令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

算数TT見守りボランティア (1/15)

画像1 画像1
1月15日(水)
本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。
本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。

第1時限  8:45~  9:30  第5時限13:50~14:35
第2時限  9:35~10:20  第6時限14:40~15:25
第3時限10:40~11:25
第4時限11:30~12:15

画像2 画像2

1月15日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:大なわ練習 雨天読書
 ・56年生外国語活動
 ・2年生身体測定・保険指導
 ・M:iPad1-1 PC室6-2

■1月15日は,小正月
7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し,15日を「小正月」と言います。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で,「女正月」という地方もあります。


本日もよろしくお願いいたします。

2年生 ホウレンソウの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てているホウレンソウが大きくなってきました。更に大きくするために二回目の間引きをしました。かなり密集しているので、となりの株を傷つけないように慎重に抜きました。間引いた株をよく観察しました。葉の生え方や根の様子など、みんな興味深そうに見ていました。抜いた株は持ち帰りました。

【1年】お店屋さんごっこ

画像1 画像1
国語の授業では、ものの名前についての学習をしています。
今日は、学習した内容を活かしたお店屋さんごっこをしました。

用意した、しなものカードを並べて、
お客さん役の友達とお話をしながら、
楽しく学習をすることができました。

5年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2、3時間目に身体測定を行いました。1学期のころと比べて、子どもたちも自分の成長を実感することができたと思います。
 身体測定後、自分の短所を長所に言い換えるリフレーミングの学習をしました。短所を長所に言い換えるとどうなるのかを一生けん命に考え、楽しく学習することができました。これからの生活の中でリフレーミングを活用し、自分のことが好きだと言える子が増えていってほしいなと思います。

3年 寒さに負けず,がんばっています

画像1 画像1
 今朝から,大なわ大会に向けての練習が始まりました。どのクラスも運動のこつを思い出しながら力いっぱい練習できました。

 体育では準備体操をしっかりしてから運動に臨んでいます。けがなく楽しくがんばりましょう。

今日の給食(1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのおかかに
・カリフラワーとにんじんのあえもの
・しょうがのとろみじる
・いよかん
※しょうがには、ジンゲロンやショウガオールという辛み成分が含まれています。この辛み成分は、体の血管の流れをよくすることで、体を中から温めてくれます。寒い冬にぴったりの食材です。

インフルエンザの欠席者数 (1/14)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は,「3人」となっています。

   7(火)  8(水) 9(木) 10(金) 14(火) 
1年 0 → 0 → 0 → 2 → 
2年 0 → 0 → 0 → 0 → 
3年 1 → 1 → 1 → 1 → 
4年 0 → 0 → 0 → 0 →  
5年 2 → 2 → 2 → 1 →  
6年 0 → 0 → 0 → 0 →  

--------------------------------------------------------------------------------
合計 3 → 3 → 3 → 2 →  

インフルエンザ並びに,インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう,手洗い,うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。


罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

読み聞かせ

画像1 画像1
「わんぱく団」の皆さんによる、読み聞かせがあります。
・1月23日(木)
 長放課(10:20〜10:40)
。図書館

楽しいよ。たくさん来てね。

登校風景(1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝になりましたが、よい天気です。
学校の隣の八所社さんでは、左義長がありました。
たき火が暖かそうでした。

算数TT見守りボランティア (1/14)

1月14日(火)
本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。
本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。

 第1時限   8:45~   9:30  第5時限 13:50~ 14:35
 第2時限   9:35~ 10:20  第6時限 14:50~ 15:35(委員会)
 第3時限 10:40~ 11:25
 第4時限 11:30~ 12:15

画像1 画像1

1月14日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
 ・朝:大なわ練習 雨天読書
 ・委員会
 ・M:iPadか PC室6-1

