令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

雨の朝

画像1 画像1
雨の中,KSVのボランティアの皆様のおかけで,安全に登校ができました,ありがとうございました。

止まってくださった自動車に向かって,お礼のお辞儀をする通学班の班長さんもすてきでした。 

11月8日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,曇り時々雨。現在も細かい雨が降っています。いったんあがり,お昼頃からまた雨の予報になっています。最高気温は18℃で,少し肌寒いかもしれません。

今日から,江南市美術展小中学生の部が,江南市民文化会館で公開されます。

11月8日は,いい歯の日
歯ならびへの関心を高め,かみ合わせの大切さをPRしようと,一般社団法人日本矯正歯科学会が制定しました。市民公開講座を開いたり,日本歯科医師会とともに啓発活動を行ったりしています。
日付は11と8で「いい歯」と読む語呂合わせから。

本日もよろしくお願いいたします。

1042 掃除は…

画像1 画像1
会社を学校におきかえて考えることもできます。
「ABC」の一つである、「黙掃」をこれからもしっかりと。
 
※岡田宜法(おかだ ぎほう 1882〜1961)曹洞宗僧侶。仏教学者。大正14年に駒澤大学教授に就任し、昭和19年に文学博士となる。昭和22〜28年まで駒澤大学長を務める。

5年 脱穀をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回,稲刈りとはざかけをしました。
 今日は,乾燥した稲を脱穀機を使って脱穀しました。

 脱穀機の仕組みを知ると感心している子どもたち。脱穀の仕方だけでなく,昔の人の工夫を知ることができましたね。
 「難しい」「回転が速すぎると飛んでいってしまう」など,苦戦している様子もありました。

 いつもは,精米されたお米を見ることが多いと思いますが,実際に見て,やって,初めて分かることもありますね。いい経験になりましたね。

6年 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
角柱や円柱を分類することで、
その特徴を見つけることができました。

そこから、面積を求め方をみんなで考えました。

底面はどこか、どうやって求めるか、
話し合いを通して、答えを求めることができました。

2年 小さなパティシエさん☆

画像1 画像1
図工の時間に粘土でケーキを作り始めました。
粘土を本当の生地のように、こねたり伸ばしたりして作りました。
その姿は、まさにパティシエ!

あっという間の2時間でした☆

4年 Change〜日々改善!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学芸会の練習が2時間連続で、行われました。本番を意識しながら細かい動きに気をつけながら、練習に励みました。

 集中して取り組むことができましたね。前回までの練習を改善して練習に臨むみなさんの姿勢は大変素晴らしいです。毎回の練習を大切に、より完成度の高い劇目指してがんばっていきましょうね。

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
今日は、算数の授業でかたちづくりをしました。

算数ランドに入っている三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形を作ります。三角形をぐるぐる回しながら、向きを考えて組み合わせていました。

頭を使って、楽しく作ることができました♪

3年生 だんだん劇らしく…!

画像1 画像1
今日も、小道具を身につけ、照明や幕なども使って劇の練習をしました。
声もしっかり出し、歌も上手に歌っています。
他にも見所は、いっぱい!!

本番まであと、10日。
だんだん、ますます、もっともっと、ステキな劇になるよう、みんなでがんばりましょう!

PTA研修部実技講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かぜ予防のためのアロマテラピー」

本日,午前に,上記のようなPTA研修部の実技講習会が開催されました。

「アロマテラピー」とは,「アロマ(芳香)」と「テラピー(療法)」を合わせた言葉であることや,精油の香りが脳を介して,自律神経系・免疫系・ホルモン系のバランスを整える作用があることなど教えていただきました。

次に,かぜ予防と改善に効果がある精油について学び(かなり本格的でした),精油でかぜを予防することと,かぜのひきはじめに用いると効果があることを学び,実際に5種類の精油(ローズマリーシネオール,ラヴィンツァラ,ティートゥリー,ラベンダーアングスティフォリア,オレンジスイート)の香りを体験し,実習で「ルームコロン」を制作しました。

