最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:610
総数:2025551
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 オリンピック・パラリンピックマスコット決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組で、2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコット決めを行いました。
 3つのマスコット候補の中から、最も日本の文化や魅力を表しているマスコットを意見を出し合いながら決めました。なかなかの話し合いで、充実した時間となりました。

 最終的にどのマスコットキャラクターになるのか、今から楽しみですね!

5年 冬休み&3学期に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みに向けて、図書館の本を2冊借りました。
国語で「伝記」を学習したこともあり、伝記マンガコーナーが大人気でした。
すてきな一冊に出会えると良いですね^^

また、昨日と今日の朝は大なわ練習がありました。
2学期の練習は今日で最後でしたが、1月に入ってからも練習はあります。
練習前は上着をしっかり着て、震えながら外へ出てくる子も、練習後は、身体がぽかぽかしてきて、上着を脱ぐ子も見かけます。
各クラス、自己ベストを目指してがんばっています!

2年生 決めたよ!

画像1 画像1
 2組では,2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコット決めを行いました。
 
 ア・イ・ウの3種類のマスコットの中から学級で1つを選びます。 
 グループの中で自分が選んだ理由を伝え合い,どれにするか話し合いました。
 1組と3組は、明日行います。楽しみにしていてくださいね!

 図画工作の時間には「わっかでへんしん」が進んでいます。個性豊かな作品がぞくぞくとできてきています。全学年の完成が楽しみです!

3年 今日も頑張って練習しました

画像1 画像1
 健康観察,準備運動をすませたら,元気に外へ。そして大なわの練習が始まります。

 集中して跳び続けることは,とても難しいことですね。そして大会で力を発揮するには継続した練習が大切です。
 
 仲間で声を掛け合って、励まし合って、少しずつ上手になっていきましょうね。

6年生 東京オリンピック・パラリンピックマスコット投票!

画像1 画像1
画像2 画像2
東京オリンピック・パラリンピックのマスコット投票を行いました。

3つの候補の紹介動画や、プロフィールが書かれた紙を見ながら、
どこがオリンピック・パラリンピックに適しているのか、
何に親しみを感じるのか、
どんな願いが込められているのか、友達と話し合いました。

その後、学級ごとにそれぞれの候補の良い点を発表し、
学級内で投票を行いました。

1組と2組では選んだ候補が違いました。
さて、全国の小学生による投票結果はどうなるのでしょうか…。
楽しみです。

1年生 入学式の準備が始まりました!

画像1 画像1
 早いもので,新1年生を迎える準備が始まりました。今日は,教室の前の花壇にチューリップの球根を植えました。

 今の1年生が入学したときも,きれいなチューリップが咲いていましたね。
 「来年は,お兄さん,お姉さんになって,新1年生のお世話をしてもらいます」と伝えると,すごくうれしそうでした。

 少し先のお話ですが,先生たちは,みなさんがどんな2年生になるか,今から楽しみにしていますよ。

2017.12.20 「生活時間」を見直そう その2

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう12月号」の特集は「『生活時間』を見直そう」というもの。2017.12.16 「生活時間」を見直そう その1」に続いて、今回は「生活時間」を見直すコツについて紹介したいと思います。

そこで、保護者への「子どもたちが『生活時間』を守れるように工夫していることは何ですか」についての回答の一部を引用・掲載します。

★朝、起きる時刻
・好きな歌を目覚ましにセットして起こす
・夕飯の時間を早くすると、早く起きる
・とにかく早く寝るように、自分(母親)も一緒の時間に寝るようにしている
・時間がなくて急いで用意した日とゆっくり用意できた日を比較させている

★夜、寝る時刻
・平日はテレビを見る時間を決めて、終わったらふとんに入れて電気を消す
・親も一緒にテレビを見るのをやめて、ふとんに入るようにしている

★勉強する時間
・遊びに行く前に必ず宿題をやらせている。できていないと、遊びに行かせない
・いつ勉強するか本人に確認し、それまでは待つ
・テレビを消して、集中できる環境にしている
・勉強する時間が取れるように、入浴→夕飯→勉強と、順番を決めて守らせている

★テレビやゲームの時間
・タイマーをセットしている
・宿題や翌日の準備などが全て終わってから
・平日はゲームをやらないように決めている
・見たいテレビ番組は録画している

★携帯電話やスマホの時間
・リビングだけでしか使わせないようにし、部屋には持ち込ませない
・親の前だけで使っていいことにしている
・特定の時間になったら、自動的にインターネットが切れるように設定している

★運動する時間
・犬の散歩の時に一緒に走るようにしている
・子どもと自転車で散歩している
・親がすすんで運動している

様々な、保護者の工夫があるようです。しかし、ここで思うのは、最終的には自分でコントロールできる「セルフコントロール力」を身につけることが大切であるということ。

段階を経ながら、自律できる力を身につけさせたいですね。

今日の食育メモ (12/20)

画像1 画像1
今日は、「冬至」にいただく食べ物にまつわるお話を掲載しています。
写真を添えて分かりやすく解説がされています。ぜひ、ご覧ください。 

今日の給食 (12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、冬至うどん、大豆のごつごつ揚げ、柚子白菜、牛乳」(612kcal)です。

今日は、群馬県の郷土料理の日。
そして、ひとあし早く、「冬至」にまつわるメニューです。

群馬県と言えば、様々な「うどん」が有名ですが、「冬至うどん」は、冬至に食べると健康に良いと言われる「カボチャ」「こんにゃく」が入った、うどんです。

「大豆のごつごつ揚げ」は、大豆のゴツゴツ感を表したかき揚げになっています。

また、群馬は、葉物野菜が多く生産されています。今日は、「柚子白菜」が登場です。

しっかり、群馬を堪能し、今日もおいしくいただきました!

