令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2月26日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5,6年生外国語活動
 ・M:iPad3-1 PC室5-3

■2月26日は,2.26事件の日
1936(昭和11)年のこの日,2.26事件が発生しました。
陸軍の皇道派の青年将校が,対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し,約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され,永田町一帯が占拠されました。
当初,陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていましたが,海軍が鎮圧を要求し,天皇も同様の立場をとったので,29日に鎮圧を開始しました。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め,「今からでも決して遅くはないから,直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行いました。形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し,名が自決,残りの者が自首してその日のうちに鎮定されました。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 卒業が迫ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後,2年生が「6年生を送る会」の招待状を届けに来てくれました。頑張って作ってくれてた招待状!とっても嬉しかったですね。
 6時間目は,小学校生活最後のクラブ活動でした。クラブ後には,お世話になったお礼を言っている姿をたくさん見かけました。
 一日一日と卒業が迫ってきますね。最後までZensin!して行きましょう。

今日のクラブ (2/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度,最後のクラブ活動です。
今回も手芸クラブに6名のボランティアにご参加いただきました。ありがとうございました。

6年生にとっては,古北小での最後のクラブになりました。
これから,小学校生活最後の○○がたくさんやってきます。
今までも色々な場面で立派な姿を見せてくれた6年生です。
これからも,最高学年として立派な姿を後輩の記憶に残してくれると思います。

【1年】手作りコースをつくろう

画像1 画像1
体育の授業で、リレー遊びをしました。
自分たちで障害物を置いて、オリジナルコースをつくりました。

笛の合図でよーいドン!
みんなで楽しく走りました。

3年 送る会の練習

画像1 画像1
 今日は体育館で行いました。場所や動きを確認した後,実際に動いてみました。

 6年生への感謝の気持ちが伝わるように,心を一つにがんばりましょうね。

今日の給食(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのぎんがみやき
・ほうれんそうのおひたし
・ゆばのおすいもの
・コーヒーぎゅうにゅうのもと
※さばの銀紙焼きは、みそで味付けたさばを銀紙で包んだ料理です。さばは三陸産の真さば、ごまさばを使い、米みそと砂糖みりんで味が付けてあります。甘めのみそ味とさばのうま味が合い、人気があります。

インフルエンザの欠席者数 (2/25)

画像1 画像1

本日のインフルエンザの欠席者数は,「1人」となっています。

  18(火) 19(水)  20木)  21(金) 25(火)
1年 0 → 0 → 0 → 0 → 
2年 0 → 0 → 0 → 0 → 
3年 0 → 0 → 0 → 0 → 
4年 0 → 0 → 0 → 0 →  
5年 0 → 0 → 0 → 0 →  
6年 0 → 0 → 0 → 0 →  
-------------------------------------------------------------------
合計 0 → 0 → 0 → 0 →  

インフルエンザ並びに,インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう,手洗い,うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

登校風景(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今にも雨が降りそうな天気です。
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されています。
今日の政府の発表を受け、保護者の皆様に対応をご連絡したいと思います。

算数TT見守りボランティア (2/25)

2月25日(火)
本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。
本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。

 第1時限   8:45~   9:30  第5時限 13:50~ 14:35
 第2時限   9:35~ 10:20  第6時限 14:50~ 15:35(クラブ)
 第3時限 10:40~ 11:25
 第4時限 11:30~ 12:15

<お知らせ>
コロナウイルスの感染拡大が心配されています。そこで,校内のボランティア(算数補助ボランティア・クラブ補助ボランティア・読み聞かせボランティア等)を,明日2月26日(水)から当分の間,休止とさせていただきます。
 再開時期については状況を見て,ホームページ等でご連絡いたします。
 KSVは,屋外での活動であるため,継続をお願いいたします。

画像1 画像1

2月25日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・クラブ(最終)
 ・M:iPad2-3 PC室5-3

■2月25日は, 夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日,日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊しました。

本日もよろしくお願いいたします。

閏日(うるうび)は2月24日? 2月29日?

