最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:610
総数:2025559
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 「10才になって」の会に向けて

画像1 画像1
 ひさしぶりに4年生全員が揃いました。

 4年生は総合的な学習の時間やモジュールタイムを使って、来月15日(木)の授業参観で公開する「10才になって」の会の練習を行っています。
 
 学んできたことを会で披露するとともに、今までの成長をふりかえることを通して、おうちの人への感謝を伝えたいと思います。よろしくお願いします。

3年生 次なる挑戦

今日は、大なわ大会が延期になったため、朝練習を行いました。
運動場はカチカチに凍って所々白い部分がありましたが、子どもたちの熱気ですぐに溶けてきました。大会は、来週になりそうです。今週も練習をがんばりましょう。

今週は、動物のえさやり体験ができます。また、みんなでのぞいてみましょうね。

そして、今日は火曜日で6時間目はクラブ活動がありました。3年生のみなさんは、来年度から活動が始まりますね。その見学が2月13日(火)に行われます。その日は、6時間授業で、3:50に下校になります。どんな活動をしているのか、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

2年生 2組元気いっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1組さんと3組さんがいない2階はなんだかさみしい・・・。
でも、2組さんは負けじと、元気に勉強しました!!

算数では、これまで教室内のいろいろなものを1mものさしを使って測ってきました。今日は、廊下に出て、測りたいものの長さを予想してから測りました。
廊下の幅や、給食のワゴンが来るシャッターの幅、体育館シューズの棚の高さなどなど、みんな興味津々で測ることができました。大きな1mものさしの扱いも慣れてきましたね。予想と実際に測った長さの誤差がない子もたくさんいました。量感がつかめてきましたね。とても楽しい授業になりました。

体育では、大縄の練習・フープ・竹馬の練習をしました。久しぶりの大縄は、みんなリズムがつかめずに苦戦しましたね。また練習しましょう!
国語では、漢字の広場の学習で、算数の文章問題を作りました。自由にペアをつくって3〜5人くらいの子と問題を出しあいました。相手の話をよく聞くことが大切だと分かりましたね。

明日も、2年生は2組さんだけです。1・3組さんの分まで元気に楽しく頑張りましょう!!
1・3組さん、お家でしっかり休んだり、元気な人は勉強したりして、登校できる木曜日の準備をしておきましょう。

1年生 発見しました!

画像1 画像1
 今日は,凧揚げをするために,とてもいい風が吹いていたので,1組は凧揚げをしました。
 どうすると凧がどうすると高く揚がるか,風向きや凧糸の操り方を研究しました。

 2組は,たぬきの糸車の学習に登場する糸車の仕組みを学習しました。糸のつむぎ方や出来上がった糸がどんなものか見ました。
 糸車のまわる音にも関心を示していました。音読の宿題の時も,「キーカラカラ」のところを上手に読めるようになりそうですね。

6年 さあ、やってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
モジュールタイムに、ひまわりルームに集まりました。
一人一人、手には楽譜を持って。

卒業式に歌う合唱曲を、
どうやって練習したらいいだろう。

みんなで考えて、相談して、
パートごとに練習をしました。

卒業式まで、登校日数は、あと34日です。

5年 本に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近本を読んでいまか?
 授業に,委員会,大なわ練習,卒業生を送る会の準備…など,忙しくて充実した毎日を過ごしている5年生です。

 なかなか読書をする時間がありませんが,時間を見つけて少しずつ本も読んでいけるといいですね。

今日のクラブ (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期,2回目のクラブ活動です。
今回は,卓球クラブにコミュニティ・スクールの一環として試行している「クラブ指導補助員」として,地域の方のご協力いただきました。ありがとうございました。
これからも,いろいろな場面で,地域の方や保護者の方のお力をお貸しいただけたらと考えています。
 
6年生にとっては,残り2回のクラブ活動となりました。どの児童も,楽しそうに活動していました。

2018.1.30 抜萃のつヾり

画像1 画像1
今年も、「株式会社クマヒラ」より、「抜萃のつヾり(ばっすいのつづり)」が自宅に届きました。
(株式会社クマヒラ:主に金融機関向け金庫設備、及びセキュリティシステム機器を製造・販売している企業グループ。平成30年で、創業120周年となる、金庫メーカーとしては、国内最大手の企業)

その「(株)クマヒラ」が、書籍や雑誌、新聞から心に残る文章・記事を抜粋し、まとめた書物が「抜萃のつヾり」です。創業者の熊平源蔵氏が社会への感謝、報恩のために昭和6年に創刊したもので、以後、戦中戦後の3年間を除き、一年一冊、四代にわたって受け継がれ、今年で「その七十七」に。なかなか歴史のあるものです。
しかも、写真封筒の「謹呈」とあるように、「無料」です。それでありながら、発効部数は「45万部」というのですから、普通に印刷したら、そのコストだけでも随分かかるはずです。
そんな経費を惜しまず、心にしみる話を、広く社会に還元する姿勢に、敬服するところです。