代本板がズラリ!

画像1 画像1
今週の図書館は、明日まで「冬休み特別貸し出し」ということで、一人2冊まで借りることができます。

一昨日、昨日と、随分と図書館がにぎわっていたことから、今日、図書館を覗いてみると、写真のように、人気コーナーは、ほぼ代本板のみの状態になっているところもありました。多くの古北っ子が本を借りていったことが伝わり、うれしく思います。

冬休みは、暖かい家の中で、ぜひ、本に親しんでくださいね^^

ABCを大切に

画像1 画像1
今朝の業前の「大なわ」の練習のワンシーン。
引っかからないように、動きやすいように、と脱いだ帽子ですが、それらの帽子が写真のように、きれいに並べられている学級がいくつかありました。

ちょっとしたことにも、自然と整理整頓ができる姿は、さすがです。
日頃の「ABC」がこうした場面で自然に現れることをうれしく思います。

いいね!^^

12月20日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は8℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
 朝:大なわ大会の練習

■シーラカンスの日
 1952年のこの日,アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され,学術調査が行われました。1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが,学術調査が行われたのはこれが初めてでした。それ以前は,7500万年前に絶滅したと考えられていました。

 本日もよろしくお願いいたします。

1084 よい笑いは

画像1 画像1
仲間と語らい、笑顔があふれると、心も温かくなりますね。
 
※島崎藤村(しまざき とうそん 1872〜1943)詩人、小説家。「椰子の実」は、国民歌謡の一つとして、現在に至るまで愛唱されている。

2年生 図工わっかでへんしん!!

画像1 画像1
2年生の2学期の学習も残りわずかになってきました。今日は、図工の学習で「わっかでへんしん」をしました。
はちまきをかぶると、いつもの自分から変身!
みんな思い思いの変身の準備に夢中になりました。
王様・花のかんむり・忍者・ネコ・ゆうれい・めがね・・・友達の変身の様子も気になります。
いいアイデアがあると、教えてもらう姿もみられました。夢中になって作業することができました。

音楽の授業は、もうすぐどのクラスも今年最後の学習になります。
今日は3組が最後の授業でした。
また来年の学習が楽しみですね。
冬休みは、鍵盤ハーモニカの練習があります。指遣いに注意して練習してきてくださいね♪

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
税金がある世界と、
税金がない世界。

税務署の方のお話と、DVDを視聴からその違いに気付き、
税金の大切さを感じることができました。

4年 大なわと東京2020

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は業前に大なわ練習がありました。昨日の古北っ子集会で体育委員会の人達から、大なわ練習の時のポイントを教えてもらいました。それを意識して練習する姿が見られ、進歩を感じました。

 また2組では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコット決めを行いました。一人一人がよく考え、学級で1つを選ぶことができました。
 1組は、明日行います。楽しみにしていてくださいね!

3年生 みんなでとぶぞ!!

今日は朝の時間に、大なわ大会の練習を行いました。

みんなで一生懸命、かけ声をかけながら心を合わせてとんでいきます。
さすがに3年目ということもあり、みんな練習のコツをたくさん覚えているようです。

3年生は中学年の部になるため、3・4年生での戦いになりますが、自分たちの力を出し切ってよい記録がでるといいですね。
さあ、みんなでとぶぞ〜!!!!!!!
画像1 画像1

現職教育

画像1 画像1
 今日は,業後に応用教育研究所の杉村秀充先生を講師にお迎えして,教員の研修会を開催しました。
 古北っ子がさらに古北小に通いたくなるよう,教員の力量向上を図ることができました。

2017.12.19 卒業文集はワープロで

画像1 画像1
6年生が卒業文集の作成を行っています。現在、下書きを清書しています。今年度も、昨年度に引き続き、清書は「ワープロ」で行います。

「個性が無くなる」「手書きの温かさがなくなる」というお考えもあるかもしれませんが、ワープロで作成する理由は、以下の通りです。

・文字や表現の書き間違いが少なくなる
 →漢字の書き間違いが少なくなる(変換ミスがあるため「少なく」としました)
 →表現の間違いや、表記の揺れを赤線・緑線で指摘してくれるため、文章や表現の間違いに気づき、書き間違いが少なくなる
・修正が容易
・誰もが読みやすい文字になる
・作成時間が大幅に削減できる

などがあげられます。手書きの最大のデメリットは、「時間がかかる」です。清書の作成はもとより、修正する際には、前後の文字を全て消して書き直すなどということもありました。
ワープロであれば、間違いはすぐに直せます。一文字ズレたとしても、自動で文字の位置を整えてくれます。児童にとっても、消しゴムで消して直すという作業に比べれば、ありがたい機能です。

作成時間が短くなるのは、何よりも大きなメリットです。文集作成に当てる時間を減らして、授業やその他にできる時間を確保することや、教師が点検する時間を減らし、授業の準備や児童との時間を確保することが大切と考え、ワープロで実施するものです。

これまで、「手書きの良さ」は、確かにありましたが、以上のことからワープロで作成しています。ご理解いただけると幸いです。

今日の食育メモ (12/18)

画像1 画像1
今日は、「食育の日」にまつわる、愛知県の郷土料理などについて掲載しています。分かりやすく解説されています。ぜひ、ご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 給食終了
通学班集会
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924