最新更新日:2024/05/13
本日:count up14
昨日:410
総数:2031381
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 今週もがんばるぞ!

画像1 画像1
 だんだんと暑くなってきましたが,1年生は一生懸命学習に取り組んでいます。

 今日は,生活科の学習で体育館を探検したり,体育の授業でサーキットトレーニングを行ったりしました。少し暑かったので,額にはキラキラとした汗が光っていました。

 熱中症も心配される時期なので,お茶を必ず持たせてあげてください。お腹が痛くなることがあるので,お茶の冷やしすぎにも気を付けてあげてください。よろしくお願いします。

5年 「さすが5年生」と言われる姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼では,先生に言われることなく学級委員を中心に入場・退場をする姿は立派ですね。さすが5年生です。
 高学年として早めに入場して静かに待つことができると,自然と後の学年も続いていきますね。これが「姿で示す」ということです。
 4月の当初はできなかった,退場までの待ち時間も静かに待てるようになってきました。

 夏休みにある自然教室では,たくさんの活動があり,自分たちで時間や予定を確認して動いていきます。自然教室に向かって,普段の生活で先を読んで動く力を付けていきましょう。

 一日一日の意識ある過ごし方が,成長への一歩です。
 これからも「さすが5年生」と言われるような姿で,学校生活を送りましょう。

4年生 爽やかな風に吹かれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日差しがそれほど強くなく、爽やかな風が吹く一日でした。

 1組では図工の「コリントゲーム」の下絵を描きました。下絵を描きながら色鉛筆で色づけをしました。自分だけのコリントゲーム。これからの制作活動が楽しみですね。

 2組ではツルレイシの観察を行いました。じっくりと観察しました。中には種が落ちていることを見つけた子もいました。固い種の殻を破って発芽したことが分かりましたね。中村先生からインゲンマメの発芽の様子も見せてもらいました。

 今週も、一つ一つの授業を楽しみながら学んでいきたいですね。

3年 今日の学習

画像1 画像1
 朝,登校するとミニヒマワリの鉢のお世話をしています。今日は大きなカタツムリも近くにいましたね。そっとアジサイの木の根元へ移動させました。
 
 算数の「円と球」のこま作りでは,こまに描いた模様が,まわしてみるとどんな形になるのかよく分かりましたね。試行錯誤しながら作るみなさん,よくがんばっていました。中には手の上でも回すことができるほどのこまもできましたね。

2017.5.15 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

(左上写真をパッと見せると「あぁ!」の声)
この人形を見たことがある人?たくさんいますね。
この人形は、正門から登下校する古北っ子を見守ってくれている人形です。
登校では「おはよう」、下校では「おかえり」のメッセージを読むことができます。
うれしいですね。これは、KSVでもお世話になっている方が作ってくださったものです。「名前をつけてくれてもいいですよ」とのことだったので、名前を考えてくれた人は、校長先生まで教えてくださいね。

さて、自分をふり返ってみましょう。自分はどちらのタイプに当てはまりますか。
1.誰かが見てくれているとがんばれる人
2.誰も見ていなくてもがんばれる人
宿題をする場面などを当てはめてみるとよくわかると思います。
いろいろなタイプの人がいると思います。

では、こんなことはないですか。
・誰もいないから、トイレのスリッパを整えなかった
・先生もいないし、たまにはKSVの人に、あいさつをしなくてもいいや
・信号や横断歩道がないけど、誰も見ていないから道路をわたっちゃえ
本当に、誰も見ていなかったでしょうか…。

昔からこんな言葉があります。「おてんとさんが見てる」。
「おてんとさん」とは、何のことでしょうか。(「神様」「空」などの声)
おてんとさんとは「お天道様」のことで、太陽のことです。
昔の人は、「誰も見ていなくても、太陽が見ているから、悪いことはできませんよ」
と自分たちを戒めていたのです。


校長先生はこう思います。
「おてんとさん」は「未来の自分」というように考えられるのではないかと。
何か、よくないことをしてしまいそうなときに、未来の自分はそのことを許してくれるでしょうか。「未来の自分」が「それで、いいの?」と聞いてくれるような気がします。

