最新更新日:2024/05/08
本日:count up8
昨日:471
総数:2029620
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の大根葉ご飯、煮味噌、青じそ入りあじフライ、江南産の小松菜のお浸し、牛乳」(704kcal)です。

今日「19日」は、「食育の日」。
愛知県や江南市の食材をメインに使用したメニューが登場です。

そして今日は、今年度2回目の「給食試食会」が行われています。
これまでは、1年生の保護者が対象でしたが、過去や今年、その機会に参加できなかった方もみえるということで、全ての保護者を対象にした初の試みです。
今後も、本校在籍の栄養教諭と何か企画できれば、とも思います。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ 〜図書館〜 (10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度3回目の、長放課の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は、以下の通りです。

 ・ほうちょうさんききいっぱつ
 ・おおきなかぼちゃ
 ・だれかぼくをぎゅっとして!

みんな、楽しみながら、物語の世界に浸っていました。

「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

今日の読み聞かせ (10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、4年生とかがやきさんで、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■4年生
 ・ガンジーさん
 ・北斗七星(トルストイ作・ストーリーテリング)
 ・手であそぼう まねっこ まちのひと
 ・おにぎりがしま
 ・しってるねん
 ・ごぞんじ!かいけつしろずきん

■かがやき
 ・トリック オア トリート
 ・へんしんとびばこ

今週は「もみじ読書週間」。一人読みに、ペア読書に、読み聞かせ…。
様々な形で本に触れることができています。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

10月19日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 またまた、あいにくの空模様となった朝を迎えています。今日は、「学校公開日」につき、天気になることを願っていたのですが、一日中、こんな天気になりそうです。

 ということで、今日は、上述したように、2時間目から給食の時間までを公開いたします。お時間の許す限り、参観いただきたいと思いますが、自動車での来校はご遠慮いただきますよう、ご協力ください。

 また、今年度の2回目となる「給食試食会」と、午後からは、5回目となる、次年度のコミュニティ・スクールスタートに向けた、「学校運営協議会推進委員会」が行われます。

 「出迎え週間」も3日目となります。ご協力お願いいたします。。

 本日も、よろしくお願いいたします。

1022 もしも絵本を

画像1 画像1
今週は「もみじ読書週間」。
ペア読書では、「絵本の世界への眼差し」を共にする温かい雰囲気が流れています。

※長田弘(おさだ ひろし 1939〜2015)詩人、児童文学作家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。読売新聞の「こどもの詩」の選者を2004年から亡くなる直前まで務めた。文学賞の受賞歴も多数ある。

6年 あたりまえだけど 大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に教室をのぞくと、
黙掃をする6年生の姿がありました。

廊下の汚れをあたりまえのように磨いて、
教室のごみをあたりまえのように、きれいに集めて。

あたりまえだけれど、大切なこと。
これが6年間の積み重ねだと感じました。

4年 3年生に読み聞かせをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もみじ読書週間の半ば。今日の業前は、読書郵便の3年生のペアの子に読み聞かせを行いました。

 4年生のみなさんは、この日に向けて、3年生が喜んで聞いてくれるような本を選び、読む練習をしてきました。
 3年生のみなさんは、4年生の読み聞かせに、熱心に耳を傾けて聞いていました。

 3年生のみなさん、今日の読み聞かせで読んでくれた本や、関係の本を、ぜひ、読んでみてくださいね。

3年 ペア読書で楽しいひととき

画像1 画像1
 今日は4年生がすてきな絵本を読み聞かせしてくれました。3年生はみな、真剣な表情で、そしてリラックスして聞き入っていました。

 4年生に本を選んだ理由を聞くと、
 「これは1巻なので、続きを読んでもらえるといいなと思ったからです」
 「季節がぴったりだからです」
 「絵がはっきりしていて、カラフルで心に残ると思ったので…」
 と、相手のことを考えて選んでくれたことがよくわかり、さすがだな、とうれしく思いました。

 読書の秋、今日のペア読書をきっかけに、どんどん本の世界を広げていってくださいね。

1年生 元気に「さようなら!」

画像1 画像1
学芸会の練習が始まり、大きな声ではっきり話すことに力を入れています。
体育館練習では、うしろの壁に貼ってある鳥まで声をがとどくように意識しています。まだ始まったばかりですが、もう台本なしでしっかり覚えてきた子もいました^^すごいです!

