最新更新日:2024/04/28
本日:count up17
昨日:272
総数:2026405
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 まとめの学習がんばっています

画像1 画像1
2年生は朝の読書タイムから始まり,今日も一日元気に過ごすことができました。

授業も生活面も,まとめの学習や新三年生に向けての準備にがんばっています。

生活科の学習での発表では,新しい学年にあこがれをもっている子がたくさんいることが伝わってきました。自分のめあても,はっきりと言うことができています。

同じクラスの仲間と一緒に過ごす日も,残り少なくなってきました。楽しい思い出ができるよう,先生達も応援しています。明日もまた学校で待っていますよ。

1年生 なんでもでも自分たちで

画像1 画像1
写真は、給食後の片付けをしているところです。
1年生も終わりに近づき、色々なことを自分たちで取り組もうとしています。
給食後には、お互い声をかえあって、てきぱきと片付けをしています。
1人でできないことは、みんなで協力して♪

自分たちで色々なことができると、うれしいですね^^

3年 あたたかい一日、今日もがんばりました

画像1 画像1
 今日はラインサッカーの学習の最終日でした。ボールの扱いにも少しずつ慣れて、ゲームを楽しめるようになってきましたね。

 国語の「モチモチの木」の学習では、じさまの立場になっていろいろな考えを出すことができました。

 モジュールのタイピング学習もがんばりましたね。

児童会 「東日本大震災義援金」2日目

画像1 画像1
 東日本大震災義援金活動2日目の今日は,昨日よりも多くの額が集まりました。

 その額,10,381円となりました。
 たくさんの額が集まりました。ありがとうございました。
 これで,合計,17,219円となりました。

 明日・明後日も同じ時間に各学年の廊下で活動を行います。引き続き,私たちで少しでも多くの義援金を集められるといいと思います。ご協力をお願いします。

2018.3.7 通学班班長・副班長指導

画像1 画像1
本日、通学班の班長・副班長を集め、指導をしました。
「指導」と言っても、決してネガティブなものではなく、やる気に満ちあふれている今だからこそ、意識してほしいことを伝える指導です。

昨日、本日と、門で児童を迎えていると、どの班長も「おはようございますっ!」と、元気なあいさつをしてくれます。
そんな班長につられて、班員が元気なあいさつで続きます。班長のやる気から生まれる元気な挨拶が、いい「相乗効果」を生んでいます。

そんな班長・副班長ですから、今日の指導は、班旗の扱い方、止まってくれた車へのお礼の仕方、新1年生が入学するための準備や入学後の対応…などの指導をしました。

先日、校区外の方から、「古北小の児童が道路を横断する際、車で止まって待っていたら、横断後に、班長さんが、帽子を取ってきちんとお礼を言ってくれました。その姿に感心しました」という言葉をいただきました。とてもうれしく思いました。

そんな班長・副班長を見ている、新班長・副班長のみなさんです。きっと、よき伝統を引き継いでくれることと思います。

「6学年にもまたがる集団」を束ねるのは、なかなか大変なことだと思いますが、安全第一で、登下校できるよう、リーダーシップを発揮してほしいと思います。そして、班員のみなさんは、班長・副班長の指示をしっかり守って、登下校としてほしいと思います。

また、各地域・家庭でも、そんな新体制の班編制の登下校の様子を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の食育メモ (3/7)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「シュウマイ」と「ギョウザ」について説いています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「味噌ラーメン(中華麺)、シュウマイ、バンバンジー、牛乳」(622kcal)です。

今日は、中華メニュー。
麺類も、今年度は、今日で「食べ納め」です。
しかし、以外に登場していそうで、登場していなかった「ラーメン」。今年は、もしかしたら今日だけ…かもしれません。
昨年は、「海鮮」「五目」「五目あんかけ」が登場し、「担々麺」「豚骨」「五目塩」が登場していたのですがね。

人気メニューだけに、来年も様々なバリエーションで登場してくれるのを楽しみにしたいと思います。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/7)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
なお、先週木曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   1(木)  2(金)  5(月)  6(火)  7(水)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  5  →  6  →  5  →  2  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  5  →  6  →  5  →  2  →  

2年2組では、昨日より、さらに減り、新たに罹患する児童もいませんでした。発熱による欠席者がまだ複数名いますが、このまま、減少することを願うところです。
しかし、市内では、今日・明日と学級閉鎖の措置を執る学校があり、北部中学校では、昨日、11人が罹患し、欠席しています。
引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

3月7日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりときどき晴れの予報になっています。最高気温は13℃です。花粉の飛散は,非常に多く,冬の寒さに戻るようです。服装選びや体調管理に気をつけてください。

【今日の予定】
・5時間授業
・一斉下校

■ 3月7日は,消防記念日
1948(昭和23)年のこの日,「消防組織法」が施行されました。
明治以来消防は警察の所管とされていましたが,これにより,条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられました。
これを記念し,2年後の1950(昭和25)年,国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日としました。


本日もよろしくお願いいたします。


1161 ゆっくり…

画像1 画像1
ダッシュでは、長距離走は続きません。ゆっくり走ることで、遠くへの長い距離でも走りきることができます。人生も、ゆっくりでも、確実に成長していけるといいですね。
 
※ジャンルカ・ヴィアリ(イタリア 1964〜)元サッカー選手、サッカー指導者。1990年代のイタリアを代表するゴールゲッター。1980〜1996まで、イタリアのセリアAで活躍後、1996〜1999までは、プレミアリーグで活躍した。

1年生 たくさん読みました!

