令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 カレー大好き!

画像1 画像1
 今日は久しぶりにカレーが給食で出ました。
 みんなが大好きなメニューの一つです。おかわりもたくさんしました。ごはんの入れ物も大食缶もほぼ空になりました^^

 劇の練習を2時間もして,体育の授業もしたので,すごくおなかが空いていたようです。がんばったご褒美にカレーが出てよかったですね^^

3年 表彰伝達と市美展準備

画像1 画像1
 今日は夏休みに挑戦した書写コンクールの表彰伝達がありました。すばらしい作品が多く出品されました。
 墨の香りを感じながら心を落ち着けて字を書く…とても大切な時間だと思います。

 みなさんが下校した後、市美展の準備をしました。こちらも力作揃いです。芸術の秋、ぜひいろいろなことに挑戦してくださいね。

2017.11.6 朝礼校長プチ講話

画像1 画像1
今日は、表彰伝達、全校合唱練習がメインだったため、校長講話はありませんでした。
しかし、地域より、うれしいお話をうかがったので、「プチ講話」として、表彰伝達後に、以下のような短いお話をしました。

 最近、古知野北小学校区へ、大阪から引っ越してきたおばあさんがみえます。
 その方が、こんなことを言っていました。
 「家の周りを歩いていたら、近くを通った、古知野北小学校の児童が、元気に『こんにちは−!』と挨拶をしてくれました。大阪では、そういうことがなかったので、とても感心をし、とれもうれしく思います」
 とのことでした。
 朝、校長先生が学校の門に立ってあいさつをしています。すると、ちょっと元気のない古北っ子もいて、心配していましたが、「元気にあいさつをしてくれた」という地域の方のお話を聞いて、うれしく思うとともに、「やっぱり古北っ子だな」と、うれしく思いました。
 ぜひ、これからも、学校の中、外にかかわらず、元気なあいさつをかわしてほしいと思います。

上述したように、寒くなってきて、最近、やや元気がない子が増えたかな、と思っていたところだったので、うれしいお話でした。

以前、扶桑町に住んでみえる先生から、「江森辺りをランニングしていると、見ず知らずの子が『こんにちは!』と挨拶をしてくれて感心をした」というお話をうかがったこともあります。

寒くなってきましたが、心が温まる、そんな雰囲気の輪が広がることを期待したいと思います。
ご家庭でも、もちろん、挨拶の大切さは説いていただいていることと思いますが、今一度、「こういうことがあったんだってね。あなたもしているかしら?」といった、ご指導をいただければ幸いです。

今日の給食 (11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、チキンウインナー、海藻サラダ、牛乳」(665kcal)です。

海藻には、様々な体に良い効能があります。
免疫力の向上、アレルギー症状の緩和、生活習慣病の予防、骨の強化…と、とても体に良い食材です。
人気のカレーも「発芽玄米ご飯」と、体によいご飯が使われています。
カレーと合わせて、しっかり海藻サラダもいただいて、健康な体を作りたいですね。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。

※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■34 学校で,友達に会うのは楽しいと思いますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「1.そう思う」「2.どちらかといえば,そう思う」「3.どちらかといえば,そう思わない」「4.そう思わない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と大きな差異はありません。しかし、「どちらかといえば、そう思わない」「そう思わない」が1人ずついます。悩みや不安を抱えているであろう、この2人をなんとかよりよい方向に導くことができれば、と思います。

■35 学校で,好きな授業がありますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.そう思う」「2.どちらかといえば,そう思う」「3.どちらかといえば,そう思わない」「4.そう思わない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と大きな差異はありません。これからも、「できた喜び」「解けた喜び」などを味わえるようにし、それぞれが「好きな授業」がもてるような授業を実施していきれば、と思います。

■36 学級会などの話合いの活動で,自分とは異なる意見や少数意見のよさを生かしたり,折り合いをつけたりして話し合い,意見をまとめていますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1.そう思う」「2.どちらかといえば,そう思う」「3.どちらかといえば,そう思わない」「4.そう思わない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国と大きな差異はなく、若干「そう思う」が多い傾向にありますが、同様に「どちらと言えばそう思う」が少なく、「そう思わない」が若干多い傾向にあります。話し合いの場面は、様々なところで設けているため、そんなときに一つ一つの意見を大切にする話し合いにできれば、と思います。

