最新更新日:2024/04/27
本日:count up12
昨日:325
総数:2025877
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の食育メモ (2/20)

画像1 画像1
今日は、鮭の知識について書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、鮭のちゃんちゃん焼き、キュウリの酢の物、牛乳」(611kcal)です。

「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の漁師町の名物料理で、北海道を代表する郷土料理の一つです。
北海道の鮭の漁獲量は、全国でも90%に迫るほどで、そのほかは、東北地方や北陸地方で水揚げされます。

ちなみに、マルハニチロ株式会社のサイトに「サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)」という、鮭の様々な知識について知ることができるものがあります。「キッズ」のページもあり、なかなかのボリュームのサイトです。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

今日もおいしくいただきました!

(※関連サイトはこちら↓)
サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)|マルハニチロ株式会社

2017学校評価アンケート 5

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■9 お子様は、楽しく学校に通っている
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が94.6%となっており、昨年度(94.4%)と大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約15%少なくなっています。今後も「分かる授業」「自分の成長が感じられる教育活動」などを実践し、「温かい人間関係」などが構築でき、自信を持って「通えているな」と思えるような学校づくりをしていきたいと思います。

■10 お子様は、学校での出来事や様子を話してくれる
 今回が初めての設問となります。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が86.8%となっています。
 学年が上がるにつれて、肯定的な値が減るかと予想をしていたら、そうではなく、3・4年生の中学年が、肯定的な値が他学年に比べて少なく(3年生「79.3%」・4年生「83.3%」)、1・6年生が最も多い(1年生「96.4%」・6年生「90.9%」)という傾向となりました。
 と言っても、大きな差ではなく、本校の児童は、どの学年も、そうした会話ができているように思います。今後も、様々な機会を捉えてコミュニケーションを図っていただき、学校の様子をつかんでいただきたいと思います。

インフルエンザの欠席者数 (2/20)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「4人」となっています。
なお、先週水曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   14(水)  15(木)  16(金)  19(月)  20(火)
1年  2  →  1  →  1  →  1  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  1  →  1  →  1  →  3  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  4  →  2  →  1  →  1  →  
6年  2  →  2  →  2  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  9  →  6  →  5  →  5  →  

昨日より減少していますが、新たな罹患者や、発熱による欠席者も複数います。市内では、本日から学級閉鎖の措置を執る小学校もあり、引き続き、予防が必要です。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日のかがやきマラソン (2/20)

画像1 画像1
今日は、2・4・6年が3回目、かがやきさんが2回目となるマラソンを実施しました。

日差しがしっかり当たり、気温も4℃と、気持ちよく走れたように思います。

2・4・6年生のみなさんは、あと1回を残すのみです。がんばりましょう!

2月20日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもり予報になっています。最高気温は12℃で,寒さも緩みそうです。

【今日の予定】
・委員会
・第3回学校保健委員会(6年薬物乱用防止教室)

■2月20日は,普通選挙の日
1928(昭和3)年のこの日,日本で初めて普通選挙が実施されました。
納税額に関係なく,すべての男性に選挙権が与えられました。
女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からです。

本日もよろしくお願いいたします。

1146 今日を…

画像1 画像1
その日その日を、いつものルーティンで、きちんと生活する。
私たちも、睡眠や食事などをきちんとして、ベストパフォーマンスを発揮したいですね。
 
※羽生結弦(はにゅう ゆづる 1994〜)フィギュアスケート選手。数々の世界大会で優勝し、現在世界ランキング1位。2014年ソチオリンピックに続き、2018年平昌オリンピックでは、ケガから劇的な復帰で金メダルを獲得し、日本中を沸かせた。

5年 朝礼で学んだことを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では、「オリンピックに出ている多くの選手がインタビューで『感謝』という言葉を使っていますね」というお話が校長先生からありました。

 今5年生では、国語の学習で、4年生に委員会活動を紹介する練習をしています。昨年度は、自分たちがお兄さんやお姉さんから委員会活動の紹介をしてもらって「うれしかった」と話す子どもたち。その「感謝」の気持ちを込めて、今度は私たちが下の学年に伝えていくんですね。

 4年生に委員会が楽しみになってもらえるよう、友達同士でアドバイスをしたり、動画を撮って見直したりしてたくさん準備をしてきましたね。今週の発表頑張っていきましょう。

4年 タグラグビーを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動場での体育は「タグラグビー」の学習を学年で取り組んでいきます。
 学年で取り組むのは5年生になって学級が替わっても早く慣れるためです。ですから、チームのメンバーも1・2組混合です。