画像1 画像1
 明日までに図書館の本を返却する約束になっています。今日は,本を返して,代本板を教室に運んできました。
 そして,1年生の表示を消しゴムで消して,来年のクラス名が書き込めるように準備をしました。

 来年もたくさん本を読んで,心を豊かにしてくださいね。

児童会 「東日本大震災義援金」1日目

画像1 画像1
 今日から,「手をつなごう大作戦」東日本大震災義援金活動が始まり,朝から議員が各学年の廊下で募金活動への参加を呼びかけました。

 初日の今日は,6,838円ものたくさんのお金が集まりました。
 ありがとうございました。

 明日も同じ時間に各学年の廊下で活動を行います。古北っ子の力で,少しでも多くの義援金を集めたいと思います。明日以降のご協力をお願いします。

6年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて、合唱練習を行いました。
体育館も、卒業式に向けて、会場準備が始まりつつあります。

合唱も、体育館も、同じようにまだ完成していません。

しかし、これから、
厳粛な雰囲気の体育館いっぱいに、
希望に満ちた歌を響かせられるように、練習を重ねていきます。

2年生 ステンシル版画・おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とは違っていい天気♪

外の体育では、元気に「おにごっこ」をして遊びました。国語の学習で勉強したおにごっこをやったり、友達が考えたおにごっこをみんなでやってみたりしました。

図工では、カッターと絵の具を使ってステンシル版画をつくっています。カラフルで楽しい作品ができあがってきています。

5年生 次の目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会も終わり,次の卒業式に向けて動き出しました。

 今日の1時間目に会場準備を,3時間目には,4・5年生で歌練習がありました。
 お互いの歌声に良い影響を与え合い,1時間の練習の間にも良いものになっていったことが分かりました。

 本気にならなければ,見えてこない景色があります。最後まで気を抜かないで,目標をもち続けて取り組んでいきましょう。

3年 春を感じます

今日の朝は、冷えて空気も澄み、遠くの山がよく見えたのですが、午後からは山が霞んで見えました。春を感じる景色に、少しわくわくしました。

「総合的な学習の時間」のまとめのパンフレットも完成しています。
2年生も、総合でどんな勉強をしているのか見るのを楽しみにしていましたよ。ぜひぜひ、読んでもらいましょうね。
画像1 画像1

4年 今日はそれぞれで

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目は、体育館体育ですが、卒業式の式場設営がされたため、運動場で体育を行いました。
 1組は走り高跳び、2組はタグラグビーをしました。

 走り高跳びは、ゴムを使ってはさみ跳びの練習をしました。足だけでなく、体全体を引き上げることをイメージして練習に取り組みました。

 タグラグビーは、オフェンス・ディフェンスに分かれて攻めと守りを交代して練習しました。

 次回は、今日の内容を1組と2組で交代して行います。楽しみにしていて下さいね!

2018.3.6 地域の力のありがたさ

画像1 画像1
昨日は、「通学班集会」がありました(参照:「3学期通学班集会 1」「3学期通学班集会 2」←クリック)。
本校の通学班集会は、開催前に保護者へ「参観依頼」の案内を配布しているため、毎回、10名程度の保護者が来校してくれます。そのような学校はまだ多くないようです。登下校にまつわる課題を共有できることから、何かあったときの連携がすばやくとれます。

また、昨日の通学班集会では、4月に、それぞれの地区の新1年生を在校生の誰が迎えに行くか、ということを決める場面もありましたが、通学班によっては、既に子供会でその割り振りをしていただけていたところもありました。

どちらも、保護者が積極的に通学班の指導に関わっていただけ、学校としては、大変ありがたいところです。

というのも、本来、登下校は、学校職員が引率することはありません。その根拠は、登下校に関する指導は「保護者の責任」となっているためです。
2月8日に、中央教育審議会より出された「学校における働き方改革特別部会」においても、「基本的には学校以外が担うべき業務」の中に「登下校に関する対応」ということが、はっきりと記されています。

そのような業務の明確化がなされていますが、昨日の通学班集会を迎えるに当たって、「通学班」にまつわる業務を担当している職員が、新1年生の住所一覧から、どの通学班に所属するのか、また、家はどのあたりで、誰が迎えに行くといいのか、ということを洗い出していました。子供の安全を考えればこそ、できる作業ですが、膨大な時間がかかる作業です。

これが、子供の安全を考えればこそ、できる作業ですが、上述したような、あらかじめ地域で割り振っていただけるようであれば、連日の作業時間の負担はなくなり、その分、授業準備の時間に充てられるというものです。
4月からコミュニティ・スクールになるところでもあり、現在、段階的に上記のような「新1年生のお迎え担当の割り振りの決定」を地区にお願いすることを検討しています。

本校の地域力は、随分高いものであると認識しています。ぜひ、そのような方向性にあるということを理解していただき、引き続き、登下校の指導や安全面の確保に、積極的に関わっていただければ幸いです。

(※写真は、保護者が参加している昨日の通学班集会です)

今日の食育メモ (3/6)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「たけのこ」について、解説が書かれています。
ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、山菜汁、ニシンのショウガ煮、タケノコとインゲンの炒め物、牛乳」(590kcal)です。

タケノコは、2月頃から出回り始め5月頃まで出回る、今が旬の食材です。主に、福岡県、鹿児島県などの九州で多く獲れますが、関東以北以外では、どこの府県でも一定量が獲れます。
また、長野県や新潟県の山間部や東北、北海道では、「根曲がり竹(千島笹)」という、小型で細い竹の「タケノコ」が獲れ、味噌汁の具などに用いられています。

3月になって、春を感じさせる食材が多く登場しますね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/20 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924