今日の表彰伝達 (11/6)

画像1 画像1
今日は、以下のみなさんの表彰伝達をしました。

■尾張教育研究会書写作品コンクール
 特選 藤井ひなたさん、相京優希くん、 石原琥太朗くん、
    兼松依央さん、 則竹紗南さん、 堀尾拓広くん
 優等 後藤愛佳さん、 加藤紗絵さん、 長縄ねねさん、
    松岡優奈さん、 杉浦蒼唯さん、 伊藤葵さん、
    美濃柚花さん、 早川莉愛さん、 児玉朋大くん、
    菱川咲羽さん、 三輪桃瑚さん
 入選 杉浦成実さん、 森川実衣花さん、長谷川華さん、
    杉浦鉄朗くん、 石原咲桜さん、 野呂珠生さん、
    山村夏穂さん、 太田和穂くん、 池畠佑彩さん、
    松田未来希さん、野田凌央くん、 石原蓮和くん、
    白尾輝くん、  板井美咲さん、 川嶋舜樹くん、
    近藤舞依さん、 早川結唯さん、 三輪愛子さん

おめでとうございます!

11月6日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れのち曇りの予報です。最高気温は20℃で,昼間は暖かくなりそうです。

【今日の予定】
 ・朝礼・合唱練習
 ・心のアンケート

 本日もよろしくお願いいたします。

1040 心から…

画像1 画像1
互いに心が通じ合う関係がいいですね。

※サミュエル・テイラー・コールリッジ(イギリス 1772〜1834)ロマン派詩人、批評家、哲学者。幻想的な作風で知られ、ロマン主義運動の先駆けとなる。

2017.11.5 津波防災の日

画像1 画像1
今日、11月5日は、「津波防災の日」であり、「世界津波の日」でもあります。
これは、1854年11月5日に和歌山県で起きた大津波の際、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけながら村民に危険を知らせると、いち早く避難させ、多くの命を救ったという逸話「稲むらの火」に由来しています。
 
そんな今日は、福島県のローカル紙である、福島民報のコラム「あぶくま抄」に関連したことが書かれていました。

 その日、南相馬市鹿島区はよく晴れていた。強い風にあおられ、舞い上がった砂ぼこりで辺りはかすんでいた。2011(平成23)年3月中旬。震災の発生から1週間ほどが過ぎていた。
 砂ぼこりの向こうに人影が浮かんだ。跡形もなくなった家の前に母親と幼い子ども2人の姿があった。どれほどの時間が流れただろう。ただ立ち尽くす。母親は胸の前で手を組み、うなだれていた。幼い子どもたちは状況をのみ込めていないのか。不思議そうな顔で母親を見上げている。
 「あれは波ではありません。黒々として、何というか、地球の重さ全体がのし掛かってくるような感じで…」。母親はとつとつと声を絞り出した。針金のようにぐにゃりと曲がった太い鉄骨、かさぶたがはがれたようにめくれ上がった道路のアスファルト。人知を超えた自然の猛威は恐ろしく、憎々しかった。
 きょう、制定から7度目となる「津波防災の日」を迎える。復興の歩みは力強さを増し、県内沿岸部の被害の爪痕も次第に癒えつつある。自然への畏怖心、あらがえない無念さとともに備えの大切さも胸に刻む。犠牲となった人々に思いを寄せ、「精いっぱい生きる」と誓う日でもある。

東日本大震災の後に、釜石市に立てられた石碑には、地元の子どもたちの言葉が刻まれていますが、中には「100回逃げて、100回来なくても 101回目も必ず逃げて!」という、印象に残る言葉があります。自らの命を守るのに「大丈夫だろう」は、ないことを経験した人は語っています。後世に伝え続け、風化させてはいけないことです。

私たちが住む江南市には、大地震が発生したとしても、津波による直接的な被害は大きくないことが予想されています。しかし、この地方にも、いつ大きな地震が発生するか分かりません。この機会に、家族などで、防災について考えてみるのもいいことでしょう。

