最新更新日:2024/04/28
本日:count up25
昨日:272
総数:2026413
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 卒業式への心構え

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式練習が始まりました。
 今日は初日なので、卒業式に参加する態度や服装などの心構えを確認し、起立や礼、着席の姿勢を繰り返し練習しました。

 約90分間の長い間、姿勢を正していることは苦しいことかもしれません。しかし、6年生の卒業をお祝いする式です。気持ちと姿勢を整えて参加できるように、練習していきましょう。

 みなさんの日々のステップアップを期待していますよ。

第9回 PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
本日,役員会に続いて,第9回の常任・学級委員会を開催しました。

協議事項は,以下の通りです。
・各専門部の活動について
・平成29年度のPTA活動の反省と次年度への要望について
・平成30年度PTA総会にむけて
・その他

次年度への要望の中では,「学級委員の選出方法について」「小さなお子様がいても参加できるPTA活動のあり方」「運動会の場所取りについて」「バザーの出品方法について」など,多くの意見が出されました。改善できる点については,前向きに検討していきたいと考えています。

最後に校長から,今年度のお礼と「PTA活動について,たくさんの意見を出していただいたことに感謝します」と挨拶があり、また,来年度の行事や日課等での変更点について,説明がありました。

ご多用の中,参加いただきありがとうございました。
また,役員・委員の皆様には,今年度のPTA活動に,多大なご協力をいただき,誠にありがとうございました。

2018.3.8 明日は平昌パラリンピック開幕

画像1 画像1
まだ、オリンピックの余韻が残る中、明日から、平昌パラリンピックが開幕となります。なお、競技種目数が、オリンピックと比較して少なくなることもあり、オリンピック出場の日本選手が124名であるのに対し、パラリンピックは38名となっています。
では、オリンピックと比べて、この中で、名前を知っている選手は…というと、1998年からパラリンピック通算10個のメダルを獲得しているチェアスキーの大日方邦子選手や、北京・リオパラリンピックに出場し、銀メダルを獲得した山本篤選手、スノーボードの成田緑夢選手らは知っていますが、オリンピックほど多くの選手名を語ることはできません。

すると、3月5日付の「日本教育新聞」のコラム「不易流行」に以下のようなものがありました。
ここに、引用・掲載させていただきます。

 「失った機能を数えるな、残った機能を最大限に活かせ」。パラリンピックの父、英国の医師であるルートヴィヒ・グットマンの、よく引用されるフレーズ。リハビリからスポーツへの転換は「パラプレイジア」(対麻痺者)から「パラレル」(もう一つの)へと、オリンピックとの合成語である「パラリンピック」の意味の変化に重なる▼20年前の今日(5日)、わが国で初めて冬季パラリンピックが開かれた。くしくも平昌パラリンピック日本選手団の団長、大日方邦子さんが日本人初の金メダリスト(アルペンスキー)となった長野大会である。この大会を機に、国内のパラリンピック認知が広がった▼「パラリンピック」という言葉を知る人は増えたが、どのような選手がいますか? という問いに、すぐに名前が浮かぶだろうか。大日方さんは多くの人々から「選手の名前がスラスラとあがるようになる」ことが関係者の願いという(『パラリンピックを学ぶ』早稲田大学出版部)▼東京都が2020競技大会に向けた世論調査(平成29年1月)で「パラリンピック選手を何人知っていますか?」と聞くと「1人も知らない」42.6%が最も多かった。9日開幕の平昌パラリンピック。スポーツ競技に打ち込むアスリートの姿を見詰め、できれば一人でも多く、その名を刻みたい。夏の東京へ関心をつなぐために。

ちなみに、平昌2018パラリンピック冬季競技大会特設サイトには、「競技紹介」のページに、様々な競技の解説が載っています。そんなところからも、競技に対する理解が進むことと思います。
また、パラスポーツを応援している、フジテレビ(関東ローカル)の番組「PARA☆DO!の動画(2分程度)をYouTubeで見ることができますが、そんな動画の視聴で、より理解が進むことと思います。

おそらく、古北っ子は、小学生でもあり、「1人も知らない」がほとんどだと思います。しかし、2年後には、東京でもパラリンピックが開催されます。ぜひ、この機会に、興味をもってもらい、上記サイトを訪問したり、平昌パラリンピックの競技を見るなどし、純粋に、競技を楽しみながら観戦・応援してもらえれば、と思います。
そして、一人でも多く、選手名を覚えてみてはどうでしょうか。