 はじめに、タグの役割と試合の雰囲気をつかむために、タグをつけて「しっぽとり」をしました。タグをとるときに大きな声で「タグ!!」と言えましたね。
 次に実際にボールを使ってパスをしました。相手の名前を呼ぶことを大切にして取り組めましたね。

 まだ始まったばかりです。少しずつルールや技術を身につけて学年で楽しく取り組んでいきましょう^^

3年 放課です

画像1 画像1
 外で身体を動かす子、室内で折り紙やリコーダー、読書に理科の教材を使った遊びに興じる子…思い思いに過ごしています。

 今日はあたたかな日差しの中、たくさんの笑顔が見られました。

6年生 将来をえがこう

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで6年生の総合的な学習の時間では、
職業について調べ学習をおこなってきました。
3学期のテーマは、「将来をえがこう」です。

今日は、将来の夢についてこれまで以上に詳しく調べました。
新たな発見があった人もいたようです。

将来の光が、キラリと見えてきたかな。

今日の食育メモ (2/19)

画像1 画像1
今日は、江南市産の「越津ネギ」について、解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、越津ネギのすきやき、鶏味噌オムレツ、もやしのじゃこ和え、牛乳」(658kcal)です。
 
今日は、毎月「19日」にある「食育の日」です。愛知県・江南市産の食材を使用しています。
特に、今日は、江南市を代表する「越津ネギ」が、すき焼きの具材に加えられて登場。甘みがあり、ご飯が進む、一品になっています。

今日もおいしくいただきました!

2018.2.19 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

平昌オリンピックが盛り上がっています。2月9日(金)に開会式が行われ、25日(日)まで続きます。このマスコットを知っていますか?「スホラン」と言います。皆さんには、東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを決めてもらいましたね。締め切りは22日ですから、まもなく発表があると思います。楽しみにしていてください。

では、この平昌オリンピックは、どこで行われているのでしょうか。韓国北部にある地域ですが、こうして地図を見ると、愛知県からは、北海道よりも近いことが分かります。思ったより近いところで行われているのです。

さて、それでは、今から、メダリストの顔と種目、メダルの種類を表示します。分かったら、その場で名前を言ってみてください。
この人は誰でしょう…「原選手!」(の複数の声)。その通り、よく知っていますね。
(以下、高梨選手、高木美帆選手、平野選手、渡部暁斗選手、宇野選手、羽生選手、小平選手の順に紹介。宇野選手、羽生選手は一番盛り上がる)
合計でいくつのメダルになるでしょうか?「10個!」(の複数の声)。
そうなんです。これまで、冬のオリンピックでは、20年前の長野オリンピックの「10個」が過去最高でした。今回は、残り1週間を残して、10個ですから、多くの選手が活躍していることがわかりますね。

ところで、競技が終わった後のインタビューで、選手の誰もが言う言葉があります。何だと思いますか…?それは、「感謝」ということばです。
コーチや監督、仲間、家族、ファンに感謝…と誰もが口にし、「多くの人の支えがあって結果を残すことができました、ありがとうございました」と結んでいます。
感謝の気持ちを忘れずに取り組むと、すばらしい成績が残ると言われますが、誰もが実行していることが分かります。

そして、このことは、私たちにも当てはまるような気がします。こうして何気なく毎日を過ごすことができていますが、そうした暮らしができるのも、学校に安全に通えるのも、家族や友達、地域のみなさんに支えられているからこそ、だと思います。

こうしたことを「当たり前と思わない」で、「感謝をする」ことを忘れず、その気持ちを「あいさつ」や「勉強」などといった「行動で表す」ことが、心がけられるといいですね。

皆さんも、残りの3学期の約20日を、メダルのように輝けるよう、感謝の気持ちを大切にして、自分を磨きながら過ごしていきましょう。

2017学校評価アンケート 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、「学校評価アンケート」の結及び、分析結果を掲載します。
(グラフの色分けは、A濃青:当てはまる B薄青:まあまあ当てはまる C薄赤:あまり当てはまらない D赤:当てはまらない E緑:わからない)

■7 学校は、お子様のことについて親切に相談に応じている(※昨年度までは「学校の教職員はお子様のことについて親切に相談に応じている」という設問でした)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.2%となっており、昨年度(93.5%)と若干の値は減っているものの、大きく変わらない値となっています。
 しかしながら「当てはまる」という明確な回答が、約20%少なくなっています。今年度も、学期毎に生活アンケートをとったり、担任との相談活動を実施したり、相談室(レインボールーム)を開放したりと、そうした環境作りに努めてきました。
引き続き、それらの充実を図り、相談に応じられる体制づくりをしていきたいと思います。