なお、サイト「稲むらの火」を見ると、1937年から国語の教科書に採用された話をそのまま読むことができます。まだこのお話をご存じでない方は、ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか(※以下をクリック↓)。
稲むらの火

(※上記のコラムは以下をクリック↓)
あせない思い(11月5日)|福島民報(コラムあぶくま抄)

第17回 古北小コミュニティ・スポーツ祭 開催 2

「グランドゴルフ」「ウォーキング」に,地域の方とともに多くの古北っ子が参加して,交流を深めました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

第17回 古北小コミュニティ・スポーツ祭 開催 1

今日は,爽やかな青空の中,第18回古北小コミュニティ・スポーツ祭が開催されました。
 
江南市からは「藤花ちゃん」,JA愛知北からは「あいちゃん」の二体のゆるキャラも登場し,会に華を添えてくれました。

開会式後,全員でラジオ体操をして,引き続き「グランドゴルフ」「ウォーキング」がスタートしました。
 
多くの古北っ子も参加し,地域とのつながりが感じられました。

それぞれに心地よい汗をかき,運動を楽しむことができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童質問紙結果 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。
 
※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■31 家で,学校の授業の予習をしていますか(上段)
■32 家で,学校の授業の復習をしていますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.している」「2.どちらかといえばしている」「3.あまりしていない」「4.全くしていない」「その他」「無回答」となっています。
 どちらの問も県・全国平均と比べて「している」「どちらかといえばしている」が少なく、「全くしていない」が多い傾向でした。問29の結果からも分かるように、自分で計画を立て、与えられたことだけをこなすのではなく、必要な勉強を自分で考えて進めていく力をつけてほしいと思います。

■33 学校に行くのは楽しいと思いますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1.そう思う」「2.どちらかといえば,そう思う」「3.どちらかといえば,そう思わない」「4.そう思わない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国と大きな差異はありません。しかし、「どちらかといえば、そう思わない」が、若干、県・全国平均より多いのは気になるところです。後に出てくる問34の「学校で,友達に会うのは楽しいと思いますか」では、ネガティブな値は高くありませんでした。そんなことから、これまでの問を振り返ると、人間関係ではなく,やはり学習関係面で課題があるかと推察できます。こんなところからも基礎学力を確実に定着させることの大切さが見えてくるように思います。

【お知らせ】江南市美術展について

画像1 画像1
以下のように、「江南市美術展小中学校の部」が開催されます。

■期間 11月8日(水)〜11月12日(日)

■場所 市民文化会館
    ※1階:展示ホール・・・・絵画と書写(全校)
    ※2階:第1会議室・・・・図工の作品(本校)

どの作品もすばらしいものばかりです。
また、他校の作品や、中学生の作品をご覧になることで、よい刺激を受けることができます。

ぜひ、ご家族で参観ください。

(※写真は、昨年の様子です)

今週の予定 (11/6〜11/12)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。
  
■6日(月)
 ・業前:朝礼(表彰・合唱練習)
 ・心のアンケート実施
 ・一斉下校 14:50
 ※体育館開放なし(〜18日)

■7日(火)
 ・業前:読書(iPadドリル・かがやき)
 ・PTA実技講習会(10:00〜 ひまわりルーム)
 ・口座振替日
 ・委員会

■8日(水)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・6の2)
 ・江南市美術展小中学生の部公開(〜12日・江南市民文化会館)

■9日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 2年)(長放課 図書館)
 ※バザー提供品受入開始(〜17日)

■10日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・5の1)
 ・あいさつの日
 ・6年・働く人に学ぶ会(5・6限)

■11日(土)
 ・農業まつり(すいとぴあ江南)
 ・こうなん木曽川親子ふれあい自転車散歩(すいとぴあ江南受付)

■12日(日)
 ・農業まつり(すいとぴあ江南)
 ・江南市美術展小中学生の部(この日17時まで)

1039 全力で…

画像1 画像1
やはり、全力で取り組まないと、神様は味方をしてくれないようです。
 
※ジャック・ウィリアム・ニクラウス(アメリカ 1940〜)プロゴルファー。ライバルのアーノルド・パーマーと共に、ゴルフをメジャースポーツにする牽引力となった人物。日本では「帝王」と呼ばれ、史上最高のゴルファーとも称される。