写真は元気よくあいさつをして帰る「さようなら」の様子です。

★保護者の方へ★
 学芸会の衣装について、本日プリントを配布しました。
 お子様と相談して、ご準備いただきますよう、お願いいたします。

2017.10.18 教育研究会

画像1 画像1
愛知県の小中学校の先生は、教師の力量向上のために、尾張であれば「尾張教育研究会」、三河であれば「三河教育研究会」というものに所属し、それぞれが所属する教科等の研鑽を図っていきます。ちなみに、江南・犬山・岩倉の三市と丹羽郡で、「尾張教育研究会丹葉支部」という支部を形成し、地区で活動をしています。

具体的に言えば、本校の23人の教員が、丹葉支部の「国語、社会、算数・数学、理科、生活、英語、音楽、造形(図工・美術)、書(書道)、家庭、技術・家庭、体育、保険、道徳、特別支援教育、生徒指導、図書館教育、視聴覚教育、統計教育、特別活動、総合的な学習」という21の教科・分野に、一人1〜2つの教科・分野に所属し、一年間、もしくは所属先によっては複数年で研究を重ね、それぞれの教科・分野内での研鑽を図っていきます。

ちょうど、昨日(17日)と、明後日(20日)は、その中でも、7つの教科に所属する先生方が、それぞれの会場に集まって、どの教科等でも行うことになっている「3年に一度」の研究発表会を行います。

研究発表会は、授業に参観し研究協議をする教科、実践発表を聴き研究協議をする教科、さらに外部(大学、他校)から指導者を招聘し指導・助言を仰ぐなど、それぞれの研究発表会のスタイルがありますが、他校の実践を見たり、聴いたりすることで、参加する先生方にとって、新しい発見があったり、学ぶところがあったりします。

さらに、これらが「愛知県」「東海・北陸」「全国」という枠組みで広がるものもあり、場合によっては、この地区からも、三河地方で発表する先生がいたり、福井市で発表する先生がいたり、秋田県で発表したりする先生もいることがあります。

日本の教員は、こうして、それぞれの教科・分野の指導に磨きをかけるという文化があります。世界でも珍しい文化のようです。

学習指導要領に則り、全国で一律な指導をしつつも、ただ指導をするだけでよしとせず、全ては子どもたちのためにと、常に高みをめざす日本の先生方が多くいることを知っておいていただければ、と思います。

(※写真は、私が所属する特別支援教育部の研究発表会のワンシーンです)

今日の給食 (10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ビビンバ、トックいりわかめスープ、大豆もやしのナムル、牛乳」(552kcal)です。
 
今日は韓国料理メニューです。
「大豆もやし」は、文字通り、大豆を種子としたもやしで、ナムルに合うもやしです。
これが、ラーメンに使おうとすると、ブラックマッペや緑豆を種子としたもやしになります。「大豆もやし」は、栄養価の高いもやしです。

ちなみに、「もやし生産者協会」のホームページには、さまざまなもやしにまつわる情報が掲載されています。ぜひ、ご覧あれ。

(こちらをクリック↓)
もやし生産者協会

今日もおいしくいただきました!

「やっぱり外はいいねぇ…」

画像1 画像1
…とでも言っているでしょうか。

雨が降っていない今日は、久しぶりに、朝から外で過ごしているウコッケイたち。
明日も、また雨のようです。次の外に出られる日まで、少し、待っていてね。

学校公開日授業内容一覧

明日(19日・木)の「学校公開日」は、以下のような内容を公開いたします。
ぜひ、ご参観ください。 
画像1 画像1

明日は「わんぱく団」の読み聞かせがあります♪

画像1 画像1
明日(19日・木)の長放課(10:25〜10:45)は、「図書館」にて、2学期初の「わんぱく団のひみつ基地」の皆さんによる、読み聞かせがあります。
 
お友達と一緒に、ぜひ、図書館に来てくださいね!