実習で使ったひまわりルームは,アロマの香で満たされ,癒やしの空間となっていました。実習後,さらに詳しく学びたいと講師の先生に書籍について質問をされている方や,精油について質問をされる方など,アロマについて関心が高まったようです。最後は笑顔で記念撮影。大満足の半日でした。

職員室でも,「いいにおい!」と大変好評でした。
 
講師の稲葉左知氏は, 
・日本アロマコーディネーター協会認定アロマコーディネーター
・NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー
・国際クレイセラピー協会認定 クレイ・セラピストコーチ
・フォーチュン・セラピスト・ソサエティ (Fortune therapist Society)セラピスト
等で活躍されています。

すてきな実技講習会をありがとうございました!

2017.11.4 わが家のお手伝い成功&失敗談 その2

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう11月号」の特集は「わが家のお手伝い成功&失敗談」というもの。

前日の「その1」(←クリック)では、子どもたちが感じる「お手伝いをして、よかったなと思ったことや、嫌だった・悲しかったことは何ですか」について、引用・掲載させていただきました。
すると、特に、「嫌だった・悲しかったこと」に、親として、「はっ」とさせられることが…。

今日は、そうならないような、「お手伝いの極意 六箇条」について、以下に引用・掲載させていただきます。

〜お手伝いの極意 六箇条〜
一、ときには一緒に、できるだけ楽しく!
 親も一緒にやったり、コミュニケーションを取ったりすることが大切。ゲーム感覚でやってみてもよいですね。

二、感謝の言葉を忘れずに!
 子どもがお手伝いをしたあとは、必ず「助かったよ」「ありがとう」などの言葉をかけましょう。家族の役に立ったという達成感や、自分でできたという自身につながります。

三、タイミングが大事!
 つい「早くやって」「今すぐやって」と言ってしまいがち。気持ちはわかりますが、子どの様子を見て頼みましょう。また、子どもが「やりたい」と思ったときがチャンスです。

四、やり直し、命令口調はNG!
 「やり方が違う」「もって丁寧にやって」と思うこともあるでしょう。しかし、子どもは一生懸命です。どんなに結果が悪くても、頭ごなしに叱ったりやり直しをさせたりするのは禁物。子どもの「がんばった」という思いを大切にしてください。

五、内容は子どもに合わせて、わかりやすく!
 「自分でできた」と自信をもたせるために、最後までやり抜ける内容にすることも大事です。段階的に、やり方を教えたり見本を示したりしながら、徐々に任せていきましょう。

六、家族全員でお手伝いの分担を!
 「なんで自分だけ…」という思いをもたせないように、家族で分担しましょう。家族の一員としてのきずなも深まると思います。仕事が決まっていれば、先を見通した行動も取りやすいですね。

ということで、お手伝いをしてもらうには「自己肯定感」「自校有用感」をもたせることが大事なようです。
以上の六箇条を意識して、子どもたちの「お手伝い力」が高まることを願っています。

また後日、「お手伝いは子どもの生きる力を育む」と題して、お手伝いの大切さを説いていただいた(株)家事塾代表辰巳渚さんの記述の一部を紹介したいと思います…。

今日の給食 (11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、飛鳥汁、鶏肉の竜田揚げ、奈良漬け和え、牛乳」(673kcal)です。

今日は、奈良県の郷土料理の日。
「飛鳥汁」は、牛乳を用いた汁に、季節の野菜が入ったおみそ汁です。おまろやかな味わいです。

そして、「鶏肉の竜田揚げ」ですが、この「竜田」とは、何を表しているのでしょうか。その一説に、奈良県北西部の生駒山から流れる生駒川が南下して大和川に合流するまでの16キロほどの小さな川「竜田川」から名付けられた、という説があります。

また、奈良と言えば「奈良漬け」ですね。白瓜を酒粕につけ込んだお漬け物です。

しっかり、奈良県を堪能し、今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。
 
※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。

■37 学級みんなで協力して何かをやり遂げ,うれしかったことがありますか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば,当てはまる」「3.どちらかといえば,当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」をあわせたポジティブな値が、県・全国平均とやや多い傾向にあります。大きな行事などで、成就感や達成感を味わっている児童が多いのかと推察します。

