令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.4.30 お出かけ日和の今日は…

画像1 画像1
昨夜の天気予報によると、今日は、絶好の「お出かけ日和」とのこと。
そこで、今日は、思い切って、高校生の息子と、朝7時過ぎから、50kmサイクリングを敢行(というほど大げさなものではないかもしれませんが…)。

自宅から、扶桑緑地公園まで向かい、木曽川堤防沿いのサイクリングロードに出ると、そのままひたすら下流へと向かいます。天気も良く、早朝にもかかわらず、多くの「チャリダー」(自転車乗り)や、「ランナー」と擦れ違います。途中、サイクリングロードは途切れるため、堤防沿いの道路を走り続け、尾濃大橋(一宮市玉ノ井)まで行くと、コンビニでブレイク。

そこから折り返し、上流へ。木曽川橋で岐阜県側に渡ると、笠松競馬場を左手に見ながら、そのまま進み、「河川環境楽園」へ。ここでも休憩をしていると、時間は10時頃になり、小さなお子さんを連れた家族連れが、どんどん増えてきます。

河川環境楽園を出発し、途中、川島にある「くすりの博物館」へ。江南市の近くにありながら、入場は初めてでした。ちょうど4/28(金)から、今年度の企画展「進化するくすり」を行っており、日頃、真剣に考えたことがなかった薬について、様々な角度から学ぶことができ、有意義な時間となりました。
ちなみに、この博物館は、2012.1.28の朝日新聞によると、全国の「大人が楽しめる企業博物館」で、「第5位」にランクイン。どうりで、中身の濃い、展示物が並んでいるはずです。

その後は、小網橋から愛知県側に渡ると、これまた賑やかな「フラワーパーク江南」に立ち寄り、水分補給のブレイク。甲冑を着て記念撮影するチビッコがいて、微笑ましく思いました。
そして、すいとぴあ江南を過ぎると、誰もいなかった7時過ぎの扶桑緑地公園から一転して、ここも家族連れであふれる扶桑緑地公園へ。そこから堤防を降りて自宅へ向かうと、サイクリングを終了。
合計55kmのライドでした。これでも、自宅に着いたのは、12時半頃。午前中だけで、かなり充実した時間を過ごすことができました。

公園や広場は、どこも家族連れや、子どもたちで賑わっていました。この週末、古北っ子の皆さんは、どう過ごしたでしょうか。
5月3日〜7日の5連休も、天気は良く「お出かけ日和」とのこと。遠くへ出かけるもよし、近場で、家族とゆったり過ごすのもよし。家族の声援を受けながら、クラブチームでいい汗を流すもよし…。
それぞれに楽しいひとときを過ごし、心の栄養補給ができるといいですね。

1年生 希望購入される方は、お忘れなく

画像1 画像1
以下のものを希望購入される方は、明日が締切となっています。
おつりがないように、封筒に代金を入れ(こぼれないように確実に封をして)、担任まで提出ください。

◆入学式の日に撮影した、「保護者と児童の学級写真」

◆4月12日(水)に撮影した「学級写真」

◆6月より図工で使用する「絵の具等の用具」

よろしくお願いいたします。

「アフリカへ毛布をおくる運動」協力のお願い

画像1 画像1
昨年度も、多くの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

この運動は、1984年アフリカで起きた大干ばつの際、緊急物資として集められたことから始まりました。今では、自然災害に加え、紛争で不自由な生活を強いられる避難民、着の身着のままで国外へ避難せざるを得ない難民にも配布されています。朝晩の冷え込みが厳しい高地が多く、寒い冬を迎える人々にとって、1枚の毛布が「いのちのささえ」となっています。

今年度も下記のように実施いたします。無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

■受付期間  〜5月16日(火)

■受付方法  以下のどちらの方法でも結構です。
       ・お子様に持たせていただく
       ・ご家族の方が学校までお持ちいただく
       
■留意点   以下の毛布はご遠慮ください。
       ・穴があいたもの、やぶれているもの
       ・綿毛布やベビー毛布(サイズが著しく異なるもの)
       ・毛布以外のもの(古着・こたつ掛け布団など)
       ※汚れの激しいものは、洗濯をしてから持参ください。

よろしくお願いいたします!

