令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の表彰伝達 (12/22)

画像1 画像1
今日は、終業式後に、以下の賞状を伝達しました。

■第36回硬式空手道全国選抜優勝大会
 小学1年生の部 第3位 荒川陽那太くん

1年生で入賞の荒川君。これからの活躍が大いに期待されますね。
おめでとうございます!

インフルエンザ注意報が発令されました!

画像1 画像1
愛知県では、平成29年第50週(12月11日(月曜日)〜12月17日(日曜日))におけるインフルエンザ患者の定点医療機関当たりの報告数が、国立感染症研究所が定める注意報の指標である「10」を上回る地域(保健所単位:半田保健所及び知多保健所)があったことから、県内全域にインフルエンザ注意報が発令されました。

市内や、近隣の市町でも、今週に学級閉鎖の措置をとった学校もありました。この地区での、今後の流行が心配されるところです。

各家庭におかれましては、手洗い、うがいなどをきちんとしていただき、新年からの本校の流行を最小限に抑えるためにも、予防に心がけていただきたいと思います。

(※関係ページはこちら↓)
“インフルエンザ注意報”を発令します

(※画像は、本日(12/22)付の中日新聞県内版のものを加工(横に記事を配列)したものです)

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」VOL.5を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」VOL.5を長子の児童に配付しました。

これは、平成30年度から、本校が「コミュニティ・スクール」になるのに伴い、準備段階となる今年度から「学校運営協議会推進委員会」を設置したもので、現在の状況や、今後の動向をお伝えするものです。コミュニティ・スクールにご理解を深めていただく一助になれば幸いです。
 
なお、第5号の今号は、表面を運営協議会推進委員さんに作成いただき、裏面を学校の事務局が作成しました。
以下について掲載しています。 

 ・コミュニティ・スクールになるとどうなるの?(表面)
 ・第5回学校運営協議会推進委員会について(以下裏面)
 ・第6回学校運営協議会推進委員会について
 ・お手伝いボランティアについて

なお、右「配布文書欄」にある「コミュニティ・スクールだより『かがやけ!こきた』」欄の「VOL.5」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。

(※追記:裏面最下部の問い合わせ電話番号が、本校FAX番号になっていました。正しくは、 「2924 → 2274」 ですので、訂正させていただくと共に、おかけ間違いのないようによろしくお願いいたします。大変失礼いたしました)

「輝け笑顔」12月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から本日にかけて、「輝け笑顔」12月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・消防署との連携授業について
 ・外部講師などによる本校教育活動へのご協力について
 ・3学期から一部変更となる日課表について
 ・1月予定表
 ・お礼

ぜひ、ご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』12月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

冬至

画像1 画像1
今日、12月21日は、以下の「おはようございます」の記事にあるように、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。
今日は、ここ数日の気温と同様に、最高気温は二桁になるようで、この時期にしては過ごしやすい天気になりそうです。

さて、今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。

「冬至」という名称は「日短きこと至る(きわまる)」というところからきています。

さて「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思っている人もいるかもしれませんが、これはちょっと異なるようです。

実は、日の入りが早くなるピーク(12月上旬)が、日の出が遅くなるピーク(1月上旬)よりも先なのです。つまり、冬至の日には「日の出はもう少し遅くなるけれど、夕方は徐々に明るくなり始めた」という時期で、そのズレの兼ね合いによって昼間の時間が最も短くなるのが、「冬至」の日なのです。

また、この日は、柚子をお風呂に入れ、「柚子湯」とする風習がありますが、「柚子湯に入れば風邪を引かない」とされ、江戸時代から始まったものと言われます。
実は、科学的にも、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があると立証されているのですね。

皆さんの家庭でも、今日は柚子湯で体を温め、風邪の予防はいかがですか。
そして、「南瓜(なんきん:カボチャ)」などの「ん」のつく食材を食べて、「運盛り」と、栄養を摂って、丈夫な体を保ちたいですね。

※関係ページはこちら↓
日月出没計算サービス(ホームページは「海上保安庁海洋情報部」ページ)
 (※古知野北小学校の緯度経度は 北緯35.36 東経136.89 です)