誰も見ていなくても、「あいさつ」「整理整頓」「掃除」「交通ルールを守る」ことがきちんとできる人でありたいものです。

「きちんとできる人」であれば、きっとすばらしい「未来の自分」になると思います。
ぜひ、そんな古北っ子であってください。

今日の給食 (5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、五月汁、サバの銀紙焼き、三色和え、牛乳」(578kcal)です。

「五月汁」には、5月に旬を迎える「ジャガイモ」「玉ネギ」「キヌサヤ」が汁に入っています。

そして、人気の「サバ銀」こと、「サバの銀紙焼き」が登場。味付けの味噌で、ご飯がどれだけでも進みそうですね。

今日もおいしくいただきました!

「アフリカへ毛布をおくる運動」協力について

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様のご協力により、多くの毛布を集めることができています。

15日午前現在、「8枚」の毛布が集まりました。  

明日、16日(火)に、市が回収にみえるので、もし、まだ提出する予定の毛布がご家庭にございましたら、明日16日の「業前」までに持参いただけると幸いです。

多くの皆様のご協力に、感謝いたします。ありがとうございます。

第1回PTA地区委員会を行いました

画像1 画像1
12日(金)には、19時より、本年度第1回のPTA地区委員会を開催しました。
お忙しい時間帯にもかかわらず、寺田会長さんをはじめ約70名の委員の皆様が学校に足を運んでいただきました。

 主な協議内容は次の通りです。
 ・PTA地区委員の役割について
 ・今後の活動日程と活動内容
 ・児童の出迎えについて
  1学期は5月16日(火)〜19日(金)に行います。
 ・ファミリー学級「家庭教育講演会」( 6/18・日)について
  多くの方の参加をお待ちしております。

全体会終了後も多くの委員の皆様が地区ごとに熱心な話をしておいででした。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

ほけんだより5月号を配布しました

画像1 画像1
本日、「ほけんだより5月号」を配布しました。

今月号は、徐々に暑くなってくるこの時期に合わせて、「熱中症」のことを中心に掲載しています。 
 
 ・熱中症について
 ・正しい靴の選び方について 

ぜひ、ご覧ください。

5月15日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 曇り空の朝を迎えています。日中も晴れたり曇ったりと、はっきりしない天気となりそうです。

 先週末の12日(金)は、19時という時間帯にもかかわらず、PTA地区委員会を開催したところ、多くの委員さんにお集まりいただき、ありがとうございました。

 今日は、朝礼があります。

 本日もよろしくお願いいたします。

865 人生とは

画像1 画像1
古北っ子のみなさん、ぜひ、様々なことにチャレンジを!

※林 修(はやし おさむ 1965〜)予備校講師、タレント。予備校のテレビCM「いつやるか? 今でしょ!」が話題となり、2013年度新語・流行語大賞年間大賞を受賞。今では、多数のテレビ番組に出演するなど、マルチぶりを発揮している。

【お知らせ】 「樹木の消毒」始まりました

画像1 画像1
本日(14日・日)16時より、樹木の消毒が始まりました。

運動場で活動していたスポ少の子たちは活動やめ、遊んでいた児童にも、放送をかけて、帰宅を促しました。

作業時間中は、来校をご遠慮いただき、明日(15日・月)も、古北っ子は、木や葉に触れないよう、気をつけてほしいと思います。

よろしくお願いいたします。

2017.5.14 「母の日」によせて…

画像1 画像1
日本生命保険相互会社が、「母の日」に関するアンケート調査を実施し、4月28日に、その調査結果を発表しています。

それによると、「『母の日』にプレゼントを贈りますか?」の設問に対し、「贈る」が「76.2%」となっていました。この値は、2016年度の調査から、「4.6%」増加しているとのことで、給与が増えつつあるという、現在の経済状況が見えてくるそうです。いい傾向ですね。

