最新更新日:2024/04/28
本日:count up5
昨日:251
総数:2026121
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 気合いが入っています

画像1 画像1
画像2 画像2
赤と白に分かれて騎馬戦の作戦を練り、練習に臨みました。
赤も白も、全員参加で意見を出し合い、一丸となって挑み合います。
練習であっても気合いは十分。
大将のかけ声に合わせて「オー!」という元気な声が運動場に響きました。
互いに全力を出し切り、すばらしい運動会にしましょう。

3年 落ち着いて学習できました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では「ゴムの力で トコトコ」の工作に取り組んでいます。ねじれたゴムがもとに戻ろうとする力で進む様子から想像を膨らませて作っています。作りながらためしに動かしてみて,どんなかざりがいいか決めました。 

 理科では4方位を意識しながら学習をしています。先週はかげの動きを,今日は運動場に出て4方位になにがあるのかを記録しました。グループで協力してできましたね。
 

1年生 どちらがながいかな?

画像1 画像1
今日は算数で長さの学習をしました。

紙テープを使って、教室にある机、ロッカー、黒板などの長さを調べました。
実際に動かして比べることができない大きな物でも、紙テープを使うと、簡単に比べることができました!

4年生 新美南吉の世界へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと3日となりました。練習も大詰めとなっています。

 今日の2時間目から4時間目、各学級で図書館司書の村上先生にブックトークを行っていただきました。
 テーマは「新美南吉の世界」。4年生国語の下巻の最初の物語は、新美南吉作の「ごんぎつね」です。
 今日のブックトークでは、「ごんぎつね」以外の新美南吉の作品を紹介していただきました。

 紹介していただいた作品は、図書館で貸し出しされています。日中は日差しが強いとはいえ、朝夕涼しくなってきました。まさに、読書の秋。ぜひ、読んでみましょう。

北部中学校 体育大会

画像1 画像1
雨天で延期になっていた北部中学校の体育大会を参観してきました。
ブロック対抗ロックソーランのパワーはさすがでした。

今日の給食(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん・ ぎゅうにゅう
たちうおのこうみだれかけ
・あかかぶづけのあえもの
・あわせみそしる
※今日の和え物には、小学校1年生の国語「大きなかぶ」に登場するかぶが入っています。今日は赤いかぶの漬物をキャベツと一緒に和え物にしました。

シンジュの木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤棚そばにあったシンジュの木が2年程前から枯れていました。
うろができて倒れる危険があったため伐採してもらいました。

登校風景(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しが強い日です。
今日は暑くなりそうです。
23日(月)に、南舎前の唐楓の木が校舎に触れていたので高所作業車で剪定していただきました。
さっぱりしました。

9月25日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・56年外国語活動
 ・ブックトーク4年生
 ・4年女子就学児徒競走練習

■9月25日は,主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としまし

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 運動会まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会「組み立て体操」の練習では、音楽に合わせて練習をしました。技は全て覚えたので、後は練習を重ねて、完成度を上げていきましょう。
 全員でZensinしていこう!!

4年生 ステンドボックスをていねいに

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で,ステンドボックスの作成に取り組みました。厚紙をカッターナイフで切り抜き,カラーセロファンを貼り付けていきました。思い思いの作品ができるよう,慎重に作業を進めることができました。完成に向けてどんどん進めていきましょう。

【1年】よし、しらべてみよう

画像1 画像1
生活科で虫さがしをし、
活動の中で見つけた不思議や疑問を
図鑑で調べました。

この虫には、隠れた羽があるんだね。
クモのあしは8本だけど、
ほかのむしは6本なんだね。

子どもたちの不思議や疑問が、
霧が晴れていくように
解決していきました。

5年 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組で道徳の授業をしました。「絵地図の思い出」という話で、男女仲よく、一緒に過ごすにはどうすればよいのかというテーマでした。同じクラスで過ごす仲間を大切にして、一緒にがんばることの大切さを確認できた時間でした。
 運動会も近づいています。学級をこえ、学年の仲間と声をかけ合い、絆を深めていってほしいですね。

2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会の練習は、1時間目の全体練習と3時間目の1.2年合同練習でした。3時間目ではダンスとかけっこを通しで行い、スムーズに終わることができました。どの子の表情も自信に満ちて、運動会当日が待ち遠しそうです。
 風邪気味の人が少し多めです。十分な休養を心がけてください。

今日の給食(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・れんこんコロッケ(変更)
・ちゅうかかいせんうまに
・バンサンスー
※バンサンスーは、中華料理の一つで春雨と細切りにした野菜を酢で和えたものです。「バン」は和える、「サン」は三、「スー」は細切りという意味です。今日は春雨、ハ
ム、きゅうりの3種類の食材を使いました。

