最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:476
総数:2027413
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月5日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
 ・朝:合唱練習
 ・クラブ
 ・M:iPad1-1 PC室3-2

■11月5日は,世界津波の日
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となりました。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日),安政南海地震が発生し,南海道・東海道を大津波が襲いました。このとき,紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し,後に小学校の教科書にも掲載されました。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でしたが,震災が起きて間もないことから,被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされました。


本日もよろしくお願いいたします。


「秋の日はつるべ落とし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つるべというのは、井戸の水をくむために、縄などの先に付けて下ろす桶のことです。
秋の夕日は、井戸の中につるべを落とすように一気に沈んでしまうことを表した言葉になります。

夏至の頃と比べると、すでに日の入りは1時間以上も早くなっていて、
日が暮れるのはあっという間だな、と感じませんか?
そんな秋の夕暮れ時は、交通事故に十分注意をして下さい。

中央のグラフは,警察庁が調べた、時間帯別の死亡事故の発生件数を表したものです。
大体日没前後、午後5時台から7時台の時間帯が突出していることが分かります。
また、月別に見てみると、日没が日ごとに早くなるこれからの時期、
特に10月から12月にかけて、死亡事故は大幅に増加していることが分かります。

一番下に,注意が必要なポイントをまとめました。
まずはドライバーの方、夕暮れ時は、人の目が暗さの変化に慣れず、
運転する際に歩行者や自転車の発見が遅れがちです。
少しでも暗いなと感じたら、早めにライトを点灯するようにして下さい。
また、夕暮れ時は速度に対する感覚が鈍ったり、帰りを急いでスピードを出したりしがちですから、
速度を抑えて、慎重な運転を心掛けましょう。
また、歩行者も、白などの明るい色の服装を選んだり、反射材やライトを活用したりして、
ドライバーから見える工夫をすることが大切です。
夕暮れ時は事故が発生しやすくなりますから、十分気を付けるようにして下さい。

コミュニティ・スポーツ祭(11/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第20回 古北コミュニティスポーツ祭が行われました。
準備運動の後、約4.4kmのすいとぴあ江南までの「ウォーキング」と古北小運動場での「グラウンド・ゴルフ」に分かれて、運動を楽しみました。

今週の予定 (11/4〜11/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■4(月)
【文化の日振替休日】
 
■5日(火) 
 ・朝:合唱練習
 ・クラブ
 ・M:iPad1-1 PC室3-2

■6日(水)
 ・朝:読書
 ・56年生外国語
 ・M:iPad1-2 PC室6-1

■7日(木)
 ・口座振替日
 ・朝:読書 わんぱく団4年生
 ・M: iPad 2-1 PC室6-2

■8日(金)
 ・あいさつの日
 ・朝:読書
 ・34年生外国語活動
 ・ことばの教室
 ・M: iPad2-2 PC室5-1

■9日(土)
 ・市こども土用塾

■10日(日)
 ・祝賀行例の儀



星の王子様から

画像1 画像1

人生には解決なんてないのだ。


ただ、進んでいくエネルギーがあるばかりだ。


そういうエネルギーをつくりださねばならない。


解決はそのあとで来る。


(サン・テグジュペリ)



6年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、キャリア教育についての講座がありました。講師の先生の経験談を踏まえながら、働くことについての話を楽しく聞くことができました。今まで、ざっくりとしか分からなかった「働くこと」について少しわかりましたね。

5年 5年2組 国語科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年2組で国語科「大造じいさんとガン」の学習の研究授業が行われました。

3場面のクライマックスを読み取る授業でした。
司会や記録などの役割分担をして、グループでの話し合いを行い、積極的に話し合うことができました。
全体の場でも場面の様子や大造じいさんの心情をよく読み取り、発表することができました。
物語の中に入り込み、大造じいさんの心情を読み取っていく姿が印象的でした。

理科 「太陽の光をしらべよう」

画像1 画像1
 今日は虫めがねを使って,太陽の光を集める実験をしました。教科書をよく読んで注意をしっかり守ることができましたね。

 段ボール紙に太陽の光を集め,ふわっと煙が上がった瞬間,思わず驚きの声が聞こえました。

2年生 ペア読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、2年1組が5年1組とペア読書を行いました。
 お兄さんお姉さんが上手に本を読んでくれました。タイマーが鳴ると、「もう終わり!?」という声が聞かれました。
 5年生のみなさんありがとうございました。

【1年】みんなで鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
5時間目に、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
すずめがチュン という曲を練習しました。

CDの伴奏に合わせて、
上手に演奏することができました。

算数TT見守りボランティアの皆様へ

画像1 画像1
算数のTT見守りボランティアにご参加いただき、ありがとうございます。

11月の算数の内容は以下のとおりです。

◆1年生
0の足し算・物と人の数

◆2年生
九九の練習

◆3年生
1桁をかける掛け算のひっ算・重さ

◆4年生
概数とその計算・見積もりを使ってどんな計算になるかな

11月もよろしくお願いいたします。

食育けいじばん(11月)

画像1 画像1
今月は、ニュージーランドの献立が出ます。

今日の給食(11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あきのハヤシライス
・オムレツ
・チーズサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
※秋のハヤシライスには、マッシュルーム、しめじ、まいたけが入っています。それぞれのきのこの風味やうま味の違いを味わいましょう。

第7回 PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
昨日、PTA役員会に引き続いて、「第7回 PTA常任・学級委員会」が開催されました。

協議内容は,

○専門部会の活動について
■研修部
PTA実技講習会を11月15日(金)10:00〜11:30DIYパークにて開催予定です。
乗り合わせでご参加ください
作品を持ち帰る袋・お願いした方はインパクトドライバーをお持ちください。
作業の出来る服装(セーターやフリース,パンプス等は避けてください)
■生活部
通学路点検をまとめた冊子ができあがりました。
■広報部
ほほえみ69号の発行にむけて準備します
■厚生部
学校保健委員会11月20日への参加をお願いします
講師は,あいち健康プラザ健康科学館の友利皓先生です

〇運動会を終えて「アンケート」のまとめ
通学班リレーに関しては,ほぼ全員よかった。救護係のビブスが小さかった。その他にもたくさんご意見をいただき検討していきます。

〇PTAバザーについて
バザーの提供品のご協力をお願いします。
今年も,開始時は一人10点以内の購入。
各地区での提供物の回収をお願いします。

★バザー提供品を学校へお届けいただく場合は、
・11月7日(木)から11月14日(木)の18:00までに職員室へお持ちください。
・11月9日(土)は、11:30~16:00の間に、運動場側の玄関を開けておきますので、2F礼法室へお運びください。
・11月10日(日)は、校舎を開けませんのでご理解ください。

〇その他
PTAバザーの準備を前日15日(金)13:30から行います。

終了後,各部会に分かれて,今後の活動について,話し合いがおこなわれました。

登校風景(11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も青空が広がっています。
予防のため、マスクで登校する児童が多くいます。
この3連休で、体調を整えてくださいね。

算数TT見守りボランティア (11/1)

11月1日(金)
本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。
本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

11月1日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は24℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・M:か PC室3-1

■11月1日は, 計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない,それまでの6月7日から11月1日に変更されました。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われます。


本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924