今号も「修養」「自然と文化」「宗教」「青少年」「職業奉仕」「健康・医療・介護」「笑い・ユーモア」の7つのジャンルに、37名の人の話がまとめられています。
著者は、iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏、作家のあさのあつこ氏、華道家の假屋崎省吾氏、みやざき中央新聞編集長の水谷謹人氏、フリーアナウンサーの魚住りえ氏、タレントの光浦靖子氏…など、一般の方でも知っているような著名な方から、医師、住職、作家、教授、シェフ、社長…と様々な分野で活躍している方まで、幅広く掲載されています。

12.5cm×17.5cmとコンパクトでありながら、内容も、一人あたり、3〜4ページと読みやすく、それでいて心温まる話が並んでいるため、ちょっとしたときに読み始め、何かあれば、途中で止めても問題のない、読みやすい一冊です。

私は、「71号」から取り寄せるようになり、これで7冊目となりました。ちょっとした国語の読み物や、道徳で扱う話として、教科書に載っていてもいいような話がいくつもあります。中学生以上であれば、読める内容はかなりあります。
「抜萃のつヾり」おすすめです。

(※関係ページはこちら↓「お問い合わせフォーム」より申し込みができます)
「抜萃のつづり」について知りたい|よくあるご質問|トータルセキュリティ企業【クマヒラ】

古い道具と昔のくらし 〜江南市歴史民俗資料館〜

画像1 画像1
現在、江南市歴史民俗資料館では、収蔵品点「古い道具と昔のくらし」を開催中です。本日(1/30)付の中日新聞「尾張版」に、関係の記事が掲載されていました。

ちょうど、1月に資料館をお邪魔した3年生は、再度訪れると、学びが広がる機会になるかもしれませんね。おうちの方に連れて行ってもらってはいかが?

◆会期 平成30年1月16日(火曜日)〜2月28日(水曜日)
    ※休館日 2月19日(月曜日)

(※関連記事はこちら↓)
江南市歴史民俗資料館 収蔵品点「古い道具と昔のくらし」

KTXアリーナ(江南市スポーツセンター)が5月にオープン!

画像1 画像1
平成30年5月1日(火)に、江南市民体育会館の建て替えによる「KTXアリーナ」(江南市スポーツセンター)がオープンします。
(※「ネーミングライツ」により、正式名称の「江南市スポーツセンター」は、通称「KTXアリーナ」となります)

現在の工事の進捗状況はご覧の通り。
外観は、どの方向からも見ることができ、現在は、主に内装や外構の工事が進められています(※写真左上:武道館側から見た南面 右上:東南の位置からみた南面 下:北側臨時駐車場から見た北側全貌)

このオープンに伴い、2月1日(木)より、利用日3ヶ月前の施設の予約が可能となります。

つきましては、本ホームページ右「生涯学習課より」に、上図のようなリーフレットのPDF版を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

以下をクリックしていただいても、ご覧になれます。
KTXアリーナ(江南市スポーツセンター)オープン

今日の食育メモ (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食の歴史について説明がされています。また、昔に使用されていた、「アルマイト」製の食器の実物展示と、当時の給食のシーンの写真が掲示してあります。 
ぜひ、ご覧ください。

今日の給食(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ソフト麺(ミートソース)、コロッケ、コールスローサラダ、牛乳」(758kcal)です。

今日は、昔の給食の献立です。

昭和20年代から40年代の献立を組み合わせました。昭和25年、アメリカ合衆国からの小麦粉を使い、8大都市の小学生にパン、脱脂粉乳、おかずの3つがそろった完全給食が行われるようになりました。このころから、「コロッケ」が、給食に登場しました。

昭和40年代から「ソフト麺」が登場し、給食の定番メニューになりました。正式名称は「ソフトスパゲッティ式麺」といい、学校給食のために作られた麺類です。袋から取り出して、薄いカレーあんかけをからめて食べていました。その後、昭和44年にミートソースも加わり、ミートスパゲッティが給食に出されるようになりました。

また、昭和25年頃から、キャベツの繊切りが提供されはじめ、副菜として野菜類が献立に登場しました。フレンチサラダや煮酢和えのように、他の食材と和えたり、煮たりされるようになりました。

では、問題です。ソフト麺とご飯では、どちらが先に給食で提供され始めたのでしょうか
 1 ソフト麺
 2 ご飯
こたえは、ここをクリックしてね

インフルエンザの欠席者数 (1/30)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「9人」となっています。
なお、先週水曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。。(※上記グラフは、2年1・3組の欠席者数を除いていますが、以下の表には罹患者数を加えています)。

