令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 友達の意見に耳を傾けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、5の1で授業研究がありました。
他の学校からも先生方が授業を見にいらっしゃいました。

たくさんの先生に見守られながらの授業で、とっても緊張したと思いますが、自分の考えをペアでも全体でもしっかり話す姿や聞く姿は立派でした。

物語を読んで考えを深め、友達の意見を聞いて考えを深め、奥深くまで考えることができました。 

5年 うれしいことが

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強く、冷たい季節になりました。
そんな季節に困ってしまうのがたくさんの落ち葉です…

今朝、うれしいことがありました。
掃除の時間でもないのに、登校してすぐの時間に運動場へ出てきて、アオギリの木の落ち葉を拾い集める姿がありました。
「学校のために」自分から進んで動ける人たち。とってもすばらしいと思います!

みんなのおかげで、あっという間にアオギリの木の周りはすっきりしました。

しかし、上を見てみると…
まだまだ枝にはたくさんの枯れ葉が…
この姿が広まるとうれしいですね^^

1年生 木曜日は図工デー!

画像1 画像1
 木曜日は,1年1組も1年2組も図画工作の授業があります。
 「今日は,図工で何を作りますか」と,朝1番に質問を受けることもあります。みんなすごく楽しみにしているようです。
 授業では,グループで作品を作ったり,出来上がった作品を鑑賞し合ったりして,友達と楽しく学習しています。
 友達の作品を見ると,アイデアが広がって,作品がよりよいものになっています。

4年 今日はどんなお話かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業前は、「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんによる読み聞かせがありました。

 どちらの学級も楽しく絵本の世界に浸ることができました。
 学芸会後の読み聞かせだったので、改めてわんぱく団のひみつ基地のみなさんによる話し方が参考になりましたね。

 来月には、クリスマスイベントがあるので、楽しみですね。
 わんぱく団のひみつ基地のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

6年生 Let's enjoy Engilsh!

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動がありました。
今日は、「I want to go to…」の言い方を練習しました。

その後、この言葉を使ってアクティビティを行いました。
今日も、みんな楽しく英語活動に取り組むことができました!

3年生 プレルボールに挑戦だ!

画像1 画像1
今日は、新しいスポーツ、プレルボールに挑戦しました。
ボールを上手にバウンドさせて、相手コートに送ります。
ゲームが盛り上がるように、ルールをみんなで考えて練習しました。
 
仲間でいろいろな工夫をしたり、声を掛け合ったりしてよいチームワークが生まれています。これからも、みんなでいっしょにがんばりましょう!!

2017.11.30 学校保健委員会

画像1 画像1
昨日は、今年度の第2回となる「学校保健委員会」を開催しました。
今回の学校保健委員会は、児童3・4年生、保護者、教師を対象にしたもので、「もうすぐ10歳になるきみへ! 〜いのちの授業をとおして〜」と題し、NPO法人「エフ・フィールド」より、お二人の講師にお越しいただき、お話をしていただきました。
 
昨日の内容は、すでに、本校HPの対象学年の記事で掲載をしているので、ここでは割愛をさせていただきますが、どれも印象に残るものばかりで、児童にとっても、大人にとっても、有意義なひとときとなりました。

さて、この「学校保健委員会」ですが、法的には、昭和33年に、当時の文部省体育局長の通達に、「学校保健計画に規定すべき事項」として位置付けられています。

その後、昭和47年の保健体育審議会答申では、「学校や地域の実情に応じて、校長、保健主事、養護教諭、体育主任、安全主任、学校給食主任、保健教育担当教員その他の一般教員および学校医、学校歯科医、学校薬剤師などの学校側の代表並びに家庭、保健所、その他地域の保健関係機関などの代表をもって組織するとともに、年間を通じて計画的に開催し、学校内の協力体制はもとより、家庭や地域社会との協力関係を確立して地域保健との密接な連携を図ることが必要である」と提言されています。

さらには、平成20年の中央教育審議会答申では、「学校保健委員会は、学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進するための組織である。学校保健委員会は、校長、養護教諭・栄養教諭・学校栄養職員などの教職員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者代表、児童生徒、地域の保健関係機関の代表などを主な委員とし、保健主事が中心となって、運営することとされている。」と打ち出されており、現在の形に至っています。