2017.11.4 横田教育文化事業弁論大会

画像1 画像1
今日は、江南市民文化会館で、「横田教育文化事業弁論大会」が行われました。
市内の中学校3年生の各校代表2名の計12名と、高等学校2・3年生の各校代表2名の計8名が、「将来の夢」を発表しました。

弁論大会ですから、ただ話すだけではなく、時には身振り手振りを加えたり、抑揚をつけたりしながら、誰もが表情豊かにスピーチをします。
そして、聴衆の印象に残るような、短いセンテンスでテンポよくスピーチしたり、「どんな話が始まるのか…」と、想像力をかき立てるようなスピーチの入り方をしたりし、素晴らしいスピーチばかりでした。

そして、各々に、様々な将来の夢をスピーチしてくれましたが、誰もが、これまでの経験から将来の夢が見つかったり、徐々に固まったりすることがよく分かりました。
中には、苦しかった経験である「ピンチ」を、将来の夢という「チャンス」に変えている生徒もいました。

結果、中学生の部では、北部中学校の生徒が、建築家になる夢を語り、昨年に引き続き、北中生が「最優秀賞」を受賞しました。

どれも素晴らしいスピーチは、審査も難航したようです。コンテストなので、順位付がされましたが、今後、順位に関わらず、それぞれの夢が叶うことを願うばかりです。

また、中学生と高校生のスピーチの間には、民謡の全国大会で優勝した、布袋小学校の6年生児童による民謡と、審査の間に、古知野高校吹奏楽部による演奏も楽しむことができました。
すばらしいスピーチに触れ、音楽の文化に触れ、学びの多い、秋の一日となりました。

高学年であれば、大いに勉強になる機会かと思います。来年以降、保護者の方と共に、参観されてはいかがでしょうか。
ちなみに、市内の中学校、高校に進学するのであれば、必ず各学校で作文を書き、その中から選ばれた2名がスピーチをする流れです。作文をするときの参考にもなりますよ。

江南市美術展一般の部は、明日まで開催です

画像1 画像1
8日(水)より、小中学生の部が開催される「江南市美術展」ですが、現在、「一般の部」が開催されています。

絵画、デザイン、彫刻、工芸、書道、写真…と、数多くの素晴らしい作品が並んでいます。きっと、古北っ子が見ても、感じるところがあるでしょう。

「一般の部」の展示は、明日が最終日となり、9時〜16時の開場となっています。
ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

【結果】江南市長旗江南スポーツ少年団軟式野球交流大会 2

画像1 画像1
4回表、浅井中の攻撃は、アンツのピッチャーは、浅野君にスイッチ。すると、浅野君、三振、キャッチャーへのファールフライ、内野ゴロと、3人に抑え交代。
 
その裏、そろそろ得点を入れたいアンツの攻撃は、先頭打者の四番鶴田君がセンターオーバーのツーベースヒットで出塁。続く内野ゴロの間に3塁へ進みます。ここで、バッテリーエラーが生じ、果敢にホームを狙うも残念ながら、タッチアウトとなり、得点ならず。続く安藤君はセンター前ヒットで出塁するも、チャンスを作れず、この回をチェンジします。

5回表、浅井中の攻撃は、ツーアウトから内野安打で出塁するも、無得点に。

その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから浅野君がフォアボールで出塁すると、ピンチランナーに丹羽君が登場。すかさずスチールを決め、ツーアウト2塁に。ここで後藤君がレフト前ヒットを放ち1・3塁に。ここでディレードスチールを狙うも惜しくもホームタッチアウトとなり、スリーアウトに。

6回表、浅井中の攻撃は、アンツのピッチャーが相京君にスイッチ。ツーアウトからヒットを放たれるも、2三振と内野ゴロで無得点とします。

その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから鶴田君がフォアボールで出塁すると、ピンチランナーに水野君が登場。バッテリーエラーで2塁へ進むと、ツーアウトから、山本君のショートへの内野安打の間にホームを踏み、アンツが1点を返します。その間にバッターランナーの山本君が果敢に2塁を狙うも、キャッチャーからの好送球に惜しくもタッチアウトとなり、スリーアウト。

