえあれば、見ながら作ることも可能です。

誰もが、小学校入学前や低学年の頃は、様々な折り紙を折って楽しんできたことと思いますが、やがて、そんな遊びもしなくなってしまった古北っ子も多いと思います。
そんなとき、あえて、こんな「大人の折り紙」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
新しい世界が広がるかもしれませんよ。

(※関連サイトはこちらをクリック↓)
つながる折り紙|桑名市無形文化財 桑名の千羽鶴(昭和印刷株式会社)
桑名の千羽鶴を広める会
秘伝千羽鶴折形(wikipedia)

【速報】江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会の準決勝が行われており、アンツが、門弟山ステップと対戦しています。

先攻は門弟山、後攻はアンツ。
アンツのバッテリーは、浅野君−石原君。

試合は、1回の表裏、互いにランナーを出すも無得点に。

2回表、門弟山の攻撃は、三人に打ち取られ交代。
その裏、アンツは、先頭打者の浅野君がセンター前ヒットで出塁すると、アウトを一つ挟んで、連続フォアボールや内野安打で、一挙4点をあげ、2回を終えて4×0に。

3回表、門弟山の攻撃は、アンツキャッチャーの石原君がファールボールを好捕するなどして、3人に打ち取られ交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭の石原君がフォアボールで出塁すると、続く浅野君がセンターを抜けるツーベースを放ち、ノーアウト2・3塁に。続く海沼君の鋭い打球は、惜しくもショートライナーとなり、ゲッツーに。あと少しでトリプルプレーが成立しそうなほど、抜けると思った打球でした。そし、続く松田君がレフト前ヒットを放ち、ツーアウトながら再度2・3塁にするも、残念ながらこの回は無得点に。

4回表、門弟山の攻撃は、アンツセンター松田君のナイスプレーはセンターゴロとし、ワンアウトに。しかし、そこから、フォアボールと、ライトオーバーのツーベースヒットで2・3塁にすると、スクイズで1点を返します。
その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、相京君が相手エラーが出塁するも、得点ならず。
4回を終えて、4×1となります。

5回表、門弟山の攻撃は、ワンアウトからフォアボールのランナーを出すも、無得点に。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の水野君が相手のエラーで出塁すると、アウトを一つ挟んで浅野君が三遊間を抜くヒットで出塁。盗塁を決め、2・3塁とすると、続く海沼君が綺麗にツーランスクイズを決め、オールセーフに。さらに続く松田君は、バントエンドランを決め、海沼君が一気に3塁に。続く中島君がフォアボールで出塁し、ツーアウト2・3塁から、バッテリーエラーでさらに1点を追加し、5回を終えて7×1とします。

6回表、門弟山の攻撃は、アンツピッチャーが松田君にスイッチ。ワンアウトからライトには早勢君が出場しましたが、ファーストへのベースカバーもバッチリです。すると、松田君は、ナイスピッチングで3人に打ち取り交代。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の代打福井君が、サードへ鋭い打球を放つと、相手のミスを誘い出塁。しかし、ここで試合はゲームセットに。

アンツが7×1で勝ち、決勝戦にコマを進めました。
決勝戦は、明後日ですが、愛知県学童新人軟式野球ブロック大会も行われます。
ダブルヘッダーとなりますが、どちらも勝って、県大会出場を決めてほしいと思います。
がんばれ、アンツ!

2017「運動会」についてアンケート結果 9

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
今回は、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものや、保護者の方の意識の変容に頼るところもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆下校時は通学班下校と聞いていたが、同じ通学班の殆どの人が家族の方と一緒に帰宅していた。通学班下校か、親子下校か、どちらかに決めてほしい。
◆運動会後の帰宅時、通学班毎で帰りますが、親御さんが迎えに来る子とそうでない子の把握が難しく年によっては低学年の子が一人で帰らないといけない状況が見受けられました。スクールガードなどのボランティアがいない中でその様な状況で帰宅するのは危ないかなと思いました。
 ご指摘、ありがとうございました。もちろん「通学班下校」です。「疲れているから…」という親心は、分からなくはないですが、みんながみんな、迎えがないことや、そうして一人で帰らなければならない子がいることを考えていただき、子ども同士で帰宅させていただきたいと思います。

◆テントがあっても日陰に入れない子達がいた。特に白組の2年生の1番後ろの人達は午後からずっと日が当たっていた。学年の先生もいなかったので場所的にも年齢的にも1.2年で1人は先生が居た方がいいのでは?
◆白組の控えの席について。太陽の位置が変わるので仕方ないと思うが、毎年白組は一番前の席の子供たちは日焼けする。
途中午後の部の前、椅子を全体的に下げる姿もみえたが、遅すぎると思う。お昼休憩のときには、すでに足はかなり日焼けしていてお風呂の際もヒリヒリして痛いと言っていたので、来年はもう少し配慮してほしい。
◆毎年、練習時から暑いので。体調不良が心配です。春に行うのも…。
◆今年の運動会はとても良いお天気で9月とは思えないほど暑い一日でした。
 ご指摘ありがとうございました。特に3クラスある学年の一部は、全員が収まることが難しく、一部のお子様にはつらい思いをさせたかと思います。可能な範囲で対応できるよう、研究したいと思います。
 なお、現段階で「春」の運動会の開催は考えていません。逆に言えば、「春開催」の学校の先生が「今年は暑かった」と言っていましたし、何よりも練習期間が多くとれない中での実施は、「質」をどこまで求めるかという課題もあります。現在、市内で「春開催」をしているところは、秋開催の地域の「コミュニティ運動会」の規模が比較的大きな学校で、なおかつ、コミュニティ運動会が学校の運動会と日程的に近い学校が、春に変更している事情があります。ご理解いただけると幸いです。

◆得点が少ないと感じます。
◆個人種目で一人一人の頑張りが形になるように点数を入れてあげたらいいのに、と思いました。
 ご指摘ありがとうございました。低学年を始め、多くの人に分かりやすい点数の配点となっています。低学年でも、「どうしたら同点になるか」「逆転になるのか」が分かると、楽しさも増すことでしょう。個人種目で頑張り、それが得点に反映されるのは、多くは中学校から実施されていると思います。小学生には、みんなで力をあわせることが結果的に勝利につながることを味わってほしいて思います。

陸上運動記録会 4

陸上運動記録会の様子です。
一人一人がベストを尽くして、全力で、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の親子連だこあげ大会

画像1 画像1
本日、16:30より、すいとぴあ江南北側の芝生広場にて、「夜の親子連だこあげ大会」が行われます。

この日に向けて、3年生が、一人一枚、連だこを作りました。

学校として、集合して移動して参加、ということはしません。

ご家庭毎に参加いただくことになります。

参加されるご家庭は、時間にゆとりをもって、草井グランドへお出かけください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 あいさつの日
認証式
委員会
10/11 1・3年遠足
10/12 2・4・6年遠足
10/13 5年遠足
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924