ちなみに、「父の日」にプレゼントを贈るは、「48.9%」と、「母の日」より少ない結果が。「父」としては「あいたた…」といった感じです。

また、「贈る方」への「何を贈る予定ですか?」の設問に対し、1位「生花・カーネーション」(37.9%)、2位「食事・グルメ」(23.3%)と続いています。
「贈られる方」への「何がほしいですか?」の設問の回答は、1位「生花・カーネーション」(25.5%)、2位「食事・グルメ」(22.6%)と同じような傾向だったのですが、3位に「手紙・メール・絵」(14.2%)が続く形に。
これは、「贈る方」の「贈る予定」ランクの「第9位」(0.9%)であり、「モノよりも、気持ちがうれしい」という部分が見えてきます。

「ありがとう」の一言がなによりもうれしいようです。古北っ子の皆さんは、お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えたでしょうか…。

普段は、照れくさくて言いにくいかもしれませんが、今日のような日は、むしろ言いやすかったりします。
カーネーションの花一輪、「200円」。「ありがとう」の言葉、「プライスレス」。
ですね。

(以下のサイト(PDFファイル)より引用させていただきました↓)
ニッセイ インターネットアンケート 〜「母の日」等に関する意識調査〜

【お知らせ】 本日「樹木の消毒」を行います

画像1 画像1
本日(14日・日)16時より、本校敷地内の樹木の消毒を行います。

作業時間中は、来校をご遠慮いただき、明日(15日・月)も、古北っ子は、木や葉に触れないよう、気をつけてほしいと思います。

よろしくお願いいたします。

母の日

画像1 画像1
今日は「母の日」。
「母の日」の由来は、国によって色々あるようですが、「5月の第2日曜日」になった由来は、以下のようだと言われています。

1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。この母親は、アン・ジャービスと言い、アメリカの南北戦争中にウェストバージニア州で、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させる活動を展開していたのです。
やがてアンナは、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。そして1914年、時のアメリカ大統領だったウィルソンが「5月の第2日曜日」を母の日と制定しました。

日本では、1931年(昭和6年)に、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を「母の日」としたのですが、1949年(昭和24年)ごろからアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになったようです。

そんな「母の日」は、現在では、「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」とされ、カーネーションを送るのが一般的になっています。

古北っ子の皆さんは、今日は、どんな感謝の気持ちを伝えますか?カーネーションももちろんいいですが、お金をかけなくてもできる「感謝の気持ち」もいいですね。お母さんがうれしいのは、そんな姿勢だと思いますよ。

今週の予定 (5/15〜5/21)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■15日(月)
 ・口座振替日
 ・業前:朝礼(体育館)
 ・一斉下校 14:50

■16日(火) 
 ・業前:読書
 ・内科健診(1・4年)
 ・出迎え週間(〜19日・金)
 ・クラブ

■17日(水) 
 ・緑の募金活動(〜19日・金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・5の2)
 ・耳鼻科検診(かがやき、1〜3年)

■18日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 3年)
 ・わんぱく団の読み聞かせ(長放課:藤棚下)
 ・外国語活動(5・6年 給食3の1)
 ・幼保小懇談会(幼保の先生による1年生の授業参観)

■19日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・5の3)
 ・栄養教諭給食指導(1の1)
 ・あおぞらタイム
 ・内科健診(5・6年)

■20日(土)

■21日(日)

864 いつも自分を

画像1 画像1
磨いた窓からは、すばらしい景色が見えそうですね。
 
※ジョージ・バーナード・ショー(アイルランド 1856〜1950)文学者、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジャーナリスト。ヴィクトリア朝時代から近代にかけて、イギリスやアメリカなど英語圏の国々で多様な功績を残した才人として知られている。

2017.5.13 歌川広重東海道五拾三次展

画像1 画像1
名古屋ボストン美術館で行われている、「歌川広重東海道五拾三次展」の鑑賞に行きました。
喜多川歌麿、葛飾北斎らと並んで、世界的に有名な浮世絵師の歌川広重。その広重の代表作である「東海道五拾三次之内」の保永堂版55点<(版元が「保永堂」である作品)と類作(行書、隷書、竪絵)の20点を加えた、75点の展覧会です。

