令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

あおぞらタイム

画像1 画像1
今日は、月に一回、掃除をカットし、給食後、30分間の長ーい休み時間となる「あおぞらタイム」。

空は、雲が多く、少し肌寒い「あおぞらタイム」となりましたが、学級や学年毎に遊びに興じると、元気な古北っ子の声が、あちらこちらから聞こえてきました。

楽しいひとときになりましたね。

今日の給食 (11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、にくじゃが、サンマのもみじおろし、キノコの和え物、牛乳」(646kcal)です。

サンマに、キノコと、秋の味覚が堪能できた今日の献立。
しかし、これまで「蒲焼き」「塩焼き」「おかか煮」「銀紙焼き」で登場したことはありましたが「もみじおろし」は初めてです。給食センターさんの工夫に頭が下がります。

今日もおいしくいただきました!

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 1

画像1 画像1
18日(土)から21日(火)までの4日間、オンラインによる「『かがやき学芸会』についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。
本日より、アンケート結果について本HPについてお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。(※有効回答数は、「90件」でした)

■1 子どもたちは、限られた時間を全力で練習に取り組んできましたが、その成果は伝わったでしょうか。
上記のグラフのように、「伝わらなかった」という回答はなく(「あまり伝わらなかった」は1名)、93%の方に「伝わった」と回答をいただくことができました。
運動会終了後から、時間の限られた中での練習でしたが、「全力児童」「高めよう・高め合おう」をキーワードに、どの学年もその成果を表現できることができ、大変嬉しく思います。
以下のような感想をいただきました。

★劇はみんなすごく頑張っていて素晴らしかったです。子供の成長が見れてとても良い学芸会でした。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。(1年)

★短い練習期間の中で完成度の高い劇に感動しました。(2年)

★運動会とは違った子供たちの姿が素敵でした。先生方有り難うございます。(2年)

★みんなの頑張っている姿をみて、心が温かくなりました。とても良かったです!ありがとうございました!!(3年)

★子供達みんな頑張っていて素晴らしい舞台でした。毎日一生懸命練習してきたんだなと感じました。(3年)

★短い時間ではあったと思いますが練習もしっかりできていたと思います。ありがとうございました。(3年)

★大変、素晴らしい学芸会でした。限られた時間の中、先生方のご指導のお陰だと感謝しております。(4年)

★毎年子供がとてもはりきって練習をしています。親子ともに楽しみにしている行事の一つです。(5年)

★練習時間が短い中、子供達はとっても上手に演技していて凄く感動しました。(6年)

★毎年のことですが、1ヶ月ほどであれだけの発表をするのはスゴいと思います。子どもたちの一生懸命な姿が見られて良かったです。(6年)

小雪

画像1 画像1
今日、11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 
 
校舎から見える岐阜や長野の山々には、白く積もった雪を見るようになってきました。昨日は、霜も凍る寒さとなりましたが、平年で言うと、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、「小雪」といわれたものだそうです。

急に寒い日が続くようになり、この寒さも週末まで続きそうです。冷たい雨が降る日もあるようで、中旬まで暖かい日が続いていただけに、そのギャップに戸惑い、体がついていかないかもしれませんね。

学芸会が終わり、張り詰めていた気持ちが、少し緩むところかもしれません。風邪などをひかないよう、体調管理をしっかりしたいものです。

11月22日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は12℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
・あおぞらタイム
・教育健康相談
・赤い羽根共同募金

11月22日は,大工さんの日
11月は,国の技能尊重月間です。22日は大工の神様とされる聖徳太子のゆかりの日にあたるとされています。また,11は2本の柱をあらわし,二十二のそれぞれの二は土台と梁または桁をあらわすことなどから,社団法人日本建築大工技能士会が制定しました。建築大工業界の発展と,木造住宅の振興などが目的。


 本日もよろしくお願いいたします。

1056 君達に…

画像1 画像1
「目標を持つ」。大切にしたいですね。
 
※イチロー(1973〜)愛知県出身のプロ野球選手。今シーズンは、マイアミ・マーリンズに所属。日本のプロ野球、アメリカのメジャーリーグで数々の記録を持ち、日米通算4257安打は、メジャー記録のピート・ローズ選手がもつ4256安打を上回り、ギネス記録となっている(2017シーズン終了時、4358安打)。メジャーリーグのみでは通算3080本安打(2017シーズン終了時、歴代21位)。

4年 学芸会の映像を見ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に、学年全員で学芸会本番の劇を見ました。
 自分の演技を見てみると、いろいろと発見することがありますね。
 最後の合唱の時に、後ろのスクリーンに映された一人一人の写真は、とてもいい表情をしていましたね。

 この振り返りを大切にし、次の行事に向けて、目標をもって取り組みたいですね!