最終回となる、7回表、アンツピッチャー相京君が、二つのピッチャーフライと内野ゴロで3人に打ち取り、アンツの最後の攻撃に望みをつなぎます。

しかし、その裏、アンツの攻撃は、惜しくも3人に打ち取られゲームセット。

試合は、残念ながら1×5で敗れ、大会は2回戦で敗退となりました。

立ち上がりのミスが悔やまれるところですが、最後まであきらめず、仲間と力をあわせて戦う姿はこれまでのアンツの姿そのままでした。
今大会が、6年生にとって、最後の軟式野球の大会となります。
これまでの経験で様々なことが得られたことでしょう。きっと、今後に生きてくるはずです。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。

【結果】江南市長旗江南スポーツ少年団軟式野球交流大会 1

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、軟式野球交流大会が蘇南グランドで開催され、2回戦にアンツが出場しました。

対戦相手は、浅井中少年野球クラブ。先攻は、浅井中、後攻はアンツ。
アンツのバッテリーは、赤木君−石原君。

試合は、1回表、浅井中の攻撃は、先頭から二者連続でフォアボールで出塁すると、続く打者にセンター前にタイムリーヒットを放たれ1点を先制。続く打者もフォアボールとなり、満塁に。続く打者の打ち取ったと思われた内野ゴロは、アンツバックのミスを誘い、2点が入ります。さらにワンアウト2・3塁になると、またもやミスが生まれ2点を追加。立ち上がりに、一挙5点を奪います。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の赤木君がフォアボールで出塁し、盗塁を決め、2塁に進むも、得点にはつながらず。1回を終えて、0×5と浅井中のリードからのスタートとなります。

2回表、浅井中の攻撃は、ツーアウトから、フォアボール、エラー、レフト前ヒットで満塁に。しかし、ここはアンツバックが踏ん張り無得点とします。

その裏、先頭打者の藤森君がセンター前ヒットで出塁すると、盗塁とバッテリーエラーで3塁に進みます。しかし、2本の外野への当たりは相手がしっかりキャッチし、惜しくも無得点に。

3回表、浅井中の攻撃は、先頭打者がライトへのヒットで出塁すると、ツーアウトから、アンツのミスで2・3塁に。しかし、ここはバックが踏ん張って、またもや無得点とします。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の浅野君がフォアボールで出場すると、ツーアウト3塁としますが、またもや得点ならず。
試合は、中盤から後半へ進みます。

児童質問紙結果 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。

※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■28 家の人(兄弟姉妹を除く)は,授業参観や運動会などの学校の行事に来ますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「1.よく来る」「2.時々来る」「3.あまり来ない」「4.全く来ない」「その他」「無回答」となっています。
 「全く来ない」が0で、ほぼ全員が「よく来る」「時々来る」となっており、県・全国平均より多くの家の方が、学校に足を運んでいただけています。大変、ありがたいことです。

■29 家で,自分で計画を立てて勉強をしていますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.している」「2.どちらかといえばしている」「3.あまりしていない」「4.全くしていない」「その他」「無回答」となっています。
 「している」「どちらかといえばしている」が少なく、「あまりしていない」「全くしていない」が県・全国平均と比較して多い傾向でした。
 中学校に進学すると、教科数が増え、授業もペースが速く、自分で予習・復習を上手にしていかないと、授業についていけない場合が生じることもあります。今から、苦手だったり、興味があることを予習したり、苦手なことを復習したりするなど、自分が力を伸ばすために何をすると良いのか、考えながら家庭学習ができるといいと思います。保護者のかたの助言も大切だと思います。

■30 家で,学校の宿題をしていますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1.している」「2.どちらかといえばしている」「3.あまりしていない」「4.全くしていない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と大きな差異はありません。しかし、これからの時代は、与えられたことをこなすだけではなく、自分で考え、進めていくことが必要な力となってきます。問29の結果からも分かるように、自分で計画を立て、与えられたことだけをこなすのではなく、必要な勉強を自分で考えて進めていく力をつけてほしいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 振替休日(学芸会分)
11/28 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924