令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.10.14 スマホ・PCの使用時間と生活時間の関係

画像1 画像1
総務省が9月15日に、「平成28年社会生活基本調査の結果 ― 生活時間に関する結果 ―」を報道発表しました。

この調査は1986年から5年ごとにあるもので、家事や仕事の時間など、1日の生活時間の配分を調査したものです。今回、その調査に「スマートフォン・パソコンなどの使用状況」というものがあり、上図のような興味深いデータが示されました。

グラフ内の文字が小さいので、ここで改めて補足をします。
凡例(下から順に):睡眠 → 身の回りの用事、食事 → 通勤・通学 → 仕事 → 学業 → 家事関連 → 自由時間 → その他
項目(左から順に):使用しなかった → 1時間未満 → 1〜3時間未満 → 3〜6時間未満→ 6〜12時間未満 → 12時間以上

まず、15〜19歳では、スマートフォン・パソコンなどの使用時間が長い人は、学業時間が短く、自由時間の配分が長い傾向がみられ、睡眠時間も比較的長めに確保しているということ。ということは、「スマホ・PCを長時間使用するなら睡眠時間を削るのではなく、勉強の時間を削る」あるいは「スマホ・PCを長時間使用する人は勉強をしない」傾向にあることが見えてきます。

そして、もう一つ、着目したいのは、「使用しない」という人より、「1時間未満使用」という人の方が、「学業の時間が長い」「自由時間が短い」「睡眠時間が短い」ということ。
これは、スマホ・PCを上手に活用しつつ、必要以上に使用しないというセルフコントロールがしっかりしており、「勉強の時間を確保し、ダラダラ寝ない」傾向にあることが見えてきます。

スマホ・PCとは、切っても切れない時代になりつつありますが、やはり、その「つきあい方」が、生活のリズムに大きな影響を与えていることが見えてきます。

ちなみに、他にも「25〜29歳」の調査結果が出ていますが、ここでは、スマホ・PCの長時間使用者は「仕事」の時間が短くなっていると同時に、1時間未満の使用時間の者が、最も長く仕事をしているという傾向が見えています。

すでに自分のスマホを持っている人はもちろんのこと、これから自分のスマホを持つ人も、「『使わない』ではなく、どれくらいの時間を使用していいのか」というルールをしっかり作っておくとよいですね。

(引用サイトはこちら↓)
「平成28年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)(PDFファイル)
統計局ホームページ/平成28年社会生活基本調査の結果

草井保育園運動会

画像1 画像1
古知野北保育園同様、プログラムを一部入れ替えての実施となりましたが、順調にプログラムが進んでいました。

年長さんの「よっしゃ来い!」は、鳴子の音と共にかっこいい演舞を披露し、大きな拍手をいただいていました。

草井保育園は、草井小と本校に分かれて入学しますが、古北小に入学する年長組さん、4月に待ってますよ。来年は、小学校の運動会をがんばりましょうね^^

古知野北保育園運動会

画像1 画像1
天気が心配されましたが、今日は、無事、保育園の運動会が実施されました。
しかし、ギリギリまで雨が降っていたこともあり、一部のプログラムを入れ替えての実施となりました。

「大きなカブ」がテーマの今年の運動会は、最後にカブをとる種目があり、和やかな雰囲気があふれていました。

どの園児も温かい拍手をたくさんいただいていました。年長組さん、4月に待ってますよ。来年は、小学校の運動会をがんばりましょうね^^

「冬の読み物」のご案内

画像1 画像1
例年、好評を得ているシリーズの、児童文学賞の入賞作品を収録した、以下の2冊の本が、愛知県教育振興会から発刊されます。
先日、案内を配布しましたので、この機会に、購入を検討されてはいかがでしょうか。

◆「タクとゴンタのお手つだい」
 (園児・小学校1〜3年生)
 B5判(25.7cm〜18.2cm)52頁 600円(税込)
 ※4つのおはなしが入っています。
  「タクとゴンタのお手つだい」「きれいさんとよれよれくん」
  「なくいんぼうの冬馬くん」 「『いたいの』へんしんさせます」
 ※オールカラーで、楽しく読めます。