よって、本校でも、その形に則って、「教職員、学校医、保護者、児童」が参加できる形で、「保健主事」が計画をし、実施しているものです。

ゲストを迎えての学校保健委員会は、児童向けに分かりやすい貴重なお話が聞けますし、学校医からは、専門家の見地から、貴重なお話が聞けます。
平日の午後の開催が多くはなりますが、ぜひ、ご都合の付く保護者の方は、今後もお誘い合わせのうえ、参加していただけると幸いです。

(※昨日の「エフ・フィールド」さんのHPはこちら)
NPO法人「エフ・フィールド」

ABCを大切に

画像1 画像1
誰もが、手は、机の上に置かずに膝の上に。
こうすることで、手遊びすることなく、授業に集中することができます。

45分間、授業に集中するのは、「ABC」の大前提ですね。
さすが、5年生。いいね!

今日の給食 (11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ちゃんぽん麺(ソフト麺)、シュウマイ、大根サラダ、牛乳」(664kcal)です。

「チャンポン麺」は、日本の郷土料理のひとつで、長崎のチャンポン麺が有名です。とんこつスープに肉や魚介類、野菜がたっぷり入っています。
いつもは、「中華麺」でいただくのですが、今日は「ソフト麺」(但し、いつもより細めの麺)でいただきました。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
班旗をくるくる…っと巻いて、班旗立てに毎日立てる作業。

「当たり前」と言えば、そうですが、このちょっとした、当たり前の「ひと手間」が、落ち着いた環境を生み出しますね。

通学班班長・副班長さん、毎日、ありがとうね。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 9

画像1 画像1
■公民館で実施されていたバザーに立ち寄られましたか

35.6%の方に立ち寄っていただき、昨年より参加率が高くなりました。(※昨年度は27.2%)
今回の収益金は、「購入額」「うさぎ募金」とあわせて、117,039円となり、昨年より増額となりました(※昨年度は114,791円)。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。

★とてもお安く購入出来ました。

★体操服が買えて嬉しかったです!

★遅めの時間に行ったが、商品が多数残っており、小さい子供がいてもゆっくり見れました(о´∀`о) 子供と共に楽しめました♪

★ほしいものがかなり安く買えたのでよかったです。

★とてもお値打ちな価格で文具を購入できてよかったです。

★PTA役員の皆様、事前準備、当日対応から片付けまで本当にお疲れ様でした。

★はじめてPTAとして参加しました。早い時間のバザー会場を見るのははじめてだったので、商品の数や種類の豊富さに驚きました。来年からは早い時間を狙って足を運んでみようと思います!

★3点ほど購入しました。PTAの役員委員さんがとても親切に対応して下さいました。以前私が委員でバザーを手伝った時より、雰囲気もよかったと思います。

★今年も銀杏あって良かったです。 古北で採れた銀杏だから、更にいいね。 いつもありがとうございます。

今日の読み聞かせ (11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、4年生とかがやきさんで、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■4年生
 ・サンタさんたら、もう!
 ・ぼくのつばさ
 ・ぼくたち子ども宣言 世界中の大人へ
 ・手話えほん こんにちは
 ・へっこきよめどん
 ・こんぶのぶーさん

■かがやき
 ・ミッケ
 ・ぜったいおしちゃダメ?

4年生も、かがやきさんも、時には真剣に、時にはクスッと、物語の世界に引き込まれながら聴いていました。
日が短くなりましたが、考え方によっては、家でじっくり読書をするのにもよい季節です。ぜひ、この冬もたくさんの本に触れてくれることを期待しています。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

11月30日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,くもりの予報になっています。最高気温は15℃で,少し肌寒いかもしれません。

【今日の予定】
・「わんぱく団」よみきかせ
・外国語活動 5年6年

■11月30日は,絵本の日
 福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した絵本と図鑑の民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオキッズ&ビブリオベイビー)が制定。絵本の研究者,作家,出版社,書店,読者とともに絵本の魅力を伝え,絵本をとおしてこどもたちの感性を育て,個人と社会を結び,その教育的,文化的,社会的な活動を広めていくのが目的です。日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した瀬田貞二の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1986年11月30日にちなんで。