※関連ページはこちら↓
アフリカへ毛布を送る運動

今週の予定 (5/1〜5/7)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■1日(月)
 ・業前:読書
 ・家庭訪問2日目
 ・一斉下校 13:30

■2日(火) 
 ・業前:読書
 ・家庭訪問3日目
 ・一斉下校 13:30

■3日(水) 
 ・憲法記念日

■4日(木)
 ・みどりの日

■5日(金)
 ・こどもの日

■6日(土)

■7日(日)

850 勝利をつかむ者は

画像1 画像1
「続けること」で、うれしい結果が得られるのですね。
 
※ヴィンセント・トマス・ロンバルディ(アメリカ 1913〜1970)アメリカンフットボールのコーチ。ヘッドコーチとして、通算「105勝35敗6分け」の「勝率.750」という成績を収め、負け越したシーズンがない。第1回・第2回スーパーボウルを連覇している。

2017.4.29 日本の祝日は…

画像1 画像1
今日から、「ゴールデンウィーク」であるというのは、下の記事(昭和の日)の通り。
今日から、5月7日までの間、「昭和の日」「拳法記念日」「みどりの日」「こどもの日」と、実に、4日間も国民の祝日が存在しています。

ところで、日本の祝日は、いったい何日あるのでしょうか。
ご存じのことだと思いますが、改めて並べてみると、以下の通りです。

1月:元旦(1日)、成人の日(第2月曜日)
2月:建国記念日(11日)、
3月:春分の日(19日〜22日)
4月:昭和の日(29日)
5月:憲法記念日(3日)、みどりの日(4日)、こどもの日(5日)、
7月:海の日(第3月曜日)
8月:山の日(11日)
9月:敬老の日(第3月曜日)、秋分の日(22日〜24日)
10月:体育の日(第2月曜日)
11月:文化の日(3日)、勤労感謝の日(23日)、
12月:天皇誕生日(23日)

一番新しい「山の日」が、2016年から制定され、現在、16日間となっています。

実は、年間18日間のコロンビア、インドに次いで、世界で3番目に多い日数となっています。
一番少ないのが、7日間のメキシコで、次いで、8日間のオランダ、イギリス、ハンガリーとなっています。それらの国の倍以上ある日本が、随分多いということが分かるかと思います。

また、国民の祝日が日曜日にあたるときは、その翌日が「振替休日」となったり、二つの祝日にはさまれた平日(「敬老の日」と「秋分の日」にはさまれた平日)は、「国民の休日」になったりすることから、それらをあわせると、「世界一」の休日数になるかもしれません。実は、仕事や学校が休みになる日は、意外と多いのかもしれませんね。

そして祝日ではありませんが、「プレミアムフライデー」が登場しました。まだ、実施している企業や職場は多くはありませんが、もし、この「2時間早く仕事を切り上げる」ことが一般的になったら、年間で、3日間の休暇(2時間×12ヶ月=24時間=3日間の労働時間)が生まれることになります。

「日本人は働き過ぎ」と世界的に言われていますが、そういった状況を少しでも改善するために、意外と国はがんばってくれているようです。
しかし、職種によっては、なかなか休日を取れないところもあるようです。多くの人の「ワークライフバランス」が、より良い方向に改善されることを願うばかりです(教育業界もぜひ…)。

がんばれ、アンツ!

画像1 画像1
今日は、古北小グランドで、アンツが、大口町のスポ少の「大口ファンキーモンキー」との練習試合を行っていました。

5年生以下同士の試合ということでしたが、アンツが攻守にわたり、リードをしていました。暖かくなり、シーズンも本格化してきました。本大会につながるようなプレーができるといいですね。がんばれ、アンツ!