※雨天時は、「ひまわりルーム」になります。

10月18日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 7時現在の気温は、13℃ほどと低く、寒い朝となりましたが、太陽が出て、秋らしい雲が流れ、さわやかな朝を迎えています。
 しかし、夕方から天気が下り坂になると、夜中には雨が降り、明日以降、またぐずついた空模様になるとのこと。秋らしいさわやかな天気が続かず、気分的にもスッキリしない日が続きそうです。

 さて、「もみじ読書週間」も3日目となり、朝や給食後の読書タイムには、落ち着いた時間が流れています。今日もページをめくる音だけが響く、そんな空間になることでしょう。

 本日も、よろしくお願いいたします。

1021 頂上など…

画像1 画像1
勉強も運動も、「ここまでできればよい」という終わりはありません。さらなる高みをめざして、日々を頑張ってほしいと思います。
 
※ヤッシャ・ハイフェッツ(旧ロシア帝国 1901〜1987)ヴァイオリニスト。「ヴァイオリニストの王」と称された。20世紀を代表する巨匠としての確固たる地位を得ている。

3年生 みんなでいっしょに

 給食をもりもり食べる子どもたち!昨日のおにぎりも、今日のサツマイモの給食もすべて完食です。苦手な物でも、少しずつ一生懸命食べるうちに食べれるものも増えてきたのでは?
 食欲の秋。おいしい食べ物がたくさん出てきます。一人では食べきれなくても、みんなで協力して、おいしく、きれいに食べていけるといいですね。

 掃除も、みんなでいっしょに。まだまだ、「静かに掃除」とまでは行きませんが、隅々まで掃除をする姿は、すてきだなあと思います。
 使う前より、美しく!!をめざして日々がんばりましょう。
画像1 画像1

2年生 雨が降っても楽しい1日♪

画像1 画像1
朝のドリルタイムに,ペア読書が行われました。
5年生のお兄さんお姉さんは,自分が選んだ絵本を手に取り,2年生の子が見やすいように本の向きを考えながら読んでくれました。とってもじょうずでしたね。
5年生のみなさんありがとうございました。

図工の時間に粘土を使って学習したクラスは,思い出をかたちに残そうと,工夫しながら仕上げました。

生活科のおもちゃ作りが完成したクラスは,自分のおもちゃの遊び方を説明しました。雨が降っていたので,長放課は教室で友だちのおもちゃで遊びました。

雨降りの一日になりましたが,校内で安全に楽しく過ごすことができましたね。

5年 緊張したペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,朝の時間に2年生に読み聞かせをするペア読書がありました。
 「どんな本を喜んでもらえるのか」
 「絵本がいいんじゃないかな」
 「時間内に読み終わるかな」
 …楽しんでもらうために真剣に考えて本を選びましたね。

 ペア読書が終わった後は,
 「2年生が楽しそうに聞いてくれてうれしかった」
 「読み聞かせの難しさが分かった」
 など感想を口にする5年生の姿がありました。

 相手が見やすいように本を置いたり,聞きやすい速さで読んだりすることなど,大切なことをたくさん学んだペア読書になりましたね。

6年生 敬語にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、敬語を学習しました。
教科書に載っている文章を、敬語を使ってより丁寧に書き換えました。
簡単そうに思えても、やってみると難しかったですね。

その後、世代によって言い方が変わった言葉についても確認しました。
「帳面」は「ノート」。「しきふ」は「シーツ」…といったような言葉です。

おうちの人にも聞いてみると、もっと分かるかもしれませんね。
特に、おばあちゃん、おじいちゃんがみえる家庭は、たくさん教えてくるかもしれませんね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 振替休日(学芸会分)
11/28 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924