令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の食育メモ (1/11)

画像1 画像1
今日は、鏡開きについてのお話を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
 
※都合により、12日(金)分と並べて作成されています。

今日の給食 (1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、白玉雑煮、愛知の海苔入り厚焼き玉子、紅白なます、牛乳」(573kcal)です。

今日は、下の記事にもあるように、「鏡開き」の日です。そこで、「白玉雑煮」が登場です。
昨日の七草を使ったメニューや、今日のお雑煮など、日本のこの時期の食文化が味わえて、とてもいいですね。給食センターさんの工夫に感謝です。

今日もおいしくいただきました!

避難訓練実施

画像1 画像1
3学期の避難訓練は、「いつ訓練をするか分からない」状態で訓練をします。
児童が、どの場所にいても、その場所にふさわしい動きができるようにするためです。

その訓練が、今日の長放課にありました。
運動場で遊んでいた児童は、写真のように、瞬時に遊具をその場におき、運動場中央に集まることができていました。

そして、校舎内にいた児童も、一斉に運動場に避難をし、一連の動きが、滞りなくこなすことができました。

最後の校長先生の話の中で、「振り返り」をすると、「しゃべらない」が実行できなかった児童が少なくありませんでした。この点は課題です。

大切な自分の命をしっかり守るためにも、いざというときに、落ち着いて行動してほしいと思います。次回の訓練で「磨き」がかかっていることを期待したいと思います。

今日の読み聞かせ (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、1年生とかがやきさんで、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■1年生
 ・おなかすいたね、ペネロペ
 ・ぞうくんのあめふりさんぽ
 ・ねこのピート だいすきなしろいくつ
 ・おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん

■かがやき
 ・さっちゃんのてぶくろ
 ・ベタベタかめん
 ・ながいいぬのかいかた

3学期初の読み聞かせに、ワクワクしながら、話を聴いていました。
寒い季節ですが、心がほっこりしましたね。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

鏡開き

画像1 画像1
今日、1月11日は、「鏡開き」の日です。 
お正月は「年神様」をお迎えする行事です。その年神様へお供えする「鏡餅」は、年神様のより所でもあります。「鏡開き」は、その鏡餅を「開く」ことで年神様を見送り、お正月に一区切りつけるという意味の行事です。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい、一年間の無病息災を願います。

はるか昔は、1月20日に行われていましたが、徳川3代将軍である「家光」が「4月20日」に亡くなったため、月命日である「20日」をさけて、11日に行うようになりました(地方によっては、15日や20日に行うところもあります)。
また、鏡餅を細かくするのに、包丁を使って「切る」ことはしません。「切る」というのは切腹を連想させて縁起が悪いため、縁起の良い「末広がり」を意味する「開く」ということばを使い「鏡開き」と言います。実際の作業は、手で砕いたり、木槌などで叩いてひびを入れたりし、細かくします。

その昔は、この時季が、正月の区切りとして、仕事始めにしていたのだそうです。
「剣道」などで、新年の道場開きに「鏡開き」をしたり、お餅を入れたお汁粉などをふるまったりするのは、その名残と言われています。

しかし、現代では、この頃には、鏡餅に「カビ」が入り、食べることができなくなるため、食べるタイミングを前倒ししたり、四角いパック餅が鏡餅のパッケージに収まっていたりという世の中になりつつありますね^^

1月11日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,晴れの予報になっています。最高気温は6℃で,寒さの厳しい一日になりそうです。

【今日の予定】
・朝 わんぱく団:1年生,かがやき

■ 塩の日
 1569(永禄11)年,武田信玄と交戦中の上杉謙信が,武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り,この日,越後の塩を送ったとされています。この話が,「敵に塩を送る」という言葉のもととなったそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

1106 初めて振った…

画像1 画像1
何ごともあきらめずに続けるからこそ、できるようになっていきますね。
どのクラスも、大なわの練習、がんばってください!
 