土曜塾

画像1 画像1
月に2回ほど、「土曜塾」という、市が主催する、土曜日の午前中2時間を使った学習会が本日よりスタートしました。

昨年度まで、会場が古北公民館でしたが、本年度から、本校の「ひまわりルーム」を使用することになりました。

古北小・草井小の4年生以上の希望者(人数制限あり)による、算数の学習会です。

コツコツ学んで、力をつけてくれることを願っています。

毎年、年度末に次年度の希望者を募集し、通塾者を決定しています。
次年度、4年生以上になり、通塾を検討されている方は、ぜひ、申し込まれてはいかがでしょうか。
基礎的なことをしっかり教えていただけますよ。

5月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「5月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。 
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
5月献立表

昭和の日

画像1 画像1
今日、4月29日は「昭和の日」。
この「昭和の日」は、昭和生まれの人はもちろんご存じのことだと思いますが、名称が2度変わって、現在に至っています。

まず、昭和天皇がご存命だったときは「天皇誕生日」として、祝日となっていました。しかし、1989年(昭和64年)1月7日に崩御されると、「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「みどりの日」という祝日に改められました。
その後、2007年に、それまで「国民の休日」だった5月4日に「移動」すると、4月29日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という趣旨で、「昭和の日」になっています。

ところで、この日から、5月5日までを「ゴールデンウィーク」と一般的にいいます。
もともと、この「ゴールデンウィーク」というものは、戦後、映画会社が多くの興行成績を生み出すことを目的とした「宣伝用語」であり、日本でのみ使われる「和製英語」です。

ちなみに、今でこそ、一般的に使われるようになっていますが、NHKでは、「ゴールデンウィーク」とは言わずに「大型連休」と言います。映画業界による宣伝用語だった経緯だったり、世の中には、この間も働く人が多くみえ、必ずしも「ゴールデン」でない人もみえたりするからだそうです。

いずれにしても、4月から、新しい職場や学校・学年がスタートする日本は、絶妙な時期に、この連休があります。4月の業務が忙しかったり、気を遣い続けて疲れてきたりする人が多くいると思います。この時期にリフレッシュして、また5月から「リスタート」するためにも、多くの人にとって、ありがたい連休となっていることでしょう。

849 若い人たちには

画像1 画像1
今週末から、5月7日にかけて、休日が多くあります。
何かにチャレンジしてはいかが?
 
※弘兼憲史(ひろかね けんし 1947〜)漫画家。3年間の松下電器産業(現・パナソニック)勤務を経て、漫画家としてデビュー。代表作は「課長島耕作」シリーズや、「人間交差点」「黄昏流星群」など多数。妻は同じく漫画家の柴門ふみ。

1年 こねこね ぐにゃぐにゃ

画像1 画像1
今日は、家庭訪問のために、お忙しいところお時間を設けていただき、ありがとうございました。
1年生は全家庭ということもあり、短い時間しかお話することができませんでしたが、家庭での様子の一端を知ることができ、とても参考になりました。

写真は、昨日の図工の様子です。粘土で様々な「丸」を作りました。
初めての図工だったので、固くなっている粘土を柔らかくするために、こねたりこすったりしながら形を整えました。

5月1日、2日に該当している家庭訪問のご家庭も、よろしくお願いいたします。

4年生 理科 〜春の一日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では理科の授業で「春の一日」の映像教材を見ました。
 肉眼では、その一瞬しか見れない動物の姿や、その時点での植物を、映像のスロー再生によって成長の変化をすぐに確認することができます。子どもたちも思わず画面に釘付けでした。また、一日の動植物の動きも見ました。
 2組は一昨日の理科の授業で見ました。

 これから夏に向けて動植物の様子はどのように変化するのか楽しみですね。

 今日からの3日間、家庭訪問が始まりました。
 学年通信にも記載させていただきましたが、外で遊ぶ時間が長くなりますので、交通事故や水の事故に気をつけるよう、ご家庭でも十分ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

5年 心を込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業がありました。
「心を込めて、名前を書こう」というめあてで、
自分の名前を書く練習をしました。

習字の作品に毎回書く名前が、ビシッと決まっていると、とてもかっこいい作品になります。

そして、「心を込めて」と言えば…。
廊下掃除の人達が、掃除の時間いっぱいに「心を込めて」廊下の汚れを磨いていました。
みんなが毎日通る廊下は、汚くなりやすい場所の一つですが、毎日こうしてきれいにしていこうという姿が素晴らしいですね。

5年生のみなさん、ありがとう^^

2年 短い一日

画像1 画像1
今日は、午後から家庭訪問があったため、4時間勉強して、給食を食べたら帰るという、短い一日でした。
よって、一日、集中して勉強することができました。

