最新更新日:2024/04/28
本日:count up96
昨日:251
総数:2026212
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.10.17 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

「○○の秋」という言葉があります。この季節は色々なことにピッタリの季節ですが、どんな○○が思いつきますか?(口々に声が聞こえる)

そうですね、スポーツ、食欲、読書がありますね。芸術なんていうのもあります。
今日は、その中でも「読書」について、お話ししたいと思います。

6年生が、4月に「図書館にどれくらい行きますか」という調査を行いました。
すると、次のような結果になりました。
「週に4回以上」「週に1〜3回」「月に1〜3回」を合わせると、愛知県や全国の平均より、多くの人が図書館を利用していることが分かります。
しかし、逆に「ほとんど、または、全く行かない」という人も、愛知県や全国の平均より多いことが分かりました。
読む人も多いけど、読まない人も多い、という二つの特徴があることが分かりました。

それでは、読書をすると、どんないいことがあるのでしょうか。周りの人と話し合ってみてください。
色々ないい点があると思いますが、校長先生は、こんなことを思います。

・たくさんの言葉があります。知らなかった言葉、使わなかった言葉もあるでしょう。そんな言葉も含め、たくさんの言葉を学ぶことができます。
・自分が知らなかった、様々な世界や出来事を知ることができ、たくさんの知識を身につけることができます。
・言葉や知識がたくさん身に付けば、勉強もできるようになるでしょう。
・じっくり読めば、集中力が身に付くようになるでしょう。
・物語からは、様々な気持ちになる場面がたくさんあるでしょう。自分自身の気持ちが豊かになるでしょう。
・そんな気持ちになれば、普段、相手や周りの気持ちも読み取れるようになるでしょう。
・様々な物語などに触れることで、様々な興味や関心が広がっていくことでしょう。

まだまだあるように思いますが、このように、たくさんのいいことがあるように思います。
ホームページに「心に留めておきたい言葉」という名言が毎日紹介されています。
本にまつわる名言もいくつかありました。例を挙げると
・本は心のビタミン
・読書は心豊かな人を作る
・良き書物をよむことは、過去の最も優れた人たちと会話をするようなものである
などです。
昔から、多く人が「読書はいいことだ。ぜひ、読書をするべきだ」と言っているのですね。

ちょうど学校では「もみじ読書週間」が始まります。この機会にたくさんの本に触れてください。
そして、これからも、ぜひ、多くの本を読み、豊かな人生を送ってください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924