■38 先生は,あなたのよいところを認めてくれていると思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば,当てはまる」「3.どちらかといえば,当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」をあわせたポジティブな値が、県・全国平均とやや多い傾向にあります。しかし、約8%(6人)が、ネガティブな回答をしています。この値が減るような、対応をしていければ、と思います。

■39 先生は,授業やテストで間違えたところや,理解していないところについて,分かるまで教えてくれますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば,当てはまる」「3.どちらかといえば,当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国と大きな差異はありません。しかし、これまでの質問紙の回答から、勉強を苦手としている児童が多い傾向が見えてきます。そうしたところからも、分かるまで教えることの大切さが改めて浮き彫りになってきました。

江森町にお住まいの皆様へ 〜バザー物品の収集日時について〜

画像1 画像1
江森町地区にお住まいの皆様にお伝えをいたします。
ちょうど、バザーへの出品のご準備をしていただいているところかと思いますが、以下のように、収集日時を変更させていただきます。

 変更前 11月12日(日) 10時〜14時
  ↓        ↓
 変更後 11月11日(土) 10時〜12時

急な変更となり、関係地区の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、この記事をご覧になられたり、メールをお読みいただいたりした方は、ご近所の方にも、お伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

立冬

画像1 画像1
今日、11月7日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です。

「立」には新しい季節になるという意味があり、「立冬」とは、冬の始まりを指します。
日中は、20℃を超える日もありますが、最近の朝夕は、本当に冷えこんできました。秋が深まりつつあり、冬が近いことを感じさせます。木枯らし1号や初雪の便りが届くなど、冬が近づいてきたことを実感する今日この頃です。

実際はまだ秋らしい気配で、紅葉もこれから、といったところですが、「立冬」という言葉を聞くと、「いよいよ寒くなるな」と感じずにはいられません。

急激な気候の変化に、体がついていかないような気がします。「かがやき学芸会」もすぐそこまで迫ってきています。防寒対策などをしっかりし、風邪などには、十分気をつけたいものです。

11月7日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,曇り時々晴れの予報です。最高気温は21℃の予報です。

【今日の予定】
・6限:委員会
・5年生 脱穀体験
・口座振替日

11月7日は,立冬,鍋の日です。
鍋料理に欠かせないつゆなどのメーカーで,愛媛県伊予市に本社を置くヤマキ株式会社が制定しました。
冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし,家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められているそうです。

本日もよろしくお願いいたします。

1041 空想は…

画像1 画像1
想像力を働かせて、疑問の解決に迫ろう!
 
※アルベルト・アインシュタイン(1879〜1955 ドイツ生まれ)1921年にノーベル物理学賞を受賞するなど、20世紀最大の物理学者と言われる。

4年 江南市美術展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、みなさんが下校後、江南市民文化会館へ江南市美術展の準備に行ってきました。

 学年通信でお知らせしましたが、4年生は毛筆「作文」「はす」「林」、工作「ステンドボックス」、絵画「物語の世界〜かもとりごんべえ〜」に取り組んだ中から、代表のみなさんの作品を展示しています。

 8日から12日までの午前9時から午後5時まで開催されています。
 市内の全小中学校の代表児童のみなさんの作品も展示されていますので、ぜひお出かけください。

5年 朝礼「表彰と歌練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼では,習字の表彰があり,5年生からもたくさんの友達の名前が呼ばれました。名前を呼ばれる本人だけでなく,頑張っている友達の表彰は,見ていてもうれしいですね。

 さて,名前を呼ばれる機会は,表彰だけでなく,授業中にもあります。
 普段の生活から気持ちのよい「あいさつ」や「返事」をしましょう。
 それがきっと,お手本になるすてきな高学年への一歩です。

6年生 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、教室で学芸会の練習を行いました。

体育館とは異なり、狭い空間の中で
動きやセリフを確認しました。

練習の風景をのぞいてみると、
6年生らしく、自分達で反省会をする姿がありました。

目的を持って頑張る様子を見て、すばらしいと思いました。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 振替休日(学芸会分)
11/28 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924