12月22日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃で,今日も寒くなりそうです。

【今日の予定】
・2学期終業式
・大掃除
・一斉下校11:45

■12月22日は,冬至
 二十四節気のひとつ,北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日です。そのために一年中で最も日が短くなり,夜がいちばん長くなります。この日にゆず湯に入り,かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。


 本日もよろしくお願いいたします。

1086 やたらに…

画像1 画像1
2学期も目を輝かせて人の話を聴き、高めることができましたね。
 
※長部日出雄(おさべ ひでお 1934〜)小説家、評論家。青森出身であることから、津軽出身の棟方志功、太宰治らの評伝を執筆したり、津軽三味線に熱中する若者達を描いた映画の監督をしたりもしている。

6年生 あなたはどっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期最後の給食。
チョコレートケーキといちごのケーキのセレクト給食でした。

どちらを選んでも、2学期最後の給食は、みんな笑顔で食べることができました^^

1年生 ケーキだケーキだ♪

画像1 画像1
今日は、給食がクリスマスメニューでした。
みんなうれしそうにチキンやケーキをほおばっていました^^

また、漢字の50問テストも実施しました。
今まで習った漢字をどれだけ覚えているかを確認するためです。
冬休みに復習ができるといいですね。

2組でもチューリップの球根を植えました。
新1年生に喜んでもらえるといいですね^^

5年 外国語活動・お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の外国語の授業がありました。
もうすぐクリスマスということで、サンタさんが登場!
クリスマスについてのたくさんの質問に答えていただきました。

小文字のアルファベットを書く練習をしましたが、大変しっかりと書くことができました。

もう一つ、今日は特別なことがありました。
3クラスとも、今日はお楽しみ会を行いました。
自分たちで企画・運営し、楽しい会にすることができました☆彡

3年生 東京2020大会マスコットはどれに!?

今日は東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコットの学級投票を行いました。みんなの興味関心は強く、事前にマスコット候補を知っていた子も多くいました。

自分が「いいな」と思うマスコットを決め、少人数で良いところを話し合い、学級のみんなにそれぞれのマスコットの良さをアピールしました。3つのマスコットの良いところをたくさん見つけていて、素敵だなぁと思いました。

全国の結果の発表は3月頃だそうです。どのマスコットになるのか、楽しみですね!!
画像1 画像1

2017.12.21 手書きで伸ばす6つの能力

画像1 画像1
タイピングルームを整備し、コンピュータルームとあわせて、タイピングの力を伸ばす計画でいる本校ですが、その反対の「手書き」に関する興味深い記述をみつけました。

業界紙である「教育新聞」の12月14日付号のコラム「円卓」に、東京書芸協会事務局長川原名海氏が、見出しのようなタイトルで寄稿をされていたので、ここにその一部を引用・掲載させていただきます。

(前略)
 「手で文字を書くことの教育的意義」とは何だろうか。
 私は6つの能力を伸ばすことだと考えている。①言語能力 ②空間支配力 ③リズム感 ④指の巧緻性 ⑤美的感覚 ⑥忍耐力と集中力。
 文字を書く上で、「①言語能力」は必須。課題の文字は声に出して読ませてみよう。「②空間支配力」は、文字の典雅を構成し、紙からはみ出ぬようバランスよく収める練習である。文字は形だけで捉えられがちだが、滑らかな運筆とためには「③リズム感」の発達が肝要だ。柔らかい毛筆や、尖った鉛筆の細かな扱いは「④指の巧緻性」を鍛え、線や空間のバランスの説明で「⑤美的感覚」を磨き込む。
 これら一連の能力を同時に高めることは至難の業だ。何かが高まると、他が後退することもある。形は美しいが紙からはみ出たり、正しく書けているが線がよれたり。教わる側も「⑥忍耐と集中力」を必要とする。それだけに、時間はかかっても少しでも上達したときの喜びは、双方とも大きい。
 (中略)「手で文字を書くこと」は、使っていない領域がないほど脳をフル稼働させる行動なのだ。まさに、「手は脳の出先機関」。(後略)