 本日もよろしくお願いいたします。

1064 小川の…

画像1 画像1
音楽はどこでも感じ取ることができます。
「音」を感じることをぜひ「楽」しんでほしいと思います。
 
※ジョージ・ゴードン・バイロン(イギリス 1788〜1824)詩人。イギリス・ロマン主義を代表する作風で知られ、日本でも明治以来もっともよく知られたイギリス詩人の一人である。

5年 人権について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に人権についてのビデオを見て,考えたことを交流しました。
 学習を終えると,

「自分のことばかりでなく,周りの人のことも考えていきたい」
「みんながそれぞれがんばって生きているんだ」
「どんなに小さいも生き物にも,一生懸命生きている命であることを知った」
「独り占めや,人のいやがることをしないようにしたい」
 
 など,それぞれがこれからに活かして行きたいことの感想を書きました。

 4日から10日まで「人権週間」があります。一人ひとりがみんなの幸せについて考え,行動する社会。そんな社会にしていくのは,今日学んだ私たちですね。

2年生 さつまいもパーティー&鑑賞会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さつまいもパーティー&鑑賞会をしました。

芋掘りのあと、さつまいもがどうなるかずーっと気になっていた子もいたと思います。昨日、外そうじの子たちを中心にさつまいもを洗いました。今日は、朝から、調理室で先生たちが、おいもを蒸しました。できたてほかほかのおいもをグループの仲間と仲良くおいしく食べました。心を一つに学芸会を大成功させたので、味も格別ですね!

パーティーの後は、ひまわりルームで学芸会のビデオを鑑賞しました。歌が流れたら一緒に歌い、踊りの曲では、一緒に踊り・・・学芸会は終わっても、「全力」で、鑑賞を楽しみました♪

1年生 今日の授業

画像1 画像1
今日は、1組の体育で「マット運動」を行いました。
1年生にとってマットを用意するのは、とても大変な作業ですが、友達と協力して用意することができました。
上手にころころ転がる運動をすることができていました。

2組の音楽は、器楽を行いました。
いろいろな種類の楽器に触れ、お気に入りの楽器もできてきたようです。

寒暖の差が激しいせいか、体調を崩している子が増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、元気に登校してくださいね^^

4年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5,6時間目に体育館で学校保健委員会があり、3,4年生が参加しました。今回は「いのちの授業〜もうすぐ10歳になる君へ」というテーマで、2人の講師の方による授業が行われました。

 まず、生涯現役の医師として活躍された日野原重明さんの「いのちの授業」の映像を視聴しました。「自分のいのち」を「自分のため」だけでなく、「周りの人のため」に使うことができるとすばらしい、ということを学びました。
 その後、聴診器で自分や友達の心音を聞きました。初めて聞く子が多く、とても貴重な体験となりましたね。

 今日の授業で学んだことを、ぜひこれからの学校生活で生かしていきましょう!

6年生 くもの糸

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間です。
この日は、6時間目に学年で人権のDVD「くもの糸」を見ました。

主人公がくもを助けた時に、何に気がついたのか。
自分の元に降りてきた糸に、他の人も上ってきたとき、
主人公は何を思ったのか、何に気がつくべきだったのか。

どうして糸は切れてしまったのか。

映像を見ながら、みんなで考えました。

3年 ブックトークと学校保健委員会

画像1 画像1
 今日は2つの行事がありました。

 午前中にはクラスごとに図書館に入り、司書の村上先生から「世界の民話を読もう!」をテーマにブックトークをしていただきました。インド・ロシアなど色々な民話の内容を聞きましたね。ぜひ本を手にとってくださいね。

 午後には3年生と4年生一緒に「もうすぐ10歳になる君へ!〜いのちの授業をとおして〜」と題した授業を「エフ・フィールド」の方々より行っていただきました。

 聴診器を使って相手の心音を聞く活動では、真剣な顔で耳を傾けるすがたがみられました。「私の音とおんなじだ」「生きてるって思うよ」「どっくんといってる」など色々な感想が聞かれました。

 みなさんの感想文の中には「人のために時間を使うということが心に残りました。今までは全然できていないと思うのでこれから少しでも増やそうと思います」「ゆるす、ということを日常生活で使おうと思います。何かされたらやり返してばかりなので…」とありました。
 
 大切なことをたくさん学ぶことができた、すばらしい一日になりましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 終業式・大掃除

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924