算数では、足し算の勉強をしています。答えが20をこえて、繰り上がりのある計算の勉強をしています。数え棒をつかって計算のしかたを考えました。

国語では、「はるがきた」の視写をしました。春の絵もいっしょに描いて、きれいに仕上げました。

家庭訪問が始まりました。短い時間ではありますが、お子様のご家庭での様子や、放課後の生活等をうかがえればと思います。よろしくお願いします。

2017.4.28 古北小の近くにキツネが? その3

画像1 画像1
昨冬、本ホームページで話題にした「古北小の近くにキツネが?」。記事にすると、すぐに保護者の方からメールをいただくなど、反響があり、驚きました(詳しくは、「2017.1.26 古北小の近くにキツネが?」「2017.1.27 古北小の近くにキツネが? その2」←をクリック)。

あれから、3ヶ月が過ぎ、キツネのことも忘れかけていました。
すると、昨日、朝のあいさつをしながら児童を迎えるために門に立っていると、4年生の女子児童が、「校長先生、キツネを見たよ」と、言ってくれました。すると、同じ通学班の児童が、「私のお母さんも、夜見たって言ってたぁ」と…。

そうです。まだ、キツネはこの辺りにいたのです。通学班から推察するに、勝佐・高屋大松原地区方面でも出没しているということが分かりました。
大きさを尋ねると、どうも大人のキツネのようです。エサを求めて、あちらこちらを徘徊しているのかもしれません。

まだまだ、話題は続くようです。詳細なレポートがありましたら、ぜひ、学校にもメールでお寄せください。地域の生物学者さんも、気にしてみえるようです^^

今日の給食 (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ご飯、アスパラの味噌汁、和風ハンバーグ、大根づくし和え、甘夏、牛乳」(608kcal)です。

今日は、デザートに「甘夏」が登場。
「甘夏」の正式な品種名は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」と言います。4〜5月が旬の季節で、4月下旬の今は、まさにピークです。
熊本県、鹿児島県、愛媛県、和歌山県の4県で、全国の生産量の80%以上を占めています(2013年)。

(上記の情報は以下サイトより引用。詳しくは、こちらをクリック↓)
甘夏 甘夏ミカン|カンキツ(その他柑橘類)(果物情報サイト果物ナビ)

今日もおいしくいただきました!

尾北HNに古北っ子・元古北っ子の活躍が掲載されています

画像1 画像1
本日(4/28)付発行の「尾北ホームニュース」に、古北っ子や、卒業した元古北っ子の活躍が掲載されています。

写真の紙面一面に掲載されている「レゴ世界大会出場」は、現在中学3年生の河村悠太君。アメリカで行われる、「ファーストレゴリーグ」の世界大会に出場するというものです。

また、二面には、3月に東海大会に出場した「北部中女子バレーボール部」の記事が掲載されています。本校の卒業生が何人か所属しており、今後の大会の活躍も大いに期待されます。

そして、表紙の「江南藤まつり写生大会」には、「尾北ホームニュース賞」に、本校の日比優依奈さんの名前が記載されていました。

古北っ子・元古北っ子の活躍をうれしく思います。おめでとうございます!

4月28日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さわやかな朝を迎えました。藤棚の花も、大きくなってきました。
 早いもので、今日が、4月の最終登校日となります。先日、入学式をしたばかりのような気がしますが、もう1ヶ月が経とうとしているのですね。

 本日より、5月2日(火)にかけて、家庭訪問が行われます。
 1件当たり、約10分と、けっして時間が長いわけではありませんが、貴重な時間としたいと思います。

 体調を崩している古北っ子が多いように思います。今日、一日がんばったら、明日からの週末で、しっかりリフレッシュしてほしいと思います。

 本日も、よろしくお願いいたします。

848 人は…

画像1 画像1
教え合い、聴き合い、高め合っていきましょう。
 
※ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国 紀元前1年頃〜65年)政治家、哲学者、詩人。ストア派哲学者としても著名で、多くの悲劇・著作を記した。セネカの書いた悲劇はイギリス・ルネサンスの時代に英語に翻訳され、エリザベス朝の演劇(シェイクスピア、ベン・ジョンソンほか)に大きな影響を与えている。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 終業式・大掃除

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924