(※関連サイトはこちら↓)
平昌2018パラリンピック冬季競技大会特設サイト
【公式】PARA☆DO!(現在#94まで公開)

ほけんだより3月号を配布しました

画像1 画像1
本日、「ほけんだより3月号」を配布しました。

今月号は、第3回学校保健委員会で実施した「薬物乱用防止教室」を終えて、振り返りのまとめや、児童・保護者の感想などを掲載しています。「保健の復習」についても、二択のクイズで掲載しています。 
 
 (1面)薬物乱用防止教室を終えて 〜内容のまとめ〜
 (2面)薬物乱用防止教室を終えて 〜内容のまとめ・児童感想〜
 (3面)薬物乱用防止教室を終えて 〜児童感想・保護者感想〜
     6年生へメッセージ
 (4面)1年間の保健の復習 〜二択クイズ10問〜

ぜひ、ご覧ください。

今日の食育メモ (3/8)

画像1 画像1
今日の食育メモは、わかめスープで登場した「わかめ」について説いています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ビビンバ(ご飯)、わかめスープ、キュウリのキムチ和え、牛乳」(558kcal)です。

今日は、韓国料理。
「わかめスープ」は、韓国語で미역국(ミヨックク)と言います。ちなみに、韓国ではわかめスープを誕生日に食べることが習慣になっています。
韓国では、その昔、ワカメが貴重な食材であったため、「ご馳走」という意味もあるようです。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
久しぶりの雨が降った月曜日でしたが、またもや、今日も「雨」の予報が…。

全員が傘を持ってきたわけではないですが、そんな中、写真の5年3組は、ご覧の通り、完璧な傘立てになっていました。

思わず、通りすがりに二度見をしたほどです。

自分たちを磨いていますね。さすがです。

インフルエンザの欠席者数 (3/8)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   2(金)  5(月)  6(火)  7(水)  8(木)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  6  →  5  →  2  →  1  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  6  →  5  →  2  →  1  →  

全校で、新たに罹患した児童はいませんでした。しかし、発熱による欠席者がまだ複数名おり、北部中学校の2年生2学級が、明日、学級閉鎖の措置を執ることになり、きょうだい関係のこともあることから、もうしばらく注意が必要なようです。
引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

今日の読み聞かせ (3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、2年生で、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。
  
■2年生
 ・まほうのでんしレンジ
 ・ぼくがいっぱい
 ・はるがきた
 ・ほらふき長吉(ストーリーテリング 日本の昔話)
 ・きつねとおんどり(ストーリーテリング ブルガリアの昔話)

2年生の読み聞かせも、本年度は、今日が最後。
今年度も、たくさんの楽しい絵本の世界に引き込んでくれましたね。
3年生になる、4月からの読み聞かせをまた楽しみにしましょうね。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。

中日新聞に掲載されていました

画像1 画像1
月曜日(3/5)付発行の中日新聞の「みんなのスポーツ」欄に、古北っ子が所属しているサッカーチームの大会入賞結果と、古北っ子の写真が掲載されていました。

■第11回MUFGカップ
 準優勝(フェアプレー賞) 尾張FC

写真中央の赤いユニフォームが大脇惺矢くんです。
これからも、さらなる活躍を応援していますよ!がんばってください!

3月8日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温16℃の予想です。

【今日の予定】
・外国語活動 5年生 6年生

■3月8日は,国際女性の日(International Women's Day)
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日,ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開きました。
日本では1923(大正12)年,社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり,種蒔き社の後援で,東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。

本日もよろしくお願いいたします。

1162 食は…

画像1 画像1
意訳:食物は宝石より貴重であり、薪のほうが桂の木よりも貴ばれる。

宝石よりも貴重な食です。今年の給食も、残り10回です。しっかり、いただきましょう。 

※戦国策(せんごくさく)前漢(紀元前206〜8)の後期に生きた劉 向(りゅう きょう)がまとめた撰(せん:様々な事柄を選び抜いてまとめられた書物)。戦国時代の遊説の士の言説、国策、献策、その他の逸話を国別に編集し、まとめ上げられていた。全33篇。

