令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 明日はいよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ、学芸会本番です。
これまで、約一ヶ月間、どの子も練習をよくがんばってきました。
特に、最後の一週間のがんばりで良くなったところがたくさんあります。

衣装や大道具のほとんどは5年生が自分たちの力で作りました。
照明係や音響係として、活躍する5年生もいます。

明日は今日まで練習してきたことを出し切って、舞台で演じることを楽しんでほしいと願っています。

明日に備えて、今日は、早く休んでくださいね。

3年生 いよいよ明日!

画像1 画像1
明日は、いよいよかがやき学芸会!
これまで一ヶ月以上練習してきた成果を出す日がやってきました。
台詞だけでなく、動きや、歌、おどりなど盛りだくさんです。
3年生のかわいらしく、元気な姿を、是非ご覧ください。

みんなで力を合わせて、ステキな劇にしていきましょう!!

4年 いよいよ明日が本番です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学芸会本番に向けて、最終練習を行いました。

 本番のつもりで演技をしたと思うので、緊張したかと思いますが、落ち着いて上手に演技をすることができました。

 いよいよ明日が本番です。今日は早めに寝て、万全な体調で学芸会に臨みましょう。

 劇団「Change↗」いよいよ明日開幕です♪

児童会 赤い羽根共同募金のお知らせをしました

画像1 画像1
 来週から赤い羽根共同募金がはじまります。
 赤い羽根共同募金は,体の不自由な人や,災害で困っている人のための募金です。
 昨日は,児童会の児童が各クラスに募金のお知らせに行き,今日は,お昼の放送で全校児童に呼びかけました。

■日時: 20日(月)〜22日(水)
     登校後から8時15分までの間
■場所: 各学年の廊下

 ぜひ多くの古北っ子の参加をお待ちしております。

2017.11.17 明日は「かがやき学芸会」

画像1 画像1
いよいよ、明日は「かがやき学芸会」本番となりました。運動会が終了してから、約一ヶ月半にわたって、コツコツと練習を重ねてきました。その成果を保護者・地域の方にご覧いただくときがやってきました。

さて、様々な教育活動について、その意味や方法等について記述がなされている「学習指導要領」には、「学芸会」について、「特別活動」というくくりの中で、「児童が各教科などにおける日ごろの学習の成果を総合的に発展させ,発表し合い,互いに鑑賞する行事」という位置づけで記されています。

そこには、実施上の留意点として、以下のようなことが記されています。

・言語力の育成の観点から,学芸会などで異年齢の児童が一堂に会して,互いに発表し合う活動を効果的に実施することが望ましい。
・児童の発表意欲を尊重し,自主的な活動を十分に認め,できるだけ自主的に運営できるよう配慮する。そのためには,児童会活動などの組織を必要に応じて活用するような運営が望ましい。

本校の学芸会は、上記のように、全学年が発表を鑑賞し合い、児童会によるアナウンスや開会行事のパフォーマンスがあります。また、学年があがるにつれて、照明や音響など、裏方もあわせて、ほぼ進行の全てを自らの手で運営していきます。
まさに、上記のような条件を満たしながらの実施となります。

また、以下のような留意点もあります。

・地域を理解し,郷土への愛着を深める観点から,地域の伝統や文化に触れる機会を積極的に設定するよう配慮する。

これは、午後の最初に行う「和田の丸八太鼓」が該当します。古北っ子の仲間の頑張りを見てほしいと思います。

運動会同様、「高め合い」ながら、練習に励んできた古北っ子です。明日は、ぜひ、時間の許す限り、そんな姿をご参観いただければ幸いです。

明日の「バザー」に、ぜひお立ち寄りください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧のように、大変多くの協力品が集まりました。
保護者・地域の皆様に於かれましては、ご協力ありがとうございました。
ぜひ明日は、学芸会の合間に、バザーにお立ち寄りください。

  ■時間 9:00〜11:00

  ■場所 古北公民館

今年度より、より少しでも時間を長めにし、多くの方に物品を購入していただけるよう、「お一人様、10点までの購入」とさせていただきました(※再入場可)

なお、なくなり次第、終了となります。ご了承ください。
ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

明日のバザーに向けて

画像1 画像1
本日は、PTA役員・常任・学級委員さんに集まっていただき、明日のPTAバザーに向けて、準備をしていただきました。
お忙しいところ、ありがとうございます。

また、完了した様子を後ほど、お伝えしたいと思います。

今日の給食 (11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の米粉パン、白菜のシチュー、愛知の野菜入りコロッケ、キャベツのサワーサラダ、牛乳」(669kcal)です。

今日は「愛知を食べる学校給食週間」の最終目。
「愛知の米粉パン」も、年に1〜2回は登場する、なじみのあるメニューの一つとなってきています。

「白菜のシチュー」の白菜は、これからの季節が旬の野菜です。ビタミンCが多く含まれており、風邪予防の今の季節にぴったりです。今日は、江南市産の白菜が登場です。

今日もおいしくいただきました!