なるほど、です。手書きが得意でない私は、猛省するところです。

筆者は「AI時代に入るからこそ、人間はどんどん手書きをしたほうがいい」と後段に記しています。なぜなら「普段から脳を使っている子供ならソースコードの理解も容易であろう」と。

人としての能力を高める可能性を秘める「手書き」。本校では、タイピング力を伸ばそうと計画していますが、もちろん、「書くこと」も日頃の教育活動で大切にしていきたいと考えています。そして、「6つの能力」を伸ばしていきたいと思います。

2学期通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の通学班集会には,何人かの保護者の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。

■指導事項
(1)2学期の反省
  ア 遅刻等困っていること
  イ 登下校の様子
  ウ 集合場所の過ごし方・通学路危険箇所の確認
  エ 交通安全について
  オ 出発時刻の確認(登校の目安は,8字00分〜8時10分の間)
(2)冬休みの生活
  ア 自転車の乗り方やヘルメット
  ウ 外出について(午前10時までは,友達を誘わない等)
  エ 遊びについて(外へゲーム機を持ち出したり,ソフトの貸し借りをしたりしない等)
  オ 金銭について(貸し借り×,おごり×,無駄遣いしない等)
(3)その他
  ア 班ノートについて等

KSVの皆様,本日も見守りありがとうございました。

今日の食育メモ (12/21)

画像1 画像1
今日は、「クリスマス献立」にまつわるお話を掲載しています。クリスマス感あふれるデコレーションが、ワクワク感を増大させますね。「ホワイトボード on ホワイトボード」という、細かな技も駆使しています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、キャベツと肉団子のクリーム煮、ローストチキン、三色サラダ、イチゴクリームケーキorチョコクリームケーキ(乳卵なし)(※セレクトケーキ)、牛乳」(816or811kcal)です。

今年最後の給食は、このタイミング恒例のクリスマスメニュー。
「キャベツと肉団子のクリーム煮」は、古知野中学校からの応募献立ですが、バターと小麦粉を使用せず、とろみは片栗粉で出すなど、ヘルシーなメニューです。

そして、ケーキは、セレクトしていただきます。どちらが人気なのでしょうか。イチゴかな?チョコかな…?

今日もおいしくいただきました!
そして、2017年もおいしくいただきました。センターさん、ありがとうございました。

サンタがやってきた!

画像1 画像1
「Merry Christmas!」 
今日は,サンタが教室にやってきました。
すてきなプレゼントをありがとうございます。

12月21日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃で,昨日よりは暖かい一日になりそうです。

【今日の予定】
・給食終了
・5時間授業
・外国語活動:5年生
・5限:通学班集会
(参観いただきます保護者の方は,職員室で「来校用名札」を受けとってください。)
・一斉下校14:50

 本日もよろしくお願いいたします。

1085 耐えよ

画像1 画像1
古北っ子には、耐え、鍛えることで、ぐんぐんと伸びていってほしいと思います! 

※董寿平(とう じゅへい 中国 1904−1997)書家、山水画家。墨で描く山水画や、墨と朱で描く紅梅図などが有名。中国美術協会顧問、北京中国絵画研究協会名誉会長、中日友好協会副会長などを務める。

4年 オリンピック・パラリンピックマスコット決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組で、2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコット決めを行いました。
 3つのマスコット候補の中から、最も日本の文化や魅力を表しているマスコットを意見を出し合いながら決めました。なかなかの話し合いで、充実した時間となりました。

 最終的にどのマスコットキャラクターになるのか、今から楽しみですね!

5年 冬休み&3学期に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みに向けて、図書館の本を2冊借りました。
国語で「伝記」を学習したこともあり、伝記マンガコーナーが大人気でした。
すてきな一冊に出会えると良いですね^^

また、昨日と今日の朝は大なわ練習がありました。
2学期の練習は今日で最後でしたが、1月に入ってからも練習はあります。
練習前は上着をしっかり着て、震えながら外へ出てくる子も、練習後は、身体がぽかぽかしてきて、上着を脱ぐ子も見かけます。
各クラス、自己ベストを目指してがんばっています!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 大掃除
口座振替日
1/10 あいさつの日
給食開始
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924