■8 学校は、開かれた学校づくりに取り組んでいる
 今回が初めての設問となります。これまで、ホームページや「たより」に関する設問がありましたが、それらに替え、この設問を設けました。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が89.8%となっています。
 日頃の学校の様子だけでなく、こうしたアンケート結果も公開をし、ディスプレイや紙媒体上では「開かれた学校」になっていると思います。今後は、コミュニティ・スクールとなります。これまで以上に足を運んでくださる方が増え、学校の雰囲気を生で感じ取ってもらい、開かれた学校になるような実践を考えていきたいと思います。

インフルエンザの欠席者数 (2/19)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   13(火)  14(水)  15(木)  16(金)  19(月)
1年  3  →  2  →  1  →  1  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  0  →  1  →  1  →  1  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  6  →  4  →  2  →  1  →  
6年  0  →  2  →  2  →  2  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  9  →  9  →  6  →  5  →  

休日が空け、増加はしませんでしたが、新たな罹患者があり、先週金曜日と変わらない状況となっています。また、発熱による欠席者も複数いるため、引き続き、予防が必要です。

毎朝、検温をし、登校前に「おかしいな」と思ったら、無理をして登校せずに、医療機関で受診することをお勧めします。なお、発熱後、8時間経たないと反応が出ないようです。半日後に受診されるとよいかと思われます。学校での流行をできる限り抑えたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

2月19日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのち曇りの予報になっています。最高気温は9℃で,寒い一日になりそうです。


【今日の予定】
・朝礼
・一斉下校

■ 2月19日は,万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年のこの日,日本が,郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。
万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で,日本は独立国としては世界で23番目,アジアでは最初に加盟しました。
戦前に一度脱退し,1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。

1145 清潔、整頓…

画像1 画像1
清潔、整頓、堅実に磨きをかける、残りの3学期でありたいですね。

※内村鑑三(うちむら かんぞう 1861〜1930)キリスト教思想家、文学者、伝道者、聖書学者。札幌農学校へ入学すると、クラーク教頭らの感化力で、キリスト教に改宗。西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳などの生涯が紹介されている「代表的日本人」の著者でもある。

2018.2.18 学級力向上研究会

画像1 画像1
昨日は、名古屋駅近くのオフィスビル内で行われた、「学級力向上研究会」に、教頭先生らと参加をしてきました。

この研究会は、「学級力」について研究をしている大学の先生方が、理想教育財団とタッグを組みながら、県内外の教育関係者が「学級力」を向上するための研究実践を発表しあい、互いに勉強しあうものです。

ここでいう「学級力」とは、平たく言えば、「児童・生徒自らが理想を共有し、自治的に学級を高めていく力」と言えるでしょう。
教師には様々な力が求められますが、まずもって「授業力」と「学級経営力」が両輪となるでしょう。片方だけ回っていなかったり、空回りしていたりしては、進みたい方向に真っ直ぐ進むことができません。
両方がバランスよく回ることで、目的に向かって進むことができます。

しかし、「授業力向上」のための研修会や自主研究会は多くありますが、「学級経営力向上」のための研修会や自主研究会は、なかなかありません。
そんな中、今回のような「学級経営力」を高めるための自主研修会は、教師にとって、自分たちの力を高める貴重な学びの場となります。

本校は、落ち着いた素直な児童が多く、大きなトラブルや問題はほとんど起きません。しかし、そんなときだからこそ、さらに高みを求めて、上述したような「学級力」が向上できれば、さらに学力や人間関係力も高めることができると考えます。

次年度は、この会の主催の一人でもある大学の先生を本校にお招きし、私たち教員が学ぶ場を設けたいと考えています。

(※写真は、様々な発表を聞いた後のフリーディスカッションの様子です)

「オリンピック特集」開催中!

画像1 画像1
羽生選手の金メダルをはじめ、本日朝の時点で、9つのメダルを獲得し、盛り上がっている平昌オリンピック。

その期間にあわせて、図書館でも「オリンピック特集」として、関連する本が並んでいます。

今回のオリンピックに出場している、スキージャンプ男子の葛西紀明選手、同じく女子の高梨沙羅選手、フィギュアスケート女子の宮原知子選手の話や、それぞれの競技を紹介した本もあります。

まだ読んでいない人、興味がある人は、ぜひ、図書館に足を運んで、手にしてみてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924