参勤交代の大名行列が朝早くに江戸を立つ「日本橋 朝之景」
芦ノ湖と富士山を見ながらも、険しい山越えをする「箱根 湖水図」
深々と夜の街道に降り積もる「蒲原 夜之雪」
突然の激しい雨の中、歩を速める「庄野 白雨」

これらは、美術の教科書で見たり、広重の代表作であるため、何度も目にしたりしことはありましたが、日本橋から京都までの全ての道のりを描いた、55点を一同に見ることは初めてだったので、見応えがありました。

もともと、一枚一枚丁寧に筆で描いていた浮世絵でしたが、人気が出てくると、描いていては追いつかなくなったため、「版画」となった経緯があります。
会場には、その「版木」を作る工程の様子や、同じ版に「刷り」を重ねていく段階を並べた様子も紹介されていて、その緻密で繊細な作品作りに驚かされました。

広重の風景画は、朝から夜までの時間帯を様々で、春から冬までの季節もそれぞれであり、雨や雪、風など、自然現象が丁寧に描かれた絵は、当時の人々の暮らしもよく分かります。

展示は明日(14日・日)で終了してしまいますので、「ぜひお出かけを」と言えないのですが、ネット上では、所蔵元の「三菱東京UFJ銀行 貨幣資料館」のサイトや、同じように開催している、新潟県の「知足美術館」のサイトで、見ることができます。そちらで見て、学ぶのもいいかもしれませんね。
今後、機会があれば、ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

(※関連サイトは以下をクリック↓)
三菱東京UFJ銀行貨幣資料館所蔵 歌川広重 東海道五拾三次展:概要|展覧会:展覧会一覧|名古屋ボストン美術館
歌川広重と東海道五拾三次:三菱東京UFJ銀行
知足美術館

「樹木の消毒」を明日に延期します

画像1 画像1
本日(13日・土)16時より、予定していた本校敷地内の樹木の消毒は、天候が不安定なため、明日(15日・日)に延期します。

明日の作業時間中は、来校をご遠慮いただき、次の日(15日・月)も、木や葉に触れないよう、気をつけてください。

よろしくお願いいたします。

「夏の読み物」のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
例年、多くの古北っ子にも購入され、好評を得ている「夏の読み物」シリーズ。今夏は、以下のような2冊が、愛知県教育振興会から発刊されます。
案内を配布しましたので、この機会に、購入を検討されてはいかがでしょうか。

◆おはなし・あいちのでんせつ5「目かくしされたサル」
 (園児・小学校1〜3年生)
 縦長変形判(25.7cm〜21cm)84頁 720円(税込)
 ※1冊に12のおはなしが入っています。
 ※近隣では、犬山市・一宮市のおはなしが収録されています。

・情操をはぐくむ
 昔のお話には、人々の純粋な願いや思いやりの心、また反対の心もみられます。いろいろな感情に触れるうちに、自然と豊かな心が育まれます。
・読み聞かせに最適
 どのお話も手ごろな長さで、絵と文のバランスもよいので、最後まで飽きずに楽しめます。読み聞かせにもぴったり。

◆あいちの偉人5 12の話「サバイバル・オブ・ザ・ラッキエスト」
 (小学校4年生以上)
 A5判 152頁 820円(税込)
 ※1冊に12のおはなしが入っています。
 ※近隣では、成瀬正成(犬山藩主)のおはなしが収録されています。

・「生き方」にふれる
 偉人の生き方からは、やり遂げる知恵や勇気が感じられ、子どもたちが自分の生き方を考えることにつながります。
・気軽に読める
 一つの物語が8ページと、程よい分量。4年生以上で習う漢字にふりがなが付けてあるので、気軽に読むことができます。
・愛知が好きになる
 愛知県の歴史・文化・産業への興味がわき、地域学習のきっかけにもなります。

購入を希望される方は、現金を添えて、担任まで「申込票」を提出ください。

■締切 6月5日(月)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 委員会
10/26 歯科指導1年
あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924