引き続き、手洗い・うがいをしっかりと

画像1 画像1
本日、感染性胃腸炎(胃腸かぜ)の疑いのある症状(下痢・嘔吐・発熱)による欠席児童は、減少傾向にあります。
 
昨日、同様な症状による欠席者が「5人」だった3年2組の欠席者は「2人」となりました。その他の学級でも、同様な症状による欠席者は、全校で「1人」となっています。

しかしながら、減少傾向にはありますが、いよいよ、明日は、「かがやき学芸会」となります。
各家庭におかれましては、引き続き、トイレの後や外出から帰った後、食事をする前には、手洗い・うがいをこれまで以上に励行するよう、ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

児童質問紙結果 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「全国学力学習状況調査」の「児童質問紙」の結果を、本日より報告します。
それぞれのご家庭で参考にしていただき、お子様の生活面等を振り返っていただく一助になれば、と思います。
 
※グラフの帯は、最上段:本校、中段:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。
※当日、調査に参加した児童数は73人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.37%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。また、実施日は4月です。回答の傾向は、それまでの生活実態や感覚である点も踏まえつつ、ご覧ください。

■78 算数の勉強は好きですか(上段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば、当てはまる」「3.どちらかといえば、当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較して「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」が少なく、「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」が多い傾向にあります。
 やはり国語の回答(問い69)と同様に、「分からない」ということが根底にあると思います。個別の支援を大切にしながら、少しでも力がつくような授業を展開したいと思います。

■79 算数の勉強は大切だと思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば、当てはまる」「3.どちらかといえば、当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較して「どちらかといえば、当てはまる」が多く、「どちらかといえば、当てはまらない」が少なく、「当てはまらない」が「0」だったのは、よい傾向でした。生活の様々な場面で生かしたり、応用したりすることができるのが算数です。そんなことを実感できるような、授業を展開したいと思います。

■80 算数の授業の内容はよく分かりますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「1.当てはまる」「2.どちらかといえば、当てはまる」「3.どちらかといえば、当てはまらない」「4.当てはまらない」「その他」「無回答」となっています。
 県・全国平均と比較してネガティブな傾向にあります。チーム・ティーチングを生かした授業を展開し、分かる授業を心がけたいと思います。

「かがやき学芸会」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
明日の「かがやき学芸会」の実施後に、オンラインによるアンケートの実施をいたします。

16:00に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、今までのアンケートと同様に、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

差出人が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものと、自由記述の欄があります。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話から回答いただけます。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「11月21日(火)」までといたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

【お知らせ】 「かがやき学芸会」保護者席について

画像1 画像1
座席について、確認をさせていただきます。
今年度、上図のような配置とさせていただきます。

■昨年度との違いは以下の通りです

●混雑緩和のため、「入口」「出口」を別々とし、一方通行としました。
「前方ビデオカメラ席」のスペースを広げ、新たに「保護者席下手側」に撮影スペースを確保しました。
●バザーの運営をしていただいているPTA役員・委員さんは、席が確保しにくいため、「優先席」(8席のみ)を一部に確保させていただきました。


■「ビデオカメラ席」は、以下のことをお守りください

三脚使用不可(手持ち、または一脚は可)のビデオカメラ撮影
保護者席前方マット席。座ったままで(膝立ちをしない)撮影をお願いします。また、カメラが頭の高さより高くなることがないようにお願いします。三脚の脚を広げての撮影は、その分、座る人の数が減ることになるので、脚を閉じた「一脚」の状態で撮影をお願いします。
三脚使用可のビデオカメラ撮影
保護者席後方。児童机上に三脚をセットし、撮影者は、一段高い壇上に立って撮影します。
保護者席下手側。床上にそのまま三脚を立て、撮影可能です。
どちらも、撮影後は、入れ替わりにご協力ください。


■座席については、以下のことをお守りください

保護者席前方は、出演学年の優先席とします。入れ替わりにご協力ください。
●演技が始まってからの場所取りはご遠慮ください。
●グループなどの大人数分の座席の確保はご遠慮ください。