4年 えっ!?マジックショーではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の時間は、1・2組ともに楽しい実験を行いました。

 ムラサキキャベツを煮立てて煮汁を抽出し、できた煮汁と2種類の液体を手順の践んで別々に混ぜると色はどうなるのかという実験をしました。

 「色が薄くなる」「色は変わらない」「赤色になる」など思い思いの予想を立てて、実験を行いました。

 色の変化に思わず「えっ!?」という声がたくさん漏れました。その表情もとてもよかったです。

 理科のおもしろさの一つに「なぜだろう?」と仕組みを考えることがあります。今日、行った実験の詳細は、2年後の6年生で学習します。5年生の理科でも考えることを大切にしていきたいですね。

6年生 春を感じる日

画像1 画像1
画像2 画像2
春を感じる日が増えてきました。
暖かくなり、外に出て遊ぶ児童も増えてきました。

6年生も楽しそうに遊ぶ姿は、とても微笑ましいですね。

2年生 まとめの学習がんばっています

画像1 画像1
2年生は朝の読書タイムから始まり,今日も一日元気に過ごすことができました。

授業も生活面も,まとめの学習や新三年生に向けての準備にがんばっています。

生活科の学習での発表では,新しい学年にあこがれをもっている子がたくさんいることが伝わってきました。自分のめあても,はっきりと言うことができています。

同じクラスの仲間と一緒に過ごす日も,残り少なくなってきました。楽しい思い出ができるよう,先生達も応援しています。明日もまた学校で待っていますよ。

1年生 なんでもでも自分たちで

画像1 画像1
写真は、給食後の片付けをしているところです。
1年生も終わりに近づき、色々なことを自分たちで取り組もうとしています。
給食後には、お互い声をかえあって、てきぱきと片付けをしています。
1人でできないことは、みんなで協力して♪

自分たちで色々なことができると、うれしいですね^^

3年 あたたかい一日、今日もがんばりました

画像1 画像1
 今日はラインサッカーの学習の最終日でした。ボールの扱いにも少しずつ慣れて、ゲームを楽しめるようになってきましたね。

 国語の「モチモチの木」の学習では、じさまの立場になっていろいろな考えを出すことができました。

 モジュールのタイピング学習もがんばりましたね。

児童会 「東日本大震災義援金」2日目

画像1 画像1
 東日本大震災義援金活動2日目の今日は,昨日よりも多くの額が集まりました。

 その額,10,381円となりました。
 たくさんの額が集まりました。ありがとうございました。
 これで,合計,17,219円となりました。

 明日・明後日も同じ時間に各学年の廊下で活動を行います。引き続き,私たちで少しでも多くの義援金を集められるといいと思います。ご協力をお願いします。

2018.3.7 通学班班長・副班長指導

画像1 画像1
本日、通学班の班長・副班長を集め、指導をしました。
「指導」と言っても、決してネガティブなものではなく、やる気に満ちあふれている今だからこそ、意識してほしいことを伝える指導です。

昨日、本日と、門で児童を迎えていると、どの班長も「おはようございますっ!」と、元気なあいさつをしてくれます。
そんな班長につられて、班員が元気なあいさつで続きます。班長のやる気から生まれる元気な挨拶が、いい「相乗効果」を生んでいます。

そんな班長・副班長ですから、今日の指導は、班旗の扱い方、止まってくれた車へのお礼の仕方、新1年生が入学するための準備や入学後の対応…などの指導をしました。

先日、校区外の方から、「古北小の児童が道路を横断する際、車で止まって待っていたら、横断後に、班長さんが、帽子を取ってきちんとお礼を言ってくれました。その姿に感心しました」という言葉をいただきました。とてもうれしく思いました。

そんな班長・副班長を見ている、新班長・副班長のみなさんです。きっと、よき伝統を引き継いでくれることと思います。

「6学年にもまたがる集団」を束ねるのは、なかなか大変なことだと思いますが、安全第一で、登下校できるよう、リーダーシップを発揮してほしいと思います。そして、班員のみなさんは、班長・副班長の指示をしっかり守って、登下校としてほしいと思います。

また、各地域・家庭でも、そんな新体制の班編制の登下校の様子を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の食育メモ (3/7)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「シュウマイ」と「ギョウザ」について説いています。ぜひ、ご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924