※木下晴弘(きのした はるひろ 1965〜)塾講師、実業家。現在は、自ら立ち上げた企業の代表取締役となり、全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。

1年生 身体測定と保健指導

画像1 画像1
今日は2時間目に身体測定と保健指導がありました。

保健指導では、「チクチクことば」と「ふわふわことば」の勉強をしました。
人によって傷つくことばは違うので、自分で自分の気持ちをみつけて、伝えることが大事だということが分かりました。

「友達に『ふわふわことば』を言われたらハートのカードに書こう!」
ということで、教室にかえったらさっそく書いている子がいました^^
自分の「うれしいことば」を友達にも伝えていけるといいですね♪

3年 元気に運動しました

画像1 画像1
 業前では、久しぶりの大なわ練習がありました。みんなで声をかけあって、少しずつ上手になっています。
 
 体育では、ラインサッカーの学習に入りました。練習を重ねて、ボールを蹴ることに慣れて、みんなでゲームをしましょうね。

4年 大なわ練習再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期の授業が始まり、大なわ練習も再開です。
 今朝は、運動場の凍った土が溶けていくコンディションの悪い中でしたが、それにも負けず練習することができました。

 大なわ大会は再来週の木曜日です。それまでにクラスの皆でお互いに声を掛け合い、団結力が深まっていくことを期待しています!

2年生 友達と一緒に学ぶ姿 〜授業&モジュールタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から大縄の練習をしました。久しぶりに跳びましたが、元気にリズムよく跳ぶことができました。友達と声をかけあって、寒さに負けず頑張りました。

授業は、どの子もやる気いっぱい!
1組では、百人一首をペアで取り組んだり、国語ではグループで相談して詩を考えたりしました。
2組では、発育測定のあとに、養護教諭の先生と、「ことわること→わるいこと?」の学習をしました。自分の生活を振り返って、今後の生活に生かせるよに集中して学習に取り組むことができました。
3組では、お正月ビンゴなど、みんなで楽しく過ごしました。

さて、今日は初めてのモジュールタイム!給食の後の15分間の学習時間です。
どのクラスも静かに取り組む姿が見られました。しーんと静まりかえって、黙々と鉛筆が動く姿は素晴らしかったです。
毎日の積み重ねが大切です。これからも集中して頑張りましょうね!!

2018.1.10 日課の変更の試行スタート

画像1 画像1
今日から、授業が本格的に始まります。と同時に、この3学期より、日課表を変更し、次年度からの正式な日課表改訂に向けて、動き出しました。
これは、次年度から、英語の授業時数増加に伴う日課の変更を試行するものです(参照:2017.12.15 日課の変更←クリック)。
 
給食後に15分の授業時間を組み込み、週に3回行うことで「45分」になるため、1時間の授業時数に計上します。

早速、今日は、1時間目のスタートが5分早く始まりました。長放課も5分短くなっています。

1時間目の授業などは、時計に目をやり「まだ10分ある…いや、もう5分しかない!」となったもので、慣れるのに、しばらく時間がかかりそうです。

また、長放課を終えて、高学年の児童に「どう?短く感じる?」と尋ねると「うーん、あまり感じません」という反応と「短いです!」という力強い反応が…。
実は、時間を5分削ったものの、これまでより、教室に入ることを知らせる音楽をならすタイミングを2分遅くし、その3分前に流していた委員会からのメッセージをなくしたりすることで(これまで、音楽が流れる前のこのメッセージが流れると教室へ移動していた)、休み時間に変更がない「からくり」にしました。ということで、「うーん、あまり…」という児童には、「委員会のメッセージが無くなったでしょ」と伝えると「あ、そうか!」と。体内時計がしっかりしている児童です(笑)。「短いです」と感じる児童がいたので、安心して休み時間を楽しめるよう、また説明をきちんとしたいと思いました。