お互い、譲り合いながら、マナーを遵守いただき、ご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

11月17日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は13℃で,寒いかもしれません。

【今日の予定】
・学芸会練習・準備の特別日課です。
・1年から4年は4時間授業 13:55下校
・5年6年 15:35下校
・言葉の教室


 本日もよろしくお願いいたします。

1051 今日…

画像1 画像1
練習日最後の今日も「全力」を尽くしてほしいと思います。
そうすれば、きっと、明日の本番では、さらに進歩した演技を見てもらえることと思います。
 
※サー・アイザック・ニュートン(イギリス 1643〜1727)数学者、物理学者、天文学者。万有引力の発見、太陽系の構造についての言及、微分積分法の発見など、現在の数学、物理学、天文学に関わる根幹の部分について、数多くの発見、証明、言及をしている。1705年、ナイト(騎士階級)の称号を授けられた。

2年生 秋を感じて・・・

画像1 画像1
今日は、1組の生活科の学習で、落ち葉を拾いに行きました。秋の落ち葉は、黄色や赤にきれいに色づいています。お気に入りの数枚を持ち帰り、観察カードに書きました。

朝や夕方は、すっかり寒くなっていますが、子供たちは今日も元気いっぱい!劇の練習も最終段階に入りました。台詞・歌・踊り・移動など樹をつけることがたくさんありますが、一つ一つを意識しながら、学年全員、『心を1つに』頑張っています。
 
学芸会まであと2日。手洗いうがいをしっかりして、元気に学校に来てくださいね♪

4年 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、この秋一番の寒さになりました。そんな寒さにも負けず、4年生のみなさんは、学芸会の練習だけでなく、学習にも一生懸命に取り組みました。

 国語では、分かりやすい文章の書き方を学びました。これから作文や日記を書く時には、意識して書きたいですね!
 また、体育では、あいにく雨がぱらぱらとしてきたため、急きょ室内で「反射神経」を試すゲームをやりました。集中力と体の反応を鍛えるには、とてもよいトレーニングになりましたね!

 明日はいよいよ、学芸会前の最終練習です。体の調子を整えておいてくださいね!

5年 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 国語科「大造じいさんとガン」の学習に入りました。
 叙述を基にして人物の心情を読み取る力を付けます。
 表現の細部にも目を向け、集中して学習に取り組むことができました。

1年生 楽しいな!

画像1 画像1
 今日は,1組は生活科の授業で「秋のおもちゃづくり」をしました。そして,2組は,図画工作の授業で「クッキー」を作りました。

 おうちの方が絵の具やおもちゃの材料を準備してくださったので,充実した活動をすることができました。ありがとうございました。
 1年生の発想力はすばらしく,材料を切ったり,つなげたりして,すぐに新しいものを作り出していきます。

 来週は,1組はクッキー作り,2組はおもちゃづくりをします。楽しみですね☆彡

3年生 楽しいお話の時間

画像1 画像1
最近、どんな本に出会いましたか?
3年生のみなさんは、今年の学芸会の本をもう読んだかな?

お話を一人で読むのと、お話を聞かせてもらうのとでは、楽しみが違いますね。そして、お話を聞きながら、みんなの歓声があがったりすると、さらに盛り上がります。今日は、そんな楽しい時間を朝から過ごすことができました。心もほっこりしましたね。

楽しい本に出会ったら、またお話聞かせてくださいね。

2017.11.16 記録をしながら…

画像1 画像1
「それでは、自分の考えを書きましょう」という指示があると、児童の鉛筆が動き出します。自分の考えをあらかじめまとめさせることで、その後の発言がしやすくなることから、よくある場面です。

すると、この場面で、教師は、以下の大きく3つのタイプに分けられます。

① 教卓前に立ち、児童が書いている様子を前から全体的にとらえる
② 机間を回りながら、児童の記述内容を目視で確認する
③ 机間を回りながら、児童の記述内容を記録する

写真は「③」ですが、記録と言っても、文章を書くのではなく、座席表などが描かれたシートに、あらかじめ決めている記号や番号、4色ペンによる色分けなどで、簡単にサッとつけていきます(「①」は、本校にはない、「横着」なタイプの教師です)。

こうすることで、教師が児童の考えを把握することができ、その後の授業展開を組み立てることができます。
というのも、挙手による指名・発言だけでなく、教師からの意図的な指名・発言を加えることがしやすくなるからです。

もう少し考えを深めたいとき、考えの幅を広げたい・絞りたいとき、対立した考えを求めたいとき…と、手元に記録があれば、そんな授業展開がしやすくなります。

もちろん、目視で確認しながら記憶して指名する…、ということも可能ですが、「記憶より記録」することで、確実な授業展開ができるでしょう。

意図した授業をすることで、思考を広げたり深めたり、焦点化したりできます。簡単な記録をしながら、授業を展開する…。教師が心がけたいテクニックの一つです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924