◆「海賊たちの夏休み」
 (小学校4〜6年生)
 B6判(18.2cm〜12.8cm)228頁 600円(税込)
 ※3つのお話が入っています。
  「海賊たちの夏休み」「タコチューの公園にて」「血液病棟1303」

どちらも、全てのお話にクイズやゲームがついています。
親子で一緒にチャレンジできます。

★おすすめのポイント★
●1 収録したお話は、児童文学賞(県小中学校長会・PTA主催)で上位に入賞した秀作ぞろい。子どもたちの心に響きます。
●2 ふりがなが多くつけてあり、本を読むのが少し苦手というお子さんにもよみやすくなっています。さし絵もたくさんあるので、最後まで楽しく読むことができます。
●3 おまけページは、アニマシオンという読書指導法を参考に作られています。物語を読んだあとのクイズやゲームで、「読む力」を引き出します。

購入を希望される方は、現金を添えて、担任まで「申込票」を提出ください。

■ 提出締切り 10月30日(月)

よろしくお願いいたします。

1017 実際に…

画像1 画像1
こういう休日に経験することが、時代の変化に対応できることだったりするのではないでしょうか。今週末も充実した休日に。 

※和田秀樹(わだ ひでき 1960〜)精神科医、臨床心理士、評論家、作家、映画監督。多くの肩書きを持つが、東大医学部を卒業。様々なジャンルに精通し、著書は300冊を超える。

5年 秋の遠足♪

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った遠足。
トヨタ会館とトヨタ自動車高岡工場へ見学に行ってきました。

天気が心配される中でしたが、ほぼ屋内で過ごす行程だったため、雨の影響はありませんでした(と言ってもほとんど降りませんでした^^)

トヨタ会館でトヨタの自動車づくりについて学び、工場で実際にその行程を見学しました。
お弁当タイムはおうちの方が作ってくださったお弁当を食べながらニッコニコの表情でうれしそうな5年生。
やっぱりお弁当は特別ですね。

保護者の皆様、朝早くからお弁当を用意してくださり、本当にありがとうございました。

3年生 まほうのとびらをあけると

図画工作の作品作りのために、いろいろな扉の例を出しながら考えました。
どんな扉にしようか考えた後、その先に広がる世界を想像します。
みんな、それぞれ思い思いに世界を広げています。

これからは色塗り。これまで学んできたことを生かして、すてきな作品に仕上がるといいですね。
画像1 画像1

1年生 外国語活動

画像1 画像1
今日は、外国語活動がありました。
みんなグレッグ先生が大好きで、とても楽しそうに授業を受けていました。

自己紹介を練習してから、フルーツの名前を勉強しました。
発音がとてもきれいにできていて、ほめてもらいました。
最後には、フルーツバスケットもしました♪

楽しい一時間でしたね^^

2年生 iPadの学習

画像1 画像1
今日は、2組でiPadの学習をしました。
グループに一台ずつiPadを渡しました。九九や足し算パズルを選んで、楽しく学習に取り組みました。操作も慣れてきましたね。ゲーム感覚で算数の学習に取り組む中で、楽しさを感じてくれたらと思います。

音楽では、新しい歌を習いました。前回と同じ、リズム楽器を使う楽しい歌です。今日は、手拍子でリズムを覚えました。次の学習が楽しみですね。

来週からは、「かがやき学芸会」の練習が始まります。歌や台詞、動きなど、いろいろ覚えることがありますね。まずは学級ごとに練習をしていきます。楽しみにしていてくださいね。

そして、来週は、芋掘り、学校公開日、鑑賞会があります。イベントがいっぱいありますね。体調管理をしっかりして、来週も元気に学校に来てくださいね♪

6年 写真と、オーディションと、それから頭跳ね跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生は大忙しの一日でした。

個人写真や、学級の写真を撮って、
学芸会のオーディションをして、
6時間目には跳び箱の練習をしました。

スケジュールが詰まった一日でしたが、
1組も2組も、生き生きとした笑顔をたくさん見ることができました。


昨日の遠足では、早朝より、お弁当の用意をいただき、ありがとうございました。

4年 台本を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学芸会の台本を配りました。今年度の4年生は「王子とこじき」という演目です。
 
 今日は、せりふを読みながら、物語の内容を確認しました。また、配役希望調査の用紙を配布しました。

 家の人とも相談して、第1希望から第3希望までの役柄を記入して、月曜日に出してくださいね!