   24(水)  25(木)  26(金)  29(月)  30(火)
1年  3  →  3  →  4  →  2  →  
2年  8  →  8  →  13  →  17  →  21
3年  4  →  4  →  4  →  2  →  
4年  7  →  5  →  4  →  0  →  
5年  14  →  10  →  7  →  1  →  
6年  3  →  3  →  2  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  39  →  33  →  34  →  22  →  28

2年1・3組で、今日・明日(30〜31日)の2日間を学級閉鎖の措置を執っていますが、2年1・3組では、あわせて19名が罹患しています。
今後が心配されますが、他学年は減少傾向にあり、2年生も、この学級閉鎖により、これ以上増えないことを願うところです。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

引き続き、手洗い、水分補給、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。また、きょうだい間、家族間での罹患もあるようです。各家庭でも、十分にご注意ください。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日の大なわ練習

画像1 画像1
運動場に雪がない、久しぶりの朝となりました。
なかなか思うように練習ができていない日が続いています。今日、明日と2年1・3組が学級閉鎖のため、来週水曜日以降に、大会の実施を計画しています。
 
それまでに、調子を上げてほしいところです。がんばれ〜!

1月30日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は5℃で,寒くなりそうです。

【今日の予定】
・クラブ
・「大なわ大会」は,7日(水)以降に延期


本日もよろしくお願いいたします。

1125 驚きを忘れず…

画像1 画像1
今日もバランスの良い、一日にしたいですね!

※ロバート・フルガム(アメリカ 1937〜)エッセイスト。ユーモアなエッセイに定評がある。「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」は世界的ベストセラーとなる。印税を教育団体や人権団体などに寄付する活動も行っている。

5年 「6年生歓送プロジェクト」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「6年生歓送プロジェクト」が始まりました。それぞれの係に分かれて,意見を出し合い6年生に喜んでもらえるような会になるように話し合いました。5年生の児童の中に,来年は自分たちが古北を背負って立つという意識が少しずつ感じられます。

 1年生〜4年生にも協力してもらい,すてきな会になるように団結していきましょう☆彡

2年生 みんな元気になぁれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1組と3組で体調不良・インフルエンザで欠席の児童が増えました。教室は、ちょっとさびしくなってしまいました。1組・3組は、明日から2日間学級閉鎖となりました。

インフルエンザになっていない児童のみなさんは、手洗い・うがいをしっかり行い、かからないように気をつけてくださいね。
2組もこれ以上お休みが増えないように気をつけましょう。

さて、今週は、うさぎとのふれあい週間です。
2年生は、まだ水曜日、金曜日と予定されています。
ぜひ、ふれあいができるといいですね。

みんな元気になりますように☆★

3年 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1 画像1
 磁石に引きつけられるものと引きつけられないものについて調べました。対象物にゆっくりと磁石を近づけていくと手応えが変わるところがありますね。
 「わあ、なんか引っ張られるみたい」
 「この瞬間が、びっくりする」
との声が聞かれました。

 S極とN極について知った後、引き合ったりしりぞけあったりする手応えを実際に確かめてみました。これらの実験の結果をしっかり記録して、自分の知識として次に生かしていきましょうね。

2018.1.29 皆既月食

画像1 画像1
ご存じの方も多いかと思いますが、1月31日(水)は、「皆既月食」が起こり、日本で見られる日となっています。

前回は、2015年4月4日でしたが、わずか「12分」と短い上、天気が悪く、この地方からは残念ながら見ることができませんでした。
ちなみに、その前は、2014年10月8日。この日は、18時過ぎにかけ始めると、19時30分頃から、約1時間の皆既月食となり、21時30分頃にかけ終わるという、なかなか長時間の月食ショーだったため、雲が多かったものの、その過程を見ることができました(参照:2014.10.8 皆既月食←クリック)。

ちなみに、今回も、かけ始めからかけ終わりまで「3時間以上」をかけ、皆既食は「1時間以上」ですから、観測には絶好のチャンスです。

日食と異なり、肉眼でも観測が可能な月食は、普通に夜空を見上げるだけで観測できます。

赤銅色で、不思議な感じがする月食をぜひ見てみませんか。

ちなみに、天文に関するあらゆる情報を提供しているサイト「アストロアーツ」には、特設ページが設けられ、「月食の見え方」が動画で見られたり、月食の仕組みや、赤く見える理由など、月食についての様々な知識が得られたりします。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

なお、気になるのは、天気です。1/29現在、水曜日夜の天気予報は「曇り」。厚い雲でなければ、雲が流れていく合間に見られますが、どんよりとした雲が居座ってしまうと観測が難しくなります。観測できるかどうかは、天候との戦いになりそうです。

(※関係サイトはこちら↓)
【特集】2018年1月31日 皆既月食 – アストロアーツ

(※画像は、1月24日(水)の中日新聞に掲載された図を引用しています)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ
2/2 北部中学校説明会
2/5 心のアンケート実施

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924