2年 きれいだね

画像1 画像1
国語では「秋がいっぱい」の学習をしています。
生活科で、校庭に出て、きれいな落ち葉をひろってきました。
赤や、黄色、グラデーションになっているものなど、よく見るととってもきれいな色をしていました。

図工ではケーキが完成してきています。
はやくできた子はケーキのお皿も作っています。
教室には、おしいいケーキがたくさん並んでいます☆

6年生 写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
1組は屋上で、2組はジャングルジムの上で学級写真を撮りました。
その後、学年写真を運動場で撮りました。

学級委員のかけ声で、はいチーズ!
みんな良い笑顔で撮ることができました。

3月に完成するアルバムをお楽しみに!

3年生 冬の晴れ間

今日は、空気がとても澄んでいて、遠くの山々がとてもきれいに見えました。

子どもたちも、
「あっちの山が白くなってる」「あ、こっちもだ」
と雪化粧の山を見つけていました。

四季のうつろいと共に、季節を感じる心をもっている子どもたちがすてきだなと思いました。

しかし、「手洗いの水が冷たーい」という声も…。
寒い季節ですが、風邪予防には欠かせません。
手洗い・うがいをしっかりして体調を整え、毎日元気に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1

5年 落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会後も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 理科の授業では,「電磁石の性質」入っています。
 理科の授業は,自分たちで実験するのがとっても面白いですね。
 実際に,自分の目で見て学んで得た知識は,これからに生きてきますね。

1年生 大きな口でぱく!

画像1 画像1
 今日はセレクト給食の日でした。エビカツかメンチカツをサンドイッチパンに挟んで食べました。ハンバーガーみたいと言って,大きな口を開けて,ぱくぱく食べました。

 「先生,また今日みたいな給食が食べたい」

 と,にっこり笑顔で感想を教えてくれました。

児童会 「赤い羽根共同募金」2日目

 今日も,赤い羽根共同募金がありました。
 2日目の今日は,昨日よりも多い,8,426円もの額が集まりました。
 
 早速,昨日の議員さんによる呼びかけの成果が,現れる形になりました。
 
 明日は,募金活動最終日です。ぜひ,多くのみなさんのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2017.11.21 消防署との連携した安全指導

画像1 画像1
昨日「こきたしょう パトロールたい たんじょう」と題して、1年生が、消防署と連携をして、安全指導を行いました。校内の様々な箇所について、危険はないか振り返り、どうすると安全かを互いに見つけ、共有するものです。
 
これは、今年度、全学年が発達段階に応じた内容で、今後計画的に行うもので、消防署員の方にご指導いただきながら、事故やケガを未然に防いだり、もしもの場合に備えた実践を覚えたりする授業の一環です。

活動は、以下のように、計画されています。

・1・2年(11月実施):こきたしょう パトロールたい たんじょう(安全に過ごす方法について考える)
・3年(1月実施):自分で自分のいのちを守るために
・4年(1月実施):もしものときの119番通報
・5年(12月実施):けがの手当
・6年(12月実施):心臓マッサージ&AEDを学ぶ

上記のように、高学年になると、一昔前では考えられなかった、小学校で「119番の通報の仕方」「心臓マッサージ&AEDの使用法」を学ぶ時代になってきました。

そんな中、1年生の授業後に、消防署の方とお話をさせていただくと「こうして、心臓マッサージやAEDの操作方法を学ぶ人が増えてきたおかげで、救える命がわずかずつではあるものの確実に増えてきている」ということを聞くことができました。