登校風景(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
空が高くなりました。
秋空です。
台風が心配されましたが、東海地方は影響が少なかったようです。
もう少しで運動会。
学びの多い運動会になったらと思います。

9月24日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ一時雨の予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・開閉会式練習
 ・委員会(係打ち合わせ)

■9月24日は,清掃の日
環境省が実施(2000年までは厚生省)。
1971(昭和46)年のこの日,廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行されまし


本日もよろしくお願いいたします。

秋分と秋分の日

画像1 画像1
■2019年の秋分は,9月23日〜10月7日です。
秋分は二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのもので,約15日間ごとに24に分けられています。二十四節気は期間なので,秋分(二十四節気の第16)から寒露(二十四節気の第17)までの期間をさし,毎年9月23日頃〜10月7日頃にあたります。なお,日付は固定されているわけではなく年によって変わります。二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められるので,1日程度前後することがあるからです。

■ー秋分前後の二十四節気の移り変わりー 白露 → 秋分 → 寒露
「今日は立秋です」のように,各節気に入る日をさす場合もありますが,秋分の場合は,秋分に入る日=国民の祝日「秋分の日」です。

■「秋分の日」は,祖先をうやまい,なくなった人をしのぶ国民の祝日
秋分の日は二十四節気の秋分に入る日で,彼岸の中日です
2019年の「秋分の日」は9月23日です。
「秋分の日」は,二十四節気の秋分に入る日をさしています。太陽が真東から昇って真西に沈み,昼と夜の長さがほぼ同じになる日で,彼岸の中日です。国民の祝日になっており,国民の祝日に関する法律で「祖先をうやまい,なくなった人をしのぶ」という趣旨になっているのは,お彼岸にお墓参りをする風習を踏まえているからです。

■秋分と秋のお彼岸の関係
秋彼岸のころに咲く彼岸花。この時期ならではの風景です
秋分の日を中日とした前後3日,合計7日間を彼岸といいます。春にも春分の日を中日とした彼岸があるので,春のお彼岸(春彼岸),秋のお彼岸(秋彼岸)などと呼び分けることもあります。

■お彼岸のお供えの定番「おはぎ」
お彼岸にはお墓参りをする風習があります。お供えものの定番に「おはぎ」,この時期の花に「彼岸花」があります。

■暑さ寒さも彼岸まで
暦のうえでは立秋から立冬の前日までが秋で,秋分はその中間にあたります。秋分の日には昼と夜の長さがほぼ同じになり,それ以降は秋の夜長に向かいます。厳しかった残暑に目処がつくため,「暑さ寒さも彼岸まで」というようになりました。
秋の趣がひとしおとなり夜も長くなっていきますから,読書の秋,芸術の秋,スポーツの秋,物思う秋,食欲の秋……それぞれの秋を愉しんでくださいね。

■秋分の初侯・次侯・末侯
二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は,秋分の間にこのように移り変わります。
日付は2019年の日付です。
■初侯:雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)9月23日頃
雷が鳴らなくなる頃。春分の末侯に「雷乃声発(かみなりすなわちこえをはっす」とあるように,春分の頃から鳴り始めて夏の間鳴り響いた雷が,声を収めるようになります。

■次侯:蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)9月28日頃
虫たちが土の中に入って入口をふさぐ頃。啓蟄の初侯「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」で外に出てきた生き物が,土の中にこもってしまう時期というわけです。

■末侯:水始涸(みずはじめてかるる)10月3日頃
田んぼの水を抜いて稲刈りの準備を始める頃という説と,井戸の水が涸れ始める頃という説があります。

今週の予定 (9/23〜9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■23(月)
【秋分の日】

■24日(火) 
 ・開閉会式練習
 ・委員会(係打ち合わせ)
■25日(水)
 ・56年外国語活動
 ・ブックトーク4年生
 ・4年女子就学児徒競走練習

■26日(木)
 ・全校練習予備日

■27日(金)
 ・1〜4年生4時間授業:下校13:55
・56年生:午後運動会準備:下校15:45
 ・PTA常任・学級委員会(運動会準備)

■28日(土)
・【運動会】
■4年生以下下校:14:40
■5年生6年生下校:15:00
*当日のWBGTの値により,プログラムを変更したり,早めに終えたり,延期したりする場合があります。

■29日(日)

■30(月)
【運動会代休】

通学班リレーPTA合同練習会

画像1 画像1
昨日,通学班リレーのPTA合同練習会を開催しました。
PTAの役員常任学級員の皆様,そして地区委員の皆様,ご協力ありがとうございました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 6年生遠足 もみじ読書週間10/25まで
10/24 認証式 なかよしタイム

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924