画像1 画像1
閏日(うるうび、じゅんじつ)と言えば,太陽年(太陽が黄道を周る周期)と暦年との誤差を調整する為に挿入される日です。
日本に於いては,2月29日が閏日であると捉えることが通例です。しかし,地域によっては「2月24日が閏日」としているところもあります。
これは,以下のような歴史的経緯によるものです。
現在のグレゴリオ暦の元となった古代のローマ暦では,現在の3月に相当する月 (Martius)[注1] が正月でした。そして,閏年には年末の月 (Februarius)[注2] の後に閏月を挿入して,太陽年と暦年との誤差を調整していました。このとき「Februarius の長さを23日とし,残りを閏月とする」としていたことから,現在でも2月23日の翌日(2月24日)を閏日としているのです。
2月24日を閏日とする慣習は,後にキリスト教の信仰と結び付いて定着しました。教派にも依りますが,キリスト教には1月1日から12月31日までの各日それぞれに対応する聖人(守護聖人)がその日を守護している,とする考え方があります。
(「1月1日は誰某、1月2日は誰某、…」といった具合です)
2月24日を閏日とする慣習のある地域では,「閏年の2月25日〜29日は,平年の2月24日〜28日の守護聖人がそれぞれ守護する」とみなすのです。
しかし,現在では「2月29日を閏日とした方が合理的である」とする考え方も広く支持されています。


今週の予定 (2/24〜2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■24(月)
【天皇誕生日振替休日】

■25日(火) 
 ・朝:読書
 ・クラブ(最終)
 ・M:iPad2-3 PC室5-3

■26日(水)
 ・朝:読書
 ・5,6年生外国語活動
 ・M:iPad3-1 PC室5-3

■27日(木)
 ・朝:読書 わんぱく団4年生
 ・M:iPad3-2 PC室3-1

■28日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・M: iPadか PC室3-2

■29日(土)

■30日(日)
 


令和2年2月22日

画像1 画像1
■今日は,2が並ぶことから,多くの○○の日に制定されています。
猫の日……222でニャンニャンニャンということで1987年に制定
おでんの日……222でフーフーフーと読めることで制定
忍者の日……222でニンニンニンということで

■そのほかにも
竹島の日……1905年の2月22日は,日本政府が日本海上の竹島を島根県の所管とする旨を公示した日だから。
食器洗い乾燥機の日……「2(ふう)2(ふ)2(にっこり)」の語呂合わせに由来し,食器洗い乾燥機があれば夫婦団らんの時間ができるという意味がこめられています。
行政書士記念日……1951年の2月22日は,行政書士法が施行された日だから。
など。

4年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に向けて、学年集会をしました。参加するのは初めてですが、よい姿で臨めるよう、心構えなどを学びました。在校生での練習に向けて、姿勢や礼なども普段から意識して生活できるとよいですね。

3年生 理科 砂鉄を集めよう

画像1 画像1
 じしゃくのふしぎを調べる学習で,今日は砂鉄集めをしました。学校の色々な場所に行き,探しました。

 思いがけず大きなものもありましたね。

今日の給食(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくラーメン
・とりにくのからあげ
・チンゲンサイのあえもの
※チンゲン菜は中国から伝わった野菜で白菜の仲間です。加熱しても歯ごたえが残るので、食感も楽しめます。カルシウムやカロテンを多く含んでいます。

【1年】算数の復習

画像1 画像1
かたちづくりの復習をしました。
折り紙でいろいろな形をつくって
それを組み合わせて
おもしろ作品をつくりました。

お家をつくったり、
ロボットをつくったり、
楽しい復習タイムになりました。

登校風景(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝が続いています。
KSVの皆様には、寒い中、子どもたちの登下校を見守っていただきましてありがとうございます。
校庭の桜の木は、ほんのり赤みを帯びてきたように感じます。

インフルエンザの欠席者数 (2/21)

画像1 画像1

本日のインフルエンザの欠席者数は,「0人」となっています。

  17(月) 18(火) 19(水)  20木)  21(金)
1年 1 → 0 → 0 → 0 → 
2年 0 → 0 → 0 → 0 → 
3年 0 → 0 → 0 → 0 → 
4年 0 → 0 → 0 → 0 →  
5年 0 → 0 → 0 → 0 →  
6年 0 → 0 → 0 → 0 →  
-------------------------------------------------------------------
合計 1 → 0 → 0 → 0 →  

インフルエンザ並びに,インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう,手洗い,うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

今日も,インフルエンザの罹患者が0人でした。このまま0人が続くことを願っています。

算数TT見守りボランティア (2/21)

2月21日(金)
本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。
本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。

第1時限  8:45~  9:30  第5時限13:50~14:35
第2時限  9:35~10:20  第6時限14:40~15:25
第3時限10:40~11:25
第4時限11:30~12:15

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 45年生卒業式準備・123年生下校13:20・456年生下校15:00
3/18 卒業式予行・6年生修了式(卒業記念品授与式)
3/19 卒業式(123年生休業日・4年生下校11:20・5年生下校11:45)

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924