なお、低学年の学級によっては、大きく変更した給食前後の時間の流れを、写真のような「見える化」し、分かりやすくしています。何も言わなくても、担任がこうしたちょっとした工夫をしてくれることに、頭が下がります。

さてこの実践ですが、今年度は年度途中であるため、下校時間を変更していません。よって、1日の日課が、ややタイトなスケジュールになっています。この3学期、試行をしてみて、あまりにも日課が窮屈だと感じた場合は、4月から、下校時間を5分遅くすることも検討しています。家庭の動きや学童、KSVの方々にも少なからず影響があるかもしれませんので、変更が決まるようなことがあれば、なるべく早めにお伝えしたいと思います。

児童の動き、私たち教職員の動き、活動内容等、様々なことを検証し、4月からの正式な変更につなげたいと思います。よろしくお願いいたします。

モジュールタイム(仮称)スタート

新学習指導要領への移行期間が平成30年度から始まります。その準備の一環として,「モジュール」による学習の試行を始めました。

3,4年生の外国語活動と5,6年生の外国語科が始まります。そのために週一コマの授業時間が増加します。

給食後に,15分のモジュールタイムとして1/3単位時間の授業を行います。3回で45分1回分の授業として計算していきます。

特に今年度中については,内容は,外国語活動や外国語科には限定していません。どんな活用の仕方が効果的かを検討していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食育メモ (1/10)

画像1 画像1
今日は、1月7日の「七草がゆの日」にいただく「七草」の説明がされています。今日は、この中から、「すずな」「すずしろ」が食材として使用されていますね。

今日の給食 (1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、スズナの汁、揚げブリのスズシロあん、青菜とニンジンのゴマ和え、牛乳」(643kcal)です。

今日から給食が始まります。
そこで、1月7日の「七草がゆ」を食べるタイミングにあわせるように、七草の一つでもある「スズナ(カブ)」「スズシロ(ダイコン)」が食材に登場です。
また、正月の「お節料理」にも、照り焼きで加えられている「ブリ」が「揚げブリ」で登場です。
この「揚げブリのスズシロあん」なかなかおいしい一品です。

3学期最初の給食の今日もおいしくいただきました!

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,「毎月10日」の江南市の「あいさつの日」。

3学期,1回目のあいさつの日でした。

今回のあいさつ運動にも,PTAの方に参加していただきました。

寒に入り,運動場も凍てつく中,元気な挨拶が聞こえてきました。 

中学生のみなさん,地域の皆様,PTAの皆様,本日はありがとうございました!

図書の貸し出しについて

画像1 画像1
多くの古北っ子には、昨日の返却に、協力をしてくれてありがとうございました。
本日より、12日(金)まで、図書の点検をし、来週より、貸し出しをスタートしたいと思います。

もし、まだ返却できていない古北っ子がいたら、早めに返却をしてくださいね。
よろしくお願いします。 

ABCを大切に

画像1 画像1
教室移動をしたとある教室。机の上には何もなく、イスがしっかりと机におさまり、整然としています。これまでもしっかりしていましたが、それ以上に「磨き」をかけようとしているようにも感じました。いいね!^^ 

今日の大なわ練習

画像1 画像1
今日の業前は、「大なわ大会」に向けての全校練習の時間です。

放射冷却もあり、8時の段階で、気温はわずかに「1℃」(!)ということで、吐く息も凍りそうな中でしたが、声を掛け合いながら、元気に練習をすることができました。

本番は、2週間後の25日(木)です。みんな、頑張れ〜^^

1月10日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は8℃で寒くなりそうです。今朝,運動場の水たまりは凍っていました。

【今日の予定】
・あいさつの日
・給食開始
・モジュールタイム開始
・身体測定,保健指導:1年,2の2


■ 避難訓練週間


 本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 江南市器楽クラブ交流会
1/22 感謝の会(5限)
1/23 委員会
1/25 大なわ大会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924