2017.10.13 「読書の秋」に寄せて…

画像1 画像1
「ごん、おまえだったのか、いつもくりをくれたのは…
 ごんはぐったりと目をつぶったまま、うなづきました」
 
フィナーレが印象的な新美南吉の名作「ごんぎつね」。ちょうど、4年生の国語は、この時期、教科書の「下」に入り、「ごんぎつね」を学習しています。
この「ごんぎつね」は、昭和31年に初めて国語の教科書に登場すると、7社が採用し、以来、ずっと掲載され続けている名作です。

4年生では、ブックトークも行い、「新美南吉の世界」について学ぶ機会がありました。図書館入ってすぐのところに「新美南吉コーナー」が設けてありますが、幸いにも、何冊かが貸し出されています(写真下)。

特に、新美南吉が「同じ愛知県民」だったということを知ると、よけいに親近感も湧き、物語にも興味が湧いてくるようです。

ちょうどこの季節に学習する国語の読み物には、名作が多くあります。大人になった私たちが読むと、ちょっと薄らぎつつあったストーリーが鮮明によみがえるようで、楽しみながら読むことができます。

季節は「読書の秋」でもあります。名作に触れ、親子で、そんな物語について語り合うのもいいかもしれませんね。

今日の給食 (10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「きのこたっぷりカレー(麦ご飯)、ヒレカツ、まめまめサラダ、牛乳」(757kcal)です。
 
10月15日は、「きのこの日」。
日本特用林産振興会HPによると、10月はきのこが最も多く取り扱われる月であり、天然のきのこも多く採れる月で、きのこ狩り、紅葉狩りなど山の幸を実感できる月でもあります。
また、10月はスーパーなどの店頭できのこコーナーが拡充される月であり、冬場の鍋需要を前に、消費拡大のためのイベント等の実施に最も適した月でもあります。「15日」は、一般に月の「中日」で慌ただしくなく、消費者に対してきのこの良さをアピールするのに適しているということで、10月15日を「きのこの日」と定め、制定に至っています。

今日は、そんな「きのこ」である「まいたけ」「しめじ」「えのきだけ」「マッシュルーム」がカレーの中に入って登場です。ヘルシーなカレーになりました。

今日もおいしくいただきました!

【5年】秋の遠足13

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路には入りました。

高速道路走行中につき、おやつタイム再開です!
笑顔があふれます(≧▽≦)

【5年】秋の遠足12

画像1 画像1 画像2 画像2
工場見学を終え、予定の時間通り、小学校に向けてバスが出発しました。

2号車は「ちびまるこちゃん」タイムです(^_^)ノ

【5年】秋の遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2
計画の時間通り、トヨタ自動車高岡工場着きました。工場入り口には、ここで作られている車の種類が並んでいます。

体調不良者もなく、みんな元気です。

それでは、工場見学へ行ってきます!

(※工場内は撮影禁止につき、工場内の様子はホームページに記載できませんので、ご了承ください)

【5年】秋の遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当、おやつタイム終了です。

バスに乗り込み、トヨタ自動車高岡工場へ向かいます。

【5年】秋の遠足9

画像1 画像1
ランチタイム会場の「トヨタ会館ホール」は、こんな感じです。広々〜^^

こちらの方も外は、雲行きがあやしくなってきました。まだ雨は降っていませんが、こうして室内でいただけることはありがたいことです。

【5年】秋の遠足8

画像1 画像1
少し早い時間帯ですが、ランチタイムです。
お弁当のおいしそうな、いい香りが辺りいっぱいに漂っています。

【5年】秋の遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
アイロボットが、威風堂々を演奏中です。
人がたくさん集まっています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 もみじ読書週間(〜20日)
10/17 もみじ読書週間(〜20日)
クラブ
出迎え週間(〜20日)
10/18 もみじ読書週間(〜20日)
10/19 もみじ読書週間(〜20日)
学校公開日(2限〜給食)
10/20 芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924