特に、心臓マッサージやAEDについては、救急隊員が救急車で駆けつけるまでに、市民の手で行うことにより、生存率がグンと上がるということで、優秀な救急隊員がどれだけいても、市民の力に頼るところは大きいとのことでした。

現在、中学校でも保健の授業で、同様な内容を学習しています。
古北っ子には、こうした学習を通して、まず、自分の身を守り、そして、可能な範囲で、人の命を守れるようになるといいです。そんな力がつくよう、今後も、経験や学習を重ねていければ、と思います。

今日のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブの様子です。
クラブの時間に,卒業アルバムの写真も撮りました。
6年生にとって,残りわずかなクラブの時間になってきました。

どのクラブも,楽しそうに活動していました。

ありがとうございました

画像1 画像1
今日のクラブの時間は、これまでに引き続き、グランドゴルフクラブで地域の皆様に指導のお手伝いをいただきました。
そして、卓球クラブにも、今日は、地域の方がみえて、ワンポイントレッスンをしていただきました。

コミュニティ・スクールに向けて、こうした地域の方のお力をお借りすることを試行しています。
今後、もし、お力をお貸しいただける方がみえましたら、職員室までお声かけいただければ、と思います。
簡単な打ち合わせ後、会場へご案内いたします。
よろしくお願いいたします。

今日の給食 (11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「サンドイッチバンズパン、肉団子のトマト煮、エビカツorメンチカツ(セレクト)、野菜ソテー、牛乳」(エビカツ751kcal・メンチカツ805kcal)です。

今日は、「エビカツ」と「メンチカツ」のセレクト給食で、野菜ソテーと一緒に、バンズに挟んで「エビカツバーガー」か「メンチカツバーガー」にして、いただきます。
どちらも、なかなか高いエネルギー量になっています。午後は、しっかり、体を動かせますね。

また、「肉団子のトマト煮」には、ハラペーニョが入っており、少しピリッとした味付けになっています。寒くなってきたこの季節にぴったりな一品です。

今日もおいしくいただきました!

雪をかぶった山々

画像1 画像1
今日は、空気が澄んでいるため、北東の方向には、御嶽山が(写真上)、北西の方向には、伊吹山(写真下)がはっきりと見えます。どちらも、先週末の寒さから降り積もった雪をかぶった状態になっています。

本格的な冬のおとずれがすぐそこまで来ていることが分かります。

古北っ子も、そんな山々を見て、季節を感じてもらえれば、と思います。

今日の長放課

画像1 画像1
今日は、昨日より暖かく、お天道様も顔を出しているので、長放課には、たくさんの古北っ子が運動場で、思い思いに遊んでいました。

外遊びで、元気な心身を作ってほしいと思います。

児童質問紙結果 26

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。

※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。また、実施日は4月です。回答の傾向は、それまでの生活実態や感覚である点も踏まえつつ、ご覧ください。

■87 算数の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば、当てはまる」「3.どちらかといえば、当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較して「当てはまる」が少なく、「どちらかといえば、当てはまらない」が多い傾向にあります。算数や数学は、正解を求めることも大切ですが、説く過程が大切なところがあります。そうした「足跡」を振り返るためにも、「解き方」「考え方」を残しながら説くことを勧めます。実際、中学・高校では、そうした解き方を残すことは当たり前になってきます。

■88 今回の算数の問題について,言葉や数,式を使って,わけや求め方などを書く問題がありましたが,どのように解答しましたか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1. 全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した」「2. 書く問題で解答しなかったり,解答を書くことを途中で諦めたりしたものがあった」「3. 書く問題は全く解答しなかった」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較して「全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した」が少なく、「書く問題は全く解答しなかった」が多い傾向にあります。算数の基礎や、問い86のような、「公式やきまりが成立したわけ」を知らないと、「書く問題」に対する抵抗が高くなるように思います。問い87でも記したように、「中学・高校では、解き方を残す」ことが大切になります。ぜひ、解く過程を大切にする習慣を身につけてもらえれば、と思います。

残り4問、国語・算数の調査時間について問う設問がありますが、特に、共有する内容ではないため、割愛させていただきます。

これらの児童質問を自身やご家庭と比べていただいて、今後の生活の在り方を考えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 振替休日(学芸会分)
11/28 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924