■1月14日は, 左義長,どんと焼き
正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もあります。

本日もよろしくお願いいたします。

1月13日(月)「1月の第2月曜日」は「成人の日」

画像1 画像1
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日。

今週の予定 (1/13〜1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■13日(月)
【成人の日】

■14日(火) 
 ・朝:大なわ練習 雨天読書
 ・委員会
 ・M:iPadか PC室6-1

■15日(水)
 ・朝:大なわ練習 雨天読書
 ・56年生外国語活動
 ・2年生身体測定・保険指導
 ・M:iPad1-1 PC室6-2

■16日(木)
 ・朝:大なわ練習 雨天読書
 ・PTAスマホ教室9:00
 ・PTA常任学級委員会10:40
 ・M:iPad1-2 PC室5-1

■17日(金)
 ・朝:読書
 ・34年生外国語活動
 ・ことばの教室
 ・6年生身体測定・保健指導
 ・M: iPad 2-1 PC室なし

■18日(土)
【器楽クラブ交流会】

■19日(日)

鏡開き 1月11日

画像1 画像1
■2020年鏡開きの日はいつ? 鏡餅はいつ食べる?
鏡開きをする時期はいつでしょう? 一般的に鏡開きの日は、毎年1月11日です。

お正月は年神様をお迎えする行事であり、その年神様の依り代となるのが鏡餅ですから、年神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。
そのため年神様がいらっしゃる松の内(関西など15日までとする地方もあります)が明けた11日に鏡開きをします(松の内を15日とする地方では、鏡開きを15日または20日に行う場合が多いです)。

また、昔は二十日正月といって、20日に鏡開きを行っていたのですが、徳川三代将軍・徳川家光が慶安4年4月20日に亡くなったため、月命日の20日を避けて11日になったと言われています。もともと武家社会の行事なので、日付変更も適切な措置だったのでしょう。


■鏡開きとは?意味・由来
では、鏡餅をずーっと飾っておいたり、食べずに処分してはいけないのでしょうか? 鏡餅を飾っておくだけだと、年神様にお供え物をしたにすぎません。鏡餅は単なるお供え物というよりも、年神様が宿るところだと考えられているので、鏡餅を開くことで年神様をお送りするという意味もあります。

また、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家一族の無病息災を願います。鏡餅は、供えて、おろし、開いて食べてこそ意義があるのです。ですから、小さなかけらも残さず食べてください。

さらに、鏡餅には「歯固め」という意味もあり、鏡開きは「歯固め」の儀式に由来します。丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ長生きできるので、新年の健康と長寿を願い、固くなった鏡餅を食べました。

https://allabout.co.jp/gm/gc/220640/より)

6年生 感謝の会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、感謝の会に向けて準備や練習を頑張っています。お世話になった方々に喜んでもらえるすてきな会にしていきたいですね


6年生 選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、江南市選管職員や選管委員さんをお招きして選挙についての学習をしました。説明を聞いた後に、自分たちで模擬選挙をしました。選挙に感心をもったり、選挙の大切さについて理解できたりするいい機会になりました。お家でもぜひ話題にしてください。

2年生 ほうれん草の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に種を蒔いたほうれん草が、一ヶ月たってずいぶん大きくなりました。子どもたちも口々に「ちょっと見ないうちに大きくなった〜!」大喜びでした。ほうれん草の様子を観察し、記録をしました。来週にもう一度間引きをする予定です。

【1年生】国語も算数も頑張るぞ!

画像1 画像1
1年生の国語では、ものの名前について学習をしています。
1組では、
くだものや、楽器などの、まとめてつけた名前と、
バナナや、ピアノなどの、一つ一つの名前を使い分けて、
お店屋さんごっこを行いました。
みんなで楽しく活動することができました。

算数では、大きな数について学習をしています。
10のまとまりを意識しながら数を数えたり、
数を書いたりしています。
2組では、
友達と問題を出し合って、数字つくりを行いました。
遊びながら学習をすることができました。

3年生 保健の先生より

画像1 画像1
 今日は身長・体重を測定した後,保健の先生よりお話がありました。友達どうしの接し方や話の方法について学びました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 クラブ(3年生見学